X



【調査】住みやすい都市、大阪4位=東京7位、英誌ランキング ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:01.74ID:lbaI7VyV9
【ロンドン時事】
英誌エコノミストの調査部門が4日発表した2019年版の世界で最も住みやすい都市のランキングで、大阪が4位となった。
東京も7位に入った。首位はウィーン(オーストリア)だった。

日本勢は質の高い教育や公共医療システム、治安の良さ、道路や鉄道などのインフラでは高い評価を得たが、文化活動や環境保護の取り組みではやや劣った。

調査は世界の主要140都市を対象に実施。他の上位は2位がメルボルン、3位はシドニーとオーストラリア勢が占めた。最下位はダマスカス(シリア)だった。 【時事通信社】

https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-394033/
2019年09月05日 04時25分 時事通信

前スレ                  2019/09/05(木) 08:24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567647317/
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:22.55ID:DFYpeXbG0
>>506
皇居はそれ以上の歴史があるんだわw
あのお濠の石組み見ればニューヨークの歴史なんかペライペライw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:38.44ID:MiQPisbs0
>>507
よく読め人口増加数(約10万)の1/3だぞ?
毎年3万人強の外国人が東京に増加してるって言ってる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:17:10.12ID:1fwREvoP0
>>511
入れないからなあw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:18:53.91ID:c+Y0T0pM0
>>489
帝国ホテルはフランク・ロイド・ライト。
解体されたのは50年位前じゃなかったかな。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:19:25.75ID:DFYpeXbG0
>>515
え、お濠の中入れるよ
外国人観光客もたくさんツアーでも個人でも入ってるじゃん
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:19:53.13ID:1fwREvoP0
>>517
いや、そこまで前じゃない。
「もったいないことするなあ」と思って解体するのを
そばのビルに上って見てた記憶があるわ。
でももう40年くらいかな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:21:37.42ID:1fwREvoP0
>>519
だからそれって人が暮らして文化があるわけじゃないじゃんw
そのあたりも考え方がハリボテなんだよ。
生活文化ってのは、歴史の中で多くの人がそこで暮らしてちょっとずつ
暮らしやすいように、でも大事にしながら築き上げていくものなのだわ。
お堀の石組みは見るものであって、生活には関係ないからなあ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:22:03.81ID:c+Y0T0pM0
>>520
それは凄いものをご覧になってますね。
わたしが物心付いた頃には今の建物でした。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:22:19.99ID:1fwREvoP0
>>522
古いものって老害なん?
上海や北京や六本木ヒルズみたくなんでも新しいピカピカのビルがいいの?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:23:08.30ID:1fwREvoP0
>>524
子どもの頃からよく行ってたからね、近所だし。
馴染みがあって大好きな建物だから、壊されて本当に悲しかった
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:24:21.56ID:DFYpeXbG0
>>523
皇居をハリボテってw
本丸跡や二の丸庭園に入れることも知らなかったくせに
歴史って言う視点なら外せないポイントなのに
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:24:25.70ID:q5L6YySA0
東京大阪は規模がでかいから場所と環境によるな
まだ田舎臭いスラムも実存するし
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:24:52.42ID:3X8utKS10
>>525
選択が重要って事でしょう
ただの老朽化した建物や少数の人の懐古の為に残す意味はない
新しい建物を建てて活用した方が有意義ですね
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:25:26.52ID:D8prZLIO0
>>23
無知なの
大阪市役所から半径40Km以内は人口が増えている
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:26:09.09ID:1fwREvoP0
>>527
それ、生活に何も関係ないよね。
生活文化の話だから

>>529
まあ、フランク・ロイド・ライトや辰野金吾を
ただの老朽化した建物と見るかどうかが生活文化への愛着度なんだろうな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:26:56.49ID:c+Y0T0pM0
>>529
残すならちゃんと残す。
残せないなら、まるまる建替える。
外装だけ貼り付けるとか、もうやめて欲しい。
銀行会館の悲惨な姿を見ると情けなくなる。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:27:01.89ID:qsxo+oYL0
>>469
通勤ラッシュ地獄が毎日だからね
鉄道の暴力沙汰が多いのも頷ける
毎日あんなの体験してたら
余裕なくなるわ

あと、同調圧力が年々酷くなってる
あれもストレスが溜まる一因だろうね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:27:28.29ID:1NoNBzmD0
>>504
1. Damascus, Syria
2. Lagos, Nigeria
3. Dhaka, Bangladesh
4. Tripoli, Libya
5. Karachi, Pakistan
6. Port Moresby, Papua New Guinea
7. Harare, Zimbabwe
8. Douala, Cameroon
9. Algiers, Algeria
10. Caracas, Venezuela

ここよりマシだろ
ワースト10
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:27:40.65ID:L0qVk47A0
東京も大阪も人口密度高すぎだろ札幌は寒すぎだし名古屋は蒸し暑いし中核市程度が一番住みやすいと思うけどね
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:27:57.70ID:1fwREvoP0
>>532
同潤会アパートも本当に悪趣味な建物になっちまったな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:28:26.95ID:DFYpeXbG0
>>531
関係あるでしょ
だったらニューヨークの古い建物も住んでる人意外は関係ないから
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:28:32.00ID:3X8utKS10
>>531
誰が建てたのかを重視するのが老害ですよ
その建物が必要であったり、多くの人にとって重要であれば、今でもそこに残っているはずですね
同じ人の建築でも東京駅は残っているのですから
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:29:42.04ID:l3OT7OmS0
大阪は食べ物が安くて美味いからな
それに名物の「大阪のおばちゃん」がいるし
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:30:11.63ID:/NF/n/rn0
大阪ってチョンだらけなんだろ?
チョンに囲まれて住みやすい訳ないだろw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:30:22.21ID:1fwREvoP0
>>537
ところがあるんだわw
やっぱ人が生活している建物と、住んでいない建物は違うのよ。
帝国ホテルも今明治村に一部移築されてるから懐かしくて見に行ったけど、
やっぱ違うんだよね。
文化ってのは建物と、そこに暮らす人が作っていくものであって、
その文化の香りはたしかにあるのよ。

大阪なんかその点、びっくりするような古い建物や町並みが残ってて、
そこで人がまだ暮らしてる。

時代劇のセットと、本物の江戸の町並みはやっぱり違うのさ、
住んでない人にとってもね
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:31:17.49ID:1fwREvoP0
>>538
美しい建物は誰が建てたかは関係ないのでは?
そこで紡ぎ出される歴史もね。
そうやってスクラップアンドビルドしてしまうには
日本は美しすぎた
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:33:32.30ID:HX23Bz5+0
東京はネズミだらけの汚い街
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:34:23.99ID:3X8utKS10
>>542
美しいは主観ですね
ピカピカの最新ビルを綺麗と言う人もいますし、馬鹿にする人もいますから
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:34:56.49ID:e4rJHd3y0
陛下は江戸城なんかより京都御所にいらっしゃるほうが相応しい
二条亭で平民と謁見でいい
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:35:40.65ID:1fwREvoP0
>>544
問題は、一度壊してしまったらもう戻らないってことだな。
ハリボテはできるけど、時代劇のセットには人は住めない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:36:51.09ID:CcKqh4B00
>>540
生野、鶴橋、今里さえ避ければ大丈夫だ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:38:21.02ID:DFYpeXbG0
>>541
皇居は天皇が住んでるでしょ
入れるのは本丸跡だけど
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:38:44.73ID:CcKqh4B00
>>545
後、ついでに牛車も復活して欲しいわ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:38:50.62ID:1fwREvoP0
>>548
入れないからねw
天皇家じゃないから
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:42:20.52ID:8PbEUINe0
>>534
確かにその面子には次元が違うのが多い
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:45:40.97ID:DFYpeXbG0
>>550
生活文化っていうなら皇居に人はずっと住んでるから生活文化だし宮廷文化が残ってるし
宮内庁関係とか人も出入りしてるわけだし生活文化があるわけで
あの石組み見て伝統を感じないってよっぽどマヒしてると思う
灯台下暗し
ニューヨーク云々言う前に東京に立派な伝統があるんだから
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:46:06.42ID:1fwREvoP0
>>552
入れないからねw
その生活文化があまりにもかけ離れててわからん
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:48:33.56ID:3X8utKS10
>>546
そういう感傷を押し付けるのが老害では?
大多数が支持する歴史的建築物なら、観光名所としての価値がでますし広告として使えます
東京駅や中之島公会堂などです
近代建築でも梅田スカイビルやスカイツリーはそういう建築物ですね
そこまで達していない建造物でも、大丸本店、高島屋本店などは
ブランドイメージアップの広告としてモダン建築を残していますよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:48:59.91ID:1fwREvoP0
>>554
壊したものは二度と戻らないっていうのが感情?
事実でしかないんじゃない?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:49:45.16ID:MGmKfGbe0
>>319
維新府政でぶっ壊した
「古いもの」ってなに?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:52:20.97ID:3X8utKS10
>>555
そんな小学生みたいな事を言われてもね
最新のビルだって壊したら二度と戻らないと言えるのでは?
あんたの言ってるのは、歴史的価値としての概念だと思ったので書いてるんですよ
小学生理論に付き合うなら、同じ材質で同じ設計なら再築できますよw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:52:36.65ID:bmVcEbCQ0
大阪にいた経験もある福岡から上京したものだが
今住んでる荒川の山手沿線でも1Rで月7、8万が普通
食べ物の価格はそこまで変わらないけど家賃高すぎる
福岡の天神博多、大阪のなんばじゃ繁華街でも月5、6万で同程度の広さの物件に住める

東京の安いエリアと福岡大阪の高級エリアの家賃があまり変わらない
福岡の高級住宅街とされる大濠公園周辺と荒川の平均地価が同程度だから東京はとんでもない
足立まで行けば安いけど治安悪いし不便
年収700万の東京在住と年収500万の福岡大阪在住で生活水準は変わらないかもしれない
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:55:12.72ID:HX23Bz5+0
大阪は福島区がチョー住みやすい
梅田まで一駅なのに住宅が多く静かだし外国人も少ない
もし地方から大阪で物件探すなら福島をお勧めする
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:58:35.68ID:DFYpeXbG0
>>553
皇居は天皇が生活してるから皇居界隈が活きてるでしょ
宮廷文化は今も活きてる
本丸跡は観光客も入れるんだしあの石組み見たら今も活きてる歴史の重みや伝統をひしひし感じるはず

帝国ホテルのフランクロイドライトの建築が移築されたのはかなり残念だけど
ホテル文化は一応継承されてるし
けど残すべきだったとは思うけど
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:01:44.15ID:1fwREvoP0
>>556
たとえば人々の生活。
民営化しちゃったおかげでバスがなくなって大阪市民でも
ゴーストタウンみたいになっちゃったところがある。
大阪城公園も木を切って電通のイベントスペースにしちゃったり、
このままだと文楽もやばい。
図書館予算も大幅削減中

>>557
小学生でもわかる事実だわなあ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:03:03.93ID:1fwREvoP0
>>561
入れないからね。
てかさあ、実際にそこで人が生活して、少しずつ手を入れて
守ってきた文化に入れるのと、「この中にあるんだろうなあ」と
想像するのでは違うと思わない?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:04:06.78ID:1NoNBzmD0
人口や経済力じゃそりゃ首都の東京が圧倒的有利だが
ここに歴史や文化が加わると大阪はモンスターだな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:04:52.93ID:1fwREvoP0
>>564
いや東京は住みにくいんだわ、とにかく
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:04:57.23ID:VzesPcpT0
住みやすさってどういう基準なの
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:06:44.03ID:1fwREvoP0
>>566
人が多すぎないとか、色んなものが遠すぎないとか、
物価が高すぎないとか、コミュニティがるとか、
人が親切とか、住んでて気持ちがいいとか、色んなファクターがあると思うよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:09:57.27ID:VzesPcpT0
隣人の人間関係とか調査しようがなくねえか
公共施設とかインフラだけで決めてる気がする
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:10:59.82ID:DFYpeXbG0
>>563
アンタ皇居を訪れたことないね
まして本丸跡や二の丸に入れることすら知らなかったんだから
皇居は今も活きてるの
行けば宮廷文化が今も活きてるのを感じ取れるから
だから海外の観光客も多い
あの石組みを見てなにも思わないってw
ニューヨークの歴史なんかペライっつーのw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:11:42.71ID:cRl4KNYa0
韓国人にとってのアナザースカイ大阪w
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:11:59.29ID:o8KxMPJJ0
頭狂、いちいち行列つくる
住みにくい
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:12:58.03ID:1fwREvoP0
>>569
そう言えば、実家が近所だから見るけど皇居行こうって思ったことはないなあ。
入れもしないものと、実際に人がそこで生活文化を作っていたものと、
同じに捉える君がわからんわ。

当然文化にはコミュニティも入ってるのだが、天皇家のコミュニティなど知らんしw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:14:32.35ID:Pnsa09wL0
小田原や静岡、浜松等の東海地方の都市にもっと、分散させたらいいのに。

東海岸みたいに、複数の都市を形成してメガロポリス化させるの。東京は人口減って住みやすく成るし、
東海地方は発展するし、どっちも得じゃん。 なぜ東海地方かって?東京に近くて平地が多いからさ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:15:55.68ID:1fwREvoP0
>>575
間違った東京一極集中がなければ、
日本はもっと住みやすいと思うんだよね。
東京の原住民はほぼ絶滅状態だし、
地方は錆びれるし、いいことは一つもない
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:18:19.66ID:DFYpeXbG0
>>572
うそばっかw
同じ千代田区に住んでたら親しみ感じないわけないし

ニューヨークのペラい歴史は評価するくせに今も天皇が住んで生きてる皇居の歴史は見ないって
お里が知れるわw

相手にして損したわ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:19:01.31ID:1fwREvoP0
>>577
千代田区ではなく港区だけどね。
親しみってコミュニティとか文化と関係ないわなあw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:22:54.10ID:DFYpeXbG0
>>578
ウソばっかw
港区に住んでようが千代田区に住んでようがどっちも近所なら
毎年桜の通り抜けあるんだから子供の時だけじゃなくて
大人になっても一度ならぬ何度も行ってるはず
ご近所ならみんな行ってるしw
住んでないのバレバレw

エラ民族相手にしちゃって損したわwww
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:26:06.75ID:1fwREvoP0
>>579
行ったことないわw
桜を見に皇居はいかんなあw
自慢じゃないが一度も行ったことないw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:28:21.48ID:4vrwhRt70
>>369
堺市民だが、1
単純な印象だが山手線の沿線に梅田が3つある感じ
新宿、渋谷、池袋、東京、秋葉原など駅前の道は歩道も車道も幅が広い
大阪環状線の沿線は大阪駅(梅田)や天王寺駅以外の駅前は下町なのでアーケード商店街だったり、
道幅も狭くこじんまりとしてる
唯一、再開発が予定されてる京橋駅周辺は道路の拡幅とかすれば、化けると思う
大阪だと御堂筋線が山手線のポジションになるが
大阪環状線の沿線も整備すべき
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:29:30.03ID:1fwREvoP0
>>581
整備したら東京みたくどこの駅降りても似たような
のっぺらぼうの町になっちゃうぞ。
違うからいいんじゃん
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:30:12.82ID:DFYpeXbG0
>>580
エラがニダっってるwww
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:30:22.82ID:XjH7tBqR0
>>317
何いっとんだチョン
ソウルはどうかね
絵とか無しかね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:30:39.29ID:1fwREvoP0
>>583
エラがニダ??
なにそれ?何語?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:31:43.55ID:1fwREvoP0
>>584
こんなスレにも韓国が頭から離れないおかしなやつが来るんだなw
しらんけどそっちの板から出てこなきゃいいのに
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:35:58.07ID:1fwREvoP0
>>587
大阪のほうが全然住みやすいのになw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:37:50.83ID:PEDIxr6r0
トンキンは地価が高すぎて地域共同体が崩壊してるからなw
元から住んでた人間なんて相続税が払えずみんないなくなってしまった
そら、殺伐としますわ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:38:48.32ID:1fwREvoP0
>>589
バブルが悪かったね。
あれで原住民は壊滅状態
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:41:13.95ID:nITMXZDO0
東京民が多いから東京のポジトークが多い
どっちとも住んだ身からしたら完全に大阪
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:42:58.86ID:1fwREvoP0
>>592
東京原住民はとても今の東京にポジティブにはなれんわ。
まだまだ元気だが、両親いなくなったらまじ出ていく
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:44:47.69ID:MfZWJX9Y0
八王子に住んだことあるが大阪の実家より田舎でわろたは
東京もピンキリ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:45:53.56ID:5Ftv37Zx0
>>439
横レスだけど、ID:kBkbmgY/0 が必死すぎてかっこ悪いよw
だって、君ってまとめたら神社仏閣系の日本の古い文化は嫌いで
(だから関西を否定)、美術の最先端であるニューヨークも否定、
印象派とかの絵だったらシカゴにでも行ったら東京よりも沢山みれるんじゃない?

要は、評価の固定したものを箱に入れてみたいだけでしょ?
それって文化っていうのかなあ。

俺が地方から東京大学に進学した理由は、東京は日本中から一旗揚げよう
という若い人々が集まってくる場所だから、そこで音楽や芝居ができると
思ったから。なんか、生きてる感じがしないんだよ、君のレスは。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:49:04.58ID:qrheg08Z0
そりゃこれだけ改革やれば大阪の都市力は上がるよ。住民サービスは金持ちの東京都よりも手厚いからね。


【橋下徹が維新を去ってからの松井・吉村の実績】
■万博開催
■G20サミット開催(2019年6月28〜29日)
■IRカジノ法案成立(日本維新の会)
■IRカジノ業者選定本格化
■地下鉄民営化(大阪メトロ)
■リニア、東京〜新大阪間開通8年前倒し
■百舌鳥・古市古墳群が世界遺産登録
■なにわ筋線整備
■幼児教育無償化3歳〜5歳児まで拡大
■子ども医療費助成18歳まで拡大
■大阪城公園活性化(ジョーテラスOSAKA、ミライザ)
■太陽の塔内部復元公開
■新今宮駅前に星野リゾートホテル誘致
■うめきた2期開発着工へ
■御堂筋歩道拡張整備
■なんば高島屋前を広場へとリニューアル
■大阪府咲洲庁舎内ホテル誘致
■大阪ベイタワー(旧オーク200)に、ホテルと温泉施設を誘致
■大阪中之島美術館建設
■大阪府起債許可団体脱却
■淀川左岸線延伸部着工
■北大阪急行箕面まで延伸
■モノレール東大阪まで延伸
■小児癌患者、高額医療費全額無料(日本初)
■大阪府立大と大阪市立大の学費無償化(2023年4月までに導入)
■大阪都構想2度目の住民投票、来年秋頃に実施
■重度障害者通勤支援(来年度から/府・市)
■2025年開催の大阪万博に向け2025本の桜を植樹
(寄付を募り2021年度から植え始める予定)
■アジア初、ウオータースポーツ「サップ」世界大会開催(会場:中之島/2019年9月21〜22日)
■大阪城トライアスロン、アジア杯→ワールド杯に格上げ(2020年5月23日開催)
■大阪府立大と大阪市立大、統合後のメインキャンパスを大阪城そばの森之宮地区(大阪市城東区)に
(2022年4月の統合、2025年度移転)

【維新市政改革】大阪市・住民サービス拡充
■3〜5歳児の幼児教育無償化
■私立高校授業料無償化
■中学校給食実施
■小中学校全校にエアコン設置
■小中学校全校にタブレット端末導入
■月1万円の塾代助成実施
■学童保育無料(災害保険料、年500円だけ負担)
■教育予算8倍に増額(平松市政と比較)
■特別養護老人ホーム増設(待機老人ゼロ)
■新婚・子育て向け住宅ローン利子補助
■妊婦健診14回分無料
■18歳までの子ども医療費無償化
■小児癌患者、高額医療費全額無料(日本初)
■大阪府立大と大阪市立大の学費無償化(2023年4月までに導入)
■重度障害者通勤支援(来年度から/府・市)
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:51:59.54ID:5Ftv37Zx0
で、やっぱ時代は大阪だね。

一極集中はダメだよ。そこで何かが生まれるんだったら素敵だけど、
結局、「失われた30年」の元凶になっただけじゃん。
通産官僚が全てを東京に集めた結果、日本の産業や文化が矮小化されたわけだ。

せめて、関西の活気を取り戻さないと日本はおしまいだよ。
関西の場合は、官に頼らずに復活しつつあるから、面白い。

神戸も素晴らしいよ。震災からやっと立ち直ったけど、港湾の取扱量が
プサンや上海にとられちゃったけど、落ちぶれた港町には円熟した文化が
生まれる。ブエノスアイレスみたいに。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:52:19.55ID:1fwREvoP0
>>594
檜原村だって八丈島だって東京だw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:54:48.56ID:3X8utKS10
今回の台風の東京直撃で被害額いくらだよ?
そういう試算は無視して一極集中続けるのが駄目なところ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:55:33.20ID:Q96nEIVm0
>>589
そして共同体の代わりにマスゴミや宗教が支配する土地になってる
大都市で創価学会が流行るのもわかるわ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:56:49.90ID:qrheg08Z0
東京なんて人を集め過ぎて電車が超混雑
まともに通勤すらできない状態だからね。
それだけでもストレスが溜まるよ。
何十年もこの地獄の通勤を味わうなんてうつ病になるわ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:57:09.34ID:Q96nEIVm0
>>595
一旗上げたくて東京に出る時代ももう終わったしな野球とか
サッカーと同じで一旗あげたい人は外国に出る東京が頂点の
時代は終わった
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:00:18.69ID:Q96nEIVm0
マスゴミの洗脳が解けるということは東京の地位も転落する
ということにもなるいままで東京が情報や文化の発信地という
位置づけでこれたのは東京キー局と電通が東京に偏った報道を続けてきた
ということもあるからね
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:08:20.25ID:1fwREvoP0
>>605
うわっ。
てかこの値段出したらもうちょい広い部屋あるだろうに。
三畳て・・・
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:09:13.20ID:qrheg08Z0
このタワマン、東京なら10億超えていた。
同じレベルの都会ライフが楽しめて大阪よりも倍の金額でタワマンを買うなんて人生損。

The Kitahama TOWER/大阪

竣工:2009年3月
高さ:209.35m
階数:54階

現在、日本最高層タワーマンション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況