X



【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/08(日) 23:08:23.17ID:Awlihq5O9
日本の大学の理系論文数が、政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっていることが分かった。世界では米国や中国の論文数が飛躍的に伸びており、質の高い論文数を示す国別世界ランキングで日本は00年の4位から16年は11位に低下。研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形で、政策に疑問の声も出ている。

共同通信が文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の論文数に関するデータや総務省の科学技術研究調査を基に比較した。

1986〜99年度は、国公私立大などの研究費が各年度平均4.40%増、論文数は年平均5.47%増だった。だが研究費が99年度に前年割れし、その後横ばいになると論文数もほぼ同時に伸びが止まった。00〜16年度は研究費が平均0.72%増、論文は同0.07%減。特に人件費は研究費全体より低い0.67%増にとどまった。任期付きの不安定な研究職が増え、研究環境が悪化したと指摘する専門家もいる。

政府は競争原理などで効率を上げれば研究を促せるとして、複数の学者が応募、獲得を競う「競争的資金」の拡大に01年以後取り組んだが、論文数ではもくろみが外れた。

2019年9月8日 東京新聞朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019090802000126.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/images/PK2019090802100072_size0.jpg

★1が立った時間 2019/09/08(日) 09:45:20.22
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567919830/
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:11:47.22ID:eccNcVLsO
>>119
森も小泉も清和会の所属
清和会は内側から日本を弱体化させて破壊する役割、それを誤魔化す為に表面上は一番愛国ぶってる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:25:29.75ID:Jqks7fKl0
落ち着いた環境で研究に没頭することがなく
常に良く評価されることだけ求められればそうなるだろ。
そのために成果の出やすいものしかできなくなる。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:26:04.81ID:pmSQj0Ix0
日本は終わりだよ。
論文書く主力の若手はポスドク避けて就職。残ったのはカスみたいなのばかり。優秀な学生から抜けてくからな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:29:33.61ID:E2/V2RTX0
ビジネスにしか興味のない政治家が学問をおもちゃにしてボロボロ
集中と選択でノーベル賞を取れない韓国と同じようなことをして失敗
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:34:36.81ID:Jqks7fKl0
経団連が大学教育に口をはさんでるしなあ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:36:58.98ID:krcKuVaS0
むしろこれからの急降下ぷりが楽しみ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:39:28.58ID:2Vki6W2d0
口八丁で何の中身もない小泉を散々礼賛した衆愚政治の結果だよ
まあ実際は口も大して達者じゃなくてただ無駄口叩いてるだけだったけどな
それでもバカどもには輝いて見えたようだが
この国に普通選挙はまだ早すぎたと確信したよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:20:08.74ID:x7rZEs3K0
研究者は老人ばかりでもはや気力も無いだろ
あとはどうやって楽に人生を過ごすかしか考えてない
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:37:18.78ID:eccNcVLsO
>>129
いや、若手の研究者は非正規雇用ばっかりで、そのほうが問題
小泉と竹中が日本の科学をぶっ壊した
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:44:16.96ID:x7rZEs3K0
>>130
まぁそれもやる気を無くさせる原因
日本は最底辺の意地みたいなところはよく刺激するけど
人を能動的に働かせるような活動には消極的
寝食を忘れて研究に没頭するようなやる気ってのは結構大事でね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:46:04.90ID:pmSQj0Ix0
10年後中国人たちが毎年ノーベル賞受賞。
すっかりノーベル賞でなくて指くわえて見てる日本人達になるのか。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:52:29.17ID:nZmpf+iK0
>>94
選択と集中って撤退戦だからな
日本が斜陽って言われる最前線がこの分野
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:00:45.70ID:pmSQj0Ix0
まあ50代くらいは逃げ切れるな。
問題は30、40代。上は定年延長でポスト空かないし空いても廃止とかで減る一方。溢れたり一生助教とか悲惨な状況に。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:02:54.11ID:01kKF2pk0
>>134
もはや、一生助教なら幸せな状況になっているよ。。。大抵任期でサヨウナラ。大学は10年以上いられて無期転換されるの嫌がるから。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:05:10.40ID:01kKF2pk0
>>125
本当に集中したなら、旧帝大や指定国立大くらいは景気のいい話が聞こえそうなもんだが、そういうところでもポスト減って一人当たり雑用は激増。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:16:29.49ID:knhSADHi0
アホだなあ
貧すれば鈍する
昔から言うでしょ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:21:58.72ID:iMfq7AO60
>>134
いまの教授にも
来年ぐらいから年俸制を導入し
報酬と成果を連動させようとしている。
大学崩壊政策は大詰めに入った。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:23:48.22ID:hxxBoAFU0
財務省はまだ大学教員を減らせと文科に言ってるけどね
いま文科と財務のせめぎ合いやってる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:26:00.47ID:knhSADHi0
ていうか無駄な大学増やしすぎ問題は誰が責任負うの
高卒でもちゃんと教育されて良い就職ができる世の中にしていけよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:29:07.22ID:nZmpf+iK0
>>139
文科より総務の方がウンコなんだよな
つぶれた私大に金だして公立にしてる
はっきり言って無駄金
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:32:55.16ID:ctuH1Qrf0
改組しないと金やンねぇから、って文科省様がおっしゃるから
無理矢理改組するために無駄な書類作成に忙殺されて、学生にとっても利のないシステムになってしまった。

それと科研費。
「いいか、3月末までに使いきれ。使わなかった全部召し上げっかんな。けど4月から金やるかどうかは4月に入ったら教えてやっから」

科研費取れなかった俺は極貧生活。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:36:12.82ID:xShFovgN0
山中先生の研究所の従業員ほとんどが非正規って聞いてびっくりした
どうやって生活しているの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:40:55.37ID:W7+l2pyE0
講義係と研究係に分けるみたいね
講義要員は必要だから
で、研究のほうをカット
ま、それでいいよ
高校と同じ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:46:27.57ID:hxxBoAFU0
>>142
PDってボスが金とって来れるかどうかなんだよね
俺は科研費取れたけど教授がしくじって給料4割減った
教授はもう科研費は出さないとか言いやがるし
勤務日も減らされてもう次の出す気すら失せたわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:07:48.57ID:H2fuLEyL0
>>100
非正規は業績求められるのは仕方ないかな
パーマネントになったら多少の安定した研究費があれば長期を見据えて自由にやればいい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:19:55.26ID:W7+l2pyE0
研究ゆうてもくっだらないことを大真面目にやってるだけだからな
外から見ればただの基地害
博士とったらコンビニバイトとしてしっかり働けよw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:23:05.61ID:SXHtxa/U0
これが我が国家の現実なのだろうな!国の歴代総理(清和会)がジャパンハンドラー
のロボットになり国家を売り渡し没落国家にして国民は奴隷貧乏にされ先の見えない閉塞感に苛まれて
自分の事だけで精一杯で他人に感心など持てなくなり自分さえ良ければ取り敢えずはまあ
よし!とする世の中になってしまった。金、金、,金が人命よりも優先され金を得る為には
何をしても良いと政府が率先して国民に教授している始末。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

ui3
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:40.18ID:M+tTd3uZ0
>>145
SIPのPDやるレベルの教授につかないとな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:32:02.02ID:M+tTd3uZ0
>>134
ありつけた助教ポストも任期来たらおしまい(笑)
一生続けられないだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:32:51.21ID:SloX7F9A0
就職先がないのに進学するかよ
日本の大学は学問研究のためでなく就職の学歴のためだろ
なにを今更驚き嘆いている
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:38:38.02ID:1udrKQ7T0
>>140
大学の教育効果を過大評価してるんだろうな
大学教育なんて生産性となにも関係ないと思うけどな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:39:30.87ID:nZmpf+iK0
>>144
逆に講義なんてしなくていいんやない
出席必須とか小中と同じことしてるとか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:41:41.07ID:nZmpf+iK0
>>152
犯罪者の学歴、再犯率分布考えたら、長期教育は有効だけどな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:47:31.25ID:RfP2nyuS0
>>153
>出席必須とか小中と同じことしてるとか
いや、文科省が出席とらないと補助金減らすって言うんだよ。文句があるなら文科省に言ってくれ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:53:50.14ID:StYuxno30
日本人が「管理職になりたくない」ワケ 
アジア太平洋地域で最下位…「スキルアップ」意欲も低く

「管理職になりたい」と思っている人の割合は日本は21・4%と最下位だった。
インドやベトナム、フィリピンでは8割以上が管理職になりたいと希望している
日本の場合、責任ばかりが大きくなってしまっている現状がある。
欧米であれば経費や採用の決定権があり、経営の勉強にもなるもの。

勤務時間外の学習や自己啓発を「とくに何も行っていない」という人が46・3%と、
突出して高い割合になっている
出世は求めないし、自らのスキルアップもしない。他国から“なまけもの”と
みられかねないデータ 背景に日本の雇用の仕組みがある
リスクを取りたくないため、首にならないなら、
不満があってもある程度の給料で我慢する
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:54:11.08ID:iMfq7AO60
>>142
すでに科研費は基金化されてるので、年度末に使い切る必要はない。
おまえ、科研費とれてないだろ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:56:32.85ID:RfP2nyuS0
>>157
あれって、3年で申請して4年目も使えるものなの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:59:07.96ID:iMfq7AO60
PD → 捏造してでも論文書いてパーマネントとらないとw
助教 → 捏造してでも論文書かないと次の職が…w
准教授 → 捏造してでも論文かかないとテニュアトラックで落ちるわw
教授 → 捏造してでも成果ださないと科研費とれんわw

落ち着いて研究できる環境は皆無。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:59:31.19ID:nZmpf+iK0
>>155
文科省って不思議でさ、学生アンケートやFDの義務化とか、そんなことしてなかった時代に学んだ連中が入ってる訳でしょ?
要するにこいつらは大学教育に恨みがあるんじゃないだろうか
自分が財務省に入れなかったのは教育が悪いとかって
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:07:32.12ID:VfNc6qyD0
今は30歳まで総合職受けれるから研究で食えないなら官僚なれば良いし簡単でしょう
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:10:52.37ID:iMfq7AO60
まぁ、出会い系で貧困調査するような奴が文科省のトップだから。
東大出の官僚なんだぜ、あれで。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:14:56.42ID:W7+l2pyE0
>>163
あれは極左麻布学園の影響が強い
放火、万引き、レイプ全部揉み消すからな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:18:39.11ID:Egn+EWrG0
>>140
子供は大学まで出したいというのが親のニーズだからな。
文系の場合、大学で馬鹿やるのもそれなりに就職後も役立つんだろ? 知らんけど。

理系の場合、昔みたいに就職まで教授が面倒を見れば、
学生を卒業ギリギリまで手足として使える上に、
企業との共同研究もうまくいくし、金も集められるのにな。
「○○君は、□社へ就職しなさい」今は、一歩間違えば、パワハラ。
大学の就職窓口を通すことになってるのな。原則としてだけどw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:23:40.10ID:2PjgUUNB0
>>55
研究成果による平等な競争ならな。
現状は、競争に勝つために、研究以外の仕事を頑張って研究時間が減りまくっている。
競争原理を上手く働かせるには公平な評価とセットなのよ。
でも学者の能力と成果、実績はプロ野球選手の記録のような分かりやすい指標がないのよ。
しかも論文は1人で書くものではないので、部下がたくさんいる人が有利になる。
つまり、60過ぎの週1しか研究室に来ない人が、たくさんの部下による論文により、トップに
居座り続けることができる。実際そういう人が増えてきてる。

世間の大きな誤解は、学者はプロ野球選手と同じように、個人記録で平等に評価されていると勘違いしていること。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:31:43.45ID:v1A2nPm00
今の内閣の偏差値見たら勉強の意欲沸かない。

すくなくとも池田、佐藤、中曽根など京都大東大卒が総理やってるころは尊敬に念が沸いた。。
今は勉強嫌いで逃げ回っていた総理が、研究開発なんてわかるもんか。
小泉が日本をぶっ壊し安倍麻生が追い打ち掛けたもう日本は回復できないほど重症化した。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:37:47.94ID:jgJBCOwK0
日本の場合
研究や軍拡、教育よりも
治安だの犯罪or DV被害者支援とか、選挙で票はとれても税金投資効果のうすい政策に尽力してるよね
平等だな弱者優先だの、こういうのは本音と建前なのに、
真面目に平等や弱者優先社会を良いと考えてる生産性の低い非効率な日本社会
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:39:32.79ID:vHCJwtGa0
まだ学歴とかに価値あると思ってるだけ馬鹿よ
20年前から全入で、しかも大学院の重点化で大衆化させた
で、論文発表できないとか研究者の能力に問題があるだけ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:41:19.85ID:jgJBCOwK0
日本の場合
研究や軍拡、教育よりも
治安だの犯罪or DV被害者支援とか、選挙で票はとれても税金投資効果のうすい政策に尽力してるよね
平等だな弱者優先だの、こういうのは本音と建前なのに、
真面目に平等や弱者優先社会を良いと考えてる生産性の低い非効率な日本社会な
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:43:08.79ID:b9Xvvm430
土建屋のためのオリンピックなんて辞めて、3兆円をこっちに回そう
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:46:43.17ID:pYJ3N6NN0
>171
研究費増やしても自民への献金が増えないからな。
研究費の何%かを政治団体に献金できる制度ができれば増えるかも。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:03:34.89ID:GOxZ6s2v0
小泉竹中がどうのこうのっていうパヨク工作員が湧いてるけど
絶対に民主なんかに政権を渡してはならない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:04:25.61ID:5GA+9EJc0
>>165
旧帝大の教授から聞いた話だが、学生はインターンに行ってばかりで実験してないそうだ

何社も回れば、交通費だけでもいいバイトになるらしい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:29:38.15ID:NhDJu+hq0
研究費増やしたところで教授が高級家具買って終わりだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:32:30.50ID:NhDJu+hq0
おまけに阪大の四方哲也みたいに3億弱の研究資金横領がバレても
中国の大学に逃げて研究所の所長になれたりするんだもんな
学者様はエライもんだよ
もう国の研究資金とかゼロでいいんじゃないかな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:36:33.38ID:JW6LUrT50
>>140
現経団連会長の出身企業の日立製作所は高卒者の技術職や研究職に対して工業専門学校(日立内の学校)に
入学させ卒業者の優秀者には、さらに東大や京大はじめ大学の研究室に研究員として送り教育させている。
なかには工学博士を取得する者も。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:36:54.46ID:yXCY7lE30
国内で競争させて疲弊
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:39:04.57ID:yXCY7lE30
大学研究職をリタイアした
今は幸せだ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:41:33.89ID:yXCY7lE30
今の40代が人口最多なのに
最も不況不遇
少子化とも重なる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:45:26.70ID:9DqLZ9ex0
>>135
一生助教って部下も来ないで一生雑用だぜ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:46:59.42ID:Egn+EWrG0
>>177
日立の専修学校(日専)は、糞優秀な奴を徹底的に鍛え上げるから、在学中のプレッシャー物凄いんだよ。
のんびりした大学生活とは対極。

日立は上長が東大って普通なんだけど、日専出た子がめちゃ優秀で
「キミ東大でも受かるよ」って東大出に言われて、
本気になって一般入試を受けたら合格した。そんなやつ奴が数人いる。
東大卒業後は、日立に戻ってこなかったけどなw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:49:53.22ID:s2nUHJE30
国内で足の引っ張り合いで疲弊

なので、国際競争力ゼロw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:51:10.90ID:s2nUHJE30
ちょっとでもマニアックなことを言えばアスペキモいって言われる国だから
文章書く時でさえ、当たり障りのないことしか言えないもんなw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:51:48.06ID:2781AvSA0
結局のところ、竹中ひとりに日本が振り回されて衰退してるじゃん
ウハウハなのは一部の金持ちだけじゃん
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:53:53.13ID:s2nUHJE30
まあ、氷河期の大卒に冷たくて
DQNとシンママに優しい国だから
結果的にそうなるわな
大卒が頭いいのは、氷河期までだったのにw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:54:36.53ID:cWTg80Z+0
>>1
「ギガが足りない!」なんて言葉を使って違和感無いのが大半なIT情弱国家だからしかたないw
どこを向いてもアホばっかw

今の津田沼駅をみてみ?
マジで思考停止したマヌケが駅の周りをグルグル囲んでゾンビみたいに歩いてるよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:06:43.82ID:JW6LUrT50
>>182
京専を受ける奴らに俺ら院卒連中が受験科目を家庭教師みたいなことして教えるんだよな。
英語は俺、数学はお前、物理はお前とか科目担当を数人で分担して定時後にやってた。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:09:25.44ID:7FTSSq4p0
>>179
全く。
終わりのない仕事に学生指導、実習。
やめて正解。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:10:49.18ID:oVHPpRYR0
技術大国なんて持ち上げてたけど
高卒工場勤めが大半だったから
匠級は中卒も少なくない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:11:48.60ID:czBk8Iw70
数よりも質が問題だろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:13:30.77ID:VP1GyXGy0
>>171
それがねえ
最先端の研究ができる人間より、土建屋で働く人間の方が圧倒的に多いのよ
自民党にとってはそっちが大事なのよ
国の未来より、今日の飯よ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:29.63ID:JW6LUrT50
>>192
昔から公共事業は日雇人夫に金をバラマク目的があったもんな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:15.52ID:VP1GyXGy0
>>190
手仕事ですよね
テレビでスゴイ!スゴイ!言ってる番組見るとクラクラするw
すごいですよ、職人さんの手仕事はすごいです
でもねえ、それで日本人一億二千万人が食っていけますか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:09.97ID:vN2M0/AJ0
>>191
数が少ない=質も悪化なんだが・・・
理系は質より数 圧倒的に数が需要
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:59.45ID:PrkjfTa+0
>政府は競争原理などで効率を上げれば研究を促せるとして、複数の学者が応募、獲得を競う「競争的資金」の拡大に01年以後取り組んだが、論文数ではもくろみが外れた。

たりめーだ。
競争とかと称しておもくそ緊縮財政やらかしてるんだからな。
諸悪の根源は財務省のド文系バ官僚共。こいつらを排除しないとどうにもならない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:21:51.46ID:KgYraDC20
>>1
安倍ちょん政権って、ことごとく日本を破壊して回ってるな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:03.06ID:cWTg80Z+0
>>196
「ギガがたりない〜」とか言ってる国民だぞw
数字を理解するなんて無理ゲーだよw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:44.39ID:vN2M0/AJ0
政治は緊縮財政
学生は理系離れ
なんで日本人って自ら経済制裁を実施しているの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:26:33.48ID:RfP2nyuS0
>>181
現状、部下も付かないポスドクや任期付き助教から抜け出せず、雑用もやらされて、任期が来たらクビ。それよりは一生助教のほうが幸せだわ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:26:44.09ID:J8LTDgZ20
そりゃ、一番努力して一番結果だした人が報われない社会だと皆やる気なくすわ。
一方で、低学歴の首相やその縁者が30億円も税金詐取しても逮捕されないんだからな。
日本はもう終わり。
南米以下の縁故社会。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:27:14.25ID:RfP2nyuS0
若手の話な
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:30:38.25ID:J8LTDgZ20
一番結果出した人が一番最初に追い出されるようなのが今の研究室。
常勤の採用が激減して、誰も大学教員の正社員になれないから、
優秀なやつは疎まれる。
テニスでいえば、錦織がまっさきにリストラされる社会だから、そら国際競争力落ちるわ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:33:17.61ID:2PjgUUNB0
>>176
あれホントひどいよね。阪大はその後も懲りずに不正が起きてる。
つい最近も約1億横領の法学者が懲戒免職されたな。セクハラつきで。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:34:21.13ID:J8LTDgZ20
凡庸な論文や内容のない論文、捏造論文10本が、学術価値のある1本より
評価されたら、そらだめでしょ。
小保方さん事件がこの時代を象徴してますよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:35:45.87ID:d8aJApD10
高校のおさらいは講義でやらんでよろしい。
そんなもんわからんでもいいし
つまづいたら勝手にやれ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:36:03.86ID:Y14l1U+A0
欧米でも優秀な理系研究者は移民が多い

日本は移民の受け入れが少ないから研究も停滞する
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:40:35.23ID:g8EpgD6z0
末は博士か大臣か。
とかいう価値をわざわざ潰したからだろ。
研究者なんてなりたかねーよ。
一昔前でも、銀行か、広告代理店か、スポーツ選手。
その頃から終わってたんだよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:42:19.33ID:9DqLZ9ex0
>>205
追い出されるんじゃない
優秀なヤツしか出ていけないから仕方ない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:44:12.90ID:Y14l1U+A0
そもそも安倍や麻生がトップで
森友やら家計みたいなアベトモ馬鹿学校作ることに励んでいるのを見た
子供たちは
勉強する気も失せるよなあ

秀才の財務官僚も安倍とあきえの尻ぬぐいでほぼ犯罪者だし
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:19.64ID:CwE7l7zm0
数が減っても質が上がってれば問題ないんじゃね?
IFの総合的な推移はどうなの?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:48:58.27ID:D1nBjx8a0
>>200
えっ?無知?
理系の方が圧倒的にセンター受験生多いんだが
七割理系な
つまり、理系をふやしたのにどんどん落ちぶれた二十年
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:51:52.57ID:Wrl5DUoT0
優秀な学生の割合は大して変わらなくて、学生の母数が減ってる上に、ドクターの進学率も減ってるんだから、
頭打ちなら、母数に対する論文件数は増えてるってことだから、少なからず寄与してるとは言えるな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:55:07.16ID:f53FFK4S0
今はね、東大の大学院を出ても、20人に一人くらいしか就職できないんだよ。
しかもその一人は優秀な人ではなく、単に教授受けがいいだけの人。コネ就職。
こうなると研究者という職業が成り立たなくなるわけでしょ。

いくら、研究者はお金のためにやっているんじゃないと言っても、
霞を食って生きて行けるわけじゃないからね。
学費年50万払って、東京で安アパートに住んで、博士までやって、
はい就職ありません。

一方、学部だけの人が民間や官庁にいって高収入。
別に研究者に高給よこせとは言わないが、高卒と同じ
アルバイト扱いや更新なしの任期付ばかりとかおかしいよね。
一番上と一番下が同じ扱いで、真ん中の凡庸なのが一番恵まれてる。
大衆の反逆だよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:56:22.82ID:NydkOmiL0
学問なんか金持ちがやればよいだけ。博士なんか無駄にとるぐらいなら就職できなくすれば、んな働いて日本は再浮上出きるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況