X



【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/08(日) 23:08:23.17ID:Awlihq5O9
日本の大学の理系論文数が、政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっていることが分かった。世界では米国や中国の論文数が飛躍的に伸びており、質の高い論文数を示す国別世界ランキングで日本は00年の4位から16年は11位に低下。研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形で、政策に疑問の声も出ている。

共同通信が文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の論文数に関するデータや総務省の科学技術研究調査を基に比較した。

1986〜99年度は、国公私立大などの研究費が各年度平均4.40%増、論文数は年平均5.47%増だった。だが研究費が99年度に前年割れし、その後横ばいになると論文数もほぼ同時に伸びが止まった。00〜16年度は研究費が平均0.72%増、論文は同0.07%減。特に人件費は研究費全体より低い0.67%増にとどまった。任期付きの不安定な研究職が増え、研究環境が悪化したと指摘する専門家もいる。

政府は競争原理などで効率を上げれば研究を促せるとして、複数の学者が応募、獲得を競う「競争的資金」の拡大に01年以後取り組んだが、論文数ではもくろみが外れた。

2019年9月8日 東京新聞朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019090802000126.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/images/PK2019090802100072_size0.jpg

★1が立った時間 2019/09/08(日) 09:45:20.22
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567919830/
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:46:43.17ID:pYJ3N6NN0
>171
研究費増やしても自民への献金が増えないからな。
研究費の何%かを政治団体に献金できる制度ができれば増えるかも。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:03:34.89ID:GOxZ6s2v0
小泉竹中がどうのこうのっていうパヨク工作員が湧いてるけど
絶対に民主なんかに政権を渡してはならない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:04:25.61ID:5GA+9EJc0
>>165
旧帝大の教授から聞いた話だが、学生はインターンに行ってばかりで実験してないそうだ

何社も回れば、交通費だけでもいいバイトになるらしい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:29:38.15ID:NhDJu+hq0
研究費増やしたところで教授が高級家具買って終わりだろ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:32:30.50ID:NhDJu+hq0
おまけに阪大の四方哲也みたいに3億弱の研究資金横領がバレても
中国の大学に逃げて研究所の所長になれたりするんだもんな
学者様はエライもんだよ
もう国の研究資金とかゼロでいいんじゃないかな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:36:33.38ID:JW6LUrT50
>>140
現経団連会長の出身企業の日立製作所は高卒者の技術職や研究職に対して工業専門学校(日立内の学校)に
入学させ卒業者の優秀者には、さらに東大や京大はじめ大学の研究室に研究員として送り教育させている。
なかには工学博士を取得する者も。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:36:54.46ID:yXCY7lE30
国内で競争させて疲弊
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:39:04.57ID:yXCY7lE30
大学研究職をリタイアした
今は幸せだ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:41:33.89ID:yXCY7lE30
今の40代が人口最多なのに
最も不況不遇
少子化とも重なる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:45:26.70ID:9DqLZ9ex0
>>135
一生助教って部下も来ないで一生雑用だぜ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:46:59.42ID:Egn+EWrG0
>>177
日立の専修学校(日専)は、糞優秀な奴を徹底的に鍛え上げるから、在学中のプレッシャー物凄いんだよ。
のんびりした大学生活とは対極。

日立は上長が東大って普通なんだけど、日専出た子がめちゃ優秀で
「キミ東大でも受かるよ」って東大出に言われて、
本気になって一般入試を受けたら合格した。そんなやつ奴が数人いる。
東大卒業後は、日立に戻ってこなかったけどなw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:49:53.22ID:s2nUHJE30
国内で足の引っ張り合いで疲弊

なので、国際競争力ゼロw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:51:10.90ID:s2nUHJE30
ちょっとでもマニアックなことを言えばアスペキモいって言われる国だから
文章書く時でさえ、当たり障りのないことしか言えないもんなw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:51:48.06ID:2781AvSA0
結局のところ、竹中ひとりに日本が振り回されて衰退してるじゃん
ウハウハなのは一部の金持ちだけじゃん
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:53:53.13ID:s2nUHJE30
まあ、氷河期の大卒に冷たくて
DQNとシンママに優しい国だから
結果的にそうなるわな
大卒が頭いいのは、氷河期までだったのにw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:54:36.53ID:cWTg80Z+0
>>1
「ギガが足りない!」なんて言葉を使って違和感無いのが大半なIT情弱国家だからしかたないw
どこを向いてもアホばっかw

今の津田沼駅をみてみ?
マジで思考停止したマヌケが駅の周りをグルグル囲んでゾンビみたいに歩いてるよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:06:43.82ID:JW6LUrT50
>>182
京専を受ける奴らに俺ら院卒連中が受験科目を家庭教師みたいなことして教えるんだよな。
英語は俺、数学はお前、物理はお前とか科目担当を数人で分担して定時後にやってた。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:09:25.44ID:7FTSSq4p0
>>179
全く。
終わりのない仕事に学生指導、実習。
やめて正解。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:10:49.18ID:oVHPpRYR0
技術大国なんて持ち上げてたけど
高卒工場勤めが大半だったから
匠級は中卒も少なくない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:11:48.60ID:czBk8Iw70
数よりも質が問題だろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:13:30.77ID:VP1GyXGy0
>>171
それがねえ
最先端の研究ができる人間より、土建屋で働く人間の方が圧倒的に多いのよ
自民党にとってはそっちが大事なのよ
国の未来より、今日の飯よ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:15:29.63ID:JW6LUrT50
>>192
昔から公共事業は日雇人夫に金をバラマク目的があったもんな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:16:15.52ID:VP1GyXGy0
>>190
手仕事ですよね
テレビでスゴイ!スゴイ!言ってる番組見るとクラクラするw
すごいですよ、職人さんの手仕事はすごいです
でもねえ、それで日本人一億二千万人が食っていけますか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:09.97ID:vN2M0/AJ0
>>191
数が少ない=質も悪化なんだが・・・
理系は質より数 圧倒的に数が需要
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:59.45ID:PrkjfTa+0
>政府は競争原理などで効率を上げれば研究を促せるとして、複数の学者が応募、獲得を競う「競争的資金」の拡大に01年以後取り組んだが、論文数ではもくろみが外れた。

たりめーだ。
競争とかと称しておもくそ緊縮財政やらかしてるんだからな。
諸悪の根源は財務省のド文系バ官僚共。こいつらを排除しないとどうにもならない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:21:51.46ID:KgYraDC20
>>1
安倍ちょん政権って、ことごとく日本を破壊して回ってるな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:03.06ID:cWTg80Z+0
>>196
「ギガがたりない〜」とか言ってる国民だぞw
数字を理解するなんて無理ゲーだよw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:44.39ID:vN2M0/AJ0
政治は緊縮財政
学生は理系離れ
なんで日本人って自ら経済制裁を実施しているの?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:26:33.48ID:RfP2nyuS0
>>181
現状、部下も付かないポスドクや任期付き助教から抜け出せず、雑用もやらされて、任期が来たらクビ。それよりは一生助教のほうが幸せだわ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:26:44.09ID:J8LTDgZ20
そりゃ、一番努力して一番結果だした人が報われない社会だと皆やる気なくすわ。
一方で、低学歴の首相やその縁者が30億円も税金詐取しても逮捕されないんだからな。
日本はもう終わり。
南米以下の縁故社会。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:27:14.25ID:RfP2nyuS0
若手の話な
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:30:38.25ID:J8LTDgZ20
一番結果出した人が一番最初に追い出されるようなのが今の研究室。
常勤の採用が激減して、誰も大学教員の正社員になれないから、
優秀なやつは疎まれる。
テニスでいえば、錦織がまっさきにリストラされる社会だから、そら国際競争力落ちるわ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:33:17.61ID:2PjgUUNB0
>>176
あれホントひどいよね。阪大はその後も懲りずに不正が起きてる。
つい最近も約1億横領の法学者が懲戒免職されたな。セクハラつきで。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:34:21.13ID:J8LTDgZ20
凡庸な論文や内容のない論文、捏造論文10本が、学術価値のある1本より
評価されたら、そらだめでしょ。
小保方さん事件がこの時代を象徴してますよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:35:45.87ID:d8aJApD10
高校のおさらいは講義でやらんでよろしい。
そんなもんわからんでもいいし
つまづいたら勝手にやれ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:36:03.86ID:Y14l1U+A0
欧米でも優秀な理系研究者は移民が多い

日本は移民の受け入れが少ないから研究も停滞する
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:40:35.23ID:g8EpgD6z0
末は博士か大臣か。
とかいう価値をわざわざ潰したからだろ。
研究者なんてなりたかねーよ。
一昔前でも、銀行か、広告代理店か、スポーツ選手。
その頃から終わってたんだよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:42:19.33ID:9DqLZ9ex0
>>205
追い出されるんじゃない
優秀なヤツしか出ていけないから仕方ない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:44:12.90ID:Y14l1U+A0
そもそも安倍や麻生がトップで
森友やら家計みたいなアベトモ馬鹿学校作ることに励んでいるのを見た
子供たちは
勉強する気も失せるよなあ

秀才の財務官僚も安倍とあきえの尻ぬぐいでほぼ犯罪者だし
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:19.64ID:CwE7l7zm0
数が減っても質が上がってれば問題ないんじゃね?
IFの総合的な推移はどうなの?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:48:58.27ID:D1nBjx8a0
>>200
えっ?無知?
理系の方が圧倒的にセンター受験生多いんだが
七割理系な
つまり、理系をふやしたのにどんどん落ちぶれた二十年
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:51:52.57ID:Wrl5DUoT0
優秀な学生の割合は大して変わらなくて、学生の母数が減ってる上に、ドクターの進学率も減ってるんだから、
頭打ちなら、母数に対する論文件数は増えてるってことだから、少なからず寄与してるとは言えるな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:55:07.16ID:f53FFK4S0
今はね、東大の大学院を出ても、20人に一人くらいしか就職できないんだよ。
しかもその一人は優秀な人ではなく、単に教授受けがいいだけの人。コネ就職。
こうなると研究者という職業が成り立たなくなるわけでしょ。

いくら、研究者はお金のためにやっているんじゃないと言っても、
霞を食って生きて行けるわけじゃないからね。
学費年50万払って、東京で安アパートに住んで、博士までやって、
はい就職ありません。

一方、学部だけの人が民間や官庁にいって高収入。
別に研究者に高給よこせとは言わないが、高卒と同じ
アルバイト扱いや更新なしの任期付ばかりとかおかしいよね。
一番上と一番下が同じ扱いで、真ん中の凡庸なのが一番恵まれてる。
大衆の反逆だよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:56:22.82ID:NydkOmiL0
学問なんか金持ちがやればよいだけ。博士なんか無駄にとるぐらいなら就職できなくすれば、んな働いて日本は再浮上出きるわな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:59:35.47ID:kYtHsTeT0
少子化なんだから当たり前
大学院に行く人数も当然減る
日本はオワコン
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:06:05.38ID:HcSKXlU60
>>205
それなんだよな
教授からしたら、自分よりもほんの少しだけレベルが低く言うことを聞く人間が一番扱いやすく、
天才でどんどん実績出すやつは使いにくからな
かと言ってそういう凄い連中を企業は決して雇わない
なんたって使いこなせるレベルの上司がいないからな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:07:17.22ID:vHCJwtGa0
白書書いているの若手官僚だろう、その連中から見たら大学の研究職なんか
くそレベルだろう
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:13:11.72ID:igdS4/7a0
昔は、凡庸な東大院卒は地方国立大に就職していた。これには学閥やコネもあるだろう。
とくに優秀な人は、教授や他の院生にも疎まれるから、国立大には行けないが、
実力で三流私大とかに就職してた。口が豊富にあったのでそれが可能だった。

今は国立大でも常勤はごく一部だから、教授受けのいい、あまり賢くないタイプしか
就職できていない。いわゆるカゴイケさん化ですよ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:14:27.87ID:W7+l2pyE0
選択と集中ゆうなら
企業に逃げた優秀層をそれ以上の報酬で呼び戻さんと

バカロンダ教授に予算落としとる場合ちゃうで
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:14:49.58ID:b8LUUerh0
アベとオボボの国だもの

文系も理系も勉強不要
家柄だけあれば、あとはエスカレーターでどこまでも行ける
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:17:58.68ID:tkR283cB0
>>225
頭の良さ意外に、本人の性格もあるからなぁ。企業でバリバリ他人を追い落としたり追い落とされることを快楽に感じる人もいるし、学校でのんびり先生やってる方が向いてる人もいるだろう。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:21:55.59ID:jUaAb6Eb0
ただ、こういう研究者の就職がただならぬ悪化しているのは、正確には東大の人しか
わからないわけですよ。

東大の人はそれまで全員就職できていたのが、全員就職できなくなった。
公募はあるが、誰も採用されてないというのがすぐに分かるわけですよ。

でも、慶応とかだと、それまでもそう就職がよかったわけではないから、
あまり変わってない。自分達が採用されなくても、東大京大は採用されてる
だろうと思わざるをえない。だから、正確なところが分からない。

文部官僚というのは、大学院に行けなかったような人が多くなるんです。
文学部で院に行けるのは半分くらい。クラスで自分はだめそうだなと
思った人が官僚コースに切り替える。
だから、文部官僚というのは学者嫌いなんです。嫉妬があるから。

欧米の政府では、公教育と大学・研究の担当は別の省庁であることが一般なのに、
日本では小学校の担当と学術研究の担当が同じ省庁。これもまずいかも。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:24:16.36ID:HsUb0EWi0
元々優秀な民族ではなかったのがバレてきたよね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:30:10.47ID:8193duhz0
日本人は優秀ですよ。
おれはアメリカには行ったことはないが、欧州のようないろんな民族が集まるところに
いるとすぐわかります。西欧並みなのは日本くらい。その他の連中は欧州内の国々でも
だめだめです。一般教養すらないし、劣等感があるから、西欧の人に自分の意見を言うと
いうことがまずできません。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:30:54.35ID:DDJdH8wh0
>>208 大学の人事は論文の内容を理解してませんので…
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:31:01.20ID:WXAhcBxI0
>>227
そんなガツガツしてるのは企業には居ません
まったり面白いことやってしかも役に立つ研究
優秀だからそれができる
ガツガツしてるのは大学のほう
教授になることだけが目的の無能どもw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:38:57.56ID:8193duhz0
商売に役立たないことしかやりませんは韓国とか三流国の発想ですね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:40:11.47ID:HcSKXlU60
>>228
京大も同じだが、京大院卒が就職できない事例が初めて出てのはバブル崩壊後の
就職氷河期だな
あの頃は、教授推薦しても採用枠ゼロが有ったからな
現在、人手が足りないと企業が言ってきても当時京大卒を受け入れなかった企業には
誰も人材送らなくなった
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:43:14.32ID:i+R02kaZ0
>>168
地球上最強の共産国家、ベルリンの壁崩壊から30年やっと倒れる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:43:50.90ID:pZN6e4RW0
学術というのは、人間の営みのすべてではないが、一部をなす分野です。
だから、やはりここでも勝たなければいけません。
学術を全く評価しない国というのは一流国扱いされません。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:13.81ID:pZN6e4RW0
私が言ってる就職というのは大学教員のことですけどね。
理系の修士卒で企業にというのはよくわかりません。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:14.53ID:b9Xvvm430
オリンピックの3兆円をこっちに使うべき
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:40.07ID:i+R02kaZ0
>>219
アカポスならな
修士で民間ならほぼ100%行き先あるだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:49:37.03ID:pZN6e4RW0
スポーツも学術とならんで、国力、国威を示すひとつの指標ですね。
あれも大事ですよ。
お金儲けだけが人間の営みだというのは、人間を低くみすぎていますよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:52:19.24ID:DDJdH8wh0
>>237
>理系の修士卒で企業にというのはよくわかりません。
すっごい普通のことなのに…
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:55:21.83ID:pZN6e4RW0
錦織がテニスのトップクラスで戦っていて、混血とはいえ大坂が女子でも
がんばっている、そんな時代が来るとは夢にも思いませんでした。
リアルテニスの王子さまですからね。夢物語だったのに。
あれはものすごい国際的アピールになっていますよ。
女子サッカーのなでしこもすごかったけどね、テニスは別格だし。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:05.34ID:pZN6e4RW0
よくわからない、くわしい事情がわからないというだけの意味です。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:51.60ID:HcSKXlU60
>>237
すまん、読解ミスだわ 教員ね
それは、教授、助教授、助手(もしくは講師)2名の合計4名体制から、
教授 准教授 助教 の合計3名体制になった時点で起こった話
それ以来は東大どころかMIT卒でも日本国内で教員やるには人脈必須だよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:58.74ID:pZN6e4RW0
こんどまたオリンピックでも空手だしね。
国際ニュースで一回も活躍できない国がほとんどなのに、
日本はやはりすごいですよ。
国民の能力はめちゃ高いです。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:12.11ID:4eSMU/ve0
そんなめんどくせーことするか馬鹿

好きにやって発見は発表しねーわ

で終わる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:31.76ID:ZdSJLpUw0
減ったくらいで心配する必要はないと思うがね。背伸びせずに堅実な大学運営を心掛ければいいだけ。
日本はもう先進国をやめればいい。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:37.30ID:b9Xvvm430
ぶっちゃけオリンピックいらないから、こっちに懸賞金とか出してこ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:45.56ID:VfNc6qyD0
官僚なれば良い
落ちるような無能は知らん
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:11:31.44ID:DDJdH8wh0
>>249 官僚になれる学科は決まってて、例えば数学科とかだったらなれない。
それに、官僚で偉くなるのは文系で、理系官僚はあんまり旨味はないよな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:16:58.94ID:pZN6e4RW0
官僚の志望者も減ってるんですよね。ただし、これは以前は三流大からもたくさん
受けていたが、最近はそれがなくなったからかれしれません。

官僚は試験に受かっても、採用省庁の面接で決まるので、結局は学閥なので。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:17:56.29ID:pZN6e4RW0
三流大からは試験に受かっても、採用されないのです。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:20:03.00ID:pZN6e4RW0
東大では、試験の前から、各官庁による説明会が開かれてますよ。試験関係ないんじゃ
ないかな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:10:39.46ID:877JDn3Q0
確実にアヘとその仲間達の日本・・・が進んでて全てに於いて成果が出てる?ww
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:13:32.04ID:pZN6e4RW0
正確にいうと、小泉政権からですね、安倍は小泉の弟子なので
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:15:56.85ID:ZdSJLpUw0
まぁ、いいじゃねーか。すべて民意よ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:21:14.34ID:7bIoExFN0
クソゴミみたいな国に○兆円とか出してる暇あったら自国に投資した方が良い。

オリンピアンに対する奨励金だって同じだ。

事務職に就きながら、オリンピック目指して優勝しろとか逆に時間と金の無駄だろ。
蓮舫をはじめとする民主党に国を切り崩されてるんだから、まずは自分の足元を固め直せよ。

おい安倍。お前だお前。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:52:40.85ID:VuAc5RtO0
今の40代(准教授クラス)は最も人口が多いので
少子化が原因ではない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:00:43.10ID:usziOWYH0
数よりも質とか言ってなかったか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:08:55.47ID:HKAFYNyM0
>>240
国威、国格を示すのは
経済力、軍事力、科学技術力、サッカー力とよく言われる
このうち、軍事力と科学技術力は、経済力が土台になってる
この20年日本だけがGDP成長せずに、世界で一人負け状態だったから
その毒が科学界に及んだ感じ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:20:18.25ID:UWVW7jkh0
>>91
天下りあっせんと貧困調査に全振りしていた前川がどうしたって?

温情かけずに懲戒解雇しておけばよかったんだよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:23:45.77ID:UWVW7jkh0
>>100
自然科学で数学じゃなければ、数年も論文が一つもかけないなんてことはあり得ない。

今の日本の問題は、選択と集中とやらで一部の研究者にだけ馬鹿みたいに金を集めて
そこでの成果が大したことない

一方、選択されなかった連中は金がないので論文出せない
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:24:48.70ID:UWVW7jkh0
>>103
お友達同士で金回しあっているんやで。

ゼネコンの談合なんてかわいいもんですよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:14:47.89ID:0suvOYuz0
「1人1社しか受けられない」「学校の先生経由でしか就活できない」
「内定辞退できない」――。

 これは高校生が就職活動する際に定められている“ルール”の一部だ。
https://diamond.jp/articles/-/213850

社会主義の計画経済みたいだな。いまだにこんなことやってるのか?
新卒一括採用の強い形がこれなんで、新卒一括採用は社会主義的なんだと思った。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:19:05.11ID:vN2M0/AJ0
>>268
理系の修士も同じじゃね?
推薦みたいな形で先輩が就活していたけど、
全然、効果なくて普通に落とされていたけど・・・
俺は学卒就職だから、そもそも大学に求人が来ない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:21:44.08ID:CDLMhwEU0
某遅刻常勤教員だけど、
外部資金獲得のために即結果の出るテーマしかできない。
セレンディピティって何?状態。
こんなテーマは企業研究者がやれよってテーマばかり。
・競争的資金アプライの書類書きに忙殺。
・外部資金獲得が全て。金稼ぎ出来ない奴は人ではないとの扱い。
・人件費削減のため教員が減り雑務が大幅増。
・大学の高校化で手厚い教育のせいで教務業務が大幅増。
あと20年早く生まれたかったよ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:32:05.19ID:vN2M0/AJ0
>大学の高校化で手厚い教育のせいで
>教務業務が大幅増

耳が痛いわ
二次試験が物理だけでOKだったから、化学が全然ダメで補講を実施していた
物理もみんな脱落するから、サイエンス社ノ黄色い本でなんとかした
氷河期世代が下の世代を、ゆとり世代と馬鹿にしていたけど、氷河期世代もゆとりなんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況