X



【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 23:30:51.39ID:z8lvv7Cj9
 「今でも相当切り詰めて生活している。2%(の増税)でも正直、厳しい」

 東京都大田区に住む山口明彦(41)=仮名=は、消費税率が8%から10%へ引き上げられる10月1日が迫り、憂鬱(ゆううつ)になる。

 山口が社会に出た平成10年代前半は、いわゆる「就職氷河期」。大企業はこぞって新卒採用を抑制していた。就職活動は案の定うまくいかず、家庭教師や塾講師など、非正規の仕事を転々としてきた。

 「いつかは正社員に」という思いはあったが、大学時代に心の病を患い、ずっと通院を続けていたこともあり、うまくいかなかった。年齢を重ねるたびに再就職は厳しくなり、現在は都内のハローワークに通う日々を送っている。

 実家住まいで家賃こそかからないが、親は高齢で息子の面倒をみる余裕はない。節約するため一番安いスーパーマーケットを探し、値下げされる時間帯を狙って食料品を買う。生活は苦しい。貯金は満足にできず結婚も考えられない。

 自身が年金を受け取る年齢になるのはまだまだ先だ。「生きるのに精いっぱい。負担だけしかない」。恨み節が口をついた。

 政府は酒類を除く飲食料品などの税率を据え置く「軽減税率」を初めて実施し、家計への影響を最小限にとどめようとしている。

 だが、広告大手の博報堂が3月、20〜60代の男女約2300人を対象に行った意識調査で、前回(26年)の増税より「家計への負担を感じる」との回答は7割に上った。理由の1位は「収入減」。年代別では男女とも40代が最も高い。

 働き盛り世代である今の30代後半から40代前半は、「ロストジェネレーション(ロスジェネ)」と呼ばれる。バブル崩壊後の経済低迷期に社会人生活を歩んでおり、賃金の上昇率が上の世代より低く、山口のように非正規雇用で生活基盤が不安定な人も少なくない。

 29年版の厚生労働白書によると、世帯主が40代の世帯の年間平均所得は、6年の753万円から26年の686万円と70万円近く減少。年間所得が300万円未満の世帯の割合は、6年の11・2%から26年は16・6%に増えた。20年間で1・5倍になった計算だ。

 育児問題などに取り組むNPO法人「フローレンス」代表理事の駒崎弘樹は「一定数を雇うと国から給付金などが出る障害者雇用の仕組みと同じように、非正規で長く働いてきた人を正社員として雇えば企業に補助が出るなどの制度を作るべきだ」と、格差是正策の強化を訴える。

 今回の増税に合わせて幼保無償化や大学無償化を同時に行い、子育て世代への支援をアピールする政府は、令和2年度予算の概算要求で、ロスジェネ世代の就労強化に向けた集中支援策として1344億円を計上。ようやく対策に乗り出そうとしている。

 消費税をめぐっては、誰もが買い物のたびに適用される「公平性」の一方、「逆進性」の問題も指摘される。所得税は、収入が多い人ほど高い税率が適用されるのに対して、消費税は、富裕層に比べて所得に対する消費の割合が高い低所得者ほど負担は大きい。

 今回のように増税があれば痛みは増す。ぎりぎりの生活をしている人であればあるほど影響は深刻で、借金の拡大や生活保護の受給にもつながりかねない。

 生活困窮者を支援するNPO法人「ほっとプラス」代表理事の藤田孝典は「日本は(ロスジェネ世代などの)働く世代への社会保障がもともと弱い。彼らを再配分の対象にすることで、税負担に対する納得感を広げていく必要がある」と語り、こう提言する。

 「消費税だけで社会保障費はまかなえない。(富裕層が所有する株や証券などの)金融資産に対する課税を段階的に高めていくなど、広く財源確保に向けた議論を続けていくべきだ」=敬称略

【用語解説】ロスジェネ(世代)

 日本のバブル崩壊後に始まった1990年代後半〜2000年代前半の就職難の時代に就職活動をし、社会に出た世代。約2千万人いるといわれ、アルバイトや派遣、契約社員などの不安定な働き方を余儀なくされた人も少なくない。1920〜30年代に米国で活躍した作家群を指す「ロストジェネレーション(失われた世代)」が由来とされる。

産経新聞 9/7(土) 15:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000519-san-soci

前スレ
【消費増税】ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567941994/
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:45:13.44ID:VDVQXR1D0
>>219
文系とか遊んでるだけで、まともに何かを学んでる奴なんて少ないだろ。
あと大学でもピンキリだからな。底辺はどこも変わらん。推薦で入った奴も居るだろうし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:45:26.91ID:w87d0ixj0
中小零細企業の負担増は報道しないだろ?潰れる会社増えるよ。個人よりもっとヤバい
0229161
垢版 |
2019/09/09(月) 00:46:29.28ID:Skt5eijv0
>>166
そういう意味じゃないよw

相場が解らないのに人を募集したいってのは
行き着く先がブラック企業しかないと云うだけのハナシさw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:46:51.51ID:mtTaPHkr0
実際に戦後世代としては悲惨な世代である事に間違いは無いのに
高齢ネトウヨはなんで氷河期バッシングに励むかね?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:48:12.91ID:VDVQXR1D0
>>220
おれも院卒だけど
中小の内定なら、複数取れたぞ

院卒はプライドだけ高くて仕事に対する意欲が無い勘違いが多いからな。氷河期のなか就活するのが嫌で院に行く奴多かったし。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:48:19.69ID:BtnuRLt90
何をどうしたらこんな底辺になるのか
一番不思議に思っているのは優秀な氷河期様
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:48:42.87ID:rWtkYHWw0
(-_-;)y-~
氷河叩きって、安く使うためなんやろ。
0235巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/09(月) 00:49:00.76ID:T3sbnLWL0
>>220 雇って欲しいって言ってる中小をブラックって言ってる時点で、正社員側から言うとロスジェネ世代がブラックなんだよね、
立場分かってないし特技無くて使えなくてタメ口で文句だけ人の3倍。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:49:03.52ID:OUxV21Ed0
>>217
95年だけど、急に学科への求人が0になって、しかし教員は就職できないとか信じられず、教授推薦1本以外の応募はNGとか
今考えたらアホだろうって決まりが有った。就職活動禁止令とか普通に有ったというか研究が土日も有るのでそれどころでは
無かった。
なので、大学は無視して自分で職見つけて報告もしてない。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:49:04.67ID:ziusspME0
>>227
うんだから
四大卒が専門学校へ行く異常事態だよねって話してんだけど伝わってる?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:50:01.45ID:VDVQXR1D0
>>234
高くてもいいから雇いたいと言われる人材になればいい
ネガティブ過ぎて使い物にならない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:50:07.66ID:k2hJoEyu0
東証一部上場企業にいるのに、
どんなに頑張っても月収30超えないんだ…
残業してやっと超えるくらい。
おかしいだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:50:42.78ID:mtTaPHkr0
>>231
お前のスペックでバブル世代に産まれてさえいれば大企業で年収1000万超えてるよ
それなのに前向きで素晴らしいw
0242巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/09(月) 00:51:17.36ID:T3sbnLWL0
>>237 四大に行って何をする気だったんだ?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:51:22.27ID:M+Op3Cf80
バブルの子は、ゆとり楽勝世代

一方で、氷河期の子供は、また氷河期になりそうな件

そうなったら、ますます金持ち世帯と、極貧世帯の二極化が進みそう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:51:47.24ID:SolpNF870
数の多い団塊ジュニアはちょうど氷河期と重なったけど 
救われてない絶対人数は多いけど人口当たりの率的にはその世代どうなんだろう
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:51:54.87ID:rWtkYHWw0
(-_-;)y-~
ちょっと、胸筋トレしてくる。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:51:55.33ID:U1R/ECUH0
世代間もそうだし、世の中全て不公平だ
文句言ったところで変わらんよ
ロスジェネど真ん中だけどもう諦めてる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:51:59.74ID:G23ezsZb0
もう冬が来てるってのに気付かずに最後まで遊んでたキリギリスなんて知ったこっちゃない。
ヤバさを感じ取って就活前に策を打ってたらそんなことにはなっとらんだろ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:52:22.73ID:K0jZO4C80
最低賃金で正社員の仕事をバイトにさせたら会社は儲かるわな
バイトだから体壊す前に辞めれるけど!
ブラックは次々辞めていくから人手不足なるわな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:53:08.59ID:6JcclT6G0
>>239
従業員が多いだからピンキリだろ

全員が手厚いわけではない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:53:10.69ID:U1R/ECUH0
>>248
氷河期はそういうのとは違う
採用の絶対数が極端に少なかった
団塊の犠牲になった世代だよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:53:18.62ID:vnubRiFEO
>>220
マンション投資の勧誘だの商品相場屋だの
高卒中途だろうが雇ってたじゃん
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:53:33.29ID:I0V3C+5c0
>>194
就職氷河期はとにかく数が多いから、この世代をうまく活用すれば経済に大きく貢献できる可能性があった。


でも対応が10年遅い。
この世代には自己責任以上に政策のミスによる割合が多いからね。
ほんとに自己責任の一言では片付けられんのよ。
タイタニックの沈没事故で死んだ乗客に対して「厳しい状況でもちゃんと生き残れた人もいる。死んだのは彼らの自己責任だ」とは言えんでしょ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:54:59.85ID:m92KrrEk0
俺は40過ぎても実家ニートでタダ飯食ってるし、パンツも親に洗ってもらってるけど
恥ずかしい、という意識は特に無いな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:55:01.69ID:oSU/S/ap0
>>252
それでももう20年くらいたってるんだよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:55:08.65ID:sJHHWo420
>>229
在宅正社員って相場らしい相場ないし
似たような話を探すと安すぎるやんと思うから
まあどんなもんなんかなと
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:55:13.76ID:ZRFZ5Rwg0
>>237
本来専門行くべき人間が需要もないのに大学行くことがそもそも教育過剰の異常だけどな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:55:19.19ID:emQfy8le0
生きるだけとか月一万とかしか貰ってないのか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:55:33.70ID:fKTSLaI60
>>8
お前がニートだからなのかもしれないが
なんで実家暮らしが前提なんだよw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:55:48.69ID:mtTaPHkr0
>>253
中小ならそれが限界だろうなw
大企業なら1000万超えてる。しかもそんなに仕事も中小程しんどく無い
お前が悪いんじゃない、氷河期に生まれたのが運が悪かっただけだw
0265巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/09(月) 00:55:49.26ID:T3sbnLWL0
>>250 ゼネラリストと言うか総合職、つまり幹部候補生を目指してたんぢゃなかったっけ?使えないのに会社に入って来て幹部候補目指しますとかないよね。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:56:26.72ID:lkh4VzZ60
スレタイに氷河期が無くても人気スレじゃね
どんだけ氷河期好きなんだ
0267巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/09(月) 00:56:49.80ID:T3sbnLWL0
>>240 その連中も今や希望退職よw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:57:53.29ID:VDVQXR1D0
>>264
よく分からんなぁ
おれは不満無いと言ってるのに

大企業ですら終身雇用制度が崩壊してる
考え方が安直
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:58:06.29ID:OUxV21Ed0
>>225
自分も派遣とは表立って言ってないけど、中小の短大卒、専門卒以上の中途で入った。額面18万なのでまぁ同期では
恵まれていた方。ただ、2重3重派遣で残業も200オーバーで体壊して止めた。
今は、零細のメーカでエンジニアしてる。

>>231
教授推薦持っての活動なので、複数とか駄目だった。

>>235
自分は藁をも掴む状態でどこでも何でもやる勢いだったけど、卒業までは面接にすら辿り着けなかった。
学歴偽って活動してるのも居た時代(大卒取らないようなところに応募するので・・・)
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:58:47.10ID:WBbbvplu0
いい加減世代とか言うの止めろや
俺も40代だけど頑張って人並み以上に稼いで家族を養ってるわ
無能なカス共と一緒にすんな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:59:15.86ID:0wEuy36J0
昔だったら最悪ホームレスになることもあったけど
今はもうホームレスなんてほとんど町から消えたし
そこまで心配ないね。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:00:13.69ID:BUIwgBXT0
いや、最近チョイチョイ見かけるようになったよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:00:32.52ID:fKTSLaI60
>>267
希望退職コースでも年収1000万が続いてきたならそれなりの資産もあるし起業も出来るからな
ブラックとかで年収も低くてとなれば資金が圧倒的に無いことになるからその次が厳しい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:00:32.66ID:VDVQXR1D0
>>270
教授に推薦してもらった所ならそれなりに良い待遇だったんじゃないの?
それか、実績が積める職場か。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:01:17.01ID:mtTaPHkr0
>>269
だから素晴らしいって誉めてんのw
お前のスペック(院卒)でバブル世代なら中小などに入らずとも、
大企業に入って、そこで出世して年収1000万は超えてただろう
なのに不満がないとかほんと素晴らしいw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:01:22.45ID:I6G9ZCE10
>年間平均所得は、6年の753万円から26年の686万円に

これマジ????みんな600万も貰ってんのか???
もう死にたい・・・
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:02:03.30ID:bppf1Xwl0
そのような状況で選挙行かないし行ったとして与党に投票してるんだから救えない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:02:39.80ID:OUxV21Ed0
>>254
田舎在住なのでハロワでは見なかったな。。地元のハロワ求人は毎週全チェックしてたけど。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:03:09.96ID:emQfy8le0
>>272
今の日本はホームレスになるような境遇になれば確実に生活保護貰えるからね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:03:31.36ID:oSU/S/ap0
>>277
世帯な
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:04:02.71ID:G23ezsZb0
仕事なんかいくらでもあったのにネットでIT土方とかバカにしてた連中の末路だろ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:04:04.07ID:fKTSLaI60
>>277
平均だからさ
さらに言うと社保とかでもって行かれる額が20年前と比較して半端じゃない位増えたから
金額以上にマイナス感は大きい
0286巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/09(月) 01:04:33.18ID:T3sbnLWL0
>>270 同じ様な仕事みたいだが、俺はせっかくバブルで入社したのに自分探して退職して履歴書数十枚書いちゃったし、
履歴書を書いて落とされると自分自身の統べてを否定されたみたいな気に成ってかなり滅入る。

もう面倒臭く成って当時では珍しく履歴書をパソコンで作って提出したら採用された。
0289巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/09/09(月) 01:06:04.22ID:T3sbnLWL0
>>274 年収1000万って事は2000万とか貯金が有っても2年で食い潰す、暇だしな。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:06:32.99ID:emQfy8le0
ていうかさーそんなに金が必要でもないと思うけど
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:07:15.60ID:VDVQXR1D0
>>284
せやな
今もまともな職能を身に着けなかった無能達に、国が補助金わ出しながら建設業やら斡旋してるのに文句しか言わない。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:07:20.77ID:m92KrrEk0
最近「努力をすること」と「無理なこと」を混同している人が多いなあと感じる。
努力は必要だけれど、無理なことはいくら努力しても無理。

諦めが早いのも問題だけれど、諦めが悪いのも問題。
諦め時を見極めなくては人生の無駄遣い
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:07:33.26ID:mb0lTusPO
>>284
リーマンショック後のIT大量解雇と人余りを知らんのか
つい最近の事だぞ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:08:18.16ID:fKTSLaI60
>>287
20年前だと中年世代はまだ1馬力とか1馬力+オマケ(年100万の壁)が多かったくらいの時代だよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:09:07.59ID:m92KrrEk0
誰かからのアドバイスが、「こういう選択肢もあるよ」という、行き詰った思考を広げてくれるものだったら
聞く価値があるし、ああしろ、こうしろ、という思考を限定するものだったら、それは、自分の都合のよい人間に
なってほしいだけのアドバイスだから、聞く価値はない。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:10:44.86ID:ctPwDTty0
おれは年収700万円くらいだからまぁいいか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:10:56.15ID:LCSXWgvj0
高校生の時からずっと何かを不安に思って生きている気がするな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:11:19.24ID:OUxV21Ed0
>>275
教授推薦は応募したいと言ったら書いてくれるもので、教授自体はどんな会社か知らないよ。
よって、推薦持って行ったけど「今年は採用無しです」で終わった。
オフィシャルじゃない教授つてとかなら良いのかもだけど、うちの教授はただの研究者だった(企業コネ無し)。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:12:07.16ID:mtTaPHkr0
二馬力は世帯間収入は増えるが、子供が出来た時に育てる時間を犠牲にしながら働くわけだから
どっちかがブラック企業で働くと詰む
年収が低くとも時間に余裕のあるホワイト企業同士で結婚すべき
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:12:50.52ID:OUxV21Ed0
>>277
40後半FPGA、回路エンジニアだけど500貰ってない。550とか有ったら魂売っていいレベル。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:13:00.49ID:LCSXWgvj0
ロスジェネ世代が20代の頃は世の中ブラック企業だらけよ。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:13:29.18ID:v2rdO3Pa0
消費税と言うか外形課税が
最も公平って理解できないと
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:14:59.96ID:bJzUuqdT0
今回10%になったとしてもあと段階的に12%、そして最終的に15%までは上がることが確定してるから未来は絶望的だわ…
なのでいつ上がっていくかというのは時の政府のゴーサインなんだろうけど、本当に日本の未来の事を真面目に考えるなら根本的なこの消費税の導入された経緯とその使われ方、そして最終的には廃止を検討していかないとこの国は滅ぶだろうなぁ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:15:45.84ID:AlKuMQyp0
氷河期世代って落ちこぼれが言い訳しとるだけやろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:03.33ID:OUxV21Ed0
>>286
履歴書というか企業応募は300社以上やってますね。大体100社応募すれば1社くらい面接まで行けるイメージだった。
自分探し勿体ない・・・けど、得るものも有ったのでは?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:18.23ID:H+6JKThf0
ぶっちゃけ氷河期なんて存在しないよ
いつの時代にも不良品がいるというだけの話
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:19.12ID:LCSXWgvj0
消費税より健康保険料どうにかしてほしいわ。
無駄に老人を長生きさせて、意味わからん。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:33.55ID:KBiCmRzY0
>>304
それこどおじに禁句やぞw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:49.22ID:iCs7ftCM0
>>304
やめたれぇ!w
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:56.18ID:VDVQXR1D0
>>298
要約すると、
就活を怠けた結果、就職活動期間が終わったので教授に泣きついた。

ってことか?
そんな推薦状の為に他の会社の就職活動を制限されるのが意味不明だし。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:16:57.45ID:LCSXWgvj0
>>306
若いのか、ジジイなのか、高卒なのか。
どれ?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:17:44.34ID:hIJvq2VS0
>>2
少子化の原因は自民の派遣法改正で
世代のせいじゃないだろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:18:06.13ID:mtTaPHkr0
>>302
氷河期は収入に対する生活必需品に対する支出割合がその低収入故に高いんだから
氷河期にとっては不平等だと感じるだろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:18:08.97ID:s6p0Re5z0
>>304
氷河期でもいまだに底辺の奴は
どの時代に生まれても失敗してそう
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:20:09.01ID:OUxV21Ed0
>>293
ICやLSIが終わって、大手から数万人のエンジニアが在野に下って、悲惨な時代でしたね。
そんな凄いエンジニアも「業界」が不要になったら要らない人。私もさくっと止めてセットメーカに。

今になってAIで半導体必要だからエンジニア募集とか見るけど、今更って思う。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:20:09.79ID:Fv0FjgYX0
>>304
その通り
で、無能だから底辺なのに
政治や環境のせいにする
こういうヤツほど声がデカイ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:20:59.94ID:xOY71qjF0
今回のように増税があれば痛みは増す。ぎりぎりの生活をしている人であればあるほど影響は深刻で、借金の拡大や生活保護の受給にもつながりかねない。

一回駄目になったのを建て直すって難しいんだから、
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:21:07.32ID:Y14l1U+A0
消費税増税は保育園や高校無償化とセットだから
氷河期にも恩恵はあるのに
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:21:40.05ID:rWtkYHWw0
(-_-;)y-~
胸筋トレしてきた。
日本のいびつな人口構成を見ると、ため息が出るね。
S48生まれトップオブザワールドやけど、
ここまで酷くなった経済社会を団塊から渡されても、どうしようもねーわ。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:22:10.10ID:G23ezsZb0
>>293
2001年に入社してリーマンショック直後に転職したけど余裕よ。
スキル上げる時間はたっぷりあった。
解雇されるような無能は知らね。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:23:36.38ID:xOY71qjF0
今回のように増税があれば痛みは増す。ぎりぎりの生活をしている人であればあるほど影響は深刻で、借金の拡大や生活保護の受給にもつながりかねない。

波はあるにせよ一回駄目になったのを建て直すって難しい(特にこの国にそんな能力があるとは思えない)んだから、悪くなる前にせめてそのなり方を考えとけばよかったものを何も考えてなかったのが分岐点だったんだろうな今となっては
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:26:39.20ID:OUxV21Ed0
>>310
いや、教授推薦でしか就職活動NGだった。最初に1社応募するのに担当教授に推薦状をもらわないといけない。
それで8月頃に結果が出てNGと。その時点で大学通さずに活動してる奴なんて一人も居なかった。
で、こんなルールに乗っていたら無理と思って、大学使わず就職活動した。アンオフィシャルなので仮病使って
研究抜けてはって感じ。

氷河期初期は、就職が厳しいという事実が知れ渡ってないので、バブルの慣習がルールとして残ってたんだと思う。
企業側も推薦状無いと応募受けてくれなかったし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況