X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 01:59:08.98ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:15:35.34ID:FatBiPCI0
>>387
だから良いという理論は資産を没収するリスクを無視してる。
個人や企業、銀行などが保有する資産を差し押さえれば返せるけど、経済が崩壊するよ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:16:23.68ID:eZfZ6R0s0
借金も資産勘定

不良在庫も資産勘定
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:19:02.34ID:eZfZ6R0s0
借金も資産勘定

不良在庫も資産勘定

内部留保も資産勘定
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:20:00.21ID:ayOq3SNT0
>>388
同じ内容の繰り返しになるけどケルトンの財政論は全然新しい事を言ってる訳じゃなくて日本では江戸時代から行われてる政策な上に中国もアメリカもどこでも当たり前に行われてる事
今の世界の著名な経済学者の殆どは日本の財政拡大に賛成してるし
トンデモはむしろケルトンの財政論を聞いてトンデモと考える人達の方
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:20:04.44ID:MoSZ0DJw0
>>6
責任とるって切腹させるの?全財産没収するの?
たとえそうなっても日本になんの足しにもならない

損害を補償出来ない人がとる責任は全く意味がない
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:20:32.23ID:DDNSpcxX0
日本の実質賃金推移

日本の歴史で実質賃金が最も高かったのが1996年 
バブル崩壊後も上がり続けた実質賃金だったが、1997年、橋本内閣がおこなった消費税増税、公共投資削減
の緊縮財政によって1997年から現在まで実質賃金は下がり続けている。
日本人特有の心配性で手堅い国民性に加え、バブル崩壊後の後遺症が残った状態での緊縮財政という最悪の組み合わせによって、
投資も消費も大きく減少し、そのマインドが継続しているのである。

2009年の民主党政権で実質賃金はやや上昇するが、自民党・安倍政権に政権交代すると再び下がり始めた。
グローバリズムに突き進み緊縮財政、規制緩和でデフレを加速させ、格差拡大、貴族と奴隷という二極分化社会をつくるのが安倍政権の正体。

アベノミクスは実質賃金を過去最低にしたが、大企業の役員報酬はアベノミクスで倍増したのである。
労働者には非正規雇用・賃下げ・貧困・過労死など徹底的に苦しめる。
それに加えて移民拡大で賃金を更に下げてコスト勝負である輸出競争力を上げて、自分の懐だけを膨らませる。

大企業が消費増税を推進するのもそのためです。
日本国民が苦しもうが自国が衰退しようが自分さえよければいいというわけです。
それどころか日本国民が苦しむ姿を見て優越感に浸りたいのでしょう。

要するに安倍自民と大企業とそのバックにいる国際金融資本が癒着して労働者を搾取し、日本を衰退させ破壊しているのです。

朝鮮人疑惑がある安倍晋三ですが、李氏朝鮮の両班と、奴隷である白丁の二つの階層の搾取体制(日韓併合で日本が廃止した)が朝鮮半島の伝統であり
日本がいなくなった途端に元に戻り現在も北朝鮮では金一族とそれを支援する国際金融資本とその他、一般大衆の二極分化体制。

南朝鮮でもアジア通貨危機によって南朝鮮がIMF管理になって国際金融資本に占領され、
輸出大企業(それまで南朝鮮に輸出大企業は存在しなかった)と、
その持ち主である国際金融資本と、その他の一般大衆という搾取する側とされる側の二極分化体制は続いているのです。
その朝鮮人特有の習性をもつ安倍晋三が二極分化体制をつくり、日本を東朝鮮化しようとしているのは当然とも言えます。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:20:57.73ID:eZfZ6R0s0
ということで バブル
ちょっと失敗すると 破裂
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:21:00.11ID:DDNSpcxX0
★日本の実質賃金指数推移 年度平均★

1990年=105.1
1991年=106.7 バブル崩壊
1992年=106.6
1993年=105.9
1994年=107.3
1995年=108.6
1996年=110.3 日本の実質賃金ピーク。
1997年=108.9 4月消費税5%に引き上げプラス公共投資削減という緊縮財政によって失われた20年ともいわれる不況の始まり。
1998年=107.0 
1999年=106.5
2000年=107.3 
2001年=106.4

2007年=103.1(自民党政権)
2008年=100.6(自民党政権)
2009年=*99.0(上半期・自民党政権 下半期・民主党政権)
2010年=100.1(民主党政権)
2011年=*99.9(民主党政権)
2012年=*99.1(上半期・民主党政権 下半期・自民党政権)
2013年=*97.8(自民党政権)
2014年=*94.9(自民党政権)4月消費税8%に引き上げ。実質賃金−2.9の大幅ダウン。
2015年=*94.8(自民党政権)
2016年=*95.6(自民党政権)
2017年=*95.4(自民党政権)
2018年=*94.7(自民党政権)
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:22:09.23ID:EHnNgx5y0
このまま何もしなければ需要減から供給能力が落ちて今度は円安が辛くなる
その辺の途上国と同じだ
あまり時間はないよ
国には寿命はないが人間には寿命があるから 10年は持たない
その前に国内需要が減り不況から日本企業が潰れ供給能力が落ちて円安が辛くなる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:22:41.36ID:eZfZ6R0s0
X=朝鮮人疑惑がある安倍晋三

●=朝鮮からの渡来人でも河原歌舞伎役者
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:22:56.45ID:+GFB2gBj0
日本国債空売りした勇者って居たのか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:26:48.19ID:eZfZ6R0s0
東京のホテル収容数がオリンピック入場券販売数を超えましたということだよ

終わったらどうするのということ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:27:07.42ID:lnEC7oGt0
>>390
個人や銀行の資産は関係なくない?

あと
第三国から借りてる借金でもなく国内で回してるお金を借金借金て「我が国は借金だらけ」を印象付けしすぎな気もする
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:29:15.25ID:0oN30EMy0
あれだけの震災で円高になる国なんだから
外国人投資家の頭の中は日本デフォルト率0%やろな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:30:16.52ID:FatBiPCI0
>>393
MMT=ケルトンの財政論ではないよね?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:31:00.04ID:eZfZ6R0s0
市中銀行の資産は関係あるだろ

投資ファンドだって資産は関係する
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:31:27.14ID:FatBiPCI0
>>404
日本の資産って日本政府が所有してる資産のことなの?それが1000兆以上あるんだっけ?

個人や企業含めた資産が1000兆あるってのは聞いたことあるけど。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:32:52.88ID:MOyW45Z80
>>390
資産を没収するなんていってる財政拡大派は見たことないから安心せい
デフレを治してインフレにすればええの
インフレになると
@資産は持ってるだけじゃ相対的に価値が下がる
A物価が上がっていくから投資すればリターンが見込める
B投資によって個人、企業、銀行の資産が動きだし、経済が回りだす
C経済成長による税収アップで財政も健全化
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:33:36.37ID:eZfZ6R0s0
1000兆

それって覚醒剤父兼泥酔事故常習犯父がよく言ってるやつだろ?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:33:39.93ID:FatBiPCI0
>>405
日本国債は安全だよ。なぜなら日本国内に資産があるから。だけれどそれは、最悪大増税すれば大丈夫という国債の安全性をうたっているだけであって、増税して良いという話ではない。

日本経済と日本人の生活の打撃と引き換えにいつでも返せますというだけ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:35:50.76ID:BuVXUAbz0
>>393
んーふつうに財政出動すれば良いだけでMMT出してくる意味がよくわかんないんだ
このスレも読んだけど、なんでMMTの人たちが財政出動もしろと言ってるリフレ派を叩いてるのかもよくわかんない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:36:09.93ID:eZfZ6R0s0
ID:MOyW45Z80<=低知能なうえ馬鹿だな

それって役人が妄想してるシナリオだろ。そうなってないから空回りしてんだろ。

いくら5Gでも みんなが100万円のIphone 買うわけ無いって言ってんだろが
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:36:31.21ID:FatBiPCI0
>>409
借金の圧縮は、インフレ誘導と借金の返済という二つの柱でバランス良く行なっていく必要があるわけで。

あれだけ日銀でインフレ誘導を起こしてるのに2%に達してないのであれば、その分は返済で補うというのは致し方ないよ。

インフレが3%くらいで安定的に推移できれば、増税の規模の少し和らぐかもだけど。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:39:01.92ID:eZfZ6R0s0
>インフレが3%くらいで安定的に推移できれば

まだオナニーしてる アホの黒駄かよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:39:12.55ID:ayOq3SNT0
>>406
JGPというMMT独自の政策案があってそっちはまだどこもやってないね
ただ、記事にあるような自国通貨建て債務は破綻しないとか、インフレになるまで財政政策をやるべきって考えは大昔からあるよって話

財政拡大論=ケルトン財政論=MMTの認識でいいと思うよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:39:45.18ID:eZfZ6R0s0
>インフレが3%くらいで安定的に推移できれば

まだオナニーしてる アホの黒駄かよ

長々書いて結局夢精
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:40:24.77ID:BuVXUAbz0
>>414
リフレ派はインフレ誘導足りないって言ってるよ
足りないから当然インフレにならないと
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:41:55.43ID:BuVXUAbz0
>>416
JGPって日本版ソフホーズちゃうのん?
あと景気が良くなったらJGPの人たちはクビになるのかしら
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:42:05.65ID:eZfZ6R0s0
下値をくぐるやつは必ず多数出るのだ

特に中国人
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:43:15.83ID:ayOq3SNT0
>>412
それはもっと細かな違いがあって自然利子率という概念が存在するかどうかについてリフレ派とMMTは争ってる
財政論に関してはどこも似たようなもんで財政拡大では一致してる両者も
金融政策では180度異なる意見を持ち合わせてるんだよね
リフレ派は金利が下がれば物価は上がると考え、MMTは上がらないと考える
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:43:55.35ID:eZfZ6R0s0
インフレ促進のアイデア出せよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:44:41.09ID:3rtVV6u70
安倍「金に困ったら増税でバカな底辺から巻き上げたらいいしなw」
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:44:50.22ID:FatBiPCI0
>>416
MMT政策は中国もアメリカも世界のどの国も、指導者が実施を認めた国は存在しなくて。

だから、財政拡大論=ケルトン=MMTではないよね。

世界のどの国でも実施していない政策をこれだけの経済大国が、机上の空論だけで実施するのは危険だと思っていて。
先の共産主義も理論先行で実施した結果、多くの人が不幸になったわけだしさ。
あの時知識人の多くは共産主義の正当性を支持したわけで。その苦い経験があるから、あまり先行的過ぎる政策には反対だよ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:46:41.48ID:FatBiPCI0
>>418
机上の理論では十分達成できるはずなのに、なんで達成できないんだろうね。これがクリアにわかるようなら日銀も苦労してない。

経済はカオス理論で人類には正確な制御は不能って事かな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:50:21.65ID:BuVXUAbz0
>>422
・利子率に関してはリフレ派がMMTに対して「おかしくね?」って言うのは分かる
・MMTが要するに金融政策は無効やって言ってるのは分かる

でも、MMTの人たちがあたかもや「財政出動を主張してんのは自分らだけです」みたいな言い方してるのがよくわからん
0428先の共産主義も理論先行で実施した結果、多くの人が不幸になった
垢版 |
2019/09/09(月) 05:50:59.87ID:eZfZ6R0s0
X=先の共産主義も理論先行で実施した結果、多くの人が不幸になった

バカ 兵役だよ
北朝鮮なんか青春時代を大きく上回る10年の兵役義務を課してる
新しいものなんか出てこない あたり前田のクラッカーだろ
警備会社のアイデアなんかほとんど監視カメラくらいなものだ
日本の役人も高給な割にアイデア完全欠如どころかフッ化水素みたいに逆に国や企業に害を与えてんだから
磔獄門が先だろ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:52:24.12ID:cVNE87190
例の有名な格付け会社への抗議文ってかの黒田が財務官時代に書いたものなんだよな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:52:55.75ID:FatBiPCI0
>>428
言いたいことがわからない。
共産主義は本来経済の為に有益な政策だけど、徴兵制をしたからあのようになったんだ。徴兵制のない共産主義が最も良い。と言ってるの?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:53:49.14ID:eZfZ6R0s0
そうだ アホ

かなり大きな原因の一つだ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:54:40.24ID:eZfZ6R0s0
徴兵制のない共産主義が最も良い<=こういう極論に走るのが低知能者
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:55:10.41ID:FatBiPCI0
>>431
そうであるならば、こういう板で共産主義を主張したら良いのに。MMTよりいいんでしょう?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:55:12.97ID:X9RtXt5x0
>>423
ただインフレにしたいだけなら供給量を減らせばいい。
だけどそんなことをするメリットなんてないよね。
インフレになれば経済良くなるみたいなのってちゃんと考えて言っているとは思えないんだけど。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:55:14.11ID:eZfZ6R0s0
自衛隊が必要でもない戦闘機買ったりする
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:56:23.52ID:FatBiPCI0
>>432
言ってる事統一してよww
まあ朝方だし、良いんだけどさ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:56:48.66ID:eZfZ6R0s0
>インフレにしたいだけなら供給量を減らせばいい。

こんなことできるわけ無いだろ
何考えてるんだ 頭が完全におかしい
日本共産党かよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:57:13.17ID:BuVXUAbz0
>>426
いや、あんたが言うところの机上の空論を全く実施してないから達成できてない
って話よ

リフレ派「金融緩和足りないから達成できてないのは当たり前、もっとやれ」
に対して
MMT「金融緩和したのに達成できてない」
↑なんか話ズレズレで見てる側からしたら??になる

分かりづらいしこいつらいっぺんガチ討論してほしい
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:57:25.86ID:eZfZ6R0s0
フッ化水素で大失敗してるやないか
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:58:01.15ID:FatBiPCI0
>>434
お金の供給量を減らす=物価下落=デフレ
じゃね?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:58:11.16ID:viDR3VjL0
>>405
「災害時の円高」は「日本が強い」という素朴な話ではなくて
日本が緊急事態 → これは海外の資産を引き上げて対応する(だろう)
 → つまり円高になる(だろう) → その流れに乗らなければ!

というプロセスで起きる投機筋のフツーの行動って話でなかった?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:58:50.75ID:eZfZ6R0s0
マーケットから物を減らすとしたら安倍が買い占めるしか無い
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:59:25.90ID:1mlRbF7/0
日本は貯蓄過剰で貯蓄が強くて消費が弱いんだから
貯金に税金課せばいいんだよ
あぶれた資金が投資や消費に向かってインフレ2%なんてあっというまだろうよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:59:30.83ID:ayOq3SNT0
>>425
これもう3度目なんだけど財政論に関してはMMTはなんも新しい事は言ってない
大岡越前は貨幣改鋳で景気を浮揚させたし、高橋是清も政府紙幣で景気を浮揚させた
中国はリーマンショックの時に財政拡大をして1番最初に成長路線に戻したし
アメリカはトランプ減税で今好調

同じ事日本もやれって話をMMTとかケルトンとかその他多数の経済学者が言ってるってこと
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:59:46.38ID:FatBiPCI0
>>438
机上の空論ってのは日銀の理論よ。目算がズレてるじゃない?それだけ経済は制御できないものってのを言いたかっただけ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:01:03.49ID:eZfZ6R0s0
お金の供給量を減らす<=確かに減ってんだよ(ニッケーのヘラの氏談)
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:02:06.72ID:X9RtXt5x0
>>440
おカネの供給量じゃなくてモノやサービスの供給量。
ダイアモンドがその辺に落ちている石ころと同じぐらい存在するなら高価じゃないよね。
モノとしての量が少ないから価値が高い。
もし砂漠の真ん中に自動販売機があったら500mlの水を500円とか1000円とかでも買う人はいるんじゃないの?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:02:12.40ID:FatBiPCI0
>>444
MMT理論の実施を認めてる指導者は存在しないよね。今までやってきたことをただやるだけであれば、それはMMT理論ではないでしょ。少なくとも国家中枢の認識とはかけ離れた認識だよ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:02:35.53ID:viDR3VjL0
>>426
>なんで達成できないんだろうね

消費税増税がフタしてる気がするなぁ

あと、生産能力がまだまだ需要より強いから、みたいな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:03:14.10ID:FatBiPCI0
>>447
供給量って物やサービスのね。それならその通り。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:05:42.42ID:eZfZ6R0s0
>日本は貯蓄過剰

これはアメリカなどと違って株や債券に回らないという意味でしかない表現だと思う
The Great Depressionが起こったのはみんなが一斉に債券市場から現金化したから(当時は金本位制)
今は金本位制が廃止されたから違ってるだけの話
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:07:12.95ID:qGBb6fw70
>>438
リフレ派はあーあ―聞こえないやってるだけ
これだけ金融緩和やってまだ足りないってどうすりゃいいんだよ
0金利だぞ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:08:42.95ID:BuVXUAbz0
>>445
日銀はええわ、リフレ派は日銀はおかしい言うてるから。

そうじゃなくて、MMTの人たちがリフレ派は間違っていると言うてるでしょう、その間違っている理由が
「リフレ派の言うように金融緩和したのにインフレにならない」と言っとるんじゃが、
リフレ派が言うように金融緩和してもないのにそれ言うのっておかしいしリフレ派も否定できてなくね?って、思うわけよ

そしてリフレ派は「MMTの言うてる金融政策無効論って日銀の政策と実態同じじゃね?」って疑問投げかけてるけどそれに対してMMTがどう返事したのかが分からん
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:09:54.86ID:X9RtXt5x0
今はサプライチェーンがしっかりしているから金融政策で少々無茶をしても(カネの供給量を増やしたとしても)ある程度までなら耐えられる(インフレになりにくい)っていう面もあるのかもね。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:10:44.89ID:ULWG8hoy0
貧乏人には今のままかMMTかどっちが得するの?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:11:59.78ID:ayOq3SNT0
>>448
???
何か勘違いがあると思うんだがその政権中枢での発言は「MMTぃー?よくわかんねぇがどこの田舎理論だよ聞いた事ないしうちでやった覚えはない」という程度の発言だよ
何故そんなに政権中枢の発言にこだわるの?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:12:00.61ID:1mlRbF7/0
>>405
円はファンディング通貨だから、ふだんは低金利の円で資金調達してリスク資産を買ってるけど
有事の時はその巻き戻しで、円が買い戻されてるだけでしょ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:12:30.93ID:BuVXUAbz0
>>452
リフレ派の言う通りの量の金融緩和を全然しとらんのじゃが
しとってインフレにならなかったんならその言い分もわかるけど、してないんだよね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:14:34.16ID:qGBb6fw70
>>458
リフレ派の言う通りの量ってどれだけよ
実際0金利になるまで緩和してマイナス金利にでもするの?
そもそも緩和したらなんで人が金を借りると思うの?
金を借りても期待値がマイナスならだれも借りないんだよ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:14:35.17ID:MOyW45Z80
>>414
長文だから、一番言いたいことだけ先に書いとく
中期以上の期間で見た時、消費減税によっての財政は悪化はない
何故なら消費減税による景気回復により所得税や法人税が増えるから
消費増税したら景気後退による所得税や法人税の減少で財政は良くて現状維持、悪けりゃ悪化する

@そもそも今借金を圧縮する必要はないの、むしろ今は積極財政でもっともっと借金すべきなの
分かるよ、そんな馬鹿なって思うよね?
家計でこんなことしたら破綻しちゃうもんね
でもね、自国通貨立ての国債がいくら増えようが、自国通貨を発行できる国が破綻することはありえない

A要求するインフレ率にもってく為にも、日銀がお金刷るだけじゃ足りない
積極財政と消費減税が必要なの

B借金を減らすにしても、その方法は消費増税ではなく積極財政での経済成長による税収アップでやるのが正しいの
大阪なんか橋下になってからずっと緊縮してるけど
緊縮して浮いた分以上に景気後退による税収ダウンしてるから
借金は他の県より高い比率で増え続けてるし、景気も回りの県より後退し続けてる
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:16:14.11ID:FatBiPCI0
>>456
いやいやちゃんとした質問だったし、ちゃんとした回答だったぞ?答弁書にもしっかりと残ってるよ。去年の国会での質問回答だったように覚えてるけど。

俺が言いたいのは、政府もお抱えの学者も官僚も世界各国の首脳もバカじゃないって事。そんな人達が全員否定的な立場を取ってる時点で、MMTは信用性がちょっと乏しいんじゃないかって話
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:19:15.48ID:BuVXUAbz0
>>459
具体的な率は誰かが言うてたから調べてみて
まあとにかく足りんって話よ
「リフレ派は足りん」言うてるのにそれに対して

MMTは勝手に「足りてる」→「リフレ派は失敗した!」とか言いよるから見てるこっちは
「はぁ?!」ってなるわけよ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:19:36.30ID:RDvsvlcy0
>>369
出来ないよ、高橋が財政出動しかやらず再分配しなかったら実質賃金下がり続けた
戦後日本におけるMMT実践者の成功例は池田勇人、4年で所得倍増した
どうすれば需要不足で金余りの状態から貨幣を需要に変え、
再分配がうまくいくかを考えるのがMMTなんだよ
政府が金を借りて需要に変え、税制をいじって再分配を行うという事
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:19:45.10ID:xsLRVG7j0
デフォルトしなければ問題無いって論理はやっかいだよね。
馬鹿はコロッとだまされる。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:20:05.69ID:IPQaFlmT0
>>1
違うだろ。金持ちがインフレで資産の目減りが嫌なんだよ。
目標の2%のインフレやったら40年後には今の一億の価値が2500万になる。

金持ち達が政治やってるんだから庶民にはデフレ圧力。金持ちにはインフレ名目でばら撒きで二重に美味しい。
国力国財は削るけど自分の資産価値を増やしながら更に収入を増やす。日本の政治家官僚は見事なもんじゃないか。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:20:24.51ID:FatBiPCI0
>>460
中期以上の期間で見た時、消費減税によっての財政は悪化はない
何故なら消費減税による景気回復により所得税や法人税が増えるから
消費増税したら景気後退による所得税や法人税の減少で財政は良くて現状維持、悪けりゃ悪化する


ここの認識は政府や国会議員や経団連の大多数と違うよね?彼らは消費税減税でも、それを上回る景気回復はしないリスクがあるとの認識だよ。

理論上の議論するのは良いんだけど、まずはこういう事実は抑えていこうよ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:21:53.05ID:qGBb6fw70
>>463
そこが疑問なんだがどこまで緩和すれば良いわけ?
金融緩和ってのが具体的に何を示すかって話だけど
最終的に金利を低下させるってことで良いよね?

それで0金利が異常事態ってことは理解できるよね
それでも景気が回復しない、誰も借金をしようとしない原因は何だと思う?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:22:26.40ID:0ZUpSRcR0
日本は金融緩和で一定の効果はあるものの、財政を引き締めてるから停滞している、
という理屈には説得力あるな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:22:35.74ID:BuVXUAbz0
>>466
それはそうやろな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:23:21.89ID:xsLRVG7j0
問題点1 インフレが経済成長に繋がる保証がない事。
問題点2 インフレ率が危険域に入った時に止める為の政治的な手段が確立されてない事。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:24:29.38ID:FatBiPCI0
>>469
GDPに対する国債の増加率は先進国じゃ一位じゃなかったっけ?
多分使い方なんだろうな。ジジババの老後や医療費よりも、もっと別の使い方をしていかない日本は持ちこたえられないよ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:24:50.61ID:X9RtXt5x0
>自国通貨を発行できる国が破綻することはありえない

じゃあ何で日本は戦後、財政破綻してハイパーインフレになったの?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:26:27.17ID:dIrYku670
結果を示せば誰もが黙り賞賛する
要は「言い出しっぺがやれ」
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:26:31.39ID:xsLRVG7j0
>>466 >>470
ここで言うインフレてのは、
ゼロ金利のまま通貨価値だけが落ちて行く事を想定してるの?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:27:16.25ID:BuVXUAbz0
>>468
どこまで金融緩和すればインフレに転ずるかについてはリフレ派が具体的な数値をあげてたのでたくさんあるはずだしさっきも書いたが自分で探してみてくれや
そしてそれを全く実行できてないことも

MMTが金融政策無効言うのは勝手じゃが、変に話を曲げるなよと言いたいわけさ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:28:03.59ID:IPQaFlmT0
>>475
金利なんてこの話には関係無い。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:28:08.48ID:viDR3VjL0
>>466
それだとタコが自分の足を食って「俺は腹いっぱい食えてるし〜w」

的な
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:29:03.12ID:qGBb6fw70
>>476
具体的に金融緩和とは何?
指標としては金利で良いんだね?
「金融緩和の結果は金利を下がる」これで良いんだね?
ほかに付随した条件はある?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:29:06.78ID:xsLRVG7j0
>>476
流動性の罠には付いてはごっそり抜け落ちてる?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:30:54.29ID:qGBb6fw70
>>476
金融政策は無効じゃないよ、必要だよ。
ブレーキを緩める意味がある
アクセルにはならない

なのに金融緩和だけやってれば景気が回復するってのはおかしいと言っているんだ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:32:08.34ID:XNfDWib50
>>93
金融クズ勢力に国家が屈した証が、いまの紙幣だろ。
日銀券をいまだに政府紙幣と思い込んでいるアホが多過ぎる。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:32:34.34ID:ayOq3SNT0
>>461
君は概要でも良いから内容を理解する努力をした方がいいねw
ガワだけ見てやばそうって感想持ってるだけになってない?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:33:06.48ID:xsLRVG7j0
>>477
いやいや関係あるだろ。金利とインフレ率に乖離がないなら、
金持ちの資産は減らないし。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:33:32.44ID:SloX7F9A0
最終的に日銀が買ってるんだから起こるわけないだろ
つまり通貨量が増えている
デフォルトなんかより通貨破綻の方が怖いに決まってるだろ
その区別もつかないバカがこんな詐欺に引っかかるんだよ
0486
垢版 |
2019/09/09(月) 06:33:41.64ID:q2X9yTOD0
>>468

 市場の国債を全部日銀で買い取れって事じゃないか?
 少なくとも今の二倍のマネタリーベースは提供できる。
 国債による金利誘導ができなくなるけど。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:34:36.28ID:BuVXUAbz0
>>469
そらそうよ
異次元緩和でMP曲線を下シフトさせてからの均衡点右シフトでGDPアップや
でもちょっとしかアップさせきれんから、財政政策もしてIS曲線も右シフトさせろや
と、リフレ派も財政出動しろとずっと言ってんだけどね

https://i.imgur.com/phfWaYk.jpg

なんでリフレ派は「財政政策するなと言っている」となるのかがよく分からんわ…
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:35:15.24ID:FNz1OX7N0
自国通貨建ての借金でデフォルトするのはあり得ない
これは財務省ですら認めている
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:35:19.31ID:xsLRVG7j0
インフレ率と経済成長率に乖離が生じたら、どーするんだろ?
前にこの質問をぶつけたらMMT信者さんは答える事が出来なかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況