X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 01:59:08.98ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:07:09.14ID:V+lZ2rHf0
>日本国債のデフォルト確率はゼロ

wwwwwwwwwwwww
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:07:30.31ID:qYBh0W4E0
>>547

永遠ってwお前が小学生じゃんw

デフレの時に「永遠にインフレにならないのか」って言ってデフレ続けるアホと同じ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:07:38.55ID:SloX7F9A0
取引が行われるから物価も上がる
取引がなかったら上がりも下がりもいない
その代わり経済は死ぬ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:08:00.26ID:g5eg7cKV0
積み上がるリセッション警報−中国とドイツ経済低迷、米英逆イールド
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-14/PW85JL6JIJUW01
https://hbol.jp/wp-content/uploads/2019/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-550x461.jpg

> 中国の工業生産は2002年以来の低い伸びにとどまり、ドイツ経済は輸出不振の中マイナス成長に陥った。
> 米国債と英国債のイールドカーブが逆転し、金融危機以降で最も顕著に景気後退を示唆した。


まともに返さないと国債の信用失墜で逆イールドが発生www 
リーマンショック以来の不況の兆候となり、バカパヨク終わるwww
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:08:33.85ID:SloX7F9A0
死人は太りも痩せもしない
それを健全健康と言うのか?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:08:42.05ID:zjV9VoTp0
>>568
トランプのやったことって結局減税と公共投資やろ

それで空前の好景気

日本はアホ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:08:44.10ID:xsLRVG7j0
>>570
国債を発行するって事は、民間の資産が政府側に移るだろ。
銀行は現金を支払い国債を得るわけだし。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:08:54.51ID:Jg0P2naL0
>>564 いくら価値の無い円を刷ってもゴミにしかならないから。誰も資源を売ってくれないし買えない。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:09:41.60ID:xsLRVG7j0
>>576
それが減速して利下げに踏み切ってるけどw
そろそろ限界が見えてるだろ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:09:52.96ID:qGBb6fw70
>>577
通貨発行もそうだよ、民間の資産が政府側に移って
その分政府の借金が増えるわけだ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:09:55.27ID:Jg0P2naL0
>>572 だから今に限ってはデフォルトしないって話でいいよな。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:10:06.74ID:BuVXUAbz0
>>546
サブプライローンはヤバイヤバイ言われてなかったか?
膨らんだ風船の絵をテレビで見た記憶があるよ…w
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:11:05.36ID:g5eg7cKV0
>>576
日本は名目も実質も両方上がっているから景気がよかったwww
https://i.imgur.com/5lA9C4m.jpg

不況のミンス政権では名目GDPが伸びずwww

GDPデフレーターもプラスで、バカパヨク終わるwww
好景気で若者は就職率もよくて、無職ニートのバカパヨクの妄想は間違いだらけだったwww
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:11:22.44ID:zjV9VoTp0
>>579
だから?
アメリカは30年発展しつづけてる

ずっと日本は低迷してるのだから
金融も財政も緩和すればいい
日本の財務省や政府が30年まちがってきたのは明確
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:11:33.68ID:IPQaFlmT0
>>560
国力は経済活性化しなけりゃならんのだが
国民が疲弊してる様な国。庶民を圧迫する様な経済対策は国力落ちる。
韓国みたいなサムスンや企業頼りの国じゃなく日本の場合は庶民主体の内需主導型のGDPなんだから。

色んな国の株買うなら日本の株は買えん。
若者が多く。笑顔で元気よく消費している国の株を買う。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:11:38.71ID:qYBh0W4E0
>>581

永遠かw永遠かwって。
お前が小学生って話でいいよなw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:12:18.12ID:VOHiNznq0
>>579
何もやらない日本よりマシ
何もやらない日本に他国を嘲笑う資格はない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:12:26.73ID:g5eg7cKV0
>>584
移民で人口が増えていれば、何もしなくてもGDPは増え続けるwww
バカパヨク終わるwww
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:13:38.96ID:g5eg7cKV0
>>589
移民で人口が増えていれば、何もしなくてもGDPは増え続けるwww
バカパヨク終わるwww

アメリカは物価高騰で苦しんでいるwww
4年制の私立大学卒業に3000万必要だwww
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:13:44.19ID:SloX7F9A0
>>574
日銀が買ってるから返せなんて言わない
お金は無尽蔵に持ってるからな
いくらでも生み出せる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:14:04.49ID:YeDKbOJ60
日本が戦時中の借金を払い終わったのはバブル時代くらい
それくらい借金だらけだった
日露戦争では80年後に返している
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:14:17.46ID:xsLRVG7j0
>>586
リーマン・ショック後のオバマ政権は金利は上向き、
トランプ政権に成ってから天井が見えて、金利引き下げの必要が出てきたって事だろ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:14:18.14ID:BuVXUAbz0
なんかこんなことは考えたくないんだけどね、
MMTって金融政策デフレ派やんか

だからインフレの心配しなくていいと言ってるのかな??
なーんていらん邪推しちゃうよね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:14:20.38ID:zjV9VoTp0
>>588
1人当たりでも圧倒的にまけてる

極論スーパーのレジ打ち黒人とかで年収500万
物価もあがってるからそれでも底辺だが
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:14:21.79ID:ayOq3SNT0
そらもうアメリカはゴリゴリに成長しとるわ
日本はめっちゃ置いてかれてる
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:14:54.54ID:3E9iEp4o0
>>510
部屋から一歩も出たことないくせに、何書いてるの?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:15:20.93ID:VOHiNznq0
他国の失敗を笑ったり他国の失敗を期待してる間に日本だけ低迷し続けてあらゆる数値で転落中
バカだろ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:15:22.94ID:TW85fPTr0
>>6
破綻論者ってさ
どういう状況を「破綻」って考えてるの?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:16:03.00ID:F2KI96wu0
自分ももう一度経済発展目指すべきだと思うよ。
福祉予算が倍増してもGDPが三倍になれば恐る事はない。
どのためには社会の効率化が必要で公共事業も必要。
高齢者と不必要に高くなった大学進学率下げて、若年層から高齢者まで働く社会を作ればいい。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:16:03.50ID:BuVXUAbz0
MMTに詳しい人に聞きたいんじゃが

財政政策でグラウディングアウトした分をJGPで拾う感じ?
JGPはまた違う枠組み?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:16:21.94ID:YeDKbOJ60
>>583
リーマンショックの頃に下がってるのすら知らん人
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:16:42.61ID:SloX7F9A0
>>599
論者じゃない
すでに破綻してる
おべんちょしてる場合ではない
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:17:04.21ID:TW85fPTr0
>>601
全然違う仕組み
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:17:19.37ID:Jg0P2naL0
>>591 ジンバブエみたいに1兆円でパン1個を買える感じになるけどな。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:17:21.93ID:xsLRVG7j0
>>599
それは破綻しないと言ってる人にも聞いてみたいな。
どんな状況には成らない。破綻はしないと保証してるのかは知りたい。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:17:39.70ID:72KJUJxi0
そりゃそうだ

日本国債へのCDSなんていうインチキ金融商品信じてた池沼は、息してる?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:17:41.75ID:ayOq3SNT0
>>598
マジで韓国に抜かれたらシャレにならんわ
まだ大丈夫だけどこのペースで詰められると早晩やられる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:17:49.49ID:g5eg7cKV0
>>595
実は世界がうらやむ日本型デフレ、本当は恐ろしい米国型インフレ
https://president.jp/articles/-/21748

> アメリカの学費は、この15年間で2.5倍になりました。いまハーバードなど名門大学の学費は、寮費を含めてだいたい6〜7万ドル(660〜770万円)です。
> これ、4年間の合計じゃありません。毎年約700万円ですよ!

> 学費が高くなっても、そのぶん賃金が上がっているなら問題はないのです。しかし、賃金は15年間で約1.3倍にしかなっていない。
> 学費の上昇に、賃金がまったく追いついていないのです。

> 米国の家賃は1.5倍、医療費は2倍に!

> とくに都会の家賃は跳ね上がっています。ニューヨークやロスアンゼルスでは2ベッドルームで家賃3000ドル(33万円)はあたりまえ。サンフランシスコなら5000ドル(55万円)くらいが平均です。
> 地方都市も家賃は上昇していて、最近は家賃を払えなくてキャンピングカーで暮らす人も増えてきたそうです。

> 教育、家賃、医療といったサービスに対する支出は事実上、選択できません。進学しなければ仕事に就けなくなり、
> 家賃を払わなければ野宿を強いられ、治療費を払えなければ治療を受けられず病気が悪化します。選択の余地なく、サイフからお金が出ていきます。

> アメリカの抱える問題は、まさにここです。生活に必要なサービスの料金がインフレで暴騰していて、国民の家計を苦しめているのです。


異常な物価高騰で一人当たりのGDPガーと言っているバカパヨクwww
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:18:04.19ID:SloX7F9A0
>>601
くだらないお遊び
そんなことしてるから破綻した
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:18:13.52ID:zjV9VoTp0
>>599
日本は間違ってないとしたい勢力が結果として
財務省などの増長を支えてるんだろうな

ハッキリ日本の役人ほとんどは池袋勲章のようなただのキモオタアスペ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:18:15.51ID:263Nrn+Q0
ジャップは世界の実験場
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:18:18.49ID:TW85fPTr0
>>603
今のこの状況が破綻なの?
破綻の定義がサッパリ解らんわ

破綻の定義が個人の解釈で一人歩きして騒いでるバカばっか
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:18:21.46ID:ON0Urg1Q0
ランダル・レイ教授も来日するらしいな?

日本国民が「MMT(=事実)」を理解しないことには未来はないよ...

日本を、科学技術、インフラ、防衛、教育、医療・介護、その他で、「世界一(質的に)」にするには、
「MMT」の理論を理解し、財政出動(国債発行)するしか方法はないのだから...
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:18:43.48ID:YeDKbOJ60
>>594
デフレの時には有効なだけであって、それがデフレ派に見える
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:19:14.53ID:SloX7F9A0
>>609
それを恐れて経済殺してんだからバカウヨも末期だな
そうまじで日本経済は末期
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:19:16.53ID:wGng+jtJ0
俺は普段は競馬板にいるんやが、ニュー速でもスレ後半になると基地外率が高まるのは一緒なんやな

もう一回はっとくから、この山本太郎の話聞いてみい
これ見れば反MMT派も、今日このスレに居たことが無駄にはならんはずや
ただ、山本は安保や外交はパヨクよりだから、そこは注意な
https://youtu.be/Q16PQHJyd4E
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:19:42.09ID:IPQaFlmT0
>>580
通貨発行
政府の場合は政府の借金はそのまま減るだけ。
インフレ分だけ庶民の資産は減る。インフレが起きなければそのまま。

日銀経由で国債発行による通貨発行は利息が付くがその利息は日銀分は政府に戻り。後は
生保、銀行、個人に行く。
1000兆国債刷っても全部使えば民間の資産は1000兆
そのまま増える利息分はほぼ0あっても国庫に戻るか民間に行く。現状ただ貨幣の量が増えるだけ。
量が増えても
1000兆刷っても銀行や企業の内部留保にしておけば市中に流さない限りインフレは起きない。
金は擦り放題。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:20:02.70ID:F2KI96wu0
財務省が国債とインフレにこだわるならこのまま日銀に国債買わせた後に、償還期限1万年延期、マイナス金利年1万分の1に変更する特例法を作る。
そうすれば過去の国債は自動的に消える。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:20:09.82ID:SloX7F9A0
>>617
基地外の話きても仕方がない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:20:28.64ID:TW85fPTr0
>>606
だって破綻するわけないじゃん

自国通貨の発行権限を持ってる国が自国通貨の返済ができなくなるってあり得ないだろ。

明治時代から自国通貨の借金なんて日本は返済したことは一度もないぞ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:20:32.87ID:zjV9VoTp0
>>609
あほか
くだらん記事だけで比較できるか
日本とアメリカ比較すると圧倒的にアメリカのほうがいいわ
正直日本はシナやチョンと比較するレベルになってる

そもそも移民は貧しいから移民するんだからある程度貧しいのはしかたない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:20:51.22ID:viDR3VjL0
>>508
>現在の失業率2.2%

へー
バブル期並みか?
高度成長期は1%台とかだったよね

普通に考えて、それなら賃金上昇するって考えるのはおかしくないが
そうなってないというなら何か理由があるわけか
そしてそれこそが低インフレの主因・・・かも?

あ、求人率の高さには水増し疑惑もあったっけ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:20:52.56ID:g5eg7cKV0
>>616
家賃は払えず、大学にも通えず、日本以上に生活が苦しいwww
まともに医療も受けられない貧民だらけwww

日本では医療を受けられないのは考えられないwww
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:21:43.30ID:BuVXUAbz0
>>604
OK分かった
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:22:18.03ID:SloX7F9A0
>>619
そんなことしなくても永遠に国債発酵と日議による買い取り続ければいいだけ
通貨は死ぬけどな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:22:52.16ID:zjV9VoTp0
>>624
ほとんど黒人とか移民だろ
貧しいから移民したんだからある程度貧しいのはしかたない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:23:19.80ID:Jg0P2naL0
日本の価値は円の価値は落ちないと思ってるのか。
そんなこと考えてもいない馬鹿だからMMTって言えるだけだけどな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:23:30.48ID:TW85fPTr0
これが自国通貨で日本政府が明治時代から続けてる借金の推移なんだがさ
既に3000兆円超えてるんだけど?破綻論者に聞きたい。

いつ破綻するの?

https://i.imgur.com/Yycn2M1.jpg
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:03.04ID:SloX7F9A0
>>624
それ日本の話だから
世間知らずか?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:16.00ID:viDR3VjL0
>>605
> ジンバブエみたいに1兆円でパン1個を買える感じになるけどな。

よくわからんがジンバブエでは

1.庶民が1兆円くらい普通に持ってて
2.普通に買い物できた(支払う能力があった)ということでOk?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:31.48ID:IPQaFlmT0
破綻して困るのはむしろ既得権益が大ダメージ。庶民は1時の混乱はあるだろうけどむしろ生活は楽になる。
今は既得権益やナマポなどの為に過剰に吸い取られてる状況。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:34.66ID:K6RxzUd00
>>6
今の状況に追い込んだ人間が先に責任取れよ馬鹿
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:54.20ID:SloX7F9A0
>>628
落ちてる
為替は操作できるからな
騙されるな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:25:12.20ID:TW85fPTr0
>>628
落ちないよ

だってユーロも元もドルも世界中で刷られてる状況だから
こんな状況で何で円を刷ったら円だけ価値が下がるのか意味不明
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:25:32.61ID:g5eg7cKV0
>>627
> アメリカの1世帯あたりの実質所得(中央値)が2000年より低い水準にとどまっている状況下において、
> ガソリン、電気、食料といったモノが2000年からどれだけ上がったのかを計算してみると、ガソリン価格は最高値の時に2.9倍、電気料金は1.7倍、食料価格は1.5倍にまで上昇しています。
> 消費者物価の上昇率を大きく超えて、生活に必要不可欠なモノの価格が上昇してしまったというのは、市井の人々の生活感覚から判断すれば、正味の実質所得は公表されている実質所得よりもずっと低くなっているということを意味しています。

> アメリカ国民の生活が極めて疲弊しているのは、アメリカ政府が2012年に公表しているように、国民の6人に1人が貧困層、3人に1人が貧困層または貧困層予備軍に該当するという厳しい調査結果が表しています。


ジニ係数が日本よりも高い格差社会www
日本よりも高い貧困率www
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:25:37.05ID:VOHiNznq0
>>623
悪徳派遣がピンハネしまくってるからでしょ
派遣業者が潰れるくらい最低賃金上げることだね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:25:44.70ID:Jg0P2naL0
>>621 国は預金封鎖してデノミするだけだからな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:26:50.65ID:BuVXUAbz0
>>615
金融政策無効だから金融デフレ派じゃね?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:00.03ID:RDvsvlcy0
>>552
そりゃ今みたいな低金利の時は金融緩和は効果が弱いけど金利が上がってきた時は効果は絶大だよ
金利が上がってきた時はインフレだ、総供給拡大が必要になる
中小零細が金利が高くて設備投資ができない時低金利で貸し出せば投資拡大で生産性も向上するし
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:01.26ID:TW85fPTr0
>>638
でさ
この日本政府の明治時代からの借金推移を見てくれよ

いつ破綻するの?
いつ頃?
借金がいくらになったら破綻するわけ?
https://i.imgur.com/Yycn2M1.jpg
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:14.52ID:viDR3VjL0
>>527
>でも過剰な通貨供給って今も行われてるだろ?

庶民に回ってない、つまり一般社会に回ってないから意味ないんでは

最終的には、ヒモ付きでなく安心して使える状態のカネが供給されないと
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:31.76ID:K6RxzUd00
>>1の教授が言ってる通り、インフレ抑制の為に消費増税するのはわかる
経済成長してて、インフレが行き過ぎてスタグフレーションを防ぐ為に景気を冷やす
経済成長してる中で増税すれば、歳入増加は今の比じゃない

経済成長してないのに消費増税しても消費が死ぬだけ
安倍内閣はアホ政権
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:31.60ID:IPQaFlmT0
>>609
名門大学は金持ちが集まるから費用が高騰してるだけ。経済の二極化の結果。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:45.41ID:Jg0P2naL0
>>635 だから、それも「今は」って話しかしてないよね。何で今の話しかしないの。それがMMTが今しか出来ない証拠。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:56.83ID:u237Jj7+0
>>600
高齢者を働かせるな。
今の社会全体の停滞の原因だ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:58.23ID:MOyW45Z80
>>620
反対意見も聞くだけは聞いとくくらいしろよ…
みずぽや志位の話聞けってわけでもないのによ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:29:30.74ID:TW85fPTr0
>>645
だったら今やるべきじゃん
世界中で貨幣が刷られてる状態だから日本だけが1人負け状態なんだろ

20年間で全く経済成長してない先進国って日本だけだぞ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:29:44.11ID:Jg0P2naL0
>>641 国民は破たんしてもいいけど、国が破たんしなけりゃいいって意味が分からんしな。欲しがりません勝つまではってか。。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:04.80ID:f1mgZqRG0
>>3
基軸通貨じゃないから
そもそもMMTは唱えられない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:23.01ID:TW85fPTr0
>>650
だから破綻ってどういう状況のことを言ってるんだよ
破綻の定義を述べてみよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:53.96ID:xsLRVG7j0
>>621
君の言う破綻はデフォルトのみを指してて、
それ以外の危機は有り得ると言ってるわけだ。 それって怖いなw

医者に
「大丈夫です。死にはしないです。意識不明の重体になるだけです。」
と言われてる感覚だw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:56.42ID:Jg0P2naL0
>>649 だから今しか効果が無いなら、ほとんど意味の無い経済政策。地方で土建やって過疎が進むのと一緒。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:31:08.88ID:u237Jj7+0
>>643
うん
借金は自殺行為だからね。
どれだけ低利でも、誰も借りない。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:31:14.80ID:g5eg7cKV0
>>622
> 米国の家賃は1.5倍、医療費は2倍に!

> とくに都会の家賃は跳ね上がっています。ニューヨークやロスアンゼルスでは2ベッドルームで家賃3000ドル(33万円)はあたりまえ。サンフランシスコなら5000ドル(55万円)くらいが平均です。
> 地方都市も家賃は上昇していて、最近は家賃を払えなくてキャンピングカーで暮らす人も増えてきたそうです。

> 医療は、ニューヨーク市マンハッタン区の場合、一般の初診料は150ドル(16500〜33000円)、専門医を受診すると200〜500ドル(22000円〜55000円)、
> 入院した場合は室料だけで1日数千ドルかかり、急性虫垂炎で入院して手術後腹膜炎を併発したケース(8日入院)では、なんと合計7万ドル(770万円)。
> これじゃオチオチ病気になれません。

> 教育、家賃、医療。問題は、これらの支出はすべて生きていくために避けて通れないということでしょう。

> 教育、家賃、医療といったサービスに対する支出は事実上、選択できません。進学しなければ仕事に就けなくなり、
> 家賃を払わなければ野宿を強いられ、治療費を払えなければ治療を受けられず病気が悪化します。選択の余地なく、サイフからお金が出ていきます。

> アメリカの抱える問題は、まさにここです。生活に必要なサービスの料金がインフレで暴騰していて、国民の家計を苦しめているのです。


家賃も異常な物価高騰をして、払えず苦しんでいるwww
日本ではあり得ないからなwww
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:31:56.49ID:g5eg7cKV0
>>644
> 米国の家賃は1.5倍、医療費は2倍に!

> とくに都会の家賃は跳ね上がっています。ニューヨークやロスアンゼルスでは2ベッドルームで家賃3000ドル(33万円)はあたりまえ。サンフランシスコなら5000ドル(55万円)くらいが平均です。
> 地方都市も家賃は上昇していて、最近は家賃を払えなくてキャンピングカーで暮らす人も増えてきたそうです。

> 医療は、ニューヨーク市マンハッタン区の場合、一般の初診料は150ドル(16500〜33000円)、専門医を受診すると200〜500ドル(22000円〜55000円)、
> 入院した場合は室料だけで1日数千ドルかかり、急性虫垂炎で入院して手術後腹膜炎を併発したケース(8日入院)では、なんと合計7万ドル(770万円)。
> これじゃオチオチ病気になれません。

> 教育、家賃、医療。問題は、これらの支出はすべて生きていくために避けて通れないということでしょう。

> 教育、家賃、医療といったサービスに対する支出は事実上、選択できません。進学しなければ仕事に就けなくなり、
> 家賃を払わなければ野宿を強いられ、治療費を払えなければ治療を受けられず病気が悪化します。選択の余地なく、サイフからお金が出ていきます。

> アメリカの抱える問題は、まさにここです。生活に必要なサービスの料金がインフレで暴騰していて、国民の家計を苦しめているのです。


家賃も異常な物価高騰をして、払えず苦しんでいるwww
日本ではあり得ないからなwww
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:33:20.25ID:xsLRVG7j0
実効為替レートを見ると今はプラザ合意以前よりも円安。
この実効為替レートの格差を埋める為には、円高に持って行くか、
通貨価値を落とさずに、超絶経済成長するかどっちかしないと思うけど。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:33:45.90ID:u237Jj7+0
>>649
日本は先進国じゃないのさ。
早く気がつけ。
思い上がってただけ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:33:47.34ID:g5eg7cKV0
>>630
アメリカは物価高騰で苦しんでいるwww
4年制の私立大学卒業に3000万円が必要だwww
日本ではその1/4の700万円あれば足りるwww

大都市の家賃が30万円のアメリカwww
給料が吹っ飛ぶwww

バカパヨク終わるwww
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:34:18.59ID:gAKmdZni0
日銀ンい買わせりゃいいからな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:34:41.34ID:YeDKbOJ60
>>611
障害者を差別してれば自分を正しいかのように言っても、
説得力はなかろう
アスペルガー症候群の人の方が健常者よりも頭が良いのなら尚更
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:34:47.44ID:Jg0P2naL0
>>652 国民生活が破たんしたら国の破たんだろ。国民が存在してなくて国は無いんだから。
逆に国がデフォルト破たんの形式でも国民が普通に生活が出来ればいいわけ。
米だってデノミするかもしれんし。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:36:17.32ID:xsLRVG7j0
>>665
素晴らしいと思う。破綻の定義をご理解してる。
俺も時としてデフォルトした方が経済状態は良いと思うし。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:36:38.36ID:IPQaFlmT0
>>556
国債は目減りしないが使えなくなる。定期 預金はそこまで金利は高くない。金持ちは金固定されたくは無い。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:37:01.22ID:foQb0wwK0
>>665
デノミは債務が減るわけじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況