X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 01:59:08.98ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:21:43.30ID:BuVXUAbz0
>>604
OK分かった
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:22:18.03ID:SloX7F9A0
>>619
そんなことしなくても永遠に国債発酵と日議による買い取り続ければいいだけ
通貨は死ぬけどな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:22:52.16ID:zjV9VoTp0
>>624
ほとんど黒人とか移民だろ
貧しいから移民したんだからある程度貧しいのはしかたない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:23:19.80ID:Jg0P2naL0
日本の価値は円の価値は落ちないと思ってるのか。
そんなこと考えてもいない馬鹿だからMMTって言えるだけだけどな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:23:30.48ID:TW85fPTr0
これが自国通貨で日本政府が明治時代から続けてる借金の推移なんだがさ
既に3000兆円超えてるんだけど?破綻論者に聞きたい。

いつ破綻するの?

https://i.imgur.com/Yycn2M1.jpg
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:03.04ID:SloX7F9A0
>>624
それ日本の話だから
世間知らずか?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:16.00ID:viDR3VjL0
>>605
> ジンバブエみたいに1兆円でパン1個を買える感じになるけどな。

よくわからんがジンバブエでは

1.庶民が1兆円くらい普通に持ってて
2.普通に買い物できた(支払う能力があった)ということでOk?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:31.48ID:IPQaFlmT0
破綻して困るのはむしろ既得権益が大ダメージ。庶民は1時の混乱はあるだろうけどむしろ生活は楽になる。
今は既得権益やナマポなどの為に過剰に吸い取られてる状況。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:34.66ID:K6RxzUd00
>>6
今の状況に追い込んだ人間が先に責任取れよ馬鹿
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:24:54.20ID:SloX7F9A0
>>628
落ちてる
為替は操作できるからな
騙されるな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:25:12.20ID:TW85fPTr0
>>628
落ちないよ

だってユーロも元もドルも世界中で刷られてる状況だから
こんな状況で何で円を刷ったら円だけ価値が下がるのか意味不明
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:25:32.61ID:g5eg7cKV0
>>627
> アメリカの1世帯あたりの実質所得(中央値)が2000年より低い水準にとどまっている状況下において、
> ガソリン、電気、食料といったモノが2000年からどれだけ上がったのかを計算してみると、ガソリン価格は最高値の時に2.9倍、電気料金は1.7倍、食料価格は1.5倍にまで上昇しています。
> 消費者物価の上昇率を大きく超えて、生活に必要不可欠なモノの価格が上昇してしまったというのは、市井の人々の生活感覚から判断すれば、正味の実質所得は公表されている実質所得よりもずっと低くなっているということを意味しています。

> アメリカ国民の生活が極めて疲弊しているのは、アメリカ政府が2012年に公表しているように、国民の6人に1人が貧困層、3人に1人が貧困層または貧困層予備軍に該当するという厳しい調査結果が表しています。


ジニ係数が日本よりも高い格差社会www
日本よりも高い貧困率www
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:25:37.05ID:VOHiNznq0
>>623
悪徳派遣がピンハネしまくってるからでしょ
派遣業者が潰れるくらい最低賃金上げることだね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:25:44.70ID:Jg0P2naL0
>>621 国は預金封鎖してデノミするだけだからな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:26:50.65ID:BuVXUAbz0
>>615
金融政策無効だから金融デフレ派じゃね?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:00.03ID:RDvsvlcy0
>>552
そりゃ今みたいな低金利の時は金融緩和は効果が弱いけど金利が上がってきた時は効果は絶大だよ
金利が上がってきた時はインフレだ、総供給拡大が必要になる
中小零細が金利が高くて設備投資ができない時低金利で貸し出せば投資拡大で生産性も向上するし
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:01.26ID:TW85fPTr0
>>638
でさ
この日本政府の明治時代からの借金推移を見てくれよ

いつ破綻するの?
いつ頃?
借金がいくらになったら破綻するわけ?
https://i.imgur.com/Yycn2M1.jpg
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:14.52ID:viDR3VjL0
>>527
>でも過剰な通貨供給って今も行われてるだろ?

庶民に回ってない、つまり一般社会に回ってないから意味ないんでは

最終的には、ヒモ付きでなく安心して使える状態のカネが供給されないと
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:31.76ID:K6RxzUd00
>>1の教授が言ってる通り、インフレ抑制の為に消費増税するのはわかる
経済成長してて、インフレが行き過ぎてスタグフレーションを防ぐ為に景気を冷やす
経済成長してる中で増税すれば、歳入増加は今の比じゃない

経済成長してないのに消費増税しても消費が死ぬだけ
安倍内閣はアホ政権
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:31.60ID:IPQaFlmT0
>>609
名門大学は金持ちが集まるから費用が高騰してるだけ。経済の二極化の結果。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:45.41ID:Jg0P2naL0
>>635 だから、それも「今は」って話しかしてないよね。何で今の話しかしないの。それがMMTが今しか出来ない証拠。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:56.83ID:u237Jj7+0
>>600
高齢者を働かせるな。
今の社会全体の停滞の原因だ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:27:58.23ID:MOyW45Z80
>>620
反対意見も聞くだけは聞いとくくらいしろよ…
みずぽや志位の話聞けってわけでもないのによ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:29:30.74ID:TW85fPTr0
>>645
だったら今やるべきじゃん
世界中で貨幣が刷られてる状態だから日本だけが1人負け状態なんだろ

20年間で全く経済成長してない先進国って日本だけだぞ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:29:44.11ID:Jg0P2naL0
>>641 国民は破たんしてもいいけど、国が破たんしなけりゃいいって意味が分からんしな。欲しがりません勝つまではってか。。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:04.80ID:f1mgZqRG0
>>3
基軸通貨じゃないから
そもそもMMTは唱えられない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:23.01ID:TW85fPTr0
>>650
だから破綻ってどういう状況のことを言ってるんだよ
破綻の定義を述べてみよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:53.96ID:xsLRVG7j0
>>621
君の言う破綻はデフォルトのみを指してて、
それ以外の危機は有り得ると言ってるわけだ。 それって怖いなw

医者に
「大丈夫です。死にはしないです。意識不明の重体になるだけです。」
と言われてる感覚だw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:30:56.42ID:Jg0P2naL0
>>649 だから今しか効果が無いなら、ほとんど意味の無い経済政策。地方で土建やって過疎が進むのと一緒。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:31:08.88ID:u237Jj7+0
>>643
うん
借金は自殺行為だからね。
どれだけ低利でも、誰も借りない。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:31:14.80ID:g5eg7cKV0
>>622
> 米国の家賃は1.5倍、医療費は2倍に!

> とくに都会の家賃は跳ね上がっています。ニューヨークやロスアンゼルスでは2ベッドルームで家賃3000ドル(33万円)はあたりまえ。サンフランシスコなら5000ドル(55万円)くらいが平均です。
> 地方都市も家賃は上昇していて、最近は家賃を払えなくてキャンピングカーで暮らす人も増えてきたそうです。

> 医療は、ニューヨーク市マンハッタン区の場合、一般の初診料は150ドル(16500〜33000円)、専門医を受診すると200〜500ドル(22000円〜55000円)、
> 入院した場合は室料だけで1日数千ドルかかり、急性虫垂炎で入院して手術後腹膜炎を併発したケース(8日入院)では、なんと合計7万ドル(770万円)。
> これじゃオチオチ病気になれません。

> 教育、家賃、医療。問題は、これらの支出はすべて生きていくために避けて通れないということでしょう。

> 教育、家賃、医療といったサービスに対する支出は事実上、選択できません。進学しなければ仕事に就けなくなり、
> 家賃を払わなければ野宿を強いられ、治療費を払えなければ治療を受けられず病気が悪化します。選択の余地なく、サイフからお金が出ていきます。

> アメリカの抱える問題は、まさにここです。生活に必要なサービスの料金がインフレで暴騰していて、国民の家計を苦しめているのです。


家賃も異常な物価高騰をして、払えず苦しんでいるwww
日本ではあり得ないからなwww
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:31:56.49ID:g5eg7cKV0
>>644
> 米国の家賃は1.5倍、医療費は2倍に!

> とくに都会の家賃は跳ね上がっています。ニューヨークやロスアンゼルスでは2ベッドルームで家賃3000ドル(33万円)はあたりまえ。サンフランシスコなら5000ドル(55万円)くらいが平均です。
> 地方都市も家賃は上昇していて、最近は家賃を払えなくてキャンピングカーで暮らす人も増えてきたそうです。

> 医療は、ニューヨーク市マンハッタン区の場合、一般の初診料は150ドル(16500〜33000円)、専門医を受診すると200〜500ドル(22000円〜55000円)、
> 入院した場合は室料だけで1日数千ドルかかり、急性虫垂炎で入院して手術後腹膜炎を併発したケース(8日入院)では、なんと合計7万ドル(770万円)。
> これじゃオチオチ病気になれません。

> 教育、家賃、医療。問題は、これらの支出はすべて生きていくために避けて通れないということでしょう。

> 教育、家賃、医療といったサービスに対する支出は事実上、選択できません。進学しなければ仕事に就けなくなり、
> 家賃を払わなければ野宿を強いられ、治療費を払えなければ治療を受けられず病気が悪化します。選択の余地なく、サイフからお金が出ていきます。

> アメリカの抱える問題は、まさにここです。生活に必要なサービスの料金がインフレで暴騰していて、国民の家計を苦しめているのです。


家賃も異常な物価高騰をして、払えず苦しんでいるwww
日本ではあり得ないからなwww
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:33:20.25ID:xsLRVG7j0
実効為替レートを見ると今はプラザ合意以前よりも円安。
この実効為替レートの格差を埋める為には、円高に持って行くか、
通貨価値を落とさずに、超絶経済成長するかどっちかしないと思うけど。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:33:45.90ID:u237Jj7+0
>>649
日本は先進国じゃないのさ。
早く気がつけ。
思い上がってただけ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:33:47.34ID:g5eg7cKV0
>>630
アメリカは物価高騰で苦しんでいるwww
4年制の私立大学卒業に3000万円が必要だwww
日本ではその1/4の700万円あれば足りるwww

大都市の家賃が30万円のアメリカwww
給料が吹っ飛ぶwww

バカパヨク終わるwww
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:34:18.59ID:gAKmdZni0
日銀ンい買わせりゃいいからな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:34:41.34ID:YeDKbOJ60
>>611
障害者を差別してれば自分を正しいかのように言っても、
説得力はなかろう
アスペルガー症候群の人の方が健常者よりも頭が良いのなら尚更
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:34:47.44ID:Jg0P2naL0
>>652 国民生活が破たんしたら国の破たんだろ。国民が存在してなくて国は無いんだから。
逆に国がデフォルト破たんの形式でも国民が普通に生活が出来ればいいわけ。
米だってデノミするかもしれんし。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:36:17.32ID:xsLRVG7j0
>>665
素晴らしいと思う。破綻の定義をご理解してる。
俺も時としてデフォルトした方が経済状態は良いと思うし。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:36:38.36ID:IPQaFlmT0
>>556
国債は目減りしないが使えなくなる。定期 預金はそこまで金利は高くない。金持ちは金固定されたくは無い。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:37:01.22ID:foQb0wwK0
>>665
デノミは債務が減るわけじゃない
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:37:52.52ID:F4xuceZ10
>>15
暴落させずに量的緩和で財政ファイナンスするには、デフレが継続しないといけない
この調子で金融緩和が続くと市中の国債はゼロになるので、この状況を続けたいのでは
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:38:28.93ID:+2NPxTWr0
>>665
>国民生活が破たんしたら

どういう状況を破綻と言うのかを>>652は聞いてるんだと思うぞ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:38:36.82ID:MOyW45Z80
>>657
行きすぎたインフレにしようなんて誰も言ってないのに
なんでそんなもんコピペして草はやしてんだ
それにアメリカの医療費は保険が機能してねえってくらいお前も知ってるだろうに
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:38:45.94ID:IPQaFlmT0
>>662
だから大都市は金持ちも桁違いなんだから高騰も当たり前。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:38:52.30ID:mE88+Mzo0
しないというか、させないだろ
腐っても世界第三位の経済大国だし
ほとんどの国債は国民が持ってるしな
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:38:52.43ID:cEgH2rwL0
>>5
>>76
日本は、野心的な経済学者の実験場となっている
学者は「あくまでも学説です」って言えばすむけど
実際に生活している人間はたまったもんじゃないよ
┐(´д`)┌
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:39:20.04ID:TW85fPTr0
>>654
>>655
破綻の定義を言ってみ
破綻ってどういう状況の事か?

破綻論者の破綻の解釈がバラバラで意味不明
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:39:34.45ID:BuVXUAbz0
>>15
そら増税するためにアベノミクスで景気良くしたからやぞ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:39:34.94ID:F4xuceZ10
そろそろ財政法を改めてもいい頃合いだろうな
日銀が保有した国債は消滅させるように政府の会計基準を変える
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:39:46.44ID:qphwILfo0
JTみたいに海外でタバコを売って日本に送金してる企業があるからだよ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:40:01.91ID:xsLRVG7j0
>>670
横からお答えしよう。
債務不履行、過度のインフレ、増税・緊縮財政の3つを回避出来る状況だ。
日本は増税を回避出来なかったw
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:40:26.34ID:IPQaFlmT0
国内デフォルトと国外デフォルトとごっちゃの人おる?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:41:57.66ID:xsLRVG7j0
>>675
債務不履行、過度のインフレ、増税・緊縮財政の3つを回避出来る事。
>>621ではデフォルトにしか言及されてないから、相当にヤバいなコイツwっwと思った。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:42:24.99ID:g5eg7cKV0
>>671
大して物価が上がっていない日本で安倍ガー安倍ガーと言っているバカパヨクwww
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:43:14.56ID:g5eg7cKV0
>>672
> アメリカの1世帯あたりの実質所得(中央値)が2000年より低い水準にとどまっている状況下において、
> ガソリン、電気、食料といったモノが2000年からどれだけ上がったのかを計算してみると、ガソリン価格は最高値の時に2.9倍、電気料金は1.7倍、食料価格は1.5倍にまで上昇しています。
> 消費者物価の上昇率を大きく超えて、生活に必要不可欠なモノの価格が上昇してしまったというのは、市井の人々の生活感覚から判断すれば、正味の実質所得は公表されている実質所得よりもずっと低くなっているということを意味しています。

> アメリカ国民の生活が極めて疲弊しているのは、アメリカ政府が2012年に公表しているように、国民の6人に1人が貧困層、3人に1人が貧困層または貧困層予備軍に該当するという厳しい調査結果が表しています。


ジニ係数が日本よりも高い格差社会www
日本よりも高い貧困率www
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:43:55.08ID:Jg0P2naL0
>>675 これ内部留保と同じ。
前は内部留保なんて無い現金じゃないって言ってるヤツが多かったろ。
国民生活が破たんしても国の破たんじゃないと思うなら、そう思っておけばいい。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:44:10.68ID:qwcgBIcb0
日本国民が日本国民に向かって借金を返せと言わない限り破たんはない
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:45:04.66ID:+2NPxTWr0
>>680
それってトリレンマなんだがw
三つの内二つしか同時に成立しない。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:45:35.96ID:foQb0wwK0
>>671
アメリカって医療や教育費や不動産価格が暴騰してても
それでも過去15年のインフレ率は平均で2%程度
日本が2%のインフレを目指すってのは
アメリカと同様のインフレを目指すってことなんだよ?
アメリカと同様に医療や教育費や不動産価格が暴騰しないと
日本は2%のインフレ率にならんのだぞ?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:46:17.77ID:xsLRVG7j0
自国通貨建ての国債発行、輪転機の行き着く先は、
債務不履行、過度のインフレ、増税・緊縮財政の内のどれかだろ。
どれでも好きな物を選べる。故にデフォルトしないから大丈夫!と言ってるの気狂いw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:47:16.38ID:RDvsvlcy0
どうせインフレにしようとしても簡単に出来る事じゃないから心配するなよ
脱却できるかだけ考えろ、30年デフレじゃねーか
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:47:20.16ID:68ggDLdx0
>>689
どれもないかなぁ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:48:15.75ID:IPQaFlmT0
そんなに政府の借金が問題なら政府通貨で1000兆コイン作って、帳簿上の借金消したらいいじゃないか。
何か問題ありますか?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:48:31.54ID:xsLRVG7j0
>>687
財政収支が黒字なら3つを同時に回避出来るだろ。
財政収支が過度の赤字なら、トリレンマとなるわけだ。
ここらへんは財務省に正義が有るだろう。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:48:45.60ID:+2NPxTWr0
>>689
単純に君はいずれの事象もよく理解してないようだね。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:01.73ID:xsLRVG7j0
>>694
何を理解してないかは語らないのか?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:05.65ID:8ZSpdCoM0
>現代貨幣理論MMT

結局 机上の空論かよ
自称物理専門家と同じ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:11.16ID:Jg0P2naL0
金融緩和すればインフレになる
失業率を下げればインフレになる
今度はMMT

単細胞の暗記馬鹿は物事を関連付けて考えることが出来ないから
MMTと国の通貨の価値を結び付けて考えることが出来ない。
そんで暗記したことだけを自慢げに書き込む。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:36.94ID:+2NPxTWr0
>>693
ナイナイw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:52:08.05ID:xsLRVG7j0
>>696
財政出動が経済成長率に繋がるのか?と言う根本には触れないよね。
インフレ=経済成長率と言う幻想の上に成り立ってる。

だから彼らの説明に頻繁に出てくるのはインフレとデフレ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:53:31.96ID:qYBh0W4E0
>>655

永遠馬鹿まだいたのかw

今の経済政策は今の経済状況に応じて決めるんだよ。
当たり前だろ、永遠バカwww
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:53:46.81ID:MOyW45Z80
>>683
おれは自分では保守っていうか愛国者のつもりなんだがな
改憲賛成だし、海洋国で中国封じ込めるべきだと思うしな
そういう部分は安倍政権を支持してる、経済政策は反対なだけ
でも、お前は本当に保守なのか?
品がないし、草生やしまくりだし、なんか街宣右翼みたいな成り済ましチョン臭いんだが?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:54:08.65ID:+2NPxTWr0
>>695
(消費税)増税によってデフレが起きている。
尚且つ税収は下がってる。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:54:36.17ID:JhayXS4q0
>>651
論破されたのに居直る馬鹿発見w
ギリシャはどうでしたか?
MMTは安倍政権がやってるからネトウヨは賛成だよ
でも失敗に終わったのは周知の事実
安倍政権の金融政策のしりぬぐいする次の内閣はかわいそう
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:55:03.20ID:g5eg7cKV0
>>701
この現実が見えないの?パヨクwww

大して物価が上がっていない日本で安倍ガー安倍ガーと言っているバカパヨクwww
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:55:04.46ID:xsLRVG7j0
>>698
なんで?
財政収支が黒字なら、国債発行残高は減る一方、
もしくはゼロだろ。つまり債務不履行は起きない。

財政収支が黒字なら、インフレに寄る国債発行残高の圧縮を考える必要はないだろ。

財政収支が黒字なら、予算は余るわけだ。減税もしくは予算の拡充が可能だろ。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:55:13.75ID:x/m9kS9h0
あのさあ日本の借金30年くらい前から破綻するって言われてて、借金150倍になってるけど破綻してないよな?
破綻論者はどう思ってるのかね?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:55:47.45ID:xsLRVG7j0
>>702
>尚且つ税収は下がってる。
なんで息を吐く様に嘘を付くの? 青山繁晴なの?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:56:47.06ID:68ggDLdx0
>>705
財政収支が黒字になったら民間は赤字だよw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:56:54.01ID:eH6XHjmz0
日本で実験
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:57:07.21ID:SloX7F9A0
パヨクは意地でも日本を破綻させたいんだな
でも無駄だ
もう破綻してるから
死人はそれ以上殺せないから
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:57:09.22ID:1yHKRwOC0
>誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

そりゃデフォルトは0よ。
デフォルトはね。
そうなる前に変わってるからさ。
歴史を見ろよ。
合理的恐怖って法が機能しなくなった時ではないのか?
一部の人間や攻撃的な獣人間の為だけに大多数の人間が奴隷みたいに働くような社会ならば何が起こっても不思議じゃない。

今はどうなの?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:58:06.63ID:Jg0P2naL0
>>700 目先の場当たり的な馬鹿の典型。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:58:17.63ID:xsLRVG7j0
昔、香港に住んでたけど、財政収支は超絶黒字で、
電気代が一月無料に成ったり、年金上乗せ、一時金の支給なんかがあったなw

財政収支が黒字が良くないと言ってる人て、今の日本をベースに考え過ぎてるだろう。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:58:24.25ID:g5eg7cKV0
国債を発行すればするほど、利子も付いてどんどん借金が膨らみ、その返済のために高い増税が必要となるwww
http://livedoor.blogimg.jp/masa9555-lifeconsulting/imgs/c/5/c539b0ea.jpg

利子が付くことで余計な金を払うことになり、国民負担がさらにきつくなるwww

財政健全化で国債に依存しない財政こそ、国民負担を最小にする国家運営となるwww


バカパヨク終わるwww 
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:00:16.24ID:ObswdYJ60
>>685
答えられないってことでしょ

MMT推進論者の藤井
「破綻論者の破綻の定義を是非にお聞かせ願いたい。破綻ってどういう状況なんですか?」

高橋洋一
「破綻ってのはね・・・貨幣を増やしまくった事による過度なインフレで物価が以上に上がる状況ですよ。
国民生活が壊れるじゃないですか!」

藤井
「過度なインフレで物価が上がっても、給与だって比例して上がるんですよ?
国民生活が壊れるわけないでしょ?」


高橋洋一 全く反論できずw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:00:22.19ID:g5eg7cKV0
財源なしと論破されたバカパヨクwww  

生産能力であるGDPを超えると返済が困難となるwww
これで過去に日本も破たんしたwww

財政赤字が生産能力である名目GDPを大きく超えてんだよwww

政府債務残高
https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/images/pict_102_02.gif

財源がないパヨクがまたウソをついたのかwww

高齢化で年金や医療が増えて、少子化で労働者や納税者が減るwww 

社会保障費は、今の120兆円から、6年後には140兆円レベルでまだまだ増えるぞwww 
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:00:24.28ID:+2NPxTWr0
>>705
まず日本の場合は債務不履行は絶対に起きない。
外貨建てで国債をほとんど発行していない。
日銀に国債を買い取らせれば済む話だから。

あと消費税導入以後、税収の伸びはむしろ鈍っている。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:01:01.21ID:xsLRVG7j0
>>709
君の言う財政黒字は、次年度への繰越金が存在する様な状況だろw
俺の言う財政黒字は、過度の国債を発行せずに財政運営が出来る状態だ。

君と俺のは財政黒字の概念が異なるんだろう。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:01:38.96ID:BuVXUAbz0
>>699
自明のことだからMMTの人らも言ってないだけで、目標はGDPアップさせることでしょ?違うのん?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:02:10.77ID:+2NPxTWr0
>>707
消費税導入以後、所得税や法人所得税はむしろ税収は激減してるよ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:02:23.30ID:zZa+Hh2c0
>>15
安部と言うより財務省の評価基準が税金どれだけ集めただからな税金取ることしか考えてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況