X



【気象】非常に強い台風15号 東京電力管内の4万戸超で停電 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/09(月) 07:10:14.36ID:+NJEbUyp9
9月9日(月)0時現在、非常に強い台風15号(ファクサイ)は伊豆大島付近を北上しています。静岡県や神奈川県、千葉県の一部が、風速25m/s以上の暴風域に入っています。

▼台風15号 9月9日(月)0時現在
 存在地域   伊豆大島付近
 大きさ階級  //
 強さ階級   非常に強い
 移動     北北東 20 km/h
 中心気圧   955 hPa
 最大風速   45 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 60 m/s

台風第15号は、強い勢力で関東地方南部または静岡県に上陸し、関東地方を通過する見込みです。
関東ではこれから数時間以内に急に風が強まり、猛烈な風が吹く見込みです。外出は危険です。厳重に警戒し安全確保に努めてください。

非常に強い台風15号 東京電力管内の4万戸超で停電

関東では過去に経験の無い勢力で接近か

もし非常に強い勢力のまま日本に上陸すると、昨年大阪などに大きな被害をもたらした台風21号以来となります。

1991年以降の統計では、非常に強い勢力で日本に上陸した台風は上記の2018年21号を含めて3つしかなく、この勢力の台風が関東に上陸するのは非常に珍しいこととなります。

0時50分現在、東京電力によると管内の4万戸超で停電が発生している状況です。台風の暴風による影響が大きいものとみれられます。

非常に強い台風15号 東京電力管内の4万戸超で停電
各地の風雨のピーク時間帯
50m/s超の記録的な暴風のおそれ

このあとも台風はあまり勢力を落とすことなく、関東に接近・上陸するので、猛烈な暴風が吹き荒れるおそれがあります。東京湾や湾岸エリア周辺を中心に記録的な暴風となる見込みです。

すでに9日(月)朝は運転見合わせを決めている路線もあり、交通機関にも大きな影響が出てしまいそうです。

瞬間的には広い範囲で30m/s以上、房総半島や三浦半島は40m/s、場所によっては60m/sと停電や木が折れるなどの被害が出るような危険な暴風となります。
停電への対策や、窓を守るために雨戸を閉めたり、割れてもガラスが飛び散らないようにテープで養生するなどの対策を行うようにしてください。

また、東京湾や相模湾周辺では、南側から風が吹きつけられるので、台風の接近時は高潮や高波にも警戒が必要です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00010579-weather-soci
9/9(月) 1:10配信

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201909/201909090005_top_img_A.jpg
https://amd.c.yimg.jp/im_sigguGrkUQJi5POJMSEyKG4xrQ---x364-y400-q90-exp3h-pril/amd/20190909-00010579-weather-002-1-view.jpg
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201909/201909090005_box_img0_A.jpg?1567958513


前スレ
2019/09/09(月) 02:04
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567971329/
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:11:26.95ID:Ciwn/UeA0
そう言えば、感電した?電気工さん達もお爺さんばかりだった気がした。
もしかして、正社員とか数人じゃねぇーの?!
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:24.00ID:rT46QM7s0
>>396
停電しているのは東京の外でも、電力会社が東京電力だから
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:31.29ID:4++NsdXT0
関西電力からの応援とかあるんじゃない?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:11.98ID:125Zuk1s0
キラキラネームに台風くるな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:54.28ID:ih9/ykZI0
>>382
もう熱中症で死者が出ること見越してか停電のこと全然詳しく言わないね
なんか怖いわ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:19:59.65ID:Fjpjidrw0
風呂に水溜めてたら停電で暑くて死にそうでも水風呂に浸かってればいいな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:20:31.09ID:WVuRDc+a0
会社の千葉支店、停電で仕事にならないから帰宅指示出たそうだけど
どこ行っても暑いよなぁ
気の毒だ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:28.41ID:A2sbOHck0
NHKはくだらないラジオ流してないで台風地震の放送だけしとけよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:22:31.08ID:8zVe0Ndb0
>>377
現場の復旧は大変だろうけど
末端のトラブルとは違って
迂回でどうにかなるのかな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:24:40.93ID:eW+65IoI0
東電が経産省の会社になっちゃったから
停電情報が表に出ないのかもね

停電のニュースが本当に少ない
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:25:00.43ID:ncvOFZwA0
>>400>>403
日テレはずっと芸能人のお遊び企画
田舎体験ツアーin茨城やってるし(今茨城停電で大変なのに)
24時間テレビのサムい偽善が際立つ

フジはずっと韓国法相特集

TBSは台風被害の件流してるけど停電、熱中症には全く触れず

NHKも停電についてろくに報じない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:26:45.06ID:4SUDpmJ+0
クーラー、冷蔵庫は、モバイルバッテリーは勿論、家庭用のAC出力つきバッテリーでも
動かない。
スマホ、ケータイ、ノートPC、ゲーム機、ビデオカメラ位しかダメだ。
暑さで死者が出るだろう。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:27:34.02ID:lP6pJdIN0
関電は来年原発一部停止だから応援をあてに出来ないよ
五輪開催中に台風来たら、停電して大変だ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:28:26.17ID:ih9/ykZI0
停電でもクーラー動く所って区役所や病院?
図書館、デパート、駅ビル、イオンみたいな商業施設はどうだろう?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:28:35.37ID:MUM4FW2M0
>>404
最近NHKの会長さんが偉そうに公共だの
国民の安全のためなどと言ってたけど

実際は停電のことや熱中症対策の呼びかけなど
ぜんぜんしない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:29:52.21ID:E1oyRuRe0
早くしろよもう食えねえよ
肉腐るだろ、ガリガリ君は液体になってるし
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:31:39.39ID:eW+65IoI0
停電はなかったことになってるw
北朝鮮を笑えないな
経済産業省の会見はまだか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:31:42.39ID:ncvOFZwA0
大型台風が関東直撃すると分かってからメディアがすべきだったのは
停電に対する備えを広めることではなかったのかな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:35:08.21ID:MUM4FW2M0
熱中症対策として
風呂か洗面器に水を入れて
足をひたす方法もあります
水で濡らしたタオルで首筋を拭うのも効果ありますよ
あとは水分たくさん摂って塩を少しなめること
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:38:21.45ID:PQMYl8V70
AMラジオなめてたごめん
この7時間、気晴らしや外部情報に1番役立ってるツールだわ
。。。たしか政府だか総務省だかがAMラジオ数年後無くすんだよね。。。
対災害用アイテムとして無くしちゃダメだろ、これ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:39:09.32ID:9LvQAzR80
うちの区は電気全滅みたいで信号きえてる。隣の区はインフラ生きてるから車のガス満タンにしてスーパーで板氷と食品を購入してきた
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:39:38.92ID:UC7Qwej70
ググったら去年の関西の台風21号で停電したとこは4日以上
全部が復旧するのに16日間かかったらしい
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:43:19.35ID:MUM4FW2M0
>>423
夜、暑くて寝れないじゃん。。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:45:30.69ID:LxPaq1LM0
熊本県民だけど台風で停電なんてここ20年くらいはなかったな
ガキの頃は蝋燭と懐中電灯の灯りの中で夕御飯食べたりしてたけど
やっぱり九州なんかだと停電しないための対策がしてあるんだろうね
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:12.71ID:ncvOFZwA0
TBSひるおびは一応、ずっと台風特集やってて
司会の恵が「停電の一刻も早い復旧を」
八代弁護士が「熱中症が心配ですね」と言ったりしてるが

日テレは長々と芸能人の田舎体験、次は激安スーパー
フジはずーっと韓国の法相特集
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:46:56.72ID:dQlyI8hp0
復旧きたーーーー
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:48:19.39ID:u948ulTtO
日本海の台風からのフェーン現象で火災が拡大したのが、関東大震災 (1923年大正9/1)
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:48:23.00ID:9LvQAzR80
>>429
何区ですか?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:50:10.96ID:PQMYl8V70
>>410
あとは意外なとこではパチ屋
大抵のパチ屋は停電回避のために自家発電(東電ではなく関東電気保安協会の管轄)
暑すぎるから俺もこれから行こうかな
金は落とさんけど
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:50:58.71ID:jzDAhDfo0
>>6
上級国民が住んでるあたりは停電してない。
停電してるのは其の上級を食わせる為に働いている下級国民が住んでる郊外。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:54:11.68ID:IlFFznsK0
太陽光発電が増えると
絶えず周波数が変動してる電気の割合が増えて
停電しやすくなるんだよな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:54:45.87ID:ih9/ykZI0
>>432
へええ!ありがと
ホテルも自家発電かな?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:55:11.84ID:eW+65IoI0
>>432
うそ
・自家発電は緊急用にあるので通常営業などできない
・関東電気保安協会は電気を供給していない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:56:47.32ID:IlFFznsK0
原発止まって燃料の調達コストが激増してるから
電気会社が保守点検に使う経費を削減しまくってる
人も設備も足りない状況だから昔よりは復旧に時間が掛かるのはしかたない
ただでさえ電力自由化でライバルも増えてるしね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:57:51.44ID:mRG+v7ts0
>>411
自民党のための報道こそが、公共放送のつとめなんだが?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:58:37.26ID:dM3gSIeF0
ほとんど夜中のうちに終わってよかったわ
設定してなかったから大音量の緊急エリアメールで朝4時に起こされたけど
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:59:23.63ID:pb/pV/e20
>>422
調理はしない方が良いよ。
換気扇も回らないから、お湯沸かすだけでも、熱気が部屋にこもって、
熱中症で死にそうになる。
うちは停電の間、夜は車で外食にしてた。
店内の冷房で体も冷やすことができるし。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 12:59:31.01ID:eW+65IoI0
まあ停電が長期化して死人が出てから慌ててニュース流して謝罪すればいいさw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:02:32.70ID:DKXM+4Cj0
JR始発の駅で電車の発車準備待ってるんだけどもう1時間たった
この国のインフラ貧弱過ぎるわ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:03:59.42ID:neCzDD/60
>>377
千葉県で送電線の鉄塔2基が倒壊
09月09日 11時38分

東京電力によりますと、千葉県君津市の長石付近で送電線の鉄塔が2基倒壊しているということです。
高さはそれぞれ、45メートルと57メートルで比較的大型のものです。
東京電力によりますと倒壊は台風の影響とみられるとしています。
鉄塔が倒壊した送電線は、主に千葉県内に電気を供給しているということで、
現在、東京電力が詳しい被害の状況や停電への影響など調べています。
復旧の見通しはたっていません。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:04:03.01ID:pb/pV/e20
とりあえず、東電に何分掛かってもいいから停電してるって連絡してた方がいいよ。
連絡しないと緊急性がないと思われてほったらかしにされる可能性がある。
関西の時はそうだったっぽい。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:07:02.74ID:lP6TcyUs0
公共の電波で女子アナに、このスレタイ読ませるんだろか。
4万・・いやなんでもない。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:07:16.76ID:o3wdqAfj0
>>428
いいじゃねえか
同じもの放送するのは無駄だろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:08:28.58ID:BVBmMrWq0
毎回思うけど本当に災害に首都圏は弱すぎるね
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:14:52.69ID:eW+65IoI0
>>446
関西の時は電話が全然つながらなかったから
みんな会社まで押し掛けたよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:14:53.05ID:pb/pV/e20
家に非常用のライトがない人は、
今のうちに何とか用意しといたほうが良いよ。
一人1個ぐらいないと、役に立たないから、
足りない場合も買い足しておいたほうが良い。
外を出歩く時も、明かり持って歩かないと、
全く何も見えないから、人同士でもぶつかりそうになる。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:15:55.07ID:eW+65IoI0
ちなみに鉄塔だけじゃなくて電柱も倒れてるだろうし
電柱から家までの引込線が切れてる場合も多い
そうなると一軒一軒見て回らないといけないから
すごく時間かかるよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:16:35.38ID:LBWJtjVA0
てか今外散歩してるけど信号が止まってて無法地帯みたいになってて草

道路渡れないんやが
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:16:48.32ID:eW+65IoI0
鉄道なんて別に人の生死にかかわらないけど
停電はかかわるからな
こっちの方が大事なんだけど絵になる鉄道ニュースが優先される
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:16:59.29ID:3n5drKUN0
>>449
こりゃダメだ....
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:17:25.17ID:eW+65IoI0
>>458
信号がないとか風で変な方向向いてるから
そういうことが原因の事故もたくさん起こったよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:18:08.06ID:eW+65IoI0
さあ国の直轄会社になった東京電力は
その意地を見せてくれるかな?w
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:13.09ID:YANa/Y7+0
>>446
全く電話繋がらない
自動音声から切れる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:22:49.24ID:IlFFznsK0
公共投資増やして電線の地中化を急いだ方がいいな
余計な緊縮や増税してる場合じゃないだろ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:22:50.09ID:eW+65IoI0
>>463
だろ?電話なんて諦めた方がいいよ
「人が死にそうなんです」って直接営業所に駆け込む人が多かったよ
あと自治体に駆け込む人も多かったなあ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:23:07.71ID:hryFMx9+0
灯油発電機というのが売ってるから、注文したらいいんでない?
灯油なら取り扱いも楽だろう。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:24:24.69ID:eW+65IoI0
停電3日目になると気が狂いそうになるよ
この暑さでは本当に大変だ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:24:35.46ID:pb/pV/e20
>>463
そうなんだ。
場所わかってて、そこまで行けるなら会社に行ったほうが良いかもよ。
順番に直してくれればいいんだけど、連絡入ったところから直すとかだと、
電線切れてるだけのことでも4日停電続いたってところがあった。
周りは全部復旧してんのに。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:26:15.20ID:EPwDkEy90
自分の家と電柱との引込線が切れてると厄介だよ
完全に後回しにされるから
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:30:12.08ID:ZWW56GAw0
今のうちに風呂入っとこうかな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:30:18.88ID:EPwDkEy90
これからどんどん復旧していくんだけど
残されたところほど復旧は難しいということだから
それだけさらに時間がかかる

1日で復旧しなかったら3日は覚悟だ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:30:53.77ID:rcXagJV70
熱中症で人が倒れようが知らぬ存ぜずで通せるんだから東電も楽だよな
対策もしないわ復旧も遅いわで本当に無能だわ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:34:01.72ID:rT46QM7s0
>>408
室温30℃超えたら、USB充電扇風機何台使っても凌げないよな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:34:26.66ID:pb/pV/e20
>>475
電気料金の基本料金の割引すらなかったからな。
冷蔵庫の中のもの全部ダメになったりしてんのに。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:34:37.78ID:EPwDkEy90
ちなみに光ファイバーも断線してることがあるから
電機は来るけどネットはできない、ってことあるよ
光テレビだとテレビも見られない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:34:38.66ID:E35rI4Jk0
冷蔵庫のアイスでもとける前に食っとけ
熱中症対策
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:35:48.63ID:UHbcRhUk0
>>459
停電も普通に五体満足な人なら生死に関わらないと思うぞ
生死に関わる病気の人達が居る様な病院は自家発電とかあるだろうし
ちょっと電気に依存しすぎの生活を変えるチャンスかと
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:36:14.58ID:M0EqjHDB0
ちょちょすみません千葉県さま
いつになったら停電直るですた
死ぬよ
冷凍物 冷蔵庫 農家 それ関係の業者どうしたら
死ぬ
おい!いつ復旧すんだ!
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:00.56ID:rT46QM7s0
>>419
それ、断水していない箇所で、且つ丸一日が限度だな
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:10.61ID:pb/pV/e20
>>477
応急処置的な感じだから、ちょっと雨が降ったりしたら、
また停電になったりすることがある。
洗濯とか充電とか電気必須のことは速攻でやっといたほうが良い。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:21.85ID:M0EqjHDB0
高級熱帯魚 全滅しますた、、
漁港もヤバいです冷凍物とか配送が
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:23.87ID:cQD5ffAb0
北側100m離れた場所の木の葉っぱが飛んできた
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:38:23.76ID:g/cLffYP0
で、でんこ…
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:38:44.71ID:rT46QM7s0
>>442
自分は1年前の地震停電の時、食事は缶詰開けてた
後幸運にもパンやペットボトルのお茶とか買ってあった
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:39:28.20ID:E35rI4Jk0
去年1日停電経験者
停電してないとこのスーパー行って
氷大量に買うか、もらってくる
冷蔵庫に入れて凌ぐ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:39:42.63ID:fL41YVfZ0
>>449
凄いな・・・
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:40:42.43ID:yihEjbPl0
溶けてないアイスは保冷剤だから残しといた方が良いんだけど
復旧が3日後とかならどの道全滅なのでさっさと食べてしまいたい

開けてなくて冷えた在庫の多い冷凍室冷蔵室は今夜くらいまでなら割と保つはずなんだよな
復旧の目処を早めに知らせて欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況