X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 11:37:31.42ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/

0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:34.00ID:RKn4qKf/0
消費税30パーセントにして
国民全員にベーシックインカムで毎月10万配ったら
よくね
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:38.76ID:KV3W49TG0
>>462
その信用の裏付けが日本の生産性であり
海外の資産だったりするんだよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:51.42ID:bq46pfYE0
アホアホ理論の誤用で日本壊滅
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:52.86ID:veK148iN0
逃避通過になってる時点でどうやっても弱い円が作れない魔法
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:53.12ID:quqfeNXK0
という夢を見た
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:56.45ID:eNxKmAq00
中国:政府債務16.5倍、政府支出15.7倍、GDP8倍。インフレ率平均2.3%。
米国:政府債務3.9倍、政府支出2.1倍、GDP2倍。インフレ率平均2.1%。

日本:政府債務1.7倍、政府支出1.1倍、GDP1倍。インフレ率平均0.1%
2000〜2018
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:37:56.65ID:Grb00rpI0
銀じゃない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:38:15.33ID:sEabmJMB0
>>124
流しても銀行から誰も借りてないから実質無いのと同じなんだよな
内部留保は現金じゃないといって誤魔化してるが、企業はどこも銀行から新規借り入れせずに自己資金で経営し始めた
それだけ潤沢な現金が今は日本中の企業にあるんだよ
これが資金が滞留して景気が落ち込んできた理由
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:38:18.23ID:8eeD8iVu0
>>537

二十年以上キチガイ理論で政権運営されて経済成長できないことが続いてるんだけど
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:38:27.41ID:XrXZ9GIt0
>>533
株と国債をゲットしただろw
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:38:28.82ID:/0m4eI1X0
お金の価値の裏付けはその国の生産力
MMTによって国債を発行できるのは日本という国の持っている力ですよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:38:33.33ID:Rx7raIux0
>>537
実験場ではない。
あくまでMMTは理論なので、理論に沿ったらどうなるか、というだけのこと。

プライマリーバランスとか気にしないで、インフレだけ注意してればいくらでもお金発行できるし、そうすると経済成長するよ。
逆にプライマリーバランス気にしてお金の発行を制限すると、経済は鈍化するよ。
日本はプライマリーバランス気にしてお金の発行を制限してるから経済成長しないんだよ。

これを「日本が実践」と言ってるだけ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:38:34.23ID:Ye6bpiCh0
けっきょく南極大冒険
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:39:03.13ID:whb/uFHC0
>>1
アメリカの借金→1.2京円  インフレ率2%
中国の借金→1.1京円    インフレ率2.2%
日本の借金→0.12京円   インフレ率0.5%
 
ベネズエラ→借金のドル発行は0 インフレ率100万%

アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
レオパレスやかぼちゃの馬車などの住宅ローン全般が円返済、NHKの支払いも円、
奨学金もサラ金も円での返済、消費税や社会保険料の納税も円での返済、
所得税、住民税、自動車税など税全般は全て円での返済。
増税すれば円の需要が高まり円不足の円高になる。円高になれば全ての円返済が
厳しくなる。
 
共産党は拝金主義(円高主義)で自宅豪邸にある札束や企業の内部留保463兆円を
円高で富ます事しか考えてない。円返済の住宅ローン者や貯蓄0円の貧困層の事は
何も考えてない。住宅ローンやサラ金なんて馬鹿だ、円高で円返済で死ねって考え。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:40:08.55ID:x2pfcS670
戦争中だと財政危機がって財務官僚が抵抗する中、どこも紙幣乱発してっからな
戦後に戦勝国ですらきついことになったが、物理的危機の前には所詮紙切れ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:40:14.48ID:/TUPWX+m0
学者は責任ないから好き勝手言えていいよね。
しかもこの人の場合他国の話だから失敗しても自分の生活にさえ影響しないし。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:40:17.93ID:ZHbueR7U0
そりゃ
最初にヘアカットするからね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:40:53.86ID:FxCx9O5X0
>>354
あれ?日露戦争の時のユダヤのシフだか誰かに借りた金はキッチリ回収されたはず。確かバブル弾ける前位に返し終わったはず。
賠償金云々がチャラみたいな話は要はそっちの借金の回収を優先させたかったしたかったからでしょ。近隣国が賠償金問題で騒ぐのはそれのせいでおおっぴらに賠償金名目を使えなくなったせいだと思ってる。名目は違えど払ったけど
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:40:54.21ID:X9RtXt5x0
>>503
税金で国債の償還をしているんじゃなくて、借金で借金を返している状態らしいけど。
だから債務残高は増え続けている。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:41:07.43ID:azjcGRvd0
>>548
消費拡大は環境悪化に繋がる。
戦後、最も長期に渡って消費を減らした安倍さんこそ人類の救世主。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:41:13.63ID:whb/uFHC0
>>551
その結果110万人の日本人が3年で消えた。
日本人のプライマリーバランスは110万人の赤字消失
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:41:17.19ID:Rx7raIux0
>>557
好き勝手な理論とやらを実践してないせいで20年も経済成長していないアホ国家があると聞いて
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:41:21.76ID:/0m4eI1X0
このままデフレを続けるなんておかしい
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:41:40.14ID:sEabmJMB0
>>314
>>489
破産するのか?w
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:01.55ID:/NUI6OFH0
国債デフォルト起きないなら年金も60歳から貰えるように戻せばいいんじゃね?
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:08.91ID:GXoYGEhy0
>>551
>インフレだけ注意してればいくらでもお金発行できるし、そうすると経済成長するよ。

前者は正しいが、後者はおそらく正しくない、というか必然性はない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:14.51ID:NC8q2OLS0
経済成長が止まるとこのスキームは破綻しそうな気がする
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:18.99ID:hywBiVLD0
財務省が躍起になって否定w
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:42:29.75ID:whb/uFHC0
>>561
それはチンギスハーンが地球の救世主言ってるようなもんだぞ。
増税で日本人を円に変えても海外にばらまいてるから、日本人だけ減らして
外人増やしてだけだし。
 
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:43:32.99ID:RcLxzktl0
>>521
いや違うけど?
リフレ派は財政政策と金融政策をパッケージでやれと言ってて(減税も)それがアベノミクスって形で採用されたのよ

でも2年目からあべちゃんがやらなくなったけどね
リフレ派はずっとちゃんとアベノミクスをやれやれ言ってるでしょ?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:43:35.84ID:Rx7raIux0
>>567
必然性がないと断言するなら、なぜ他国は数%のインフレ状態を維持する経済政策をしてるのでしょう?
なぜ他国と違い、日本だけが20年無成長という大惨事になっているのでしょう?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:43:37.76ID:X9RtXt5x0
>>486
>「MMTが本当なら、税金を取らずにお金を印刷し続ければ良い」とテレビで言ってたとか。

実際、MMTはそれを主張しているようだけど。
「政府の支出は租税収入によって賄われているのではない。政府の支出に租税収入は必要でない。それどころか、政府が先に貨幣を創造しなければ、誰も租税を支払えない。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/現代貨幣理論

だけど、日本の場合は政府が発行できるのは硬貨だけだからこの話はそのまま今の日本に当てはめることはできないだろうけど。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:43:41.88ID:tYI7QJYP0
>>556
戦後の日本にはアメリカに賠償金を払うカネが無かった
だから日本はカネを借りてアメリカに賠償金を後で利息をつけて払う事にした
バブル崩壊以後30年の低成長はだいたいこれのせい
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:43:58.39ID:gRqZ5OXP0
明治維新でも藩札は紙切れになりましたとさ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:44:18.36ID:TaZhV+Yu0
上念vs三橋

上念→リフレ派
「MMTは社会主義!MMTには根拠となる数字が全くないじゃないか」

三橋→MMT派
「経済政策やるのに数字の話ばかりやっても意味ないの!経済とは心理学や哲学なんですよ?
人がお金をどう使ってどう動くかなんてそれぞれの自由なんですから。
だからリフレ派が作った数字なんて全て外れてめちゃな社会になってるじゃないですか」

これで大喧嘩になり共演NGwwwww
皆さんはどっちが正しいと思いますか?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:44:23.70ID:whb/uFHC0
>>489
今日本国債はマイナス金利だぞ。何で2%の金利アップって架空のストーリー作ったの??
 
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:44:35.27ID:Df/DUWPYO
>>560
一般会計だから税金
国債費を国債費で賄うのは特別会計
何が言いたいのか理解不能
一般会計は税収で成り立っていないとでも言いたいのか
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:45:06.85ID:/TUPWX+m0
>>563
典型的なガラガラポン思想だね。
今までと違うことなら何でもいいなら
国民虐殺したら経済成長するかもしれないよ。
歴史上、自国民を大規模に虐殺してデフレになった国はないしね。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:45:23.33ID:/0m4eI1X0
てかなんでmmtって否定されるんだ?
どう考えても事実しか言ってないよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:45:53.92ID:vQnYj+2N0
どっちかっていうと逆になってるとおもうんだよなぁ 1万円がアルミニウムで
1円が紙切れであるべきだわ。 なんのやくにもたたない尻の穴ふくのもつかえない
紙切れが1万円なんておかしい アルミなどのレアメタルならいざとなれば飛行機に戦闘機に
包丁に、刀に、ピストルになんにでも溶かせばつくりなおせるが 紙切れが1万円だぜ?
冷静にかんがえればおかしい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:45:56.67ID:Rx7raIux0
>>573
団塊が離職しただけなら、単に補充すりゃいいんだけど、1992年から始まった少子化がこれを後押しした。
日本では誕生から大卒まで22年かかるので、少子化が直撃するなら2014年になる。
な?ピッタリ計算できるだろ?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:46:02.71ID:ZpdmjLka0
>>580
三橋かな。

まあ、消費税増税まで、
期待インフレ率の上昇による実質金利の低下という経路で総需要が増えていたのも事実だが。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:46:13.48ID:STnXH4bL0
>>3
税金を払わないと円に価値が生まれない。
それが前提だったような気が。
貨幣が必要とされないと貨幣に価値がない。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:46:24.87ID:GXoYGEhy0
>なぜ他国は数%のインフレ状態を維持する経済政策をしてるのでしょう?

アンダーコントロールの条件になってるからでしょ

>なぜ他国と違い、日本だけが20年無成長という大惨事になっているのでしょう?

お金を回しても実質的な生産性が上がってないからでしょ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:46:31.03ID:/0m4eI1X0
>>578
直接配布したらええやん
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:46:47.15ID:m3qKy6jf0
こういいう奴らから見て日本人は簡単に騙せるバカだと思われてんだねw

インスタバエまんこや韓流ババアみたいなのばっかりだと思われてんだ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:46:59.76ID:X9RtXt5x0
>>577
日本はアメリカに賠償金なんて払ったの?
俺の認識ではそんなのなかったと思ってた。
アメリカに日本の国土を基地として提供する見返りとして賠償金の踏み倒しと領土分割を免れたんじゃなかったの?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:00.19ID:2oGGcpZN0
>>439
全くないわ
アホか
これがアホノミクス信者脳
人口動態100回見直してこい
何人団塊世代が退職して
何人新卒社員の数がいたのか計算してみな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:09.90ID:V5LGN7qE0
消費税を廃止して足りない税収の分は国債で賄えばいい
日本はやりたい放題ができる国なんだから
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:21.34ID:/0m4eI1X0
>>580
三橋、顔は胡散臭いけど正しい
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:28.58ID:vQnYj+2N0
>>579
明治になっても三菱つくった岩崎弥太郎はずっと政府に金や銀で支払いもとめて
政府紙幣信用してなかったらしいな。こんな紙切れしんじられるかと、まあ結局とんでもない
財産つくったけどさすが岩崎弥太郎だわ。徳川もずっと金銀相場で明治後も勝ちまくりらしいし
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:34.71ID:zSkO1Phw0
>>547
だから政府が借金増やしてインフレ加速させて預貯金を実体経済に回さないとダメだと思うんだよね
最新の法人企業統計だと内部留保470兆のうち現金預金が200兆超えてる
個人資産1800兆の中にも現金預金がたくさん
確実に死に金はあるね
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:52.01ID:Rx7raIux0
>>583
ちげーよバカ。
間違えてることを続けんな、って言ってるだけで、より間違えろとは言ってねーよ。
第一、1997年までは正しかったのに、ガラガラポンして間違えた政策始めたのは、今の主流派の方じゃねーか。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:58.48ID:jw6dMxsb0
リフレ派の論客に影響力があるともおもえないんだが
財務省のプライマリーバランス派が敵じゃないの?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:48:22.21ID:ZSGa71o30
>>533
それはどうかな?
政府負債と日本と外国との貸し借りの話は別モノだ。

1000兆円の政府負債に対し家計の貯蓄が約1900兆円、さらに日本の対外純資産残高は数十年間世界一で2017年末では330兆円。

政府の借金が増えたら個人資産も数百兆増えてた計算になる
投資家に絶対安全と見られてる理由がこれ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:48:44.64ID:pE/ZpRWH0
>>595
ヘイトロリコンの
ユーチューバー
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:48:55.15ID:uH88Bb+A0
>>563
>学者は責任ないから好き勝手言えていいよね。

伊藤元重とか、吉川洋とか、土居丈朗とか、
財務省に飼われてデタラメ垂れ流した御用学者にまずそれを言ってくれないか?
全く無意味な緊縮財政と消費増税で、現実問題として日本が
今もどんどん衰退してるのは、こいつらのせいだぞ。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:49:05.89ID:azjcGRvd0
デフレこそ庶民に恩恵。
安倍不況デフレの方がインフレよりましだが
ターゲットインフレとかアホなことを言っているから要警戒。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:49:20.60ID:X9RtXt5x0
>>579
ならなかったらしいよ。
そういうデマが流れていて、岩崎弥太郎がその嘘に便乗して超低価格で藩札を巻き上げまくって、後で新紙幣と交換して金持ちになったとか。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:49:35.31ID:Rx7raIux0
>>589
ほらね。
実質的な生産性、とかいういう定義不明な言葉が出てきたでしょ?
第一、実質的な生産性とやらを問題とするなら、設備投資や公共投資をガンガンやって、一人当たりの利便性を向上させることだぞ?
20年緊縮の日本と真逆なんですが?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:49:45.74ID:4EpLytON0
日本の借金なんて言ってるのは
消費税上げるためについた財務省の嘘
まだわかってないやつがいるなんてやばいな

国が仕事ふりまくれば国民に金がまわって
景気も回復して税収も増えてくるのに

消費税を増税して(景気の歯止め)緊縮財政(国民の貧困化)してる
今の政治家は失敗を認めたほうがいい
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:49:52.77ID:Grb00rpI0
理論の裏付け、成功例が日本のアベノミクスであって
海外かアメリカ本土へいって日本が成功している、見習えが正しく
日本が破綻していないので、日本は破綻しないという理屈が破綻している
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:06.04ID:Df/DUWPYO
現在の低金利は日本政府による国債買い占め政策によるものつまりは金融緩和でこれが維持されている
国債の金利は市場原理主義を採用しており需要があればあるほど金利が低下する仕組み
つまりは日本が国債を発行し民間がそれを買い日銀がそれを引き取るという仕組みで国債の需要を作っている
無論いつまでも続けるのは不可能であり、いつか痛い目を見るのは明らかだろう
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:13.86ID:RcLxzktl0
>>580
三橋は心理学ナメすぎやろ
心理学ほど数字にこだわりがある学問は無いで
「それお前の主観だろ?それって学問と言えるんですか?」と言われて悔しい思いをしてきたので、異常に統計を駆使して数字をやたら使う学問になった
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:14.58ID:+Ncff3z40
>>584
日本以外やってないから
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:15.16ID:/TUPWX+m0
>>598
97年以前って国債発行額が遥かに少なかった時期だぞ?
それが正しいのに国債発行をさらに増やせば問題解決?
支離滅裂にもほどがある。
国民大虐殺よりも遥かに非論理的だ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:23.56ID:qR6u8VZy0
>>605
庶民には売るものが労働力しかないのに、さらにそれまで買い叩かれるのがデフレなw
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:34.92ID:MOyW45Z80
>>508
は?政府の借金は、そのまま国民の資産になるのに、なんで国民が破綻?
なんか意図的にてきとーなデマを広めようと頑張ってる奴がチラホラおるな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:35.62ID:WR0yk+Ti0
>>585
何故紙切れに1万円の価値が有るのか?
それが日銀から発行された借用証書だからだよ

では、その借用証書に何故価値が有るのか?
日銀に持って行っても金と交換してくれる訳でもないわな
その理由は、その借用証書でなければ行えない事が存在するからだ
それは何だと思う?
0617602
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:42.09ID:uH88Bb+A0
失礼、アンカー間違えた。
>>602>>557へのレス。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:50:50.89ID:/0m4eI1X0
新しくなんともない理論だよ
ただそれを信じられないくらい皆さんの脳が緊縮してしまっただけ
お金の価値は生産力が裏付ける
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:51:16.91ID:azjcGRvd0
>>603
一円玉こそ価値があるね。
アルミと電気が注がれている。
キャッシュレスや消費税10%になったらますます価値があるな。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:51:24.79ID:P8pJ1ZUj0
世界が危機的になると円高になるのは
マーケットが>>1を認めてるからだよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:51:47.82ID:XcqjHb5/0
>>605
デフレってのは通貨が強い間だけなんよ
そこを理解しないと
何で円が強いか?
日本が信用失ったとたんハイパーインフレになるよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:51:52.32ID:/0m4eI1X0
>>605
ここにバカ発見
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:51:55.76ID:TaZhV+Yu0
ケルトン教授が来日後の虎の門ニュースの上念司さん

上念司
「ケルトン教授のMMT理論を聞いたらね。目指す答えがリフレ派と一緒だったんですよ。高橋洋一先生が計算したらそうなったそうです。
なので一部、MMTは認めますよ僕わ」


こいつの変わり身はええええw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:51:59.58ID:9Qe0KHxa0
>>615
一般会計から 国債は償還してますよ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:52:20.48ID:RcLxzktl0
>>580
ちょっと待って
三橋と上念が仲違いした時にMMTなんて言ってたか?

仲違いしだした頃に上念は「似非ケインジアンに告ぐ」って動画出してるけどもw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:52:29.66ID:Rx7raIux0
>>613
先進国の中で、国債発行額が増えてない国なんてありますか?
国債発行額なんて、普通に増えるものですよ?
これはつまり、信用創造における貨幣の総額が増えたということなんですが?

どこの国が、国債発行額減らして経済成長してますか?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:52:32.84ID:pE/ZpRWH0
>>609
いつアベノミクスが成功したんだ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:52:37.11ID:vQnYj+2N0
>>603
だからだまされてんだよ。それって。吸血鬼とかたぬきに金うばわれたままきづいてないんだわ。
紙切れが金属より価値があるとか等しいってのは詐称なんだよ。紙切れはインフレすれば
元のゴールドに戻したいっていっても同じ分量のゴールドかえってこないんだぜ? 詐欺ではなくてなんなのか。
それも日本とか植民地はだいたい1万円が紙切れで白人の国は1万円がゴールドでカンガルー金貨とかカナダ金貨とかオーストリア金貨だし、
カダフィみたいな黒人が白人国家と同じことやろうとすればぶち殺されるし、紙切れ渡されて有色人種はこき使われてるという真実にいつになったらきづくのか
銀行つくったバンクとかロスチャイルドはゴールドや金属をもっとも重視してるようだし
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:52:39.22ID:azjcGRvd0
>>614
石油ショックの狂乱物価を経験しているし
蓄えはあるからデフレ歓迎。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:52:46.85ID:/0m4eI1X0
>>612
20年のデフレも日本しかやっていない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:53:01.32ID:GXoYGEhy0
>実質的な生産性とやらを問題とするなら、設備投資や公共投資をガンガンやって、一人当たりの利便性を向上させることだぞ?

現状それしか有効な打開策はない、という見解です
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:53:01.52ID:RcLxzktl0
>>584
「インフレ基調になった時、それを止められるか?」
に答えられてないからちゃうの?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:53:27.61ID:bq46pfYE0
日銀がデフォルトするかよ
アホか
普通にデフォルトされた方がまだ傷は浅いわ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:53:53.02ID:TaZhV+Yu0
>>611
心理学において
例えば1人100万円配ったら国民が何にいくら使うか?

予想数字を立てられる?
ムリじゃん
だからリフレ派はバカって言われるんだよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:53:54.43ID:bq46pfYE0
山本は政治経済の才能がない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:54:03.46ID:Rx7raIux0
>>629
16世紀イギリスのゴールドスミスが、なぜ不換紙幣を生み出したのが、もっと勉強しましょう。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:54:06.12ID:+Ncff3z40
日本がデフォルトするなら
米国債売るぞ
それでもええんか
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:54:48.07ID:XcqjHb5/0
>>633
止めようとしてバブル崩壊を招いたわけだしね

まあやり方がまずかったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況