X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 11:37:31.42ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/

0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:55:18.42ID:QFHKMXRa0
この学者が言うほどの信頼は置けないにしても円が強いのは間違いないしね
それがうらやましいやつは全力で否定しにかかるだろうね
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:55:36.65ID:vQnYj+2N0
>>637
それくらいしってるって 教科書は卒業して自由に発想しろよ。教科書道理の発言なんて世界をかえれないんだよ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:55:40.62ID:sEabmJMB0
>>581
シャッキンガーにはマイナス金利とか理解できないだろうからさ
よりいっそう破産する可能性がゼロに近付いてしまうしw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:55:48.40ID:Rx7raIux0
>>640
ドイツフランスは緊縮を始めてから、思いっきり経済成長率と金利が鈍化してますが?
数字も見られない人ですか?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:55:56.11ID:/TUPWX+m0
>>584
第一次大戦、第二次大戦で各国がやって片っ端から失敗したから。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:55:59.97ID:jw6dMxsb0
>>624
財政出動が必要なのは同じってことでしょ
あと彼は誰かの聞きかじりでしょ
そんな代表になるような存在なのか
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:06.49ID:KleB/aUq0
ドイツは国債発行ゼロに近づいてる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:35.17ID:TaZhV+Yu0
>>643
一緒なわけないやん

リフレ派の失敗が確定したからMMTと一緒と言って寄せてきただけやで
安倍政権は財政出動増やしてないし
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:41.81ID:+Ncff3z40
歳入と歳出は同じにするのって当たり前だよね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:53.50ID:Rx7raIux0
>>645
なら不換紙幣とその担保である紙幣と預金は全部捨て去れば?
古い考え方にとらわれるのは良くない、って言ったんだから、できるよね?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:15.12ID:iptzDlc/0
新規国債を発行したらインフレになるとか通貨価値が暴落するって言う人いるけど、なぜか日本の過剰な供給量にはまったく触れないよな
日本は毎年600万トンも食品ロス(売れ残った食い物)がある一方で7人に1人が貧困状態にあるわけだが
一般庶民に食品代くらい配ったところで強いインフレになるとは思えないんだが
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:17.29ID:/TUPWX+m0
>>647
ドイツは景気が良かった頃も21世紀日本と比較にならない程度には緊縮財政だったよ?
知らないの?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:23.65ID:pE/ZpRWH0
>>644
いつから円が強くなったんだ?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:31.23ID:/0m4eI1X0
>>633
そもそも財政出動をやめればいい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:37.73ID:X9RtXt5x0
三橋はどう見てもアホだから引き合いに出さないでほしい。
何のコネがあってメディアに出てくるんだか。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:38.43ID:WR0yk+Ti0
>>620
それは日銀券でなくても良いだろ、ドルを流通させても同じことを実現できる
日銀券でなければ出来ない事が有るんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:42.60ID:TaZhV+Yu0
>>649
上念や高橋洋一は財政出動を完全に否定してるんだけどw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:56.69ID:ZSGa71o30
>>607
設備投資や利便性は向上してないか?
20年前は山ん中の村でスマホで欲しいモノを見つけてクリックすれば1日から数日でクロネコヤマトが配達してくれるなんてサービスは無かったんじゃね?
インフラが整備されてないと出来ないぞ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:58:28.45ID:A+ci5bnv0
デフォルトしないならしないで地獄だし
デフォルトしたらしたで地獄。
日本の経済成長しなさは異常だからな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:58:31.08ID:vQnYj+2N0
紙幣こそが癌だわ。アメリカのFRBにしろ日銀にしろ。こんな紙切れのために みんな体うって死んでるんだぜ?
銅やアルミや銀や金なら機械に使えるから長い目でおいておけば機械文明が進歩すればするほど 価値はあがるが
なぜ1万円が紙切れで、アルミが1円なのか 1万円をアルミ 1円を紙切れに逆にすりゃいんだよ。そうすりゃ世界がまったく違った世界になるぜ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:58:35.24ID:/0m4eI1X0
>>639
バブルはあんまインフレになってないぞ
上がったのは土地と株
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:59:08.16ID:Rx7raIux0
>>665
其の成長率が世界に比べて遅いと言ってるんだが?
日本は技術的に遅れてる自覚ないの?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:59:35.27ID:oudkBa8M0
国債だけ大丈夫って話だからな

日本経済は破綻するし、日本円は紙切れになるし、預金封鎖もされる

オリンピック終わったら、ガソリンも食物も輸入できない貧乏国家に転落する
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:00:00.04ID:RcLxzktl0
>>642
その時はMMTとは名乗ってなかったやろ
だから上念が「似非ケインジアン一派」と呼んでたと思う
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:00:04.21ID:FxCx9O5X0
そういやアイスランドってユダヤ裏切って破綻して借金踏み倒しの上、中央銀行を国営化しなかったっけ。確かハンガリーだかどっかも賛同して乗っかった記憶があるんだが日本もそのやり方じゃいかんのかな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:00:12.53ID:1kHCQZXC0
>>668
人類はずっーと信用取引でっせ?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:00:29.65ID:vQnYj+2N0
金持ちだけはロスチャイルドにしろ徳川にしろ金属ずっと集めまくって儲けまくり、
貧乏人は必死に紙切れあつめてる。インフレしていく紙切れ 金属はどんどん不足していってる
世界中で機械が作られるから、どっちが長い目でもってりゃとくするか一目瞭然。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:00:48.23ID:pE/ZpRWH0
結局ネトウヨって
韓国しか興味ないので

日本の将来なんてどうでもいいんでしょう
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:04.78ID:/0m4eI1X0
>>648
今と状況違くない?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:17.52ID:/TUPWX+m0
>>664
ドイツはEU発足前から、ついでに東西統一前の西ドイツから一貫して緊縮財政だね。
あの国は5ちゃんねる経済学じゃなくマクロ経済学を重視する伝統があるから。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:45.27ID:/0m4eI1X0
>>656
1000万しかないわ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:54.78ID:9Qe0KHxa0
>>678
ネトウヨは 韓国より 日本人が嫌いだぞwww
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:11.85ID:vQnYj+2N0
>>676
だまされんだよ。銅貨と鉄銭ってんはぶつぶつ交換の延長なんだよ。いざとなれば溶かして農具にでも武器にでもきたからな
紙幣は信用がない。金本位制でなくなった以上は ただの紙切れ みんなが金とおもってるから金ってだけ。国がよわり
信用が落ちれば価値はなくなる。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:16.75ID:Lq0aSurI0
>>157
韓国は自国通貨がゴミだから無理
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:22.47ID:RcLxzktl0
>>651
ちゃうちゃう。MMTが数式無いいうから、そんなの学問でもなんでも無いやろ、ちゃんと書いてみろや書けるやろ、と。
で藤井と中野が書いてみたらリフレ派と同じになっちゃいました☆
ってそういう話だったやん
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:30.45ID:pE/ZpRWH0
デフォルトしたら
また侵略戦争するんだろうな

アホな日本
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:45.48ID:1kHCQZXC0
>>683
物々交換なんて太古からやってねーよw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:50.80ID:Rx7raIux0
>>680
マクロ経済学を重視して緊縮を始めたら成長率鈍化して、暴動騒ぎや取り付け騒ぎも起きました!
ってバカなんですか?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:53.80ID:Ye6bpiCh0
>>654
宇宙は無限だからな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:11.34ID:Grb00rpI0
理論の裏付けが日本のアベノミクスであるのは間違いないだろ
それ一つというわけではないにしても
日本への来日は安倍政権、アベノミクス信者に持ち上げられるだけで
学問的には日本以外で認められないと意味ない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:32.20ID:Rx7raIux0
>>683
だからさ、なんで不換紙幣たる日本円を捨てないの?
教科書通りに紙幣持つなんて、バカバカしいぞ!
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:45.98ID:MOyW45Z80
>>625
そんな地球は丸いですよみたいなこと言われても
だから何としか返しようがない…
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:56.70ID:vQnYj+2N0
>>687
歴史を1からやりなおせ。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:58.26ID:aMzjGdzD0
不換通貨においては国家が通貨経済を主催してますよ
民間市場が主催してる訳じゃありませんよ
っていう事実をあからさまに示しただけで猛反発される
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:59.71ID:P4y2yww/0
>>396
 >>379 で刷った円は、国債残高と対消滅するんだぜー
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:03.07ID:HYDvUOcR0
>>663
高橋洋一は財政出動しろって前から言ってたけど
なんでそんな平気に嘘付くの?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:07.58ID:Bzx3LZ5j0
>>685
何を求める数式なんだよ?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:08.89ID:/TUPWX+m0
>>679
違う部分を探せばもちろん違う部分はたくさんあるし
似通ってる部分を探せば似通ってる部分も当然たくさんある。

ぶっちゃけて言えばさ。
MMTって60年前に終わった論争の負け組理論を掘り起こしてるだけなんだよね。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:09.03ID:FxCx9O5X0
>>571
だよね。知ってる人いて良かった。
高橋是清の偽装工作?が発覚したのは10年位前だったけか
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:25.15ID:Rx7raIux0
>>694
物々交換経済が成立してた、という確たる証拠を示せよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:33.24ID:9Qe0KHxa0
>>693
国債を買った奴に金を返すんだよ。覚えておけ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:59.78ID:vQnYj+2N0
>>652
俺はゴールドやら金属で財産ほとんどもってるわ。ゴールドすさまじく値段あがってるけど
1万円でてにいられれる食料ってすさまじいいきおいでへってるだろ。そのていどのものなんだよ紙切れなんて
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:05:00.12ID:WR0yk+Ti0
>>685
MMTには数式化する様な内容は無いんだよ
だから、藤井や中野が書いてみた〜なんてのは、根も葉もない出鱈目だ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:05:12.89ID:/TUPWX+m0
>>688
マクロ経済学では国債発行も増税も公共部門が資金を吸い上げるという意味で同じ。
5ちゃんねる経済学しか学んでない人には理解できないでしょう?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:06:09.84ID:Rx7raIux0
>>706
国債発行では資金を吸い上げてはいませんよ?
もし吸い上げているというのなら、政府紙幣ってなんのためにあるの?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:06:25.10ID:TaZhV+Yu0
これが真実だと思うよ?

藤井
「何で自民党政権やね それを取り巻くリフレ派の嘘つき経済学者どもがMMTを否定したがるのかと言えばね、経営者が面白くないし儲からないって事なんですよ。

MMTはJGPとセットですからね。国が貧困層を直接助けるってこと。
自民党の支持母体は経営者連中ですからね。そんな直接に国が貧困層を助けたら自分たちが儲からないでしょ?

だから氷河期世代の救済だって国が直接やればいいのにパソナグループや麻生ヒューマンライフとか言う人身売買企業が名乗りをあげ、そこに仕事を振るのが自民党の限界なの。」
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:06:32.83ID:6Ygvk2k80
>>706
www
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:06:34.94ID:Rx7raIux0
>>706
ごめん、政府小切手の間違いだわ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:03.52ID:Bzx3LZ5j0
>>697
高橋洋一はマンデルフレミングとか言って
一時期財政否定に傾いたんだよ。

そしたらリフレが失敗したんでまた財政を言い出した。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:27.22ID:TaZhV+Yu0
>>697
言い方が間違ったな

MMT論にのっとった財政出動な
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:27.91ID:Ye6bpiCh0
>>706
だけど5ちゃんは人類の叡智だよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:36.52ID:jw6dMxsb0
>>663
そうだっけ?
アベのなんたらの三本の矢の財政出動は必要って言ってたような
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:39.05ID:TFKVsUcu0
なんだ日本は借金0みたいなもんなのか
いいこと聞いたぜ
俺の借金も0ってことか?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:42.86ID:RcLxzktl0
>>663
嘘乙、してないけど?

リフレ派は「(非伝統的な)金融政策と『財政政策』を組み合わせたデフレ脱却政策」をリフレーション政策と呼んでた
これがアベノミクスの元

浜田とか岩田が2000年代前半からずっと言い続けてきたパッケージ
ほんで消費税増税とは相性悪いから増税すんなと、言い続けてきたんだけどね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:46.63ID:6ED/T/Yv0
財務省が知らないのは景気浮揚のさせ方でなく、
行きすぎたインフレをちょうどいい加減で抑える方法。
誰か教えてやっとくれ。
有効な策ならのってくるぞおそらく
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:52.27ID:1kHCQZXC0
>>708
これは違うと思うな。インフレになって景気が良くなれば経営者だって恩恵受けるわけだし。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:08:10.91ID:Rx7raIux0
>>715
お前が日本円を発行できるなら借金は実質ゼロと考えていい
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:08:55.29ID:+Ncff3z40
>>715
せやで借金ゼロな
ただ借金返済のために増税するで
あと借金返済のために公共サービス減らすで
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:00.13ID:Grb00rpI0
アベノミクス以前の民主党じだいからミツバシとかがいってた話とほぼ一緒で
アベノミクスの金融緩和ともほぼ一緒だろ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:13.84ID:FxCx9O5X0
>>668
紙幣ができた理由も確か世界三大バブルの中の詐欺まがいな話から出た産物だったはず。紙幣の父と言われるジョンロウ調べるとなかなか面白いよ。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:33.18ID:3yWBwqSQ0
デフォルトなんかするわけ無いじゃん。
紙切れにすればいいだけだし

すでに一回やっとるわ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:10:05.54ID:aMzjGdzD0
>>706
国債発行は返済時にベースマネーが銀行に戻る
国債発行で一時的に調達された政府のベースマネーに裏打ちされて発行された政府小切手などの債務証書は民間銀行に持ち込まれて銀行預金が創造される
従って国債発行前後でベースマネーは不変、マネーストックは増える

税金は銀行預金が消滅しベースマネーが政府に移るのでマネーが吸い上げられてる

全く違うよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:10:27.08ID:Rx7raIux0
>>724
違う。
紙幣はもともとゴールドスミスの預かり証。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:10:45.89ID:6Ygvk2k80
>>668
現代では紙幣って、それほど発行されていないって、
知ってた?
それ故、リフレ派やマネタリストも批判されていたとも言えるんだが?

リフレ派はインフレ期待の形成だから少し違うけど。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:10:53.81ID:RcLxzktl0
>>635
逆になんでできんと思ったん?
つか統計とか知らなさそう
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:11:12.95ID:/TUPWX+m0
>>713
そうだね。
アメリカ政府の累積財政赤字が上限の22兆ドルに達するって騒いだのは今年の3月なのに
それから半年もしないうちにアメリカの財政赤字は1京円とかいうデマコピペを恥ずかしげもなく貼るくらいの叡智だ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:11:30.38ID:vQnYj+2N0
まあ馬淵睦夫先生もコイン発行論だからな。MMTより確実だわ。さくらちゃんねるでは
カットされるが、昭和天皇がつくった10万円金貨は一つの国民への生き残る指標だわ。
先帝陛下の指示した方向へ徳川なども舵を切るのもわかる 誠の右翼は紙切れなどに騙されぬ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:11:52.07ID:RcLxzktl0
>>705
藤井の口から数式化してどうなったのか聞いてみないとなあ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:12:20.64ID:6Ygvk2k80
>>730
まあ、極論に正論なしだw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:12:26.14ID:LESwAeEt0
>>717
デフレにするの得意じゃん
ずばり消費税増税
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:12:49.25ID:TaZhV+Yu0
>>718
そんな長いことまってられないってこと
自民党が財政出動やっても必ず

国→企業→国民

この流れを崩さないでしょ?
ケルトンはこんな財政出動をやったら企業に途中で金を抜かれるからダメって言ってるの

国→国民

これで直接やれって
でも自民党の支持母体は企業だから嫌なの。中抜きできないし。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:04.01ID:/TUPWX+m0
>>726
へー。
税金でベースマネーが消失するんだ?
さすが5ちゃんねる経済学。
一般的な経済学とは用語や論理だけでなく概念から違うんだね。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:35.80ID:Bzx3LZ5j0
>>732
リフレ派界隈はソース求めないで
伝言ゲームと脳内変換だけで噂広めるからね。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:54.26ID:TaZhV+Yu0
>>714
>>716
MMT論
つまりJGPにのっとった財政出動を否定ね

高橋洋一は全否定してたんだよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:34.89ID:aMzjGdzD0
>>737
ベースマネーは消滅ではなく政府に移るよ
民間預金から銀行を通じて決済されるから

たぶん誤読してると思うから第二文節を読み直してみ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:49.62ID:/0m4eI1X0
>>699
何をぶっちゃけてるのか分からないが
需要を政府が作るというのは正しい
通貨発行権があれば無敵だということに気づいた
しかし人間の愚かさによって悪用されてしまった
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:58.42ID:6Ygvk2k80
>>717
いや、財務省は財政法しか知らないのだよ。


他は知らないというか・・・

    知らないフリだw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:15:08.07ID:RcLxzktl0
>>708
藤井はこんな言い方したらまた共産やって誤解を受けると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況