X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 11:37:31.42ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/

0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:11:52.07ID:RcLxzktl0
>>705
藤井の口から数式化してどうなったのか聞いてみないとなあ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:12:20.64ID:6Ygvk2k80
>>730
まあ、極論に正論なしだw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:12:26.14ID:LESwAeEt0
>>717
デフレにするの得意じゃん
ずばり消費税増税
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:12:49.25ID:TaZhV+Yu0
>>718
そんな長いことまってられないってこと
自民党が財政出動やっても必ず

国→企業→国民

この流れを崩さないでしょ?
ケルトンはこんな財政出動をやったら企業に途中で金を抜かれるからダメって言ってるの

国→国民

これで直接やれって
でも自民党の支持母体は企業だから嫌なの。中抜きできないし。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:04.01ID:/TUPWX+m0
>>726
へー。
税金でベースマネーが消失するんだ?
さすが5ちゃんねる経済学。
一般的な経済学とは用語や論理だけでなく概念から違うんだね。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:35.80ID:Bzx3LZ5j0
>>732
リフレ派界隈はソース求めないで
伝言ゲームと脳内変換だけで噂広めるからね。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:54.26ID:TaZhV+Yu0
>>714
>>716
MMT論
つまりJGPにのっとった財政出動を否定ね

高橋洋一は全否定してたんだよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:34.89ID:aMzjGdzD0
>>737
ベースマネーは消滅ではなく政府に移るよ
民間預金から銀行を通じて決済されるから

たぶん誤読してると思うから第二文節を読み直してみ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:49.62ID:/0m4eI1X0
>>699
何をぶっちゃけてるのか分からないが
需要を政府が作るというのは正しい
通貨発行権があれば無敵だということに気づいた
しかし人間の愚かさによって悪用されてしまった
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:58.42ID:6Ygvk2k80
>>717
いや、財務省は財政法しか知らないのだよ。


他は知らないというか・・・

    知らないフリだw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:15:08.07ID:RcLxzktl0
>>708
藤井はこんな言い方したらまた共産やって誤解を受けると思うわ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:15:16.82ID:TaZhV+Yu0
>>729
統計じゃないぞ?
予想数字だよ?

事前にどう動くかって未来予想をたてろって言ってるんだよ ムリじゃん
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:15:50.56ID:6ED/T/Yv0
「過度にインフレになったらブレーキかければいい」で話が終わったら
国がのってくることは絶対ないからなあ。これまでの所作を見ると。

程よいブレーキのかけ方をレクチャーしてやればいいいだろう。
「ブレーキかければいい」ですますのではなくてさ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:16:22.65ID:gRqZ5OXP0
>>606
それ薩長土肥のぶんだけじゃないだろうか?
薩摩は調所が証文焼いて無利子200年払いとか強制したあげく、途中で返済放棄したし。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:16:26.94ID:Grb00rpI0
徹底反証「日本は財政破綻しない論」に騙されるな 2010年5月1日
よく「日本は、国債を国内の金融機関に販売しているので破綻しない」という議論を見ますが、これは論理的に欠陥があるようです。

「破綻の心配は1000年ない」とはいかがなものか
どういうわけか、世の中には根強く、破綻の危険はまったくないという意見が存在します。
有名なところでは三橋貴明さん(中小企業診断士・作家)という方がこのネタでさかんに活動しているようです。

さて、まず確認しておきたいのが、どのような状態を財政破綻というのか、ということです。
完全に日本円が価値を失い、1万円札が単なる「福沢諭吉の顔が印刷してある紙」になって、漫画「北斗の拳」の世界ような無秩序状態になるような破綻はさすがに僕も起きないと思います。

それよりはソフトな、
・税収によらずに強引に政府債務を減らすような大胆な通貨政策の変更
・年10〜20%程度の高率のインフレが数年間継続する
・政府の信用不安を背景とした金融システムの一時的な停止
のうち1つ以上が起きることを、この記事における財政破綻というものとします。

もっとも簡単な反論
いくら国債発行残高が積みあがってもまったく問題ない、という意見に対する最も簡単な反論は、
「本当にそれでも大丈夫ならすべての税金を廃止して全額国債で国を運営すればいいじゃないか」というものです。

そんな話が通用するわけはないのは明らかなので、やはり国債を発行しすぎて税収より多くなりすぎればどこかで破綻するのは確実なのです。

ただ、どこまでなら安全でどこからが危険なのかが分からないのが怖いところですし、国債に頼るのは安易なのでついやってしまう甘い罠であるので、戒めなければならないのです。
ちなみに、現状ではすでに国家予算の半分が国債で賄われていますし、この割合が下がることはいまの政治状況を見る限り当面なさそうです。
これだけで反論の根拠は十分、としてもよいのですが、もうちょっと理由らしい理由についても意見を書いてみます。(次ページへ続く)
https://news.livedoor.com/article/detail/4748807/
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:16:39.13ID:iU/almMY0
実際日本は無制限に借金してるし、デフォルトの確率もほぼ0
日本がこの理論の裏付けをやってる
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:17:12.88ID:/TUPWX+m0
>>741
まあオカルト思想ってのは定期的に甦るものだからね。
通貨発行益とか言うオカルトも例外ではないよね。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:17:55.66ID:TaZhV+Yu0
>>743
藤井の言ってることは事実じゃん

JGPを散々に否定してた竹中平蔵がさ 突然に氷河期世代救済プログラムにのっかってきたでしょ?

JGPを真似て国が直接に貧困層を助けるって計画なのに
国が企業に仕事を依頼して氷河期世代を助けるって話にすり替えた。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:18:22.39ID:aMzjGdzD0
>>745
MMTerが言うのは
所得累進性の強化、法人税累進性導入、JGP
いずれにせよビルトインスタビライザーを強化・昭和の頃まで復活させたほうが良いってことね
裁量的に消費税とかを毎年変えることでバランスさせるよりも
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:18:31.57ID:+Ncff3z40
>>748
でも日本政府はやってないって否定してるよね
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:18:35.28ID:6Ygvk2k80
>>699
というつまらない見解は良いから。
地球が円盤だという意見が勝って、
古代ギリシャ以来の常識だった「地球は球」を退けてしまっても、
つまらないだろ?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:19:31.37ID:TaZhV+Yu0
ネトウヨに聞きたい

そんなに国が直接に貧困層を助けるって計画のMMTをなんで自民党を支持して嫌がるの?お前らが助かるんやで?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:19:31.98ID:6ED/T/Yv0
どのようにブレーキをかければ過度のインフレは抑えられてデフレには陥らないのか、
ここ最近のMMTの議論ではどういう感じなのだ。

まさか「ブレーキかければいい」というフレーズがあるだけではあるまいな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:19:38.37ID:jw6dMxsb0
どうせなら、ろくな野党もないしMMT党立上げればいい
いくら声が高まっても財務相は動かせない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:19:44.56ID:9Qe0KHxa0
>>753
日本政府はMMTはしてないよ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:19:54.68ID:oudkBa8M0
アベノミクスの金融緩和(とかほざいてるけど)は、負け組の日本企業株とか国債とか『価値がない物(ジャンク債など)』を買い支えしてるだけ

国民をだまして、国家・国民の財産を、利益も上げてない負け組企業に付け替えてる(バラ撒いてる)だけで、完全にただの詐欺
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:20:16.98ID:/TUPWX+m0
>>754
とかいう名目でフロギストン説を復活させるわけだね。
実に非科学的で5ちゃんねるらしい。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:20:24.02ID:/0m4eI1X0
>>749
景気なんて気持ちで動くものだからね
丁度良い塩加減が重要
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:20:28.00ID:/Bw0nCXz0
ケルトンでもクルトンでもいいが、
コイツが何をどう保証すんだよ?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:20:54.59ID:TaZhV+Yu0
>>753
やってるよ

税収は60兆円だろ?
今年の国家予算は121兆円だよ?
足らない金は国債発行して日銀に金を作らせてるじゃん
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:20:56.33ID:6Ygvk2k80
>>752
税率を動的に変えるのは混乱を招きやすい。
固定した方が計算しやすいし、
コストもかからない。
ビルトインスタビライザーを効かした方が遅延もないし、
計算もしやすくなる。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:21:21.94ID:Grb00rpI0
三橋は10年以上前から、いってたようだ



高校生でもわかる日本経済のすごさ!
発行年月:2009.9

消費税は上げる必要はない。円高で経済破綻するなんて大?。年金制度は心配ない?。
「年金」「消費税」「格差」「国の借金」の4つのテーマから、日本の将来が安泰な理由を説く。

著者紹介
三橋 貴明
東京都立大学卒。インターネット掲示板「2ちゃんねる」上での韓国経済に対する分析、予想が反響を呼ぶ。
著書に「崩壊する世界繁栄する日本」「本当はヤバくない日本経済」など。

https://honto.jp/netstore/pd-book_03158922.html#productInfomation
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:21:39.88ID:+Ncff3z40
>>764
麻生がMMTやってないって答弁してなかった?
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:22:26.00ID:9Qe0KHxa0
>>764
国民資産を 企業に付け替えるのは MMTとは 言わない。麻生も否定しているぞ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:23:05.57ID:NUxTVInI0
金融は緩和したけど財政の緩和が足りない
成長戦略も見えない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:23:17.70ID:+Ncff3z40
>>772
閣議決定が必要なんかw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:23:45.37ID:FxCx9O5X0
>>727
ゴールドスミスの方が先だっけ?。あれは銀行券の起源て呼ばれてるけど。
ジョンロウ→ゴールドスミスノートだと記憶してたが逆だっけか。久々に勉強するかな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:23:47.94ID:TaZhV+Yu0
>>760
藤井は事実しか言ってないよ

自民党の雇用支援って実際に「雇った企業に補助金プレゼント」ばっかじゃん
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:24:08.47ID:6Ygvk2k80
>>743
っていうか、土建を削って小泉を憎むのは分かるが、
もっと言い様はあるわなw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:24:32.39ID:/0m4eI1X0
>>756
日本のような供給力の高い国ではインフレは起こりづらいが、もし加熱した時は企業の法人税を上げる累進で
ビルトインスタビライザー付きの税で抑えられなくなったら
次に消費税を上げる
もちろん国債発行は減らして、これでインフレが止まらないならなぜに止まらないか
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:25:31.79ID:FxCx9O5X0
>>715
アイスランドみたいに中央銀行を国営化すればそうじゃない。やったら袋叩きにあうかも知れないけど
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:26:36.90ID:Grb00rpI0
消費税ゼロにできるなら法人税も所得税もその他の税もゼロでいいけどな
消費税ゼロだと庶民にとくにアピールできるとターゲットにされてる感
すべて無税と言えよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:27:09.59ID:TaZhV+Yu0
>>769
>>771
じゃー

税収60兆円しかないのに国家予算が121兆円も組めるんだよwwww
お前ら矛盾してることに気付けよw


2018年度の税収って確定するのが2019年の6月なんだぞ?
なのに2019年度の予算は2018年の2月に確定してるじゃん。

これ家庭に例えるのならお父さんのボーナスがいくらか解らないのに、お母さんが先にボーナス入ってくること前提で買い物してるんだからなw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:27:21.27ID:pcs09qHc0
よし、国債を原資に一人月30万のBIしよう!
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:27:32.90ID:zmnQLPqg0
>>752
それは太郎だよ
Mmtは理論と以下、貨幣の実態を説明してるだけ
それを基にした政策はいろいろある
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:27:51.55ID:6ED/T/Yv0
>>>752
精通した論者の言う「ビルトインスタビライザー」はJGPでやる部分が大きくなかったか。
このケルトンとかも。
MMTをやった時に再配分がうまく起こるための下慣らしが累進性強化。ここにあまりインフレ率の調節は求めていないようなのだが。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:28:13.34ID:aMzjGdzD0
>>780
日銀は法的に重い行動制限が掛けられ、人事権を国会に握られてる
国債利子も政府に還付されている
どんな建前を使っても実情は政府の一機関、子会社に過ぎないよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:28:15.88ID:TaZhV+Yu0
>>773
そのアメリカが一番にやってるじゃないかw

農家にどんだけ補助金プレゼントしてると思ってるんだw
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:28:47.31ID:/0m4eI1X0
>>781
税には富の再配分という重要な機能がある
資本主義ならではの大切な役割
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:28:57.15ID:hYW4PTZF0
 他国との関係性も重要だわな。他国から評価されるのも大事。
大量の政府紙幣発行をベースに予算くんだら、アメリカにぶんなぐられて何さらしてくれるの。いわれておわりかとおもうが。

国の舵取りをみすれば、そうそう国債デファルトまではいかないとしても
経済はダメージはうけるだろうし、大企業以外は余裕のない脆弱な経済状況だと
雇用状況は悪化。また民主党政権みたいのがうまれかねない。

自分は現状のまま、土地規制緩和でもしたら不動産価値が上昇、消費意欲も復活日本はいっきに復活するとおもうけど
様子みながら都心部だけ開発を許可している形。 不動産はもつな、リスクいわれる始末。 
 お金だけ確保してばらまいてもこれといった効果はないとおもう。大企業あたりに流れるだけ。
 お金でも不動産でも、制限をしつづけることで、現状、利益をだしているやつがいるから、そういう連中との協力が不可欠。反対をくらう。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:29:18.27ID:9Qe0KHxa0
>>782
一度くらい MMTを自分でまなべ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:29:56.98ID:TaZhV+Yu0
MMT否定論者のネトウヨさんはさ

田中角栄の・・・

・所得倍増計画
・日本列島改造論
・国土強靭化計画

これで使った380兆円を田中角栄がどうやって準備したのか調べてみろよ
MMT論者が完全に正しいって気付くから。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:30:36.18ID:Grb00rpI0
富の再分配だったら消費税でいいだろが
すでに大金持ちには、所得税も法人税もとれない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:31:02.08ID:TaZhV+Yu0
>>792
学んだ結果で言ってるんだが?w

日本は戦後、税収の範囲内で国家予算を組んだことは一度もない。ずーっと国債発行しまくってるから。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:31:06.26ID:6ED/T/Yv0
>>779
ヘンな方法だと過度のデフレにならないか、かなり気になるんだよ
もちろんインフレは抑えないといけない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:31:08.98ID:/0m4eI1X0
>>790
てか普通に法人税上げて累進性強化したらだいぶマシになると思うの
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:31:12.80ID:DCXgNqAc0
MMTは別としてインフラしない程度に
建設国債発行して古いインフラは更新していくべきだとは思うよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:31:31.78ID:Bzx3LZ5j0
>>750
具体的に。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:31:34.38ID:DCXgNqAc0
インフレしない程度にだ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:32:06.07ID:vQnYj+2N0
まあ ユーラシアをほとんど支配したモンゴルも紙幣を世界で初めて通貨にしたがほろんで再び硬貨に元モンゴルの属領はもどったからな
歴史は繰り返す 三度 まだ2回目だから こんなあやまちまたおかすだろうなぁ
ゴールドスミスと紙切れもってたやつどっちが得したかっていえば金もってたゴールドスミスやロスチャイルドだしな。 紙切れなんて拝んでたらだまされてるって
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:32:10.93ID:ZWW56GAw0
もう日銀の金庫に500兆の国債入ってて
アメリカの国際だけで200兆もってんだぞ
そのうえ世界最大の債券保有国
どうやったらデフォルトするんだよ
消費税上げたい財務省に騙されてるだけ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:32:19.82ID:9Qe0KHxa0
>>795
学んだつもり? それなら もう黙っとけ 恥ずかしい。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:32:36.11ID:aMzjGdzD0
>>785
MMTerはいずれの政策を取るにせよリソースの遊休と不足を悪としてる点は共通してる
包括的なインフレ率をその現状把握に使うのは当たり前として、ケルトンは産業や資源ごとの過不足を見ていくミクロなアプローチを推奨してるね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:33:28.78ID:zmnQLPqg0
そもそも金ってのは経済を回す為の道具
しかも道具の発行権を持つ政府が自国建の国債で破綻とかありえない
Mmtは貨幣より実態、需要と供給のバランスに注意して貨幣を使ってコントロールできるっ理論だからね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:34:13.36ID:qd2DIjyu0
MMTじゃなくても問題なのは
量的緩和や公的資金でぶち込んだ金が
経済循環や生活向上につながらず
企業や投資家が懐にネコババしている構造なんだよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:34:42.29ID:TaZhV+Yu0
日本人は財務省と自民党の長年のタッグによって嘘を刷り込まれてるの

道路や電線、水道管、線路
そして社会保障制度

これは国民から徴収してる税と保険料で賄われてるって今でも学校で嘘を教えてるじゃん。

実際は国がお金を刷り続け、民間を相手に公共事業を行い紙幣を流通させる。
インフレしないように適度に税と保険料を徴収してるが正解だからね。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:34:43.13ID:RcLxzktl0
>>739
マクロ安定化の役割を全部財政政策でやろうと無茶をするからそりゃ当然だろう
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:34:43.17ID:/0m4eI1X0
大事なのはお金じゃなくて生産力と時間
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:34:44.81ID:NabErFk70
詭弁の詐欺師みたいな奴が頑張ってるけど、全然説得出来てなくてワロタ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:35:05.07ID:TaZhV+Yu0
>>804
いい加減に目を覚ました方がいいよ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:36:00.38ID:aMzjGdzD0
>>808
統合政府がガンガンマネーを発行してたら
マネーを懐に入れたままにするより使ったほうが良いよね
価値下がってくから
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:36:29.20ID:9Qe0KHxa0
>>814
一般会計の国債償還をはずして 国債から 国債を返すのか MMTだ。 ど阿呆。
麻生が否定している意味がかわらないのか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:36:43.89ID:Grb00rpI0
アベノミクスの指南役のアメリカの爺さん教授も否定的な感じで言ってたが、それなりに理解はできると前置きはして
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:36:47.36ID:U5ZlCCuW0
重要なのは、MMTは最新の貨幣史研究を踏まえた理論である事。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:36:51.24ID:oudkBa8M0
国債だけがデフォルトしないってだけで

財政(税収の部分)や国内経済やインフラや国民生活は巻き添えくらってすべて破綻する

なんの意味も価値もない論、それがMMT論
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:37:26.45ID:Rx7raIux0
>>819
全く理解してなくて草
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:37:27.58ID:ZSGa71o30
>>672
イエデンもない、首都でも砂利道の国が一から最先端の先進国の技術で作るのと、中世や近代から時間をかけてインフラが整備されて来た先進国を比べてもしょうがない。

途上国はショールームの様な大都市と、本来のその国の姿が現れる田舎との格差が酷い。

先進国ほど、国の隅々まで綺麗に整備されて全ての国民が教育を受け一定水準以上の衛生的な生活をしてるよ。それが国力の差だろう。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:37:33.49ID:FxCx9O5X0
>>786
そりゃそうだよ。立ち位置的には特殊だけど民間企業に近い立ち位置だし。
ここガチガチにしとかないと最悪革命もありうるからね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:38:43.17ID:/TUPWX+m0
>>815
日本はインフレしてた高度成長期には貯蓄率が高くて
デフレになってから消費性向上がってるんだけどね。
というか高度成長期からバブル期にかけては
5ちゃんねる経済学でいう不景気の条件がそろってたしね。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:38:54.58ID:g9a3Xtsh0
国は赤字国債1000兆円が大変だ!と言いながら
借金返済のため緊縮増税路線まっしぐら

でもアベノミクスで異次元の金融緩和で
「さぁー!安いよ!安いよ!」
「いま借りないで何時借りる!」
金を山のように積み上げて借金する事を煽ってる
でも誰も借りないで借金返済と内部留保に勤しむ

お金のたたき売りをする前に
将来不安をなくして安心してお金を使える環境づくりが先決
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:38:56.25ID:olYshGM00
日本は破綻しない!といいつつ
日本は破綻するから増税する!といい
借金は返す気なく毎年過去最高を更新する

無茶苦茶じゃね?言ってること支離滅裂だよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:39:00.83ID:zSkO1Phw0
結局財務省の奴らって
税収増えた→国家公務員給与あげる
手持ちの資産目減りするインフレにしたくない
これだけで動いてるんじゃないか?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:39:21.54ID:U5ZlCCuW0
最新の貨幣史研究に則っているのがMMT

主流派経済学が主張する貨幣観は、最新の研究で否定されてる。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:39:31.13ID:oudkBa8M0
>>820
まぁ、見てろって

オリンピック終わったら日本は生き地獄になるから
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:39:31.14ID:1kHCQZXC0
>>824
収入が下がれば消費性向が上がるのは当然の話
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:39:50.84ID:vQnYj+2N0
細菌学的にも紙幣はやばいわ。ウィルスの温床。病気がうつる原因だわ。
銀は殺菌効果が金属自体にあるから、ウィルスの蔓延を防ぐ。ウランなどの放射能が体に悪いのとは逆に
体によい金属というのがある。金持ちは銀の食器を使うのは毒を見抜くためと、殺菌効果が分ってるから、
硬貨の表面を銀で軽くコーティングして銅なども使えばウィルスの蔓延を防げる。銭の病なんぜ、紙切れに付着した
ウィルスが頭に入り込んでんだよ。トキソプラズマだとかの病原菌も頭にはいりこめばネズミでも猫になつくっていう研究結果だからな。
まだつねに毎年未曾有の数でウィルスが大量に見つかっていて、科学雑誌読んでるとすさまじすぎてカルチャーショックを受ける。紙切れのだれが
さわったかわらないきたない汗や手あかのしみこんだ紙幣はさわりたくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況