X



【医療保険制度】健保連 75歳以上の窓口負担 1割から2割に引き上げ提言へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 13:29:32.56ID:8hWzreca9
▼健保連 75歳以上の窓口負担 2割に引き上げ提言へ

高齢化の進展に伴い、財政悪化が見込まれる医療保険制度を維持するため、健保連=健康保険組合連合会は、75歳以上の後期高齢者の病院などでの窓口負担を、今の原則1割から2割に引き上げることなどを求める提言をまとめました。
大企業の従業員らが加入する健康保険組合で作る健保連=健康保険組合連合会は、医療保険制度の見直しを求める提言をまとめました。

この中では、いわゆる「団塊の世代」が75歳の後期高齢者になりはじめる2022年から、医療費が膨らみ保険財政が急激に悪化するとしています。
このため、世代間の公平性を保ち、制度を維持するためには負担増を伴う改革は避けられないと指摘しています。

具体的には、75歳以上の後期高齢者の病院などでの窓口負担を、今の原則1割から、低所得者に配慮しつつ原則2割に引き上げるよう求めています。
また提言では現在、現役世代の保険料収入で賄われている一定の所得がある後期高齢者の医療費の財源について、現役世代の負担を和らげるため、ほかの後期高齢者と同様、5割を公費で賄うよう求めています。
健保連は近く提言を発表し、政府の社会保障制度改革の議論に反映させたい考えです。

▽ソースに動画があります
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012069611000.html
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:17.46ID:bV8zXfuM0
値上げ大賛成してる連中って若者なんだろうけど
お前らもいずれは老人になるんやで。そん時に泣くんやで
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:41.64ID:SDNEOyHW0
ナマポも二割負担にしろや
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:52.22ID:Qo9y8NtI0
親がカツカツの年金暮らしだと子供が親の医療費を負担するはめになるな。
後期高齢者でもそこそこ収入がある人は3割負担してるでしょ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:54.46ID:uXC4QDZH0
>>95
いまは外国人の被扶養者認定が凄く厳しいし、来年からは
被保険者と同居してないと被扶養者になれなくなる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:56:58.21ID:rT46QM7s0
>>91
国保になったらバイトままならなくなるな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:11.77ID:94BwGlVL0
外国人はドル建てで払わせろ、外貨獲得になる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:42.95ID:91/XBP+A0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...


矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むuyii
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:45.21ID:b/3L1ZN00
ナマポの0円もやめろ
無料なら制限なく使うから、0.5割でも負担があれば、かなり減るはず
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:59.14ID:mu77tvng0
病院行くのがジジババの日課だからな
5割でもいいくらい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:58:06.57ID:Q1XtNU/D0
>>77
生活保護もそうだけど、タダとか安いから行くんだよな

それも、安ければ安いほど文句が多くなるっていう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:58:19.69ID:vO+ogaB/0
>>44
必要か否かの判断基準は何ですか?
医療現場で実態を見てきなよ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:58:46.77ID:ulYFY3DP0
ほっときゃ治るものは10割にしろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:58:53.39ID:uXC4QDZH0
>>102
バイトは原則厚生年金加入
来年くらいからバイト、パートはほぼ強制加入になる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:59:02.36ID:LBkqzJd10
話し相手がいないから病院に行ってるジジババ多いよな。
あれも無駄だよな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:59:07.65ID:8xVS3dlO0
この国は無料に集まる乞食が多いからな
なまぽ無料はやめるべき
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:00:17.08ID:rT46QM7s0
>>110
週20時間切るバイトは国保のままじゃなかったっけ
かけもちでも各バイトは全て週20時間未満の場合も
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:00:38.04ID:uXC4QDZH0
>>110
言葉足らずだ
厚生年金加入=健康保険も同時加入
給料からしっかり保険料引かれる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:23.63ID:OvhV78vP0
もうなんでも一律ってのはどうなんだろうね
軽度な風邪とかなら三割四割とっても良いんじゃないの
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:35.08ID:b9Xvvm430
風邪ひいて病院こないって心配されるコントもあったような
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:01:53.43ID:zDXeLCLn0
>>113
年収がそれだけあれば、年齢に関わらず3割負担
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:20.58ID:rT46QM7s0
>>115
>>114みたいな場合はどうなるんだっけ

親元から通学でかけもちなら扶養内、アパート住まいでかけもちなら国保、って不平等だよな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:02:39.42ID:uXC4QDZH0
>>114
20時間がどうこうは雇用保険
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:06.76ID:VLqJIaTj0
人生の先輩に対して酷い仕打ちだな
信じられない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:47.51ID:t3MN0bVS0
75歳以上はもう十分生きて来たから手厚くする必要はないだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:56.14ID:uXC4QDZH0
>>119
学生の扱いはまだ流動的
何らかの除外措置ができると思うけど、詳細未定
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:04.18ID:rT46QM7s0
>>120
社保国保規定も20時間がライン
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:49.42ID:h3RsXK5+0
65歳以上は資産審査して一定額以上の資産があれば7割負担でいいだろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:50.22ID:Ti01hmJH0
どういう基準で1割2割の線引きするの?
収入が無いので住民税非課税だけど貯金や資産たくさん持ってる
高齢者ばっかりだぞ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:04:53.50ID:uXC4QDZH0
>>122
いや、3割

入院すると、現役世代より高くつく
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:05:06.67ID:rT46QM7s0
>>124
学生以外はどうなるんだろう
別居でも親が扶養しているようなフリーターとか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:05:14.74ID:zDXeLCLn0
>>121
これは、健保連の話し、ね
国民健康保険の話しではないから
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:05:28.16ID:Uqru2f7N0
これ本人っていうより息子世代の負担がキツいんだよな
介護で滅ぶわ日本
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:05:34.54ID:8xVS3dlO0
>>116
俺は風邪はかまわないと思うぞ。
風邪かどうか判別つかないし重症化があるのと、毎日くるわけじゃないから。

毎日関節痛とか腰痛でくる爺婆
保湿剤などを美容目的でとりにくる女
睡眠薬を複数の病院で手に入れるなまぽ
そして、それをネットで売る犯罪者
この辺から切っていこう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:05:37.28ID:fbkz4KVi0
何割負担でもいいよ
子供が面倒を見ればいい、てかそうするのが普通だと思うが〜♪
おまえら、親のない子供なのか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:05:54.07ID:okmFRi810
2割どころか1番金使いまくってるそうなんだから3わりだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:06:07.07ID:uXC4QDZH0
>>125
ごめん、バイト、パートは原則その通り
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:06:34.89ID:V8kCcpi70
文句言うやつは祖国に帰れよ
愛国心が足りないんだよハゲども
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:06:45.85ID:GbNaB0px0
二割どころか三割負担推奨
花粉症とかの薬だけじゃなく湿布とかも自費にして欲しい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:22.12ID:uXC4QDZH0
>>130
財政方式が違うけど、国保も後期高齢者医療に金出してるんで、基本的には同じ話
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:23.12ID:mncfdch70
公務員は五割にしろよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:26.34ID:WKEzWQLS0
医者と製薬そして元締めの厚労省
こいつら寄生虫を今以上に肥え太らせるためにまだ今の保険料じゃ足りないってか
すでに税金も大量に無駄食いしてるゴミクズのくせに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:07:43.41ID:xf4xvYI00
>>7
具体的にどうやって?
まさか一回500円定額とかいう馬鹿な案じゃないよね。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:08:18.42ID:rT46QM7s0
>>127
所得税額じゃないかな

現役の高齢者は社保なら若い人と同様、国保なら国保の方で考えて、にすべきか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:08:30.31ID:zw1pON2O0
さっさと廃止しろ、クソ制度
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:03.68ID:uXC4QDZH0
>>142
いまは課税所得で見てるけどね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:23.04ID:ULWG8hoy0
生保は3割にしろよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:24.83ID:wKF75gtK0
>>81
激しく同意

重病や難病など本当に医療が必要な場合は還付すりゃ良い
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:27.40ID:o1aGQxCn0
医者と製薬会社と役人で富み分配しすぎだからな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:47.01ID:oSAYRyaB0
共産党「お年寄りに冷たい」
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:48.86ID:beSg4qnT0
三割でええやんそらぁ安い
収入増えない?働け
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:49.23ID:rT46QM7s0
>>144
生保は、全額貰ってても一部だけ貰ってても医療費はどっちもタダ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:09:59.73ID:uXC4QDZH0
>>144
今の高齢者は上級と下位の差が極端なんよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:10:05.88ID:+hUZfxlQ0
医療費補助と年金支給を合算した上限を定めるべきでは?

これなら、病気がちの老人は貯蓄を取り崩し、
貯蓄が無くなれば生活保護になる。

生活保護となった老人は、
国が一箇所に集めて、集団生活させれば良いのでは?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:10:06.64ID:OYWT8SGE0
所得に関係なく75歳以上3割負担で良いよ
できれば10割で安楽死法を整備してほしい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:10:14.59ID:e6WwPpT80
病院を喫茶店代わりに使って混雑の原因となってるからな
これで少しでも無駄な受診が減ってくれるといい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:11:44.48ID:rT46QM7s0
>>146
その場合、障害者の医療費免除規定を緩めないと無理だろうな
現状、重度の1級2級だけが生保受給してるかしてないか関係なく医療費免除
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:12:04.03ID:a5KOkx5O0
>>3
昔はみんな1割負担だった。ところが現役世代はあれよあれよと3割負担に。年寄りだけ1割で据え置き。票目当てな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:12:25.55ID:bvf7Muvr0
>>106
現実は月に一度
骨折しても内科のかかりつけ医の紹介状が無いと自費
非常に医者にかかるのが困難になっている
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:12:41.71ID:dj8f/Fx20
>>92
増税しても足りないから、社会保障費を減らすしかないのだろ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:00.18ID:QlZqeAt50
3割でいいだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:04.42ID:QcCxFiVq0
年金2200万足らなくなりそうで笑った
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:27.39ID:iKvpvUOc0
ジェネリック拒否ってる老人の多いこと多いこと
3割負担にしてやればいい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:43.46ID:H7G4Zs5c0
手軽で保険使えるマッサージ屋として整骨院が使われてる現状どうにかしてくれ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:48.86ID:uXC4QDZH0
>>157
国民年金の保険料免除と間違えてないかな
健保、国保でそういう免除はないよ
別の法律でその手のは多少あるけど
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:13:50.39ID:OYWT8SGE0
後期高齢者を税保険料で生かすって根本理念を選挙で問うべきだろ
俺は消費税30%社会なら底辺老人姥捨て社会に投票するわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:04.48ID:VLqJIaTj0
自分もいずれ老人になるって事を忘れてないか?
もし自分の時に急に3割になったらどう思うの?めっちゃ怒るんだろw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:16.53ID:b9Xvvm430
>>152
アリとキリギリスだからなあ
なぜ貯金しないのか

まあそれはそれとして老人に甘いのは良くない
負担割合はみんないっしょにしないと
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:28.99ID:jIWKS8rS0
孫に小遣いやる余裕あるなら3割でいい気もする
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:32.36ID:uXC4QDZH0
>>159
1割負担になる前は無料だった
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:42.15ID:VoVj24oN0
>>1
頑張って生きてきた老人に鞭打つ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:57.58ID:WKEzWQLS0
正確に言うと保険料引き上げはレントの縮小になる
結果診療のアクセスを減らす方への動きだから絶対に医者連中が反対する
表向きは病院やクリニックに人が来れなくてそれが国民全体の健康を損なうとか言ってね
本当は自分が楽して金稼げなくなるのが嫌ってだけなんだけど
だから医者に減る分を補填してやれば医者なんて金大好きだからコロッと態度変えるよ
表向きは嫌々なフリするけど
見てればわかる
こう言う補填を繰り返して行くと医者連中が更に肥え太っていくだけなんだけどね
焼け太りって奴
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:14:58.81ID:cQurgkfx0
この流れはどんどん推し進めてイーぞ
長生きされても何のメリットもない

老害抱えて悩む家族はむやみに医者にかからせて無駄遣いさせないよーにした方がイーぞ

昔のように家で看病してたら死んじゃったが合理的w
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:15:31.65ID:U1A09ksY0
ついでにいえば無料になる公費もすべて廃止しろ。
80歳以上なら心身状態などみな同じだ!
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:15:36.49ID:rT46QM7s0
>>167
あ、保険料は取られる(収入低いから大した額ではないだろうが)
医療費が、手帳で重度の1級2級ならタダ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:15:38.33ID:uXC4QDZH0
>>170
上級の老人の負担額は現役世代と大差ない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:16:18.62ID:H7G4Zs5c0
>>167
国保にも減免措置はあるでよ。
実際今受けてるし
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:16:36.24ID:3OTNDcKx0
>>169
今まで甘い顔し過ぎたんだよ
経年劣化が治ると思ってる層には効くだろ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:16:43.74ID:cQurgkfx0
>>169
オマエみたいな薄汚くみっともなく生き延びてるだけのゴミばかりじゃ世の中回らないんだわww
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:16:49.11ID:KjlCVLty0
開業医報酬も
欧州なみの年収800万円くらいにしろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:17:03.17ID:U1A09ksY0
>>157
その免除規定って市町村で差があるけどな。
都市部は定額とか。
地方はただになったりする
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:17:09.77ID:+vmKsjgy0
整形外科の大半が高齢者の110円。これが3割になるだけて半分は来なくなるだろう
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:17:15.38ID:uXC4QDZH0
>>181
あるとしたら、それは自治体の任意給付かと
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:17:38.93ID:cYvfFSsv0
取り敢えずウチのばーさん(88)が亡くなるまで勘弁な。
死ぬほど病院行っているわ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:18:35.30ID:uXC4QDZH0
>>192
保険証がないかわりに、医療券をもらう仕組み
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:18:46.19ID:SuX+r4VP0
接骨院を健保対象外にしたらええんでない?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:18:53.38ID:U1A09ksY0
>>189
うちの近所そのうち、半分近く公費(障害絡み)でただ。
そりゃ混むわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況