X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 15:34:28.60ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg



ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:35:11.51ID:RYSkMTbr0
ハイパーインフレとか言ってる連中全員しねよw予測外しすぎだし
どう考えても円高になるんだが
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:35:19.78ID:FxCx9O5X0
>>205
政治系スレは必ず、パヨク、ウヨク、韓国のワードが連呼されるからな。そして論点がズレていくという…業者でもいるんかアレ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:35:20.49ID:GXoYGEhy0
エントロピーの概念でもそうだが、
我々の身体が大きなエネルギーでもって活動を保持できるかどうかは、
その身体の内部の閉鎖系によって確立されることじゃない
どのような食料を食べたりとか、外部環境によって依存される
そこまでの保証をMMTは見抜けているのかね?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:35:23.01ID:9Qe0KHxa0
>>222
だから 日本はやってないと 言っているのに どうして反対のレスが付くんだろ?www
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:35:45.60ID:v9XqYzQF0
>>229
円高にはもうならないよ。円は信用がない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:36:01.93ID:pBgbTETE0
<<<<<<1
■消費増税の大ウソ 3月時点で日本国債を買いまくっていた中国とハゲタカ (日刊ゲンダイ)6月20日

米英の“ハゲタカ”や中国の“赤いマネー”が日本国債を買い漁っている。日銀の19日の発表によると、
海外勢が3月末時点で保有する日本国債は、前年同期比23%増の76兆円。国債残高(919兆円)に占める比率は8・31%に
高まった。欧州危機が深刻化する中、日本国債は「世界一の安全資産」とバカ売れしているのだ

◆財政危機説なんて全てデタラメ
しかし、その裏では、増税がどうなるかも分からない3月末の時点で、目ざとい外資は日本国債を買いまくっていた。
つまり、国債の暴落なんてないことをプロたちは知っていたのだ

★いまの世界に日本国債ほどの優良資産はない
★国債デフォルトしない国は、黒字国上位の1位ドイツ、2位中国、3位サウジアラビア、4位日本等である
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:36:20.12ID:vnubRiFEO
>>221
中国はアメリカから買わなくてもなんとかなる
日本は無理
しかも独裁政権なら国民負担を強いるのは簡単だが
日本は民主主義やってるんだよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:36:42.85ID:ARNf22Nm0
一番の衝撃はさ

「国の借金1000兆円は全くの嘘でデタラメだった」

これだよな
氷河期世代はこれを刷り込まれてたから耐えてたのになw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:36:49.70ID:H0yysrsm0
>>228
原因はっきりしてる
消費税という強烈なブレーキ踏み続けてるからだよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:37:01.49ID:5gLE+Xie0
デフレ脱却も消費税減税も大事だが
インフレで消費税の無いアメリカが
貧富の格差が酷いからな
金融資産課税が本丸かもな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:37:11.99ID:gg9CxhHo0
>>27
イランやベネズエラがハイパーインフレになったのは輸入が制限されて物不足になったからで
MMTの理論とは無関係だな。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:37:25.69ID:zmnQLPqg0
>>227
やるから
そもそまmmtはどっちもやる
リフレは財政否定気味
それだけ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:37:32.90ID:U5ZlCCuW0
MMTを批判する人はこれを知ってから批判してね?

・信用(負債)貨幣
国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出しで、生まれる貨幣。 負債創造が経済を成長させる。

・表券主義(貨幣国定説)
国家による貨幣の制定を貨幣の本質とみなす。

・租税貨幣論
税の存在こそが国定通貨を流通させる。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:37:35.99ID:1Xrxt+bvO
円高は普通にするよ
債権的裏付けとデフレが揃ってるんだ
退避先にもってこいだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:37:49.51ID:ZPz5wfsV0
MMTによって今までできなかった何かが
新しくできるようになるということは一切無い
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:38:11.55ID:RcLxzktl0
>>205
得体が知れないからやろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:38:13.16ID:gg9CxhHo0
>>238
金融資産課税すると日本の銀行が倒産するな。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:38:35.25ID:7ItsNYzs0
デフレ時に増税しまくる安部政権を
支持する日本の国民がアホ過ぎ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:39:07.74ID:Ye6bpiCh0
>>96
政府が市場で余っている金を借りて使う、高橋是清がやっていた事そのまま
使えば貨幣が需要に変わる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:39:35.93ID:ARNf22Nm0
>>244
あるよ
まず、財政のあり方について国民の見方が変わる

MMTの真の狙いはこれ
ランダル・レイ
ステファニー・ケルトン

全く同じ主張してる
財政の見方を変えることが大事なの。自民党と財務省の嘘に騙されないってこと。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:39:55.37ID:U5ZlCCuW0
MMTを批判したところで、デフレ 不況時は財政出動すべきと言うことは、主流派経済学でも変わらない。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:47.38ID:RcLxzktl0
>>228
まずもって金融緩和が全然足りないし、増税したらもっと金融緩和をしないといけないのにそれをやらなかったからやぞ

ていうかね、財政政策するのはええけど金融政策も一緒にやった方がガーンとGDP上がるんだからそっちの方がええでしょ

財政政策をしろは分かるが金融緩和を否定する理由がわからんよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:48.25ID:GXoYGEhy0
MMTはそれ自体では何も解決しない
そしてどのような薬やサプリメントにも適用量というものがある
飲みすぎると害になるのは自然の摂理である
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:18.32ID:hetcOGnn0
東日本大震災でもインフレ起こらなかったし戦争でも起こらない限りインフレは無理
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:55.29ID:U5ZlCCuW0
既に主流派経済学の大御所も、財政出動の必要性を認識している。もちろん米国のノーベル経済学賞持ちの人
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:57.86ID:1Xrxt+bvO
財政出動公共事業と減税でアクセルを踏み、加熱し過ぎたら増税でブレーキってだけの単純な理論だからね
逆に今日本がやっちゃいけない事をやってると分かるだけだが
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:16.11ID:2X7Gb3VT0
まず1つ事実を言おう

「国債発行し、財政出動すればするほど国民の貯蓄は増える」

これは事実だからね?
自民党と財務省は全く逆で国民の借金が増えるって嘘を国民に言い続けてきた。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:45.74ID:RcLxzktl0
>>240
やらないと言って良いレベルやぞ
白川日銀総裁がやるようなことをするのがMMTだからな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:23.75ID:2X7Gb3VT0
>>259
全く意味が解らない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:51.66ID:ZPz5wfsV0
>>251
それはできることの再整理にすぎないじゃん
MMT連呼アホを激増させてるデカいマイナスまであるし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:15.88ID:hetcOGnn0
通貨って原価10円くらいの紙切れだよ
それ使って物手に入ったら物凄い得じゃん
通貨発行すればするほど国民は豊かになる筈
紙切れが物に代わるんだから
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:31.15ID:TaZhV+Yu0
>>259
白川のとった政策のどれがMMTなの?
具体的に言ってみろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:13.52ID:TaZhV+Yu0
>>261
まず嘘はやめろって話じゃん

国の借金1000兆円は嘘だろ?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:27.11ID:U5ZlCCuW0
>>262
今の通貨の大半は預金 ただの数字でしかない。
キーボードで入力すれば通貨ができる世界
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:52.24ID:GXoYGEhy0
MMTによる金融緩和と財政出動で日本は持ちこたえる?
ナイーブすぎるだろ

どこに国民の貯蓄が増えてるのよ?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:01.83ID:zmnQLPqg0
>>253
Mmt両方やれだぞw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:05.06ID:ZPz5wfsV0
ほらな
MMTはアホを超絶増やしただけ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:30.16ID:TaZhV+Yu0
>>266
それを更に加速させるのが電子マネーへの移行なんだろうね

ポイント還元とか自民党が言い出したし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:37.05ID:U5ZlCCuW0
>>267
民間金融資産について調べてみてわ?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:42.54ID:eI5bfzoe0
インフレが好きなら1ドル300円ぐらい円安にしたら
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:44.79ID:Ye6bpiCh0
高家さんが立ち上がればおまいら支持するよな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:47:21.26ID:TaZhV+Yu0
>>267
企業の内部留保が過去最高じゃん
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:47:30.64ID:ht9vukLy0
>>242
上念は消費増税しなけりゃ物価2%達成できた派
で、消費増税するならもっと金融緩和しろ
言ってることは>>237と一緒
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:47:43.10ID:zmnQLPqg0
>>259
さすが嘘過ぎるw
今緩和で積み上げてるだかの金を
国が使えと言ってるだけ
つまり緩和してその金を使う

両方やるってこと
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:47:47.64ID:RcLxzktl0
>>238
単に再配分に失敗しとるんやろ
それを「アメリカではスクリューフレーション(だったかな)という今までの経済では説明ができない状況が生まれている…!!」
と言ってた人がいたけど消えたね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:47:51.21ID:5gLE+Xie0
>>253
金利がゼロ下限なら量的緩和が効かんと
シムズや浜田宏一が認めてたことだぞ
何をもって足らんと言ってるんだ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:47:59.50ID:iIIaREBb0
>>239
国債、通貨刷ってますから
他国はこいつらの国債買わないですからw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:48:09.92ID:TaZhV+Yu0
>>275
できるわけない
リフレ派は嘘ばかり
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:48:46.70ID:HqVb+fiG0
MMTが話題になる前の日本の財出派は金融政策を軽視し
財務省の財源論の呪縛から逃れきれてなかったように見える
この立場だと財出のための増税であれば容認に回ってしまう危険性がある
実際に麻生はそうなっている

MMTは財源論を一蹴するのに役立つと思うが
本家MMTにならって金融政策が受動的であれ緩和的な姿勢を保つことが
必須であることは抑えておきたい

真の敵は財務省であり緊縮派なのだから
無駄な敵対関係を作っても仕方がない
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:49:05.23ID:kIWcI2kJ0
さんざん建設国債発行してMMTみたいな事やってただろうが
それを何を今更MMTは危ないと言うのか
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:49:20.15ID:5gLE+Xie0
>>277
金稼いだ奴が税金払いたがらないからな
それどころか影響力持って減税させてる

投資家なんて稼げば稼ぐほど税金払わなくてよくなるシステムだ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:49:39.93ID:GXoYGEhy0
格差肯定論者かよMMT派の実態は

たしかに、格差が大きければ大きいほど活動エネルギーは大きくなる

しかし、その加速はただ格差を拡大することに進展する
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:49:42.78ID:RcLxzktl0
>>263
>>276
中野が一番分かりやすいから中野の書いたの読んでみろよ
安藤と島倉でもええぞ

MMTは金融政策しない、そもそも中央銀行は無能と仮定しとるから
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:49:43.34ID:1Xrxt+bvO
仮想通貨でも皆が納得すれば価値は出るのよね
日本の場合、+−で大きく+に寄った資産で分かり易く価値が担保されてるし、他の国のもってる価値を容易く購入出来る
借金を減らすとかいう不毛な努力より民間に必要な金を流して国際的に資産を積み上げる方が簡単に見える
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:50:18.75ID:U5ZlCCuW0
貨幣が経済活動を説明するための最小単位。

MMTは現代貨幣の理論。
現代貨幣は負債(借用証書)
金融(借用証書の売買)

MMTは金融政策もやる
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:50:38.90ID:tHcCax2O0
個人の金を税金で財政支出してんだから貯蓄増えるわけねえべさ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:50:44.74ID:oo3yHusw0
>>253
>まずもって金融緩和が全然足りないし、増税したらもっと金融緩和をしないといけないのにそれをやらなかったからやぞ

日銀当座預金の残高を増やしただけ。
市中銀行が貸出しの段階で、通帳に記帳することによって預金を創造する。
銀行が預金という通貨を創造するとがマネーサプライを増やすこと。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:50:58.68ID:TaZhV+Yu0
リフレ派ってさ
上念、高橋、竹中平蔵、原、八田、本間とかいう国家戦略特区の民間議員の連中だよ?

国が株を買い支え、日銀が買いオペやって富裕層がもっと裕福になれば、金持ちが金を使うで個人消費が増え国民全体の賃金が増えるだからなw

完全にトリクルダウンの発想じゃん
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:51:04.81ID:Gp/jIUFR0
>>258
どちらも正しいが正解
当たり前だろ?
資産があれば裏に対となる負債が必ずどこかに存在するんだから
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:51:37.87ID:U5ZlCCuW0
>>284
?むしろ格差是正のためにMMTが出ているのだが
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:51:52.68ID:zmnQLPqg0
>>285
本じゃなくてすぐ読めるhpか動画でも貼ってくれよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:52:02.74ID:tHcCax2O0
電子マネーが金なら有効期限がついてるのおかしいだろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:52:09.50ID:TaZhV+Yu0
>>285
質問に答えてないぞ

白川のどの政策がMMTなのか答えよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:52:11.81ID:RcLxzktl0
>>268
MMTは金融政策やらないよ、財政政策のオマケなの!
MMT好きなら読んできてみ

>>278
伝統的な金融政策が効かねって話な
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:52:28.18ID:5gLE+Xie0
>>281
むしろ昔から財出派だった
三橋中野藤井が財金併用を言ってて
リフレ派の中に「財政が邪魔」とか
「金融緩和単独でもデフレ脱却出来る」
とか横やり入れる奴がいた
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:52:29.15ID:Hjv/DxLa0
もう一揆しかないってこと。
同じランクのフランスは暴動が起きてるぜ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:53:16.01ID:1JUep6Qm0
MMT=上限あり、尚上限に達した場合罰ゲーム
現状=特に制限なし

お前らそんなに罰ゲーム喰らいたいのか?wwww
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:53:37.07ID:TaZhV+Yu0
>>291
はい お前の完全な嘘

まず国債発行は単なる刷るって行為にしか過ぎないよ
誰かの借金でもなんでもない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:53:39.15ID:pXc+Dxkr0
中国は完全資本主義でMMT実践国。

こんなことすら理解できないやつが経済語るなよw



中国は独裁国家で資本主義なんだよ。   中国が社会主義とかいつの話してんだアホw
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:53:51.01ID:GXoYGEhy0
では、MMTがどのように格差是正に働くのか訊いてみる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:54:08.05ID:nz7lkoeN0
>>292
正しく周回遅れのモノポリーやってる状態だもんな
新規に優遇措置無いとスタートから負けが確定してる
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:54:13.83ID:U5ZlCCuW0
てか、財政政策に金融政策が内包されている。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:54:25.01ID:TaZhV+Yu0
>>303
JGP

以上
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:55:14.34ID:1Xrxt+bvO
格差是正に重きを置くなら消費税廃止の累進課税をきつくする
法人税の厳格化等が上げられるけどね
タックスヘイブンが成り立ってるのも事実
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:55:32.01ID:GXoYGEhy0
奴隷的雇用を増やすことが格差是正になってるとでも?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:55:35.15ID:Gp/jIUFR0
>>286
MMTの致命的なところは自国民が自国通貨以外の通貨を大々的に決済に使い始めたら
理論の根幹部分が破綻するってところ
そうなるわけがないと思うのはかなり甘い
仮想通貨が2018年以降にバブル崩壊しても世界中の大企業が
なぜこの期に及んで仮想通貨にますます手を出そうとしているのか?
自社サービスに決済手段として仮想通貨を採用しようとしているのか?って話
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:56:16.79ID:vnubRiFEO
>>265
当たりの存在する状態じゃないんだよなぁ
通貨発行権だとか諸般の事情考慮しても日本だけで生きて行ける時代じゃないんだよ
敢えて言うならMMT的な積極財政で維持ができたのは江戸時代の鎖国してた日本かな
国内の金山銀山すべて幕府が抑え
いわゆる通貨発行権を独占し
銀に刻印をうつことによって銀の地金に五倍の価値を持たせインフレ政策したわけだが
今の日本の石油消費量じゃ鎖国なんて無理だべさ
経済政策だって国内外に豊作不作は必ず発生するし産油国の政治情勢だって安定とは程遠いし
シーレーンの確保も困難
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:56:21.14ID:oo3yHusw0
>>282
>さんざん建設国債発行してMMTみたいな事やってただろうが

公的固定資本形成 推移 で検索してみると、
97年の橋本政権以来、減らし続けている。
だから経済成長していないんだが。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:56:26.92ID:xGIDKumG0
要するに円の価値を担保してる主体が何であるかってこと
円の価値を担保してる主体は日本国そのものであって、それが成り立ってる以上例えば日銀が金を刷って国債を買ってそれを政府の財源としようがそれは日本国が担保してる価値の単なる付け替えであって何も問題にならないって話だろ
否定のしようがないだろこんなの
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:56:45.79ID:zmnQLPqg0
>>297
んー
本は見てないが動画見てる限り金融政策否定はしとらんだろ
それを使えっだけ

なんか動画でもないの?
俺の理解ではmmtは金融政策と財政政策を両方やれと言ってるようにしか見えないがな、
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:56:47.86ID:1JUep6Qm0
MMT=上限あり、尚上限に達した場合罰ゲーム
現状=特に制限なし

お前らそんなに罰ゲーム喰らいたいのか?www
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:57:25.76ID:WR0yk+Ti0
>>242
上念も10%増税にも反対してる、それが答えじゃね?
金融緩和だけではどうにもならんのよ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:58:04.31ID:TaZhV+Yu0
MMT否定論者ってさ
これまで溜め込んだ金と株価が減るから辞めてくれって話に過ぎないからなw

欧米でMMTが加熱した原因って何かと言えばタックスヘイブンだからね?
彼らが脱税して逃げるから、その対抗手段としてMMTって話が出てきたんだよ。


欧米の貧困層
「金持ちから税をとれないなら刷って貨幣を作ればいい」
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:58:05.68ID:RcLxzktl0
>>296
だから要するに金融政策無効論だってばさ

MMTの金融政策については>>178の兄ちゃんが多分詳しいぜ
聞いてみ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:58:32.26ID:5gLE+Xie0
>>310
日本国は日本円でしか税を受け取らないんだから
国民である「以上日本円からは逃れられない

むしろ仮想通貨が通貨として破綻してる
徴税権無いんだから持つ必要無い
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:58:43.40ID:TaZhV+Yu0
>>311
だから対抗手にMMTなんじゃん
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:59:08.18ID:TaZhV+Yu0
>>320
お前は知らないのかよw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:59:18.31ID:Ye6bpiCh0
>>303
消費税廃止、法人増税、所得累進強化によって財政が均衡するように調節する
すると資本が国民全体に最適な形で分配され一億総中流が復活する
財政出動で真っ当な賃金の雇用も創出されるために失業は減少し格差も縮小する
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:59:28.48ID:X2cMzkEp0
>>1-9
【ビットコイン=ブロックチェーンではない
ビットコインを含む仮想通貨はブロックチェーンの一面
でしかない。ブロックチェーン技術はビットコインや仮
想通貨を使用、消費することなく利用できる】

ビットコインのレートとブロックチェーン技術の普及はなんの相関関係もない。
商材屋はビットコインがブロックチェーン本体の様に語って素人をはめ込む。
ほとんどの商材屋はビットコインのボラティリティリスクを説明しない。


アメリカSEC「ブロックチェーンテクノロジーを通じて国際的に決済コストを低下させる方法があるなら、私は支持する。ただ、それを実現するために証券法や他の法律の基本原則を犠牲にできない」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-28/PWXACN6JIJUO01
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:59:38.47ID:oo3yHusw0
>>310
>なぜこの期に及んで仮想通貨にますます手を出そうとしているのか?
>自社サービスに決済手段として仮想通貨を採用しようとしているのか?って話
マネーロンダリングの為だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況