X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 15:34:28.60ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg



ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:48:39.34ID:vQnYj+2N0
アメリカの仮想敵国は日本だったからな。いままでずっと、これからは違うっていう人もいるが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:48:44.96ID:oo3yHusw0
>>27
>イランやベネズエラは石油資源国でバランスシート上で資産はたっぷりあるのに

物やサービスを生産する能力、生産力、供給能力が低いからだよ。
通貨の担保は供給能力できまる。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:49:03.26ID:YWXNbJ9N0
基軸通貨の強みってか?
ドル/円ならアメリカに圧力かけられて日本1人負けも想像できるが、ユーロと元の登場で円は幾らでも刷れるようになったんか?
じゃあちょっくら、個人の負債も消してくれないかな。反日国の負債をきれいさっぱり0にするくらいなら国民にするのが先だろ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:49:04.94ID:sIief/nX0
そう
昭和は借金が増えて成長したんだよ
高度経済成長したからって借金が減ったなんてのはなかった
本来あのまま成長していれば今の国の借金は3000兆円ほどで国民はたいへん豊かな生活を送ってた
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:49:13.04ID:zmnQLPqg0
>>31
あんな国どうでもいいんだよね
日本がプライマリーバランスの為に
やるべきことをやらずに没落している日本が問題
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:50:35.39ID:7nCkkkW+0
真に受けたらハイパーインフレであぼんしそう
人間はそんなに優秀ではないし外的要因で為替の急変はいつでもありうるからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:50:53.53ID:FxCx9O5X0
日本はイランやベネズエラとは違う!と言いたいとこだが偶然か知らんがMMTの大前提を示してるわな。一歩間違えるとこうなるという前置きがある。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:51:10.67ID:1Xrxt+bvO
日本がやるとしたらさしずめ、10兆円毎年予算を増やし、災害対策を中心とした公共事業を継続的に発注するといったところか
ついでに消費税を5%にしてインフレ率を監視し、インフレ率が3%越えなら減速の為に課税、2%未満なら更に減税でコントロールって所だな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:51:16.97ID:lWeTHH9M0
アメリカと中国について聞けや
そしてロシアも経済制裁で瀕死って言いながら
生きているじゃねぇか!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:51:18.28ID:zmnQLPqg0
>>40
間に受けないと衰退してあぼん確定やで
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:52:18.86ID:hohMD0RX0
珍しく安倍サポが少ないな

あいつら勉強しないくせに声だけデカイからうっとおしい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:52:20.47ID:Ye6bpiCh0
松下幸之助がいい事を言っていた
企業が何でもかんでも出費を増やし放漫財政やったらあっという間に破産してしまう
国家も同じように政府がどんどん無駄遣いしてしまうと必ず破産してしまうと
だから消費増税
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:52:20.90ID:U5ZlCCuW0
政府赤字は国民黒字。

政府が予算執行し貨幣を民間に流通させる。

その流通した貨幣を税というポンプで汲み上げる。

先に政府が支出をして、それ以下の金額で税を徴収する事で、民間資産を増やしつつ、過度なインフレにならないよう調整することができる。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:52:29.59ID:vQnYj+2N0
>>1
可能性0か このよに確立0なんてものはほとんどないからな。
人間は猿になることはできる確率は0パーセントであるといってもそうでもない
人間は石になる可能性が0パーセントかといってもそうでもない
簡単に絶対とかいうやつはあやしいわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:52:38.27ID:3jXsyY520
日本は債権国らしいな
しかし
暴力団と乞食に多く貸し付けてるらしいんだけど
回収無理なのか
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:53:13.33ID:hohMD0RX0
>>42
ユーロ圏では出来ないからな
日本は運がいいのか知っててやってたのか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:53:14.43ID:jfYza9wf0
>>38
MMT信仰してる人ってこういう考えなの?
借金したから経済成長したのか
成長した結果借金が増えたのか
間違えるとえらいことになりそうなんだが
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:53:21.86ID:+sqvbptJ0
難しい話じゃない
経済は金が回ってなんぼ
緊縮財政や金融引締めは金が回り過ぎて加熱した時の冷や水として必要な政策でこれを基本にすると経済が縮小して貧しくなる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:53:34.68ID:lWeTHH9M0
>>27
資源があっても
その資源の買い手がいないと成り立たないですよ
基本中の基本の考えです
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:53:45.31ID:9Qe0KHxa0
金融緩和も MMTも同じと思って入るのは 俺たちのアホウよりアホウ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:53:53.40ID:GXoYGEhy0
で、どうすればデフレを脱却できるんだ?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:54:11.52ID:zmnQLPqg0
>>50
このままプライマリーバランスの為に技術やインフラ投資を怠ると確実に破綻か貧困国だよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:54:19.59ID:bhTZVYAg0
疑問@会社が従業員から借金をした場合、それは従業員にとっては資産なので会社が破綻することはないのでしょうか?
     もし、破綻したならば従業員の資産はどうなるのでしょうか?

疑問A日本が借金を全額、資産を使って返済した時には、日本という国は存在しているのでしょうか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:54:20.82ID:ERJA6YgI0
>>54
MMTは借金じゃなく資産
だからいくら赤字国債出しても資産が増えるだけ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:54:25.23ID:gg9CxhHo0
円建ての国債を幾ら発行してもデフォルト確率はゼロなのは当然
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:54:29.46ID:lhyJHO+i0
韓国はデフォルトするよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:54:53.74ID:zmnQLPqg0
>>54
金は経済を回す道具でしかないから
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:55:14.31ID:U5ZlCCuW0
>>54
GDPを増やすには貨幣の流通量を増やさないといけない。
要は貨幣を創造しないといけない。

貨幣創造の手段は、国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出ししかない。

要は負債を創造しないと、資産は増えない。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:55:18.43ID:3J9gTWpl0
>>18
アメリカ政府は議会とのプロレスやりつつ
上限設定は有名無実化してるし
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:55:26.13ID:vQnYj+2N0
>>48
松下は風水のプロフェッショナルだったかrなぁ シンガポールを発展させたリークアンユーもそうだが
リークアンユーは通貨に魔よけの護符となるようにあらゆる工夫を行い、都市計画を行った。
松下は山をけずって淡路島より大きな島を日本の南につくること考えてたりすさまじかったけれどなぁ 彼が生きてればきっとハゲタカなど
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:55:32.56ID:1Xrxt+bvO
インフレターゲットと言われてた時は量的緩和で金の量を増やしてインフレにしようとしてたが失敗
結局、公共事業で国が民間に金を流さないと意味が無い事がわかった
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:55:34.65ID:sIief/nX0
>>54
だって国の借金の話なんだもの
国の予算は民間では決められないよ
政治家や財務省が組むんでしょ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:56:18.66ID:lWeTHH9M0
>>39
一人で勝手に破綻して死んでくれればいいが
経済破綻のツケは周辺国が負うのだよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:56:25.66ID:vmqrZOYu0
結局、
インフレをコントロール出来て政情不安がなく天変地異が起きず戦争による破壊がなければ
超インフレにはなりません
と言ってるわけだが、
それは難しい話だな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:56:47.58ID:oo3yHusw0
>>48
松下幸之助が考えた国のかたち 「無税国家」
/dp/B0079A1TQ8
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:57:04.72ID:gg9CxhHo0
>>54
円建て国債の発行残高は借金ではなく通貨増加量
経済の発展に合わせて通過の供給量を増やさないとデフレになる。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:57:07.74ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣は、信用貨幣という名の負債。

負債を増やさなければ、貨幣は増えず、所得も増えず、GDPも増えない。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:57:08.14ID:jfYza9wf0
>>61
それをやってみて間違ってましたじゃ済まないから簡単じゃないんだよなあ
理論が正しいなら実践して成功例を出さないと。
一個二個じゃ足りんのよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:57:23.37ID:1kHCQZXC0
>>70
余ってるドルで通貨スワップしてやれば日本のダメージはゼロやで。アメリカ様が許すかは知らんが。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:57:54.61ID:vQnYj+2N0
まあ風水的にみて今の日本の通貨は呪われてるわ。
バブル以降、銀の使用率を減らすなど言語道断。滅んだ国はかならずその通貨の基盤となる金属を
貨幣から削っていった。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:58:29.80ID:1Xrxt+bvO
超インフレを怖がってデフレに甘んじます
が、いくらなんでもナンセンス
効くインフレ化政策をしないのならそらデフレ脱却しないだろうなw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:58:34.94ID:sIief/nX0
>>75
そんなの必要ないでしょ 経済成長率0.8%でも成功とか言ってるマヌケが政権やってても
いいんだから
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:58:46.20ID:gg9CxhHo0
>>68
増税で通過供給量を減らしたからインフレにならない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:58:49.35ID:1kHCQZXC0
>>75
1000兆円の政府負債があってデフレなのがその証拠では?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:58:52.11ID:jfYza9wf0
支持してる人が間違ってるとは言わんよ?
でも正直この感じ、信者によってたかって
説得されてるみたいで怖いんだけどw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:59:03.87ID:7/x+T+J+0
ぶっちゃけ
日本円が何らかの事情(制裁)でハードカレンシー外されたら
終わるってことか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:59:44.82ID:U5ZlCCuW0
>>75
もう成功例ある。
というか現代国家は、信用貨幣でやっているので。

銀行という存在 国債という存在 中央銀行券と言う存在が、負債増加(貨幣供給増加)による経済成長を説明している。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:59:58.51ID:zmnQLPqg0
>>71
政情不安で災害で戦争で経済制裁だとmmt関係なくハイパーインフレだわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:00:41.50ID:1Xrxt+bvO
>>83
せめて理論的に反論しようや
これだけ日本が実証してきたんだから予測もつくだろうに
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:00:47.10ID:1KcZfHVb0
例えば君が見ているアニメーションはループしているだけ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:00:55.17ID:cII7R19i0
>>1
1人の超人敵経済予測は有る点でどんでん返しになるという共通点を持つらしい!!

まずは、大阪の尾上縫さんの事件
これはトチ担保株式証券ワラント債権と言われたもの
結果は稲は育たず実は米ぬかにもならなかった!

次はリーマンブラーザースによる、住宅与信ローン!!
住宅への仕出しに住宅の価値は購入価格より下がることはないと言うワラント債権に似た構図であった
現実は個人への与信の嵩上げにしか過ぎず所得が返済に追いつかず破綻した!!

この2つの同じ構図が日本国債にも当てはまる、
有る経済的衝撃が一気にデフォルト化させる可能性は十分にありえる。

それを防ぐには、年金完全受給停止も一つの選択肢になる。
だが大天災となれば停止する前に機能は失われる、其の対応は今から考えていないと駄目だろう!!
明日には完全に日本経済の息の根が止まる可能性は0ではない。

これは現実である、この教授の脳天気な事は地球が宇宙に無いと考えないと思いつかないものだろう。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:01:05.91ID:yOlkWHNf0
MMTは事実を述べているだけ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:01:23.70ID:RcLxzktl0
>>71
完全雇用を達成した後はどうやってコントロールするの?って疑問に答えてないからね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:01:26.07ID:+sqvbptJ0
>>68
経済政策の二本柱は金融政策と財政政策だろ
素直に両方やれよというだけのお話
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:01:30.70ID:sIief/nX0
>>85
それは関係ない MMTの本質は低金利のお金持ち国しかできない
これに尽きるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:01:32.10ID:vQnYj+2N0
昔は日本の貨幣を作るときは最後の枚数を必ず8にした 末広がりに金と富が増えていくように
魔物が逃げていくように銀で貨幣を作った。バブル以降、銀の使用率は40から20パーセントにヘり
コインの製造枚数は最後を8でするのもやめた。 この恐ろしさ。呪いなどではなく銀は工学的に殺菌力を持った
金属。魔法ではなく科学なのだ。風水というものは
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:01:32.68ID:GXoYGEhy0
MMTを利用してどうやって需要(インフレ)を喚起できるという考えなんだ?
それともただの貨幣理論で経済には関係ないというスタンスなのか?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:01:33.20ID:1kHCQZXC0
>>85
アメリカも中国も巨額の政府負債を抱えても破綻してないよ?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:02:13.43ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣は負債です。
負債の増加が経済成長です。
民間部門での負債増加はバブルになる要因。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:02:28.17ID:tSU81Ptu0
>>2
ニートが社会復帰する確率も0やないからな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:02:30.04ID:oo3yHusw0
>>54
三橋 ランダムレイ教授のMMT 日本のグラフが幾つも紹介されていました。
   例えば、私の大好きな図ですけれども、これは日本の政府の債務について1970年から推移を見たものです。
   オレンジの棒グラフがですね、実は2018年の政府の債務って1970年と比べると152倍になっているんです。
   経済学者の主張どうりであれば、日本は金利が上がるはずなんですが、青い折れ線グラフが金利ですね。
   金利は下がっていったと、これを経済学者は説明できるんですかね?
https://www.yo●utube.com/watch?v=1GmSBTFKeKo&t=225s
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:02:42.14ID:1kHCQZXC0
>>98
税金には色んな機能があるのです。我々が円を使うのは納税するからでしょ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:02:51.72ID:lWeTHH9M0
>>76
日本には敗戦時難民としての朝鮮人が6万人いた
今は60万人だ
当時から治安や財政負担の問題で朝鮮人を強制送還したかったが
南朝鮮だけがゴネて一部に留まった
日本はこの朝鮮人難民の問題と経済支援を必ず天秤にかけるよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:03:52.72ID:5gLE+Xie0
MMT知ったらIRなんて要らなくなるのに
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:03:53.31ID:DGgcA7aG0
結論は、日本国債を外国人が大量に保有しない限り危険性はないということか。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:04:23.19ID:RcLxzktl0
>>83
分かる。
まず出だしがヘイト、そして「我々は地動説」
質問に対して逆ギレ
…怪しい匂いしかしない…

それで怪しい物が好きなワイはMMTの話を聞きたくなってきて聞きかじってみるのだった
続く
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:04:25.14ID:OWQCZJGA0
金利3%くらいにしてよ、したら買う
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:04:27.67ID:U5ZlCCuW0
>>96
貨幣理論だが、MMTは信用貨幣 貨幣国定説 租税貨幣論を採用しているので、政府による負債(貨幣創造)が望ましい。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:04:52.59ID:vQnYj+2N0
>>103
本当は600万人以上らしいけどな。 在日の数は
気化人 背のり 未登録 在日に洗脳され自分が在日と思っている者 まあ600万を超えてるらしいわ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:04:54.64ID:jfYza9wf0
>>88
本当かあ?
じゃあ日本の借金が5000兆になっても問題ないんだな?
なってからやっぱ無理でしたじゃ済まないんだぞ?
ならどっかの国が実践するだろうからそうなってからでいいじゃない?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:04:57.04ID:+sqvbptJ0
>>98
必要ないどころか今の状況は減税しなさいというサインが出ている状況だよw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:05:28.85ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣
・信用(負債)貨幣
国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出しで、生まれる貨幣。

・表券主義(貨幣国定説)
国家による貨幣の制定を貨幣の本質とみなす。

・租税貨幣論
税の存在こそが国定通貨を流通させる。

これがMMTの前提。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:05:46.44ID:a/s1QQue0
今度こそ韓国が崩壊したらいいね。

2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 

2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明 

現実↓

『2013年、アベノミクスの大失敗により、韓国の実質賃金が日本を超える』

韓国が実質賃金上昇率もOECDで1位
購買力を基準に換算した韓国労働者の平均賃金は、史上初で日本を追い抜いたことが分かった。
また、1990年から2013年までの賃金上昇率も、韓国が経済協力開発機構(OECD)諸国の中で最も高いことが分かった。
http://mottokorea.com/mottoKoreaW/Business_list.do?bbsBasketType=R&;seq=18034


『2016年の実質賃金を過去26年間で最低にしたアベノミクス』

毎月勤労統計調査の実質賃金指数(厚生労働省)
http://sharetube.jp/article/2954/
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:05:50.24ID:1kHCQZXC0
>>105
円建て国債を外国人がいくら保有しても影響ないよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:06:17.07ID:vQnYj+2N0
>>111
森永卓郎の計算だと借金3000兆までは破綻は確実にしないらしいわ。だからまだまだ大丈夫って話。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:06:33.05ID:X2mNRRbF0
日本の借金1100兆円
アメリカの借金2京円
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:06:54.31ID:1Xrxt+bvO
高度経済成長時代も、借金とやらの実害が無いままビビって止めちゃったから
未だに積み上がった国債のデメリットなんて誰も見てないんだよ
言えるのは国債1100兆になって日銀に600兆押し付けても何も起こらなかった事だけ
問題が有ると言うなら日銀にいくら押し付けたらどのような変化が訪れ
最終的にどうなるのかを説明してもらわんと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:07:23.01ID:U5ZlCCuW0
現代貨幣は「負債」
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:07:50.85ID:oo3yHusw0
>>98
税金は財源確保の手段ではないんだが、
税金は、格差の是正と物価の安定の為に必要です。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:07:51.25ID:GXoYGEhy0
負債が資産という定式はわかった
で、その資産というものがどのような形で現れることが経済発展につながるのかね?
それはMMTの範疇ではない、ということでいいのか?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:07:55.49ID:lWeTHH9M0
>>118
アメリカの借金はほぼ投資だからセーフ
って言う人もいるよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:08:03.69ID:a/s1QQue0
 二〇一八年時点での日本人の一時間あたりの賃金は一九九七年に比べ8・2%減少。
これに対し、英国(92%増)、米国(81%増)などは軒並み増加している。
物価上昇分を差し引いた実際の購買力である実質賃金でみても日本は10%下がったが、
英国(41%増)、米国(25%増)、韓国(150%増)などは上がっている。

続きはうぇbで
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019082990070238.html
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2019082999070238.jpg
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:08:10.17ID:vQnYj+2N0
まあアメリカに700兆貢いでるんだけどな 1200兆の借金の700兆はアメリカにうばわれた金なんだわ。
これさえなければなぁ。かなり財政楽だったんだが 金だせっていわれると断れないからな 立場上
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:08:29.86ID:U5ZlCCuW0
MMT(現代貨幣理論)の大前提

・信用(負債)貨幣
国債発行 日銀券発行 市中銀行による貸出しで、生まれる貨幣。

・表券主義(貨幣国定説)
国家による貨幣の制定を貨幣の本質とみなす。

・租税貨幣論
税の存在こそが国定通貨を流通させる。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:08:49.13ID:sIief/nX0
>>119
それは世界中の政府が同じ
別に日本だけが国債を発行してるわけじゃないからね
最終的にどうなるか。地球滅亡や国がなくなるまで借金をし成長していくだけ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:08:49.27ID:jfYza9wf0
>>117
限度があるなら危険もあるってことになるんだよな?
やり過ぎたらアウトってことだよね?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:10:18.33ID:lWeTHH9M0
>>128
世界の歴史的にはどこかのタイミングで
借金チャラの徳政令
で、スタートに戻るの繰り返しなんだがね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:10:20.61ID:pXc+Dxkr0
ここ20年でMMTを一番実践してる国が中国だ。
そりゃ経済発展しまくるよ、真実の経済学使ってるんだから。


いまだに中国を社会主義だと思ってるバカはいないよな?
中国は今や完全な資本主義社会だぞ。少しは勉強しろ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:10:21.97ID:a/s1QQue0
かつて、日本が大国になると予告し、的中させた英エコノミストが予想する2050年の悲惨な日本

・『日本の一人当たりGDPは、ア メ リ カ や 韓 国 の 半 分 』 程度と、先進国とは言えないレベルに落ち着いている。

・予測において描かれているのは、かつてたどった成長の道を真っ逆さまに転げ落ちていく日本の姿。
・一人当たりGDPで、日本と中国とそれほどの大差は既になくなる。
・「2010年」には、世界経済の5.8パーセントを占めていた日本、のGDPは、「2050年」までに1.9パーセントになる。
・日本は世界史上最も高齢化の進んだ社会になる。
・被扶養者数と労働年齢の成人数が肩を並べるだろう。


エコノミストからアジア諸国への忠告

「21世紀は日本を除くアジアの時代になる。
タイやインドネシア等のアジア諸国が、日本人のように国家権力に服従する道を選ぶと、
日本と同じ道をたどるだろう。
それが嫌なら、台湾や韓国のように左翼思想を育て、常に体制をチェックすることだ」

2025年の日本には、借金、老人、貧乏人しか残っていない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:10:35.89ID:vQnYj+2N0
>>129
そのとおり。まあでもあと2000兆は確実に余裕らしいよ。気楽に紙切れの金まだまだ作れるってことだわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況