X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 15:34:28.60ID:p/jKIfpC9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg



ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567938045/
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:08:42.59ID:stXZuSQR0
>>710
購買力が下がればいいんだよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:09:04.48ID:68ggDLdx0
>>725
資産バブルはまた別の話
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:09:22.66ID:FatBiPCI0
>>721
根拠を裏付けるソースがないという事が確かめられただけでもよかったわ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:09:56.52ID:xWqKsVEh0
>>726
バカじゃねえの?
実用に耐えうるほど十分に低いって言ってるのを
他の政策よりリスクが低いと言ってると勘違いしてるの?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:10:13.13ID:DByTfoMI0
インフレ厨は頭が悪くて話が通じないな。(笑)
インフレのリスクがー!って今デフレで日本は散々苦汁を味わってるのに(笑)
ガリガリに痩せた人間に太って破裂するかもしれないなんて心配するか普通?
先ずは正常な健康体に戻そうよって話だよ。
そこから太り過ぎないようにすればいいだけ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:10:14.17ID:68ggDLdx0
>>729
で、ハイパーインフレになるって言う根拠はどこにあるの?w
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:10:25.42ID:dj8f/Fx20
>>713
「落選あるのみ」キリッ。

かっこいいなあw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:10:41.23ID:FatBiPCI0
>>722
いやもし出せたらノーベル賞ものだと思うよ。最大のリスクがなくなったとなれば、恐らく日本だってMMT実施できるんだしさ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:10:47.04ID:25l2zrtO0
>>702
MMTをハイリスクだと言っているのは、明らかに見えているリスクすらヘッジしないというバカみたいなことをするのが前提だけどな
リスクヘッジしないのならどんな経済政策だってハイリスクになる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:11:44.72ID:FatBiPCI0
>>732
MMT論文で指摘されてるよ。実施した際のリスクとして。

論文はしっかりしてるから、メリットと同時にデメリットもちゃんと評価されてる。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:12:03.00ID:68ggDLdx0
>>734
>>1 MMTの権威がゼロって言ってるよ。安心して実施できるね。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:12:30.62ID:uuNDeNLt0
>>675
日本を破綻させる計画があるのかもな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:12:34.96ID:zmnQLPqg0
>>736
金融政策だけで金が回らないからやろw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:12:40.22ID:FxCx9O5X0
>>648
本当にちゃんと調べた?

じゃあもう少し具体的に話すわ。前の言った事を理解できてないとちんぷんかんぷんかもしれないけど。
中国の外貨準備高は8,500億ドルを超えてる。これは世界一。
んで中国は外貨が貯まると貯まった分だけ人民元が発行してる。
普通の国ならば外貨準備高が増えれば過剰に自国通貨があふれ人民元の価値が下がっていわゆる過剰な流動性によるインフレを引き起こし物価が上昇する。
しかし中国政府は過剰な流動性が消費ではなく、不動産などへの投機へ誘導が成功している(一見は)だから他国への中国資本の買い付けが問題になってる。
ただ貧困層はその煽りをもろに受けるからいずれは彼らの不満によって崩壊する可能性がある。だから香港なんかも過剰に対抗してた。

こんな無茶苦茶な事日本じゃできないっしょ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:12:50.90ID:bjY15zvM0
>>726
認めるも何も、そっちが他よりリスクが高いからやらないと言ってるから、じゃあメリットも見ないのはおかしいよねと自分は主張したいだけだよ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:12:56.77ID:HSwOxJpF0
この人を信じるのもいいけど嘘だったらどう責任を取らせるの?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:13:30.24ID:xWqKsVEh0
>>734
ハイパーインフレになる可能性が0でないからって
延々ねちねちケチ付けてるだけだろお前
ありとあらゆる政策で0にはならない、はい終了
0にはならないことを指摘してケチ付けるのなら永久にケチ付けれるよな
その可能性は0ではないって繰り返すだけだもの
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:13:36.02ID:FatBiPCI0
>>738
この人がリスクが限りなく低いという論文を書いて、学会内・評価されたらね。そしたら俺も賛同する。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:13:55.80ID:0Cef0New0
>>736
MMTじゃないなら具体的に何やってインフレにするのか教えてよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:14:13.17ID:v9LP2uqz0
>>720
そうなのか
ユーロ使ってなくて良かったなイギリス
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:14:31.21ID:1JUep6Qm0
金融政策はうまくいかないからMMTってほんとバカだね
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:14:36.54ID:vQnYj+2N0
M字ハゲが
M字ハゲを
Tたくさんよびだす
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:14:43.03ID:Ye6bpiCh0
MMTとか関係なく、消費税を廃止した分は法人税や所得税で徴収するだけですよ
PBは維持しなければなりませんからね、財政が均衡していればインフレにはならないのです
財政健全派はご安心を
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:14:45.19ID:zmnQLPqg0
>>747
Mmtは日本を例に現実の説明してるだけやろ?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:14:55.12ID:4HFc5igE0
このまま人口減少が進むとGDPが大幅に下がる
さらに国際競争力を落とし続けてEV革命で自動車産業ですら
稼げなくなり輸入超過になる。そうなった場合日本は
何で食っていくつもりなのだろうか?日本はどうなるのだろうか?
頭いい人教えてくれよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:15:35.59ID:/qfUB3+B0
ハイパーインフレよりデフレが30年続く方が目も当てられない
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:15:42.24ID:Gp/jIUFR0
>>728
でもケルトン教授はチャンネル桜のMMT講演動画で
バブルが起きたら規制強化とか賃金抑制で何とかすべきって主張してたぞ
富裕層がバブルが起こして賃金抑制されたら庶民にとってはとばっちりの地獄
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:16:11.32ID:1JUep6Qm0
>>748
MMT=上限あり、尚上限に達した場合罰ゲーム
現状=特に制限なし

これを100万回読め
MMTは長期的緊縮論
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:16:14.29ID:FatBiPCI0
>>745
0であるべきだ、なんて一度も行ってないよ。リスクが他の政策より高いか?というのと、もしインフレ加速した際に高精度で制御可能な経済手法が確立されてるか?という問題なだけ。

MMT論者がリスク0と言ってるので、指摘したのはあるけどさ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:16:20.14ID:68ggDLdx0
>>754
どうなるかって分かり切ってるやん。終わるんだよ。終わらないためにしっかり投資しましょうって話。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:16:20.58ID:zmnQLPqg0
>>754
Mmt否定派はそれでもそのまま落ちていくしかない言うてるな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:16:33.57ID:8CHKdCz80
国民に担税能力があってしかも重税。
国家資産が多いので破綻はないけど、立憲民主ならあるかも。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:16:47.36ID:xWqKsVEh0
>>746
何のリスクだよ、インフレのリスクか?財政破綻のリスクか?
条件は?
ボヤっとしたこと言ってとりあえず否定してるだけだろ?
どんな政策であれ破綻的インフレの危険は残るんだよ
十分にメリットがあると認識してるからその危険を飲み込んで実施してるんだよ
どうしてもインフレになるのが嫌なら物々交換すらできないぞ
ただ延々破綻的インフレの危険があるよねって指摘してるだけだろお前?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:16:55.38ID:GyD/5P8C0
>>739

何だ流動性って
白痴の安倍パチンコによって、一般日本人に金が回らなくなっている状況で
どうやって流動性なんてあげるんだよ

それとも移民の流動性かよ

全く白痴のシンパは白痴かよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:17:12.50ID:stXZuSQR0
>>750
金融政策が上手くいかないから財政出動なら分かるけど
MMTは事実を説明しただけ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:17:30.05ID:xruJCZSW0
サブプライムローンも原発事故も起こらないと言われてたけどね

この人は絶対責任取らないよ
MMTはアベノミクスの無責任版
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:17:36.68ID:ayOq3SNT0
食っていける道を見つけてからSEXの順だろ
人口動態論を経済政策に結びつけるのは反対だ
まずは経済成長の為に財政拡大
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:17:58.67ID:0Cef0New0
>>757
現状デフレで苦しんでるんだけどお前マヌケか?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:18:05.93ID:1JUep6Qm0
>>763
>>764
MMT=上限あり、尚上限に達した場合罰ゲーム
現状=特に制限なし

これを100万回読め
MMTは長期的緊縮論
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:18:07.92ID:Ovi3sUcD0
MMTに限らず、経済のリスクなんて過去のデータを見なきゃわからないよ
だって実験結果はそれしかないんだから
で、ここ100年の先進国の債務とインフレ率のデータを見れば、MMTが最も低リスクかつ妥当な経済政策でしょ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:18:19.15ID:uuNDeNLt0
>>744
誰も保証しない、破綻したらネットも繋がらなくなって交通もマヒするからトンズラできる
それに破綻するとたいてい頭は辞任して別の人が責められるようになる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:18:33.40ID:FxCx9O5X0
>>603
いや説明の義務があるのは普通は今までの流れになく、かつ前例の無いものを推奨する推進派だと思うぞ。それをキッチリ説明して信頼を確保してこそ信用されるんだし。残念ながら世界的にMMTはマイノリティだよ。
頭の硬い連中を是非納得させてくれ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:19:02.92ID:68ggDLdx0
>>756
とりあえず規制強化しかないかなぁ。まぁ庶民に多少の好影響はあると思うけど。バブル世代は庶民でも羽振り良かったでしょ?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:19:11.44ID:stXZuSQR0
>>757
これはアホですわ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:19:41.66ID:xWqKsVEh0
>>758
アホかお前は
リスクが他の政策より高いかって
デフレを解消するための新たな視点を持ち込んでるんだから
高いのは当たり前なんだよ
インフレが加速した際に制御可能か?
他の政策と全く同じ程度には可能だよ
加速した際には他の政策と同じことをすればいいんだから
何言ってんだお前?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:19:53.28ID:0Cef0New0
>>772
頭おかしい人でしたか
触れてすまんかった
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:20:03.21ID:FatBiPCI0
>>762
他の政策よりもインフレ・ハイパーインフレになるリスク・確率が高いと指摘されてる中で、どの政策もリスクは0ではないんだから一緒でしょって事を言ってる?

リスクが高い=他の政策も0ではないのだから一緒
という論理にはくみできないよ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:20:03.35ID:6ED/T/Yv0
ケルトンはビルトインスタビライザーとしてふさわしいのはJGPだと言っている
ほかのものもやるだろうけど、JGPによるところで主にインフレ率調節をする想定。
アメリカのMMT論者があまりインフレ対策を語らないのはそのせい。
JGPや類似の政策で自動的に調節されるから。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:20:38.32ID:stXZuSQR0
>>768
現状って何?
政府が供給力以上の需要を作ったらどの道インフレだぞ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:20:42.15ID:whb/uFHC0
>>765
円刷らず、刷った円で財政出動せず、
増税で日本人を円に変える事こそ亡国のベネズエラと同じ事をしている。
 
何故円を刷らないのが悪い事かと言うと、借金の通貨を刷らないのは
借金のドルを刷らない韓国やベネズエラ、ジンバブエと同じ政策なんだよ。これ滅ぶぞ。
 
 
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:20:47.69ID:fsLLSxLV0
もうハッキリ言って増税とかほんと意味ないから
ただの自己満にすぎないよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:20:53.36ID:4q1UW7iS0
>>591
戦前の日本と今の日本では別物だろ
国家が存続する限り破綻しない、つまり存続の危機になれば破綻しうる
だろ?
だから破綻した。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:20:55.79ID:Ovi3sUcD0
>>725
待ってました!
金融バブルは財政赤字が減ったときに起きやすいんだよ
だから政府は基本財政赤字であるべきってのがMMT
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:21:14.30ID:oRn16GXp0
>>9
これ 特にやり過ぎると
どんどん預貯金を含む円の価値が下がって実質資産を吸い取る状態になる
デフォルトしなくてもよくても実質破綻で流石に途中過程で暴動が起こる


あと既にある借金はMMTの理屈に則って使った訳ではないので、ただ足を引っ張ってる割合が高いと思う
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:21:18.77ID:Eov5xmVy0
>>754
むしろ日本は投資立国になってて、毎年10兆円の経常黒字
いずれ来るであろう超円高にどう対処するかが課題
お前の言ってるのの反対だ
競争力が強すぎる中での悩み
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:21:49.52ID:uuNDeNLt0
>>754
通貨発行権があるから金を刷って輸入品で食っていくんだろ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:22:48.75ID:xWqKsVEh0
>>777
大震災でも大戦でもハイパーインフレにはなりませんでしたが?
その危険性は十分に低いと判断したんだよ
>>どの政策もリスクは0ではないんだから一緒でしょって事を言ってる?
そんなことは言ってねえよ
お前さっきから他人の言葉尻捕らえて揚げ足取りしてるだけだろ
延々ケチ付けてるだけだろ?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:22:58.87ID:snBPe7Fw0
有史以来の超重税国家になるだけだよ
「なんで財政危機なのに日本国債の金利上昇しないのか?」と言えば
「超重税で国民殺してでも国債は満期償還する」という政府方針を機関投資家が知ってるから
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:23:01.72ID:stXZuSQR0
>>786
今でもお金は無限に刷っていいわけじゃないぞ
現状とは?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:23:03.50ID:FatBiPCI0
>>775
インフレ誘導とインフレが制御できないリスクは別物でしょ?それでMMT論文で指摘されてるのは後者のリスクだったはず。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:23:15.49ID:68ggDLdx0
>>771
歴史上戦争以外で自国通貨建てで変動相場制で起きた事がないものを証明するのは無理
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:23:28.34ID:whb/uFHC0
>>784
だから刷った円を国内への財政出動(消費税や社会保険料の減税や水道管交換)
のみに限定して使えばいいんだよ。
 
アフリカ助けるとか、中東助けるとか、発展途上国の中国、朝鮮助けるとか、
難民を助けるとか、パヨク的な心配があるけど。
 
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:24:12.98ID:stXZuSQR0
ナショナリズム大歓迎
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:24:18.19ID:oVIy4WEp0
取り敢えず竹中平蔵だけ自民から追放して
経済改革を実施してほしいわ
あまりやりすぎないように徐々にね
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:24:37.61ID:eZfZ6R0s0
しかし経済全部が安倍になびいて ひょろひょろなびいてるからな

今 安倍になんかあると日経平均とか半減するだろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:24:50.78ID:Ovi3sUcD0
>>92
ビルトインスタビライザーじゃ不満なわけ?
それとも見えない聞こえないーやってるの?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:25:00.07ID:FatBiPCI0
>>788
>その危険性は十分に低いと判断したんだよ

だからそのソースを出してくれってだけよ。あるんでしょ?学会や経済界で一定の支持を得られてるソースがさ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:25:06.41ID:1JUep6Qm0
>>790
制限無しと言っただけ
間違ってるのか?
アホだろお前
制限あるのか?
ソース持ってきてから言えよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:26:26.10ID:0Cef0New0
デフレで苦しんでるんだから何かやらないと
今のままだと失われた年数が増えるだけ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:26:31.62ID:xWqKsVEh0
>>798
新しいものが出てきた時に学会や経済界で一定の支持を得られてることが何の指標になるんだ?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:26:46.96ID:fsLLSxLV0
究極なんで増税するかというと日本の破綻と円の紙屑化だけど
それは絶対にあり得ないんで緊縮増税は自傷行為と国民イジメたいだけのサイコパス野郎だよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:26:58.50ID:Ovi3sUcD0
>>798
学会や経済界ではなくて歴史がそう言ってる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:27:17.79ID:stXZuSQR0
>>799
現状に制限はあるのか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:27:50.20ID:eZfZ6R0s0
日銀はマイナス金利で
市中銀行に 1000万円を貸し出し 967万円を返済させチャラなんだから

俺にもマイナス金利してくれ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:27:51.34ID:1JUep6Qm0
>>805
MMT=上限あり、尚上限に達した場合罰ゲーム
現状=特に制限なし

これを100万回読め
MMTは長期的緊縮論
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:27:53.08ID:ayOq3SNT0
>>778
その自動的に調節されるって部分がモヤッとしてるんじゃが
民間側の完全雇用が達成された以降のインフレ率調節はどうするの?
民間で完全雇用達成しても投資の加熱によってはそのまま高インフレに進む場合もあると思うんだが
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:28:12.74ID:Gp/jIUFR0
>>797
富裕層や企業に重税を課したら国外に脱出されるから
現代の国家はどこも累進課税を緩和してビルトインスタビライザーを弱めてんでしょ?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:28:23.74ID:5Kv1BFjW0
インフレリスクもあるんだろうけど、
経済停滞してるのに増税繰り返して失われた20〜30年継続してたら
ジリ貧リスク100%じゃねぇか
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:28:27.59ID:QIw/Y40a0
世界中からアベノミクスが高く評価されている事実を認めないパヨク。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:28:33.30ID:FatBiPCI0
>>801
結局ないのかよ。

新しいものでもリスク評価をするもので。MMT論文のリスク評価が非現実的であれば、MMT論者によってそれに反論する論文が発表されるものでしょう。

もし論理立ててそれが立証されれば、その人の地位も高まるんだしさ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:28:38.15ID:68ggDLdx0
ちなみに政府は国債を発行すると日銀に債務が発生するわけだが日銀は政府の事実上の子会社なので相殺できるのな。はい証明終了。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:28:44.25ID:Ye6bpiCh0
>>771
昔戦後の日本は過度なインフレに悩まされていて、
ドッジというおっさんがそのインフレ対策に経済安定9原則というものを持ってきたんだわ
その9原則の中に均衡財政というものがあって、
財政が均衡しているとインフレを抑制できるんだそうだ
つまり税制として非効率な消費税を廃止し、
政府が支出した分強靭な累進課税ですべて回収すればインフレを抑制できるって事
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:29:00.37ID:TtBtgrWk0
MMTを唱えてる連中の胡散臭さがハンパないw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:29:38.92ID:stXZuSQR0
>>807
どうして現状に制限ないの?
政府は無限に刷ってるか?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:29:40.14ID:whb/uFHC0
>>804
まだ自国通貨建ての借金でデフォルトした国は歴史上無い。
 
ベネズエラやジンバブエや韓国はドル建て
日韓スワップ700億ドルでドル融通してる韓国は破綻しないかもだが。
 
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:30:42.51ID:FatBiPCI0
>>804
過去の事実は色んな要素が絡み合って成り立った結果であって、どれが真因か?は分析しないといけないよね。その分析を行うのが学者の論文じゃない。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:30:43.61ID:/qfUB3+B0
>>758
他の政策となんら変わらない。
手法も同じ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:30:46.32ID:eZfZ6R0s0
過去の歴史

馬鹿言うな クレカもペイペイもbitCoinすらなかったろ
共産党みたいなこと言うなよ

鯨油ランプで馬車だろが 資本論
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:31:13.30ID:whb/uFHC0
>>817
パナマ財務省が日本国債発行を制限してるから。
通貨ってのは借金証書だから、何かしらの借金を誰かがしないといけないんだよ。
 
まあ返さなくていい借金だが。
 
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:31:51.66ID:xWqKsVEh0
>>812
無いのは当たり前だろ?今出てきた論なんだから
何だろね、ありとあらゆる理論が君のやり方だと否定できるんだが

可能性が0でないから否定する
誰も検証してないから否定する
実績が無いから否定する

単にケチ付けてるだけだよね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:31:52.28ID:z7F0fGI40
5%くらいはあると思うんだがなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況