X



【助けて!】台風15号の爪痕 送電鉄塔2基倒壊 千葉で63万軒停電 気温上昇もエアコン使えず★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ミントソーダ ★
垢版 |
2019/09/09(月) 15:43:40.70ID:wMnDxHP59
9/9(月) 13:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00010000-chibatopi-l12

9日未明にかけて暴雨風を伴った台風15号が直撃した千葉県内では、広い範囲で停電が発生した。東京電力パワーグリッド千葉総支社によると、9日正午現在、県内では依然約63万300軒が停電。電柱が倒れたり、架線に物がぶつかっているとの情報が寄せられ、詳しい原因調査や復旧作業を急ぐとともに、切れた電線や電線への接触物に近付かないよう呼び掛けている。

 9日正午現在の市町村別停電数は、市原市約6万6800軒、君津市約3万7700軒、千葉市若葉区約3万3800軒、香取市約3万3100軒、八街市約3万2200軒など。

 成田市や富津市、館山市、千葉市緑区、同市中央区なども含め、停電が1万軒以上に上るのは22市区町。

 停電は9日午前0時前後から発生し、51市区町村で正午まで続いている。

 台風通過後に気温が上昇し、厳しい暑さになっている中、住民らへの取材では、冷蔵庫、エアコンが使えない事態も続き、生活に深刻な影響が出ている。一部の信号機も消えている。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20190909/1080007052.html

台風 送電線の鉄塔2基が倒壊
09月09日 11時45分

東京電力によりますと、千葉県君津市の長石付近で送電線の鉄塔が2基倒壊しているということです。
高さはそれぞれ、45メートルと57メートルで比較的大型のものです。
東京電力によりますと倒壊は台風の影響とみられるとしています。
鉄塔が倒壊した送電線は、主に千葉県内に電気を供給しているということで、東京電力が詳しい被害の状況や停電への影響を調べています。
復旧の見通しはたっていません。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190909-00010000-chibatopi-000-5-view.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012071111000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/K10012071111_1909091149_1909091152_01_02.jpg

★1:2019/09/09(月) 14:47:54.85

前スレ
【助けて!】台風15号の爪痕 送電鉄塔2基倒壊 千葉で63万軒停電 気温上昇もエアコン使えず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568008074/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:39:50.11ID:015tRjMx0
自身の事で大変だろうがペット対策も
早急にしないと熱中症ですぐ蒸し死ぬぞ。保冷マットとか調達出来れば良いんだが...
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:39:52.32ID:p6HYR5T90
東京のインフラは頑丈に作られているから被害が千葉に偏ったのか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:02.64ID:loYWy8jz0
>>806
まぁこれだけの台風やから死んでるイオンも出るわな
でもイオンなんかそこら中にあるから生きてるイオンで24時間涼ませてあげたらええのにな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:04.93ID:w0gpSrIk0
>>831
今は停電なんて数えるぐらいだからね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:06.64ID:AvSCaHBf0
>>789
そう?井戸がある家もあるから、手漕ぎポンプがある家にいけば、困らない。
でも関東地方の人は、岡山のことを馬鹿にするからなあ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:11.84ID:oVBxZyLG0
スレタイの「助けて」は不要だろ 電力会社以外誰も手伝えん
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:11.87ID:rsIr62kx0
>>837
排水できないトイレに流しちゃダメだが
排水できるトイレに水を流すのは問題ないぜ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:13.14ID:qRjoiyqj0
>>830
千葉茨城の家庭用太陽光分母は40万軒並

軒並みってなん%の話?50%? 20万件で壊れたってか?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:19.08ID:jfYza9wf0
>>823
とっても安全なら国会議事堂の地下にでも作るべきですよねw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:22.70ID:em4C/DM00
>>825
そうそう。
しかも落っこちても発熱し続けるから業者じゃないと撤去できないらしい。

タチ悪すぎだよね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:36.03ID:Dd1BnGJf0
>>838
結局災害ショーなんだよな
絵的にインパクトがあって数字が取れるから放送する
地味でも重要な停電対策とか復旧情報とかは後回し
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:40.91ID:Ik/VtR1w0
断水してないのは助かった
断水してるところがあるらしくて節水しろと放送あったが
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:41.39ID:igLO74gt0
下水は下へ下へ管を通すのがデフォだから 
ほとんどの場合位置エネルギー的で落ちてくよな。

上水のほうはオール電化マンションが地獄だね。
上から落としてくる位置に貯水槽がないとかな。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:40:47.72ID:beSg4qnT0
夏の停電それすなわちデース
冬は着込めしん
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:03.84ID:6cXIoIS/0
>>760
山間部であっても、台風の東側がやばい
台風の西側も雨は降るけど、東に比べたらかなり少なめになるよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:05.61ID:3sZtWRCl0
だから昨日あれほど千葉が暴風ヤバい言うてたのに
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:10.72ID:sSK7fMov0
>>700
うちは発電機買って置いてある
三相じゃないからエアコンは廻せんが。うるさいのがたまに傷
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:20.31ID:2/hLfoDs0
こま
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:21.20ID:vCsrRKXB0
>>570 いや結構風直撃したぞ。昨日400円で買ったすだれが吹き飛ばされたよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:25.47ID:kZEaxCyF0
千葉やばいの? 停電だけでしょ?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:38.22ID:w0gpSrIk0
>>856
いま、田舎でも手漕ぎポンプなの使っていないから錆びついて出てくる水は汚いから使ってないなあ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:39.25ID:xiK+jipb0
鉄塔が逝ったか。復旧まで時間かかるよ
そんなことより韓国の方が大事だけどね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:45.59ID:vT4CY4+60
>>779
つっても下水処理場も電気足りんから。
自家発電使い切ったら、処理できんお前らのウンコは川に垂れ流しだろうな。
 
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:59.05ID:qRjoiyqj0
>>830
少なくとも全体の1.2%程度(8000軒w)を軒並みなんていう日本語感覚はないな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:41:59.09ID:hjeiN9720
電気使えないって嫌だな
夜なんて何にもできないしこれで出生率がちょっとは上がればいいが
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:02.06ID:jfYza9wf0
森田健作知事は仕事してますか?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:04.54ID:dDCGEc4b0
本来こういう場所に建てるべきなんだよな
これは家の側に鉄塔ある奴は覚悟しとけって話
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:07.67ID:Zpcrdh5B0
水に浸かってろや土人共
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:26.82ID:om3u1DK60
去年京都だけど電気回復は次の日だったのでネカフェにいた
未だに庭に隣の瓦がある
工事もなかなか捕まらんよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:28.45ID:LoySZfcH0
>>862
そもそも成田までカメラクルーを飛ばすことができないので、報道しようがない。
でもそれでいいのかよ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:32.74ID:GM9WH9Di0
>>790
工場ならもっと電圧高いだろ
パッと家庭用100ボルトを取り出せるものか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:33.54ID:XrwaAcgP0
去年、乾電池式の扇風機を持ってて助けられたよ。
台風通過前から停電して雨戸を開けられずに、めっちゃ蒸し暑かった。
20本以上の充電池を台風が来る前から充電してあったから、長時間回しっぱなしでも十分に対応出来た。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:44.76ID:ILw8U3q40
>>819
確かに高速のSAやいろんな場所のトイレはタッチパネルで水を流すタイプが多いよな
停電したらどうすんのか心配だったけどどうするつもりなんだろうね?なんでも電気って怖すぎる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:46.92ID:JIX2Ygt40
電気ないと
マンションは水道ポンプ使えないから断水するやろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:53.43ID:em4C/DM00
>>859
軒並み=何%という明確な定義はないでしょw

強風で太陽光パネルが壊れたり降っとんだりした事例は複数確認されてるんだから軒並み扱いしてもおかしくは無いな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:53.66ID:2bsTWyCf0
花見川区だけど、うちは停電してないわ
100m先の信号は消えてる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:42:53.87ID:Gy+ozhLE0
貧弱関東(笑)

毎年これくらいの台風と火山灰の、2つ災害と暮らしてる鹿児島の打たれ強さ
歴史の転換期に薩摩が強かったのはここからくるのかもしれん
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:03.50ID:igLO74gt0
なーに、東京湾にそのまま流してしまうから問題ない。
いつも通りさ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:03.71ID:GAf9EkiU0
電気水道ガスを失っても一週間は自活できるようにしよう
ってのが最近の災害の教訓だな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:07.71ID:2tQEi9cG0
災害拠点病院が停電 自家発電で対応も外来の一部制限 千葉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012071841000.html
酸素ボンベや点滴など患者の生命維持に電気が必要なところや、
電子カルテや診察室の一部の照明などに自家発電で電力を供給して対応しています。
一方で冷房などの空調は使えないため、
室内の気温が上がる中、病院では一部の外来の診察を制限するなどの対応をとりました。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:16.07ID:q3LUcEKQ0
カセットボンベ式の発電機を調べてみたけど
2本使って連続1時間から2時間しか持たないのな
冷蔵庫とエアコンとスマホの充電ケーブルだけつないで
あとはボンベを交換しながら復旧を待つ感じか
ボンベ100本くらい買い置きが必要なのかね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:16.62ID:otYIw3eU0
高架線の鉄塔が倒れても数日程度で停電からは復旧するでしょ
ライフラインは災害時前提で計画するわけだし一本切れたら復旧kまで数ヶ月とか馬鹿な事はやらないというか出来ない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:24.05ID:juH72Smz0
暗闇でうごめくアイツらに気を付けろよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:27.08ID:CSUmQTQ90
エアコンもだけど冷蔵庫の中身が、、、
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:28.68ID:07TErXVV0
>>874
範囲広いからな
飯の調達もできないわけで、水もストップしたら
人間3日ももたんよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:28.82ID:LoySZfcH0
>>874
千葉県内のソーラーパネル吹っ飛びまくってます。
学校の窓ガラスも割れまくり。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:34.87ID:AvSCaHBf0
>>875
電動もあるけど、畑の井戸はまだ手漕ぎ使ってる農家さんがいる。
まあ、いざとなればろ過して飲めばいい。
大腸菌?生命保険か傷害保険が出るでしょう。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:37.49ID:4aHaJcgl0
>>1
千葉がやられたようだな
フフフ…奴は関東の中でも最弱
台風如きにやられるとは日本のツラ汚しよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:39.73ID:cOmCqMkx0
>>850
融通することは出来るだろうけど
必要な電気を回すのは無理だろうね

逆から電気を通すと格段に能力が落ちるから
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:43.13ID:gh7tBpHO0
冷蔵庫の中全滅かw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:45.68ID:0q4NxuOeO
>>840
復興、再発防止コメントはもう結構
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:43:46.28ID:v9UWbbIn0
暫く数日は停電ということならば
湿度高そうなのでムンムンになるしかないかも
ムンムン
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:05.89ID:ZC49XwyQ0
都内の復旧作業が優先だからねー
新国立競技場とか被災地より優先だろし
東京都のオリンピックは被災地より優先されますって声明でてそーよねw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:06.28ID:jfYza9wf0
>>897
ガソリンエンジン方式の方が良さそうね
ガソリン入手があの件で…
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:06.50ID:5R5cUA6l0
やっぱり関東って江戸時代前まで沼地だっただけあるな、水捌けと土壌が元々弱いんだろうな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:08.67ID:6cXIoIS/0
東京の西側が高級住宅街が発達した理由も分かる気がししたわ
東京の西側は東側に比べてかなり自然災害が少ないもんな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:12.55ID:igLO74gt0
>>893
琉球を押さえたから鎖国モドキ状態だったせいや
打たれ強さってそもそもいつ打たれたんだよwおまえらはw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:13.36ID:wc3Cp/vp0
前スレ、66KVとか154KVとか送電線ソムリエ居たけど、
自宅までの送電経路とか、どこの発電所から来てどこ通ってるかとか判るもんなのか?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:26.56ID:qRjoiyqj0
>>891
軒並み 意味 隣り合うものすべて、どれもこれも

隣の国ででも教育受けたのかよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:31.50ID:fyP0Ieju0
63万軒って言ったら影響150万人くらいか?適当試算なんだか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:34.82ID:1XpRme1O0
よしキャンピングカー買おうって嫁に堂々と言える
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:44:36.20ID:Q0vm/Sf+0
電気ないと何もできないってことを東日本大震災の時に学ばなかったのか?千葉土人は
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:06.18ID:jfYza9wf0
>>913
関西も大阪は…梅田は埋め田
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:07.90ID:BpEvkbF20
一日、数日、エアコンが使えないくらいどうってことない
俺は今年の夏も扇風機とうちわだめで乗り切る
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:09.89ID:w0gpSrIk0
>>893
関東はやはり埋立地などが多いのと便利差にあまりにも慣れすぎだから、ちょっとした災害や異常気象が起きると対処できないだろうな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:15.77ID:NRsheUEy0
今日外に出てないけど福島の時みたいにあちこちの店で買い占めが横行してたりしないよな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:35.20ID:CSUmQTQ90
やっぱソーラー充電器買っておこうかなあ
狭い範囲ならネカフェやホテルに逃げればいいけど
トラフ来たらこんなもんじゃないしな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:37.96ID:rh5oiscc0
>>842
そういう情報書くと
●国人が強盗に向かいそう。
というか、もう向かってるんじゃないか?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:39.18ID:YdMXdocL0
いつも偉そうに言ってるトンキン人。今回たまたま千葉が犠牲になってくれたけど、
東京たまには本当の被害こうむって、地方の人間馬鹿にするやつに同じ経験させてやれ。
落ちたら東京こそ立ち直れないぞ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:56.37ID:ZC49XwyQ0
ディズニーランドは電気使いまくってるんでショー?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:58.08ID:Wm/GTxlq0
>>875
飲めないとは思うけどトイレ用に役立つよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:45:58.49ID:HZa/+/QO0
日本を知らない人間が地図を見せられたら
おそらくここが首都ですねと大阪辺りを指差し
ここは流刑地じゃないっすかと房総半島を指差すであろう
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:00.92ID:RHFAzP7K0
どうせ自民党に投票したんだろ
ならこういうのもいいんじゃないかな非日常を楽しむ的な
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:05.82ID:I4QVRBoY0
>>919
アウトドアは防災訓練兼ねてるよ
装備点検と練習かねて実習だ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:07.83ID:bAZ5CI5/0
トンキンが死なないとつまんねー
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:08.84ID:igLO74gt0
>>906
全地方のうちの最弱である関東の中でも最弱とは、
ジャンプしたら即死するな。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:12.02ID:w0gpSrIk0
>>923
昔はそれで済んだが、いまはエアコン慣れしてるから停電など起きるとどうにもならないだろうな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:21.08ID:oo8bj0Nj0
>>50
送電線いっぱい引いてるよね!
風受けたら即逝くやろう…
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:21.64ID:+uFXC4b30
あの山とかに立ってる鉄塔って組み上がるの見たことないんだけどどうやって建ててるの?

人力で骨組み担いで登山してるのか?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:24.37ID:JvlsYfNx0
家の屋根に太陽光パネル乗っけてる家は自立運転モードで冷蔵庫冷やしておけば中身腐らせないで済むぞ
あと充電できるものは片っ端から充電しておくことだね
去年ブラックアウト体験した時の教訓
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 16:46:30.36ID:LxysbuBe0
俺は今年まだエアコン使ってないが扇風機も使えないのはキツい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況