X



【発掘】古墳調査の是非論、根底には「知の特権」と「人権」の対立
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/09(月) 17:13:10.43ID:qdrkLNkc9
世界遺産に登録された百舌鳥古墳群(写真/時事通信フォト)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190909-00000014-pseven-000-1-view.jpg

 真実や真相と求めて、調査や研究をすすめることが、常に正しいとされるわけではない。天皇陵と伝えられる古墳の学術調査を巡って起きている対立を例に、評論家の呉智英氏が「知の特権」と「人権」の対立について解説する。

 * * *

 この七月六日、ユネスコの世界遺産委員会は、百舌鳥(もず)・古市古墳群の世界文化遺産登録を決定した。日本の文化財が世界的に評価されることは大変に喜ばしい。

 この古墳群には国内最大の大山古墳が含まれる。これは宮内庁が仁徳天皇陵として管理しているが、「考古学者や歴史学者からは『被葬者が学術的に確定していない』として」この名称での登録に反対する声が出ている(七月七日付朝日新聞)。「伝(でん)仁徳天皇陵」という呼び方をすることもある。「と伝えられる」という意味だ。

 私も概ねこれに賛成だが、議論が次の段階に進むと、簡単に答えが出しにくくなる。それなら被葬者を学術的に確定するために調査をしよう、という意見に、賛成していいのか、よくないのか。

 先の朝日新聞では「非公開で本格的な発掘調査が認められておらず」としているし、同日の産経新聞では「宮内庁は『世界遺産となっても皇室祭祀が行われる〈祈りの場〉に変わりはない』と強調。『墳丘内部への立ち入りを認めることはない』」と報じる。要するに、研究者の側は真実を知りたいし、宮内庁の側は皇室の尊厳を守りたい、という対立構造がある。

 この二つのうち、宮内庁側は敢えて言いたがらないのだが、一般の国民を例にとるとかえってその主張が理解されやすい。皆さんの家のお墓について考えてみて下さい。学者たちがお墓を掘り返して、遺体か遺骨の寸法を計ったり化学分析したりして、それが嬉しいですか。曽祖父様が皆さんと血がつながってないと分かったとして、迷惑なだけじゃありませんか。調査など、余計なお世話でしょ、という説明だ。

 迷惑であり余計なお世話であるにもかかわらず、学者たちが調査したがる根拠は何か。「知の特権」である。「知」は何をやっても許されるという特権である。ジャーナリズムの報道もその一つだ。しばしば問題になる犯罪被害者の報道はその好例である。被害者は「知」られたくないのだ。

 では、調査される側が反撥する根拠は何か。これも宮内庁側は敢えて言いたがらないのだが、実は「人権」である。墓を暴かれてあれこれいじりまわされ好奇の目に曝されたくないという権利だ。

 意外と気づきにくいのだが、古墳調査の是非論の根底には「知の特権」と「人権」の対立がある。

 明治以後、北海道先住民アイヌへの関心が高まり、「知的」な研究対象となった。形質人類学(生物人類学)的観点から、アイヌの墓を発掘し、その遺骨を研究資料として保存することが行なわれた。その返還要求が「人権」の立場から叫ばれるようになり、近時返還は実現しつつある。こうした先例も、天皇陵発掘調査反対論に有利なはずなのに、宮内庁側は敢えて言及しない。

「知の特権」批判は五十年前の学生叛乱の時代に話題になりながら議論は全く深化しないまま今に至る。論者たちが知者ではなく愚者だったからだろうと、私は思う。

●くれ・ともふさ/1946年生まれ。日本マンガ学会前会長。近著に本連載をまとめた『日本衆愚社会』(小学館新書)。

9/9(月) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190909-00000014-pseven-soci
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:03:34.41ID:g2+mst1C0
神がそんな大した存在ならば、平安期に下級官吏だった陰陽師に従えられた賤民たちを
式神、使鬼神などと呼ぶことはなかった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:04:29.70ID:dcRQ5zK00
>>286
事故った新幹線を埋めた国なら知ってます。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:04:51.58ID:s2S7GSBy0
>>190
うーん、それも違うんじゃないかなって思うな
英国王室も欧州のどの王室も基本的に武によって成立した王朝だし、他国の王族との政略結婚も盛んに行われていたでしょ
戦国武将たちみたいなものなんだよ
だから彼らの血統が純粋だなんてそもそも誰も思わないし、その血筋が神聖だから王なのではなく、武によって王となったこともみんな知っている
そして王としての正当性は敬虔なキリスト教徒として振る舞い、ローマからの承認を得ることにより、あるいは自分でそれをやるなりで成立させている
天皇の成り立ちとはだいぶ違うよ、欧州の王族は
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:08:16.99ID:scebSTRX0
>>295
河内は今も昔も近畿から外洋に出るための拠点として機能してるからね
元々の根拠地とも近い
それでいて旧来勢力とも距離を置けるから一石三鳥の場所
朝鮮半島進出だけを考えてるわけではなくいくつかの要素を考えて最も適した場所

あともう一つの効果として「外から来たものに巨大な古墳を見せつける」と言う意図も指摘されてる
五色塚古墳のように船の往来の多い場所に葺石できらめく古墳を作るなど視覚効果を狙った古墳がいくつもある

仁徳陵はちょうど入り江から望める位置にある
500m近い巨大古墳は入港する人々に強烈なインパクトを与えただろうと思う
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:10:07.61ID:CdjhPahQ0
>>296
それは思う!
神話時代〜日本書紀時代の「かみ」は、昔の人々、や、そこに昔からいる人の元、や、先祖みたいな意味だったと思うぞ。

俺は神(現代語の)の子孫だ! 特別な人間だ!
人はみな神(古代的意味の)からはじまるものだ、お前、何が言いたい?

ズレがあるように思う
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:10:29.68ID:wA7nb/mu0
でもさ、そこら辺で道路作るときにいきなり人骨出てきて事件だなんださんざん騒いだあげくDNA調べたら江戸時代頃の土葬の跡だった
なんて話ざらにあるだろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:12:01.65ID:TUowbJoe0
死んだ人に人権があるなら殺人事件の被害者の名前公表するのもおかしいという事になる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:12:24.27ID:hcG/6D1C0
曾祖父の墓を掘り返すのと、
遠い先祖の墓かもしれないと言われてる千年以上も前の古墳を発掘するのを同じように感じる人などいない。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:13:34.71ID:3jJaDBXBO
真実が晒されたとこで初詣には明治神宮だし、周囲の駐車場は1時間1800円ださないかんのやろ?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:13:45.68ID:CdjhPahQ0
>>298
大和王権も武によって大和入りしているし、政略結婚が地盤の根拠だよ。
武→神武東征
政略結婚→海神への2度の婿入り、三輪山への2度の婿入り、その後も葛城勢力との、さらに……
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:13:52.81ID:dcRQ5zK00
>>299
上から見なきゃわかんなくね?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:14:39.49ID:dcRQ5zK00
>>303
そう。それなんだよね。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:18:04.37ID:RQPBvaad0
>>51
なんで朝鮮系やと思ってんの?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:18:26.14ID:scebSTRX0
>>306
保渡田八幡塚古墳とか復元古墳を見てみると分かる

葺石と埴輪に覆われた古墳は横から見てもかなりの威容
保渡田八幡塚古墳は100m程度だけどそれでも相当なインパクトがある

あの5倍の巨大古墳を今みたいにビルも何もない状態でみたら度肝を抜かれると思う
しかも一つじゃないと言う
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:19:32.31ID:dcRQ5zK00
>>308
いや、俺は思ってないよ別にw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:19:32.81ID:g2+mst1C0
>>300
鬼が幽霊というのは有名だが、本来は魂のこと
そして天に上った魂を神と呼んだという
wikiにものる程度の話
死んだ人の魂を祭り上げたものが神ってことだね

つまり家康や道真がそうだったように、
天照やスサノオは人としても別の名前で生きていたが、その死後に祭り上げられその名前を与えられただけではないだろうか
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:19:51.96ID:CdjhPahQ0
陛下本人に聞いて決めればいいと思うんだよ。
発掘したいか?止めといたほうがいいと思うか?
どちらでも、俺は文句はない。意思に従う。

しかし、忖度世界で発掘はダメだと決めてつけるのはおかしいだろ。
日本会議や他のカルトの機嫌をとる必要も全く感じない。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:20:13.92ID:jhCMItQn0
早く学術調査しろって
日本の歴史を国民は知りたがってんだよ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:22:18.72ID:tNRGaSTA0
調査しろよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:22:20.69ID:NVI3ER9M0
人権というより宗教か何かじゃないの?
古事記の時代に近い人の墓なんだし曾祖父あたりと比べるのは無理がある。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:23:19.04ID:dd3+teCB0
>>305
そして桓武天皇が軍隊廃止
嵯峨天皇は死刑を廃止
と言う流れになっていくわけですわな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:23:47.27ID:eH6XHjmz0
八幡を朝鮮由来とするのは古代僻地に住んだ近畿視感だろ。
八幡を古代倭国ではヤマトと発音してたんだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:25:32.49ID:s2S7GSBy0
>>305
純粋に武力で成立したことが誰の目から見ても明らかな成り立ちの王族と
神話の時代に始まり、神話の時代の間にその世界観を確立させ、そのまま権力を手放し権威だけを保持して中世に突入した天皇とでは違うって事

政略結婚に関しても皇室が政略結婚したのは当然の事実だけど、血統そのものは万世一系を損なわない形であることは欧州の王族と全く異なる
政略結婚そのものの話じゃなく、血統そのものが神聖さを表すかどうかの話ね
欧州の王族たちの入れ替わり立ち替わりでは、血統そのものに神聖さがあるかのような物語は作りがたいでしょ
その分、過去の王室の歴史にはドライに臨めるよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:27:01.09ID:+2NPxTWr0
>>100
そもそも私有財産と言う概念が出来たのは、後の時代になってからだが。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:28:09.45ID:hcG/6D1C0
>>306
近くまで行けば何を見てるのかわからない。
離れて見るとただの丘にしか見えない。
飛行機か気球に乗って空から見るしかない。
世界遺産もいいけど観光資源にはならないだろう。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:28:57.27ID:dcRQ5zK00
>>319
貝塚って本当にゴミ捨て場なの? と疑問に思う。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:29:34.81ID:dcRQ5zK00
>>321
ちょっと話がズレてますw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:30:53.40ID:LIpNDYO20
中の遺体調べたら江戸時代の盗掘者だったりしてな、閉じ込められて死んだ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:31:55.51ID:CdjhPahQ0
>>316
ですな
実権を藤原にとられ、権威となったからには、軍隊はいらんのですわ
次に武士に藤原ごと祭り上げられると、司法機能もいらんのですわ

さらに、神道という宗教のトップであったのなら、仏門帰依などせんのですわ

ところで、「日本書紀において、天皇一族のみが神の子孫であると位置づけられた」との誤解がありますが、
背後に一神教が存在しなければ、かような考えは浮かばんので、おそらくこの誤解は欧州の王権神授説の影響が色濃かった明治期のものだろうと推察するわけです。

八百万の神々がおる世界で、その子孫を一系統のみに限定するのは、不可能。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:33:34.92ID:hCqQkdpD0
その時代にあるはずのない銃とかIT端末とか出たんじゃない限り写真保存でいいよ
住民にとっても迷惑
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:34:05.41ID:HoaMSI/10
>>266
寧ろ、日本由来との確信が宮内庁にあるのなら、詳細な発掘調査させればいいだけやん。

アフォなの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:34:45.22ID:jdTkdsc+0
死んだ人に人権はないんじゃないんデスカー
ていうか皇族なら人権ないじゃんないじゃん
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:35:26.66ID:ulYFY3DP0
修復と調査だけなら同意も得られるのでは。
出土物も埋め戻すことにして、複製作成なら批判も少ない。
学者の名誉欲で人骨まで公開しちゃうと問題が起きる。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:37:37.93ID:42GtQev80
>>238
何を勘違いしてる?
河内こそ古代豪族の本拠地やけど
物部氏蘇我氏中臣氏、みんな河内
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:41:48.82ID:CdjhPahQ0
>>318
万世一系とのパワーワードが出てしまった以上、私とあなたは話が通じ合うことはないよ。
日本会議カルトVS記紀ファン
信仰に基づいて話す人と、テキストに基づいて話す人は、どこまで行っても平行線
読んでないがこう書いてあるはずだと主張sる人と、読んだらこう書いてあったと告げる人の平行線
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:41:51.35ID:HoaMSI/10
>>332
おまえのレス読んだが、まともだと思ってるの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:41:57.17ID:N2nnVBLF0
古墳の所有者と遺族(生存)が誰か知らないが、
基本的に両者が了解すれば、発掘すればいい。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:44:39.48ID:OudBzZsB0
誰でも入れるようにしてしまうと遺跡が破壊されてしまうよ
それに昔より今、今より未来のほうが科学が発達して現代じゃ分らない事も
未来では分るようになるから下手に発掘しまくって遺跡を損壊させるのを避けたいんだよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:45:17.63ID:HoaMSI/10
受け売りに過ぎないくせに、偉ぶるなよw
>ID:g2+mst1C0
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:46:26.69ID:g2+mst1C0
>>340
受け売りすら出来ないのに何故出てくるのか?
そして自慢のレスはどれ?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:48:17.73ID:HoaMSI/10
>>341
出てくるなという前にスルー技術もないのかw
俺がいつ自慢したのか?言ってみ?(w
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:48:51.33ID:eccNcVLsO
>>287
明治時代になって慌てて大きな古墳に天皇の名前を付けてるもんな
仁徳天皇陵と名付けられた大仙古墳も仁徳天皇の居た時代とは明らかにズレてる事が指摘されても開き直ってるし
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:49:55.80ID:OudBzZsB0
>意外と気づきにくいのだが、古墳調査の是非論の根底には「知の特権」と「人権」の対立がある。
訳の分らない事いうな
遺跡調査すればその時点で遺跡は破壊されてしまう
それにより現代では分らない部分はこの時点で闇に葬り去られてしまう
それを防ぐ意味で遺跡と分ってる部分はヘタに発掘調査しないんだよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:50:21.46ID:dcRQ5zK00
>>339
誰が「誰でも入れるようにする」なんて言ってるんだよw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:50:26.37ID:HoaMSI/10
偉ぶってる馬鹿に聞くが、宮内庁が以前から一部の古墳の詳細な調査をさせないのは何故か?

それだけ答えろ無能がww
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:50:38.07ID:riaalJg00
とにかくまずは水を抜け、壕は空堀にして塀とセンサーで侵入できないようにしろ
発掘はそのあと木を伐採してからでいい
早目に取りかかれ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:51:36.59ID:HoaMSI/10
>>344
おまえが絡めば絡むほど、邪魔にするのでな。
アフォやなぁwおまえみたいな知ったかが一番邪魔なんだがなww
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:52:08.66ID:scebSTRX0
遺跡は保存が基本

掘るのは「壊れそう」「工事などで出てきてしまったとき」に限る
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:52:08.92ID:CdjhPahQ0
>>334
ちなみに、わたしの指摘する「カルト」とは、モバーグの定義による。
信仰に良いも悪いもない、上下もない、ただ事実として部外者とは話が通じない。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:52:52.21ID:HoaMSI/10
>>352
黙れ基地外がw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:53:30.96ID:0Dns/buy0
墓荒らしの盗掘な
安らかに眠らせてあげようよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:54:03.27ID:HoaMSI/10
>>355
いいから答えろよww
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:56:03.88ID:HoaMSI/10
>>357
俺は蛇年なんで粘着するからなww
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:57:50.94ID:M1712L5m0
>>334
俺は俺の信念の話をしているわけじゃないし、それが明らかな真実かどうかを立証したいわけじゃない
どういう物語がその国を支配しているかという観点で万世一系とは言ったけどもね
そしてそれは、欧州の王族にはひねり出せ無いし、血統の神聖さから墓を暴くことを禁忌にする日本と、そんな物語がそもそも存在しない欧州王族との違いだと言いたいだけだよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:59:49.60ID:dcRQ5zK00
>>358
辰年の俺はどうすれば…。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:59:53.29ID:rzEuwuN10
よくもまぁこんか糞記事が書けるな

万が一にも皇室の嘘や歴史の正当性が壊れるのを恐れているからだよ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:59:55.45ID:HoaMSI/10
>>360
知らんかったのか?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:04:33.72ID:eccNcVLsO
>>300
いや、記紀神話における天皇一族に繋がる神は更に日本創生の神に繋がってるから、他のテキトーな神とは一緒に出来ない構造になってるよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:07:25.77ID:CdjhPahQ0
>>367
テキトーな神を祖とする豪族って誰?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:08:43.82ID:HoaMSI/10
多分、偉ぶってる奴はほぼ孝明天皇暗殺説を否定する保守の屑だと言っていい。

暗殺は確定、と断じていい。

まぁ、後の歴史家がはっきりさせると思うが、現時点では怖くて物が言えないと思うがなw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:09:00.30ID:OudBzZsB0
>>346
誰が入っても遺跡が傷む
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:09:48.07ID:QGoK8O/V0
遺骨事業で成り済ましを遠ざけたいのだろう
わざわざ戸籍辿られ、遺骨なんて貰いたくはないからな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:12:34.23ID:CdjhPahQ0
>>359
少なくとも
>神話の時代に始まり、神話の時代の間にその世界観を確立させ
この時代、つまり記紀に書き記された時代の世界には、
万世一系信仰の影は皆無だよ

江戸末期〜昭和前半には、たしかにこの血統信仰は強いね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:16:37.73ID:eccNcVLsO
>>368
オマケみたいな神だろ
名前忘れたけど春日大社で祀られてる中臣だか藤原氏だかの神とかな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:18:00.05ID:M1712L5m0
>>365
江戸時代にはもう始まってたはずだけど
尊皇の意識が広まりだして徐々に管理されていって、それは明治より結構前だよ
と言うか江戸時代初めくらいからだったと思う
まあ、いずれにしても今の日本での物語がどうかだから、明治にいきなり始まったのであろうと、それよりもっと前からだろうと今回の議論に直接関係はないかな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:18:29.17ID:eccNcVLsO
>>370
孝明天皇の古墳には墓参りしない謎もあるしな
明治天皇って孝明天皇の墓参りしなかったらしいね、もちろん昭和天皇も現上皇も孝明天皇陵はスルー
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:19:24.69ID:42GtQev80
>>70
古墳は半島渡来人の貴族も眠ってるよ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:21:13.26ID:QW2Yp0gS0
古墳なんか人骨残ってないよね
天皇陵じゃない豪族のでも骨なんか溶けちゃって
副葬品だけ遺体の各部位のあたりに残ってるとか
日本は雨量が多いから水が流れ込んでカルシウムが溶けてしまう
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:25:04.11ID:M1712L5m0
>>374
まあ、そんなごく初期に万世一系って言っても説得力もないしね笑
でも皇室の血統が意識されていたのは間違いないし、皇室や各豪族の血統と神話をしっかり体系的に整えて、彼らの権威と権力の正当性を担保したわけさ
だから万世一系は生まれていなくとも、血統には拘っていたさ
それに血統で支配を安定させるのは日本に限らず普通の手段だしね
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:26:39.59ID:1fHtgWY30
高松塚とかもそうだけどすぐ痛むから墓所はむやみに開けない方がいい
何かわかったところで大した益はないし皇室の威信を保つ方が大事だ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:28:22.84ID:rDYUIpq+0
人権って・・・

だったらロクに調査もされず破壊されていった古墳は一体なんだったのかとw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:29:05.83ID:CdjhPahQ0
>>377
天御中主尊の系譜がオマケでテキトーな神々にカテゴライズされることに驚愕した
日本創生神話のど真ん中の存在だと思う
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:29:21.31ID:dcRQ5zK00
>>370
断じる根拠は何なの?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:29:23.10ID:42GtQev80
>>227
天皇は半島系じゃないだろ
むしろ半島から来た仏教を初めは物部氏と共に怪しんでいたし
無理やりねじ込もうとする仏教勢力に天皇は警戒していた
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:29:46.48ID:dcRQ5zK00
>>372
いや、そのとおりだと思う。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:31:11.99ID:scebSTRX0
古墳はその位置の変遷にこそ意味がある

掘るまでもなく多くの情報が顕在化してる
文字を必要としない視覚的モニュメントとして利用されていただけあって見た目が大切

古市百舌鳥古墳群は葛城氏の協力を経て大王が強大化していく過程がよく分かる
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:31:24.12ID:QW2Yp0gS0
遺体のDNA調べても愛子様とのつながりと
俺らとのつながりと
あんまり大差ないと思うぞ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:32:43.33ID:Tj8v7gb70
竹宮恵子と一緒になって、漫画家協会が要求した海賊版取り締まり
の基本ルール設定案を潰した男ですよね?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:33:40.11ID:HDSZA5mD0
歴史上、最後の正統な天皇は、崇徳天皇

崇徳天皇の遺言を尊重し、現天皇家は廃絶しなければならない

陛下はおっしゃられた「皇を取って民となし、民を皇となす」
ラストエンペラー崇徳天皇陛下の最後の願いを、我々はかなえなければならないのだ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:34:36.16ID:CdjhPahQ0
>>382
そう、欧州や他の世界と同じく、日本の王族の血統へのこだわりは強いね
秦漢風の一系概念がないだけで
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:40:03.63ID:42GtQev80
眠っている人は兎も角、古墳は渡来が作ったかもしれないね
ただし稀に土人が落書きしてる様な古墳があるが、あれは弥生であり倭人の絵だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況