X



【台風15号】「こんな長い断水は初めて」「暑さで体調おかしくなりそう。千葉市のホテルに向かう」断水、停電続く千葉★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/10(火) 16:07:32.55ID:EZhHj36X9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000027-mai-soci

千葉県大網白里市では9日午後3時ごろから全域で断水となり、市は夕方から給水車での供給を始めた。
10日は、東京都や姉妹都市の群馬県中之条町からの給水車も加わり、午前8時から市役所で対応を続けた。

会社員の稲岡こうじさん(41)は会社を休んで自宅の水を確保しようと来たといい、「こんなに長い断水は初めて。
風呂やトイレなど普段の生活ができない」と汗だくになって列に並んだ。飲料水は1人6リットルに制限され、
主婦(59)は「何回も並ばないと必要な分が確保できない。人ごとだと思っていたけど大変。水もそうだが、
電気も早く復旧してくれないと生活できない」とうんざりしていた。

10日午前9時現在も約2万4700戸が停電している千葉県館山市のJR内房線館山駅では、
携帯電話の充電の無料サービスに市民らが集まった。9日に東京都内に戻る予定だった50代の会社員男性は
停電した同市内のホテルで1泊し、「これでどうにか帰れそう」と午前10時半発のバスに乗り込んでいた。

約3万2000戸が停電し、広範囲で断水が続く千葉県八街市の無職女性(76)は
「停電で冷蔵庫のものは全部だめになってしまった。トイレも風呂の水を運んで流すしかない」と話す。
市内の復旧は11日以降になる見込みで、「エアコンも動かず、暑さで体調がおかしくなりそう。
長女が予約してくれた千葉市のホテルに向かう」と話した。


手押しポンプで供給される井戸水の水を求める市民の長い列=千葉県大網白里市で2019年9月10日午前10時20分
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190910-00000027-mai-000-view.jpg


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568091074/
1が建った時刻:2019/09/10(火) 11:50:34.74
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:32:59.09ID:UXSnhSCf0
>>835
またやられたらまたブルーシートをかけるだけさ…
実際その後のの台風で被害拡大した
耐えてた瓦や壁が落ちたり
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:33:05.87ID:jgpFvSie0
>>70
鉄塔倒壊が影響しているのは10万軒
残りの50万は県内各所に分散して塩害によるものらしい
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:33:11.54ID:LroIOAEa0
建物に損傷ないから数日我慢するだけだよ
以前、うちも台風で5日停電&断水だったけど不便なだけで
電気復旧したら元の生活
床上浸水とかの方が悲惨だわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:33:20.97ID:+goefnnr0
>>843
アパートなら引っ越せばいいから気が楽
持ち家だと地獄
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:33:40.14ID:MEaTELrY0
やっぱりこれってレオパレスなの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:33:53.58ID:ZBcVF3je0
災害派遣すべき事例じゃないの?

どう考えても、時間かかる被害も場所によりあるでしょ?

電気の安定供給はほんと大事。
来年オリンピックあるけど、電気自由化とかより安定、安全のほうが大事じゃない?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:34:00.32ID:7X6CfOjy0
>>905
半島に引っ越せや(笑)
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:34:00.60ID:G2QGDCJW0
ほとんど無傷は市川だけか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:34:02.06ID:sDtTs0cL0
>>903
塩害はきっついなぁ
こりゃあ時間かかるわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:34:05.18ID:awv580bZ0
懐かしいな、ウンコナガレネーゼという田舎貴婦人
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:34:33.91ID:ki78h9vn0
>>843
なぜこんな剥がれたんだ?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:35:00.27ID:VsP86w850
日本に住んでるなら1人1日3リットル×7日分の飲料水くらい常備しとけよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:35:19.03ID:ZfCJXIHT0
>>840
今の子は、ちょっと汚いだけでトイレに入れないよね
昔の床までビショビショ、暗い臭い観光地のボットンなんて入り口だけで逃げて来そうだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:35:26.89ID:XjOEvyUw0
>>906
そもそもアパート住まいの時点で最底辺の負け組確定してるがな
現実逃避乙
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:35:37.82ID:syQVEykS0
>>908
働いてる奴にも被災者がいると思うと不思議な感じ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:35:42.34ID:ojRz5siO0
>>888
だよねシュールなw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:35:43.91ID:163PjQqG0
自民もネトウヨも売国してるだけで国民を助けないとか頭おかしい
まともな日本人じゃないよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:36:25.99ID:cITAhqKh0
台風一発来た程度でこのありさま
一極集中がいかにアホかって後何百年経ったら気づけるんだろうね?
ホント平成の30年ででダメな国になったわ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:36:37.98ID:yt44a9yB0
このご時世、エアコンは必須だよ
日本の酷暑は砂漠並みの気温だ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:36:39.32ID:xqptkG+x0
>>905
自民党以外だと天災起きないのかw
マジいいこと聞いたわ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:36:47.52ID:1n3RAFgQ0
>>843
しかしこの抜け方はおかしいな
2階一番手前のバカ住人が窓開けてたなこりゃ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:08.67ID:ojRz5siO0
だが今年の台風がこれで終わりとは言っていない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:17.70ID:90QzdhGL0
江戸時代に台風が来たらみんな死んだのかな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:20.63ID:v09/F/wL0
災害で見てる人は
延々と下らないレスする奴とキッズを専用ブラウザで透明にするといいよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:22.24ID:vqe069Xw0
電柱だけでなく高圧鉄塔まで倒れた房総半島南部の復旧は時間掛かるだろうな
それ以外は明日くらいには直るだろう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:34.44ID:PzD9c5TP0
頭がおかしくなったら、東京モンの一員として認められたのになwww
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:42.03ID:9AJ0ciqh0
何でもかんでも国に頼るな
国なんぞ頼りにならん
己の身を守るのは己しかない
アメリカのプレッパーズを見習え
財政赤字がヤバいこの国は終わる
何故それがわからない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:47.34ID:r+AbW5Xc0
知事はバスをたくさん手配して、ホテルや宿に
避難させてあげてほしい
避難所じゃ無理。死ぬ

ペットがいて避難できない家は、車中泊で涼しいところに移動か
せめて保冷剤や水風呂でも確保できるといいんだが。
人ごとじゃないわ、こんな暑い時期の停電と避難
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:52.36ID:b24Qe75g0
千葉が如何に災害に弱いか露呈したな
やはり埼玉のほうが住みやすいってことで決着
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:37:56.65ID:ojRz5siO0
>>931
先に屋根の一部がめくれてんじゃないの
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:38:02.20ID:qE3pg2lc0
だから千葉に行くなよマスゴミは
暑いだろうに
たかるな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:38:20.11ID:JMo+13xn0
少し遠いホテル行けばいいだけ
震災の時よりいい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:38:22.01ID:qP/4Omi80
静岡も去年、台風で1週間停電してたし
先週も沖縄宮古島で島の9割停電してた
自分のことではないから興味ないだけで
台風時期はあちこちで停電してる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:38:36.95ID:LcxZAwWD0
風呂に水溜めることもしなかったアホいるんだろうな
トイレも使えんだろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:38:52.13ID:i+CbnRni0
>>945
陸続きだからな
他地域行けばいいだけなのに
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:39:02.04ID:/NEvzzSC0
>>113
東京に近く人口もそれなりにいて税収もあるだろうに県は今まで何やってたんだろうなぁ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:39:08.25ID:vZkk+IuI0
ちょっと前にタワマン云々ってスレがあって断水はキツイって言ってたな
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:39:34.33ID:au1FzgEa0
>>2
京アニみたいな美味しいとこないし
明日は内閣改造だし
来月は消費税あげるから災害指定できないし
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:39:35.92ID:qYvJV9pT0
水と電気ないなら脱出しろよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:39:37.25ID:2yrNDff10
ガスがあればいいじゃない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:39:41.69ID:DQhloJeI0
>>928
暑さに弱い動物が心配だわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:39:46.96ID:syQVEykS0
>>945
ペット
老人
小学校送り迎え
仕事
自宅の防犯面

無理ゲーだよあんぽんたん
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:39:52.21ID:163PjQqG0
>>930
自民党が何か助けてくれた?
韓国叩きしてるだけじゃん
水以外にも不足してる物資とか災害支援してくれない
被災者を切り捨てるとか自民はひどすぎる
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:04.16ID:4ZM1Ss960
高いがバイオライトという火を炊きながら充電も出来る火力発電器もあってだな
キャンプ用品はいざって時は防災グッズに早変わり
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:12.40ID:i+CbnRni0
動物飼ってる人はキャンプ場とか行けばいいよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:14.53ID:0w9Lnask0
山の中の鉄塔2基立て直すって言っても
重機持ってって倒れたやつ切り分けてクレーンや大型ダンプでちょっとずつ搬出して基礎もはつって掘り出してそこにまた1から立て直して…

どう考えても何ヵ月もかかるよね?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:23.14ID:GpGd6Kg20
>>670
いろいろ検索したけど、準備しとかないといけないやつばかりで、俺の言いたいやり方は見つけられなかった(電気使うのとかもあったし…)
すまん(´・ω・`)
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:32.17ID:qP/4Omi80
>>948
ガソリン売りきれ
電車とまってる
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:34.99ID:IL7oosxC0
まぁ、あれだ
一日でも早い復旧を遠く九州からお祈りします
取り敢えず生きろ!
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:37.08ID:4ZM1Ss960
>>925
お前は何人助けたの?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:38.83ID:r+AbW5Xc0
>>953
関東全域で探すべきだし、
そもそも近隣圏が支援、手配してあげるべきなのにな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:48.65ID:i+CbnRni0
>>953
車で3時間の範囲なら空いてるだろ
平日だし
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:57.53ID:lxgvkFaj0
台風で停電で断水ってのは想定外だろ
蛇口ひねればジャーって出ると思ってる
気象庁も「接近とともに世界が変わる」みたいポエムじゃなくて「災害への備えを万全にしてください」くらい言えばいいのにな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:40:59.04ID:wnDO7bZr0
山本太郎も文句垂れ流してるだけでなにもしてないな
口だけじゃ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:41:05.37ID:KsKlY/TI0
>>958
ジワリジワリと露呈してきてるね
さもありなん、という感想しかでてこないけどさ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:41:22.08ID:i+CbnRni0
>>964
あのさ、台風は予告されてたのになぜガソリン満タンにしておかないのか
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:41:34.47ID:TTh4Xquy0
気象庁の事なかれ予想の通り東京中部、23区西端、多摩東端
を通っていたなら、都区部がこうなっていた。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:41:38.04ID:CsNEaODe0
去年の西日本豪雨災害をどう見てたのかによって変わってくるよね
他人事と思ってた人は苦労してんじゃね?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:41:45.55ID:27WLu23d0
>>950
3.11の時は停電したら階段で延々降りなきゃいけなかったと見て
タワマンに住むのはやめようと思った
自然災害多い日本には向いてない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:41:55.82ID:i+CbnRni0
>>970
いや、停電と断水はセットでしょ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:41:57.13ID:iXz+5zsR0
>>843
これは茂原の特に永吉あたりでは災害がなくても普通じゃね?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:42:07.87ID:KsKlY/TI0
>>970
えーさすがに停電→断水もありうるって普通の大人ならわかるだろうと思うんだが
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:42:12.86ID:qP/4Omi80
>>970
去年も台風→停電&断水地域あった
散々、テレビでやってた
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:42:16.99ID:uQyzynpd0
>>969
道がひどい事になってるから3時間じゃ県外どころか千葉までも行けないぞ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:42:21.96ID:JfOwqKLO0
浄水場にも原子力を予備発電に!
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:42:48.90ID:XIMMInEi0
>>852
見事に犬死する馬鹿の準備だぞそれ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:42:55.52ID:i+CbnRni0
>>978
つーか、311経験して何も用意してないのが信じられない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:43:02.00ID:O3S/XaTs0
>>620
属州は北西部だけだよ
しかも属州にしたつもりはないのに、勝手に東京だって名乗るんだ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:43:20.53ID:LcxZAwWD0
エアコン、トイレ、EVダメだから
タワマンが特に役に立たんよな
ホテル行け
あぁ現金無しのキャッシュレスの奴もキツイだろw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:43:27.90ID:1n3RAFgQ0
阪神淡路のとき、
隣の老夫婦はキャンプが趣味だから庭で優雅にコーヒー沸かしてたぜ
千葉のバカにはムリだな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:43:36.11ID:JfOwqKLO0
これは深刻だろ
311は計画停電だったけど
こっちはずっとスーパーも空なんだろ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:43:45.95ID:ZzZ/Kkgd0
>>988
あそこは独自で発電してるんだよね
東日本震災の時も大丈夫だった
被災した人受け入れとかやればいいのにね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:43:50.38ID:LaDyowq50
>>957
その場合は一人残って家族は避難だろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況