【どこに冷たいタオルが…?】断水、停電の千葉への経産省のアドバイスにツイッター民が怒り�� ★ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/10(火) 22:42:03.76ID:fRkeHsNE9
【どこに冷たいタオルが…?】断水、停電の千葉への経産省のアドバイスにツイッター民が怒り��

2019/09/10
経産省ツイート
https://twitter.com/meti_nippon/status/1171219618976845825?s=21

(2/2)本日、千葉地方では、最高気温が34度となることが見込まれます。東京電力が避難所などへの電源車の配備を進めていますが、暑い場合には車のエアコンの活用、冷たいタオルを首に巻く、水分をこまめにとるなどの熱中症対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。#台風第15号 #meti_saigai

https://twitter.com/kaerunisawotukl/status/1171344198399774722?s=21

停電で冷蔵庫が動かない
水も出なけりゃお湯も沸かせない
車が無い人は?
冷たいタオルってのはドコにあんのよ
俺は東北だから当事者じゃねえけど
大事な人たちがそっちにいんだよ
やってる感で済ますなよ

★1のたった時間
2019/09/10(火) 19:48:54.50

前スレ
【どこに冷たいタオルが…?】断水、停電の千葉への経産省のアドバイスにツイッター民が怒り�� ★ 2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568117839/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:50:27.22ID:u43tQhN10
振ると冷たくなるタオルがあるやん
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:50:27.76ID:422At3Mz0
>>365
そう思うならクーラーを使わず温存すれば良い
一つの方法を提示してくれてるだけ
地域や人によって状況が異なるのだから全員が納得できて実践できる方法を提示するのは無理だ
情報だけ有り難く頂いて自分で判断して行動しろってことさ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:50:50.79ID:6kIt97fr0
今日はほんとくっそ暑かった。
濡れタオル高速で回して気化熱で冷やそうとしても、タオル回したことによる体温上昇で倒れるレベルだったと思う。
川に浸かるか、日陰のコンクリにへばりつくか、日陰のしっとりした土に寝転がるか、穴掘って埋まるしか方策がなかったかと…
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:51:57.68ID:k9IUeuzu0
タオルを風呂の水で濡らして振り回せば冷たくなるだろ

こいつバカじゃねーの
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:53:03.40ID:h6unLGYh0
九州民だけど子供の頃から台風が来そうなら浴槽に水を貯めるのは習慣になってて、実際にそうして良かった!
と思えた記憶があまりないんだけど、ちゃんと意味があったし大切な事だったんだなと今更ながら良く分かった
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:53:29.34ID:l7zd9g7m0
ワイドショーで揃いも揃って水に濡らしたタオルで体を拭けって言ってたw
まず水がないだろと
さっきまで断水してるって報じてただろうにw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:53:52.86ID:BY5xg1yO0
Tシャツ濡らして着るのが一番冷えるやろ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:54:05.42ID:dxzdKP9G0
自民に票入れたくせにガタガタ抜かすなや
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:54:12.80ID:k9IUeuzu0
>>383
風呂桶に水貯めとかない馬鹿が悪い
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:54:53.00ID:1ctkGmMG0
自然災害なのに怒りをぶつけてもね
備えが不十分だった己を憎めよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:55:09.26ID:sJB+oObL0
奴隷の態度が悪いな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:55:50.19ID:422At3Mz0
>>378
本当にな
何か願うなら、まだまだ支援が行き届いておらず、電気も水も止まっておりそういった対処も難しい地域もあるみたいです。自分の知人も千葉に居て心配です。役所の方も頑張ってくれてると思いますが、出来るだけ早い復旧やインフラの滞ってる地域への支援をお願いします。
とか書けば良いのにな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:56:03.64ID:wEYTamgh0
おしぼりを普段から、冷凍庫に入れてるわ。
去年の8月に、日帰り手術で数日間入浴が出来なかった時に、凍らせたタオルで体を吹いてた。
それ以来、数枚だけだけど、常備してる。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:56:18.14ID:EfJnDVCp0
>>375
アホぅ!今からで買うのかww
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:56:28.54ID:ZyfCM60U0
千葉県民、備えなし言い訳ばかりのイメージがついてしまった
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:56:57.40ID:5vcqhZOE0
>>387
ええ!そんなに酷いのか...
テレビで全然やってないし停電だけだと思ってたぞ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:57:14.43ID:BY5xg1yO0
冷凍庫に保冷のためビニール袋の水いれて凍らしてるんだけど、いざとなったら役に立ちそうやな。皆もやっとけよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:57:28.84ID:rxvzZX1j0
常識の範囲で備蓄さえしとけば濡れタオルくらい用意できるでしょ
2日もたってないんだから
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:57:28.97ID:k9IUeuzu0
>>395
飲まなきゃいいだけだろ

馬鹿かお前
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:09.44ID:sXlSgPii0
>>387
そこだけではなくてどこ行ってもこんな感じなの???
車全く使えないじゃないか
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:10.26ID:CLvDrvOJ0
だ〜か〜ら〜
館山はヘリで食料と水運搬でしのいでもらって
京葉工業地帯からの重機車列つくまで待機でしょ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:21.29ID:BY5xg1yO0
>>395
陰毛が沢山浮いてます。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:23.58ID:k2NYuSWe0
ペットボトルの水をタオルにかけたらいいだけやん
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:32.56ID:w3v8OFBb0
今までも散々風呂に水は溜めておけと言われてきたのに
体を拭いたりトイレ流せるだけでも精神的に楽だぞ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:40.47ID:joCFG+Ua0
>>297
ちょうど一年前に北海道の大停電を経験したけど、俺たちキャンプ好きな連中は余裕。むしろ楽しんでたね。

インフラが無くてもいい様に最低限必要な道具が揃ってるのもあるけど不便なりに楽しんだり、工夫する気持ちがあるからだと思うよ。
おっさんの冒険だねw やってみたら
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:45.17ID:pABTa54B0
熱くていい加減イライラしてる時に「冷たいタオルで」、これは腹が立つわ
経産省の役人ってエリートなんだよね
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:58:48.99ID:RUZh9YgD0
>>399
暑さで細菌発生してる水で体拭くの?
病院もやってないとこばかりで何かあったらどうすんのよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:59:14.66ID:dkDsLQxx0
ずっと停電で断水してるのに何言ってるんだ
備えが無いと言ってる奴らも想像力がなさすぎ
どんな備えがあっても何日もこの猛暑の中停電断水が続いたら備蓄水もすぐに底を尽きるぞ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:59:23.77ID:tq07CS+90
千葉県民暑さでイライラ
今は千葉は曇りか?少しは涼しいだろ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:59:27.03ID:1ZTIr2TN0
>>352
足らぬ足らぬは我慢が足らぬってか?
東朝鮮人民はそうでないとなw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:59:52.94ID:1ctkGmMG0
>>405
掃除して水をためておけば数日はなんとかなるもんな
飲み水の確保は別に必要だけど
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 00:59:54.46ID:k2NYuSWe0
>>396
昨日テレビでやってたよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:00:02.01ID:422At3Mz0
>>383
>>389
雨水、トイレの水、川の水、下水
飲む訳じゃ無いんだから水を確保できる地域はそれなりにあるだろう

そしてこれらは、そういうことが出来る人達に向けて発信させられたアドバイスであり、
それすらできない人たちは自分達の知恵でどうにか耐えるしかない
そういう人たちへの対処方法を発信して欲しいなら、「飲み水どころか生活水が確保できずに暑さに耐えられない地域にいる人はどのような対処方法がありますか?知人もいるので心配です。」と言えば良い
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:00:23.82ID:k9IUeuzu0
>>408
そんなこと言ったら何にもできねえよ

阿呆
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:00:45.30ID:CLvDrvOJ0
今頃なられないからと
稲毛人口浜で竹刀振ってたら笑えるけどね
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:00:51.29ID:cEeox+nX0
11日中にはほぼ全域、9割の復旧が見込まれてる。夜通し電力会社と協力会社が頑張ってる!
今は耐えろ!
オレは苦しみを共有するためにエアコンは冷房24度にした。
暑い、本当に暑い。でも千葉のみんなと苦しみを共有するために自発的にやってる!
だから負けるな千葉県民!俺も暑くて苦しいんだ!
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:00:57.03ID:t9WkybQR0
>>414
ほっとけば?常識と言うか考え方がズレてるやつに何言っても無駄だよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:01:03.78ID:RUZh9YgD0
>>405
ちなみに今回もそうだしだいたいの災害では下水にはほとんど流すなと指示が出るんだよ
泣きっ面に蜂だよね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:01:04.12ID:1ZTIr2TN0
>>400
その無能を選んでしまった県民は更に無能なのかも
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:01:06.77ID:RZd/zWor0
経産省の職員はシャブとか覚醒剤やってるから冷たいタオルが見えるんだろ?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:01:21.73ID:sXlSgPii0
>>408
なんかすごいな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:01:36.49ID:wEYTamgh0
デパ地下惣菜とかケーキを買った時に貰う保冷剤とかも、割と捨てずに冷凍庫に入れてるから、
そういうのを少しずつ出して使えば、ちょっとは冷やせるかな、大きな血管が集中してる所を
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:02:44.28ID:CLvDrvOJ0
それ柔の道・柔道一直線
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:02:47.93ID:1ZTIr2TN0
>>405
万一火事の際でも役立つ可能性あるし普段から風呂の水は抜かない方が良いかも
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:02:49.50ID:rxvzZX1j0
水がないのも電気がないのも人のせい
助けてもらって当たり前
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:11.06ID:k2NYuSWe0
>>408
誰の身体も日頃から細菌だらけ
知らないのは幸せやね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:12.73ID:R9bAI6G9O
>>409
何日も経ってないし道路が遮断されてるわけでもないから遅いながら補給は来てるだろ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:15.43ID:BY5xg1yO0
>>409
何日もじゃないだろ。むしろ初日だろw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:17.66ID:wEYTamgh0
>>395
トイレを流せないのが、実はとても大変な事なんだよ。風呂の残り湯は、基本的にはトイレを流すのに使うと思う。

綺麗な水は、あらかじめ大きな鍋とかに汲んでおくんだよ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:33.31ID:iG/60Aha0
>>400
某ラジオ出てるけど何を語るんだろ。
まあ、休止かもしれんが。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:44.25ID:aPgCQ4q40
その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:53.77ID:JoMcxXP4O
福島で冷却水が大量に余ってるらしいから、それ運んでもらったら?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:04:05.59ID:cEeox+nX0
すまない、千葉のみんな!
暑いから23度にした。
でも暑がりのオレとしてはそれでも暑い。オレも頑張ってる!お前らも頑張れ!
明日の夜には殆どの人がエアコンのきいた部屋で寝られるはずだ!
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:04:23.25ID:+fSYHhw20
さらば涙と言おう/森田健作
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:04:44.35ID:joCFG+Ua0
>>407
そういう時はウェットティッシュで顔や首筋を拭いて扇風機の風に当たるだけでも気持ち良くてリフレッシュするぞ。
USBのモバイルバッテリーで動く小型の扇風機もあるよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:04:44.95ID:k2NYuSWe0
>>436
上水道施設が停電で停止してるとこがある
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:05:23.71ID:HVnmYJ/I0
無能経産省は畳んでいいぞ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:05:36.33ID:+fSYHhw20
ポケモンGOやってる奴らはモバイルバッテリー大量に持ってるから借りなさい
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:06:35.76ID:h6unLGYh0
>>433
猫がいる家は蓋をしっかりしないとね
うちも何となく普段から水は抜かなくて、とある日蓋がちょっと開いてて子猫が落ちた事がある
普段子猫をうざがってた先住猫がにゃあにゃあ鳴いて教えてくれたから無事だった
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:07:40.87ID:wffITxh+0
モバイルバッテリーとusb扇風機で戦える

冷たいタオルは風呂の残り湯でもあれば濡らして振れば気化冷却で冷たくなる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:07:57.20ID:1ZTIr2TN0
>>441
もぎたてラジオとか不快なだけだわ
そう言えば横浜の市長もラジオ番組持ってるな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:08:06.65ID:KfS/lzrV0
>>405
それな。さすがに日曜夜に水溜めてなかった関東民はリスク管理が無さすぎと言わざるを得ない
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:08:14.12ID:t9WkybQR0
去年の大阪の台風の時より甘えた事言ってるやつ多くね?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:08:15.95ID:tB4j9dED0
電気がないなら冷たいタオルで冷やせばいいじゃない

後にいう千葉革命の引き金であった
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:08:38.91ID:BY5xg1yO0
>>450
女子高生のならありです。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:08:57.92ID:422At3Mz0
>>434
何も問題の恵まれてる無い日常でそんなことする必要はないだろ
不足ばかりの非日常に立たされたときには、自分で清潔さと暑さなどのリスクと何を優先するのか自分で判断して、
もらった情報を参考に頭働かせろよ
自分の生き死には自分が一番真剣に考えろ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:09:17.21ID:t9WkybQR0
>>460
デブスJKでもか?w
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:09:23.43ID:k2NYuSWe0
>>433
湿度があがりカビ生えやすくなるからおすすめしない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:09:26.64ID:598wFMIw0
>>1
ペットボトルの水かけて、ぶんぶん振り回せば気化熱で冷たくなるだろ
頭は生きてるうちに使えよ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:09:42.35ID:rxvzZX1j0
被災者叩くなんてサイテーって声もあるから
今日1日空調止めて常温の水とタオルで過ごしてみるわ
余裕で行けると思うけど
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:09:44.11ID:rh5wz9Zj0
>>448
無能は安倍政権
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:10:00.58ID:wEYTamgh0
突然の地震と違って、台風は随分と前から分かっているし、ある程度は進路や勢力もわかって、前日とかから備えられるのにね。

せめて二日分程度の水や食料は備えるのが当たり前だと思ってたわ。
自分が神戸に住んでいるからかもだけど。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:10:23.16ID:sZ65mZquO
311の時の浦安もそうだったけど千葉は災害あるとしょっちゅう断水してるな
インフラ弱いの?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:10:49.94ID:TY+53t/k0
ひるおびでもインタビューされてた被災者にスタジオの専門家が同じ事をアドバイスしてたわ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:11:12.74ID:GN2OpQwf0
1句
千葉県民
小便飲んで
あとは寝る
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 01:11:28.05ID:422At3Mz0
>>461訂正

×何も問題の恵まれてる無い日常でそんなことする必要はないだろ

◯何も問題の無い恵まれてる日常でそんなことする必要はないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況