X



【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/11(水) 01:11:50.00ID:pUqCq4pA9
中国メディアは、神道を「不遇すぎる」日本の宗教として紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/2/62705_620_86619412_292b4a32.jpg

 日本の人口は約1億2600万人に達するが、文化庁によれば日本の宗教人口は1億8000万人以上となっている。これは日本人の多くの人が「複数の信仰」を持っていることを意味しているが、日本人としてはこれに疑問を感じる人はあまりいないようだ。

 日本特有の宗教である神道の信者も8000万人以上いることになっているが、実際には神道について深くは知らな日本人は多いのではないだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、神道を「不遇すぎる」日本の宗教として紹介する記事を掲載した。

 記事によると、「不遇すぎる」と主張した理由は日本人自身が神道を信じていると言わないからだというが、その一方で日本には熱心に神社を参拝する宗教心のある人が多いのも事実と指摘。信仰というより宗教が生活の一部になっており、島国で昔から災害の絶えなかった日本では、災害の起こりやすい水辺や火山付近に神社があることが多く、国民を引き付けるために政治にも利用されてきたと伝えた。

 また記事は、戦後には公害の頻発で自然への畏敬の念を強めさせ、近年では神道に関連した場所が国立公園として保護されるなどしていると紹介、現代でも神道は日本人の生活に浸透していると伝えた。

 日本人の場合、お盆にはお寺にお墓参りをし、クリスマスを祝い、年始には神社に参拝するなど、熱心に信仰しなくとも様々な宗教の行事が日常に存在する不思議な実態がある。中国も南方の一部地域では道教や仏教が信じられ、日本のように生活に多くの儀式が組み込まれているところもあるが、全体からすると少数派にすぎない。中国では北方などを中心に無宗教という人が少なくない。そう考えると、宗教人口1億8000万の日本人は、信仰心があると言えるのかもしれない。(編集担当:村山健二)

2019年9月10日 13時12分
https://news.livedoor.com/article/detail/17059843/

★1:2019/09/10(火) 19:27:07.05
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568111227/
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:27:17.06ID:Lu7rizMJ0
>>704
つまり、神道の根源が”禊”であり、”結界”であることを認めるんですね?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:27:20.04ID:NpVz16lo0
>>702
由来は知らんが似ていることは確かだ。
神道は元は唯一神だというのが最近の言説だよ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:27:45.54ID:FbxoWrie0
>>702
秦氏が移動してきている時代に距離感とか言い出したからなんて馬鹿なんだとだめ押しをしている
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:28:28.91ID:NpVz16lo0
>>707
重要な概念だろうが、それを認めた所で朝鮮起源を認めるわけではない。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:29:28.77ID:Lu7rizMJ0
>>708
根本的に間違っている。
君は神道には天津神だけではなく、国津神がいる事を知らないのか?
神道が唯一神?
それは日本会議系の独りよがりだろ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:29:37.71ID:oyRrUPGj0
国家神道とその流れをくんでる現在の神道は新興宗教
敬遠されて当然
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:30:20.95ID:aCw+TVUs0
共産主義の国の人達に宗教について講釈垂れて欲しくないわ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:30:35.00ID:t4QL2+wZ0
日本人はどの宗教に対しても熱心では無いとも言える
まあ排他的になるくらいならなんでもありで良いと思うけどね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:30:40.16ID:Q/XyouRd0
自分が信じる神以外を否定する一神教は害悪だが
多神教はよその神様が増えても気にしないから平和だ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:31:19.98ID:tZ/KaXfW0
日本人も一度は熊野参りでもすれば良いんだけどな
神々しいぞ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:31:45.15ID:SCGzBNa90
まさに
おまゆう
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:32:27.81ID:NpVz16lo0
>>712
違うよ度会神道とか籠神社が主張しているよ
天之御中主(日本書紀では国常立神)が唯一神だと
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:33:55.72ID:Lu7rizMJ0
>>724
そんなの後から作った教義であって、神道を科学的に考察した結果ではない。
君、日本書記と神道の発生って、どっちが先だと思っているんだ?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:34:01.87ID:YIEePr2p0
>>5
精進料理「むやみな殺生をやめることで自身を高める」
ヴィーガン「動物たちの権利がぁぁぁぁぁ!!」
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:34:11.89ID:cM0y/qAZ0
今の中国共産党政権は台湾の価値観を
しっかりと眺める必要が有る
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:35:35.84ID:NpVz16lo0
>>726
古事記 天之御中主
日本書紀 国常立尊
が初源神だとちゃんと書いてあるよ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:36:25.11ID:n3iuAief0
>>12
道教がそれじゃなかったか?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:36:29.92ID:ePMRtUpj0
自然崇拝って一番、朝鮮人と離れてることだなを
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:36:50.94ID:/uf9XcoT0
>>21
利害関係のない対象を観察する時だけ驚くほど的確なコメントを出す中国人
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:36:56.71ID:rgStGLHf0
神道と国家神道はべつで
そもそも神道と天皇も関係がなく
天武天皇あたりの新興宗教だろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:14.03ID:9qIKLKxs0
神道を宗教とみてる時点で的外れだな
宗教とは教祖がいて教典があるもの
神道には教祖も教典もない

神道は日本人のライフスタイルであり
日本人としての根底を築くものである
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:17.92ID:NpVz16lo0
つうかあんたがいくら八百万の神だと主張したところで神道家が唯一神と言う方がよほど信用に値する。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:19.13ID:Lu7rizMJ0
>>730
自然崇拝であり、自然畏敬。
その畏敬した場所を結界で守る。その場所の神聖を守る。その場が古くなったら、
別の場所で再生させる。

これが神道だよ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:51.70ID:QQjPw9cS0
神道なんて国会神道は別にして自然崇拝とか先祖崇拝の素朴な発現じゃないの。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:01.18ID:cM0y/qAZ0
台湾の自主独立を日本は全力で守り抜く責務が有る
朝鮮半島は中国にあげます
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:12.93ID:Lu7rizMJ0
>>731
だから、日本書記や古事記の出現と、神道の発生はどちらが先だと聞いている。
記紀なんて、藤原氏を正当化する宣伝本だ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:04.40ID:n3iuAief0
>>692
どうぞどうぞくらいしか言えんよな。
子供生まれたらお宮参りしてクリスマスして神社行ってお正月やって聖教新聞とってブッダになる国民性が日本人だからな。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:31.31ID:QQjPw9cS0
>>737
神道が天武帝の頃の「新興宗教」なら日本にある宗教は全部「新興宗教」だろ。
別にいいけど。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:34.91ID:rNP215aKO
いつになったらまだ宗教とか信じてるの?恥ずかしい
って時代になるんだろう
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:30.86ID:QQjPw9cS0
>>747
共産党が天下を取ったらそうなる。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:41.47ID:TGz14d2H0
神道ってもともと日本でもそれほど高い位置にある宗教じゃない
江戸時代まで皇室さえずっと仏教徒で出家する皇族もたくさんいた。
昭和でも実際はずっと神仏習合で善悪基準とか死生観は全部仏教からだったから
今みたいに仏教無視して神道ばかり持ち上げると現状みたいなモラル低下を招く
神道の神って妖精とかわらんもんw神道のみ信仰って事実上の無神論なんだよ

中国やロシアは無神論の害を知って、今は仏教やキリスト教を政府あげて復活させたから
皮肉にも今は日本が一番、生産性もモラルも低く上級がやりたい放題だった共産主義社会に近い
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:11.44ID:DNje3ad/0
日本みたいな地震も台風も頻発する国だと
自然崇拝になるのも当然だろうな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:32.95ID:cM0y/qAZ0
日本教信者になるよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:33.92ID:Lu7rizMJ0
>>748
誰が書いた、書かせたんだ?
藤原不比等だぞ。
そりゃ、宣伝本でしかない。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:42:07.26ID:NpVz16lo0
もちろん記紀も渡会神道も籠神社の宮司もすべて自説にはちがいないだろうが、すくなくともあんたよりはましだ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:42:09.94ID:ePMRtUpj0
俺の友達の帰化済み元韓国人は両班の出でよく法事や墓参りをする。
「それ、なんの宗教的やねん?」と聞くと
「知らん」と答えが帰ってくる。
おそらく朝鮮王朝のしきたりでやってると思う。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:42:14.87ID:Jo+rO3LM0
坊主も神主も、基本的に人を救おうって意識が皆無で
お金と己の出世しか興味がない
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:42:17.12ID:QZjbVq7s0
自然崇拝の根本は畏怖

信仰心は為政者に利用されやすいからね
それが組織化された神社神道になり
さらに国家神道へと変わってきた
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:42:32.67ID:h9EG2Ku20
イワシの頭だから、
神国日本は米国にたたきつぶされた。
良かった。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:43:05.47ID:BlUAsjDs0
>>732
それは学者がそう思い込んでるんであって
実際は神であり霊なんです
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:43:39.07ID:Lu7rizMJ0
>>753
君は天皇の根源が解っていない。
天皇は、稲作の伝播者の象徴であって、稲作に関する自然への祈祷が
天皇の務めの中心だが?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:43:58.21ID:wCI7jXz/0
>>1
八百万の神だからね
何れも特別扱いしないし、依存もしない
・困った時の神頼み
・宗教儀礼の習慣化による宗教的意味の消失
って事だろ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:44:13.14ID:wTbR/uw40
日本のは特色あると言っても
自然信仰、精霊信仰の亜種でしょ
中国みたいな広大な地域大人数で
信仰がないことのほうが人類史的には希少なんじゃないか
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:44:36.75ID:cM0y/qAZ0
朝鮮ウリスト教には興味の欠片も湧かない
まぁ頑張れ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:45:28.30ID:oqYv+NWG0
極端な事を言えば、四辻の角にキリスト教会と神社と寺とイラスム寺院があったりするのが日本
宗教に関しては実に寛容な民族
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:45:42.36ID:Jo+rO3LM0
人を救おうって意識が皆無で
何でやってるの?って人が多い

もちろん世襲なんだろうけど
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:46:39.02ID:jh+n2Sbx0
神道は天皇崇拝だよ。
自然崇拝なんて天皇崇拝に持っていくリードに過ぎない。
日本の自然崇拝が=神道ならアイヌの信仰も神道になってしまう。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:47:00.59ID:EMBOd0ap0
日本のあちこちの駅前で早朝まで客引きしてる中国人の女達は何を信仰してるんだろう?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:48:43.71ID:MlTDwjaY0
森や川などの自然を祭によって崇拝していたものが
神仏習合の思想のもと、天武天皇が国分寺・国分尼寺を全国に作るようになり
寺や神社などにいって神様を崇め奉る形式が生まれた
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:49:18.64ID:cM0y/qAZ0
イスラム教価値観だって、今の日本人は冷静思考だが、いざ社会の大多数に成ると欧州のように大混乱が起きる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:49:30.31ID:yZgkykBZ0
なんでもバランスなのよ
一個にのめり込むとバランス崩れてgdgdになるの
日本人はそれをよく知ってるってだけ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:49:39.43ID:5iHP8xfG0
まあ年末年始とかクリスマスとか期間限定で宗教っぽいことはする国だわな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:51:58.66ID:1RtUPkyG0
>>1
ジャップの自律自制自戒自省自主と慈悲慈愛が欠け落ちた精神の元凶
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:52:10.70ID:rgStGLHf0
国家神道は中国の道教か、それ以前の中国宗教のもちこみだろう
天皇大帝とか三皇とか
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:52:45.44ID:BlUAsjDs0
学者は神道を本当の意味で知ることはできない
なぜならそれは体験を必要とするから
実際に道を歩むものだけが知ることができるのです
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:53:42.84ID:nh58Y55C0
>>1
そもそも宗教じゃないんだが
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:53:58.16ID:A3aqOKNk0
日本人の宗教は、御上の押し付け多いからかな・・・今は惰性で檀家減ってるとか
自発的なのは江戸時代の大名とかまで・・・・
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:54:12.95ID:FbxoWrie0
日本の神道は怨霊慰撫
朝廷が地方の王や豪族を侵略し、その魂を神として祭り上げた
鉄などの現実的な資源を朝廷は手にし、豪族の遺族や遺臣には神社とそこで開かれる市による経済的な収入を認めた
経済的な便宜はくれてやるから祟るなということ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:54:20.81ID:Lu7rizMJ0
>>771
祈年祭
春季神殿祭
秋季神殿祭
神嘗祭
新嘗祭

これだけの稲作、自然崇拝に関する祭祀が行われていますが?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:54:22.10ID:up03L2MK0
中国の宗教って仏教でなく、キリスト教でなく、回教でなく、中共党教なのだ
ま、唯我独尊的に党員で無ければ全て邪教なんだよね。排他的信仰なんだわ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:55:15.89ID:Jo+rO3LM0
人を救う活動とかしないとことか、宗教法人の特例を廃止しても良いんじゃない?
公益性とか皆無だし
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:57:28.59ID:LA0sTY+m0
>>570
それでも官公庁が仏教系の行事に公費を出せば
やっぱり声高に反対運動を起こすのはキリスト教諸団体だわな
公明党が政権とったらやらかすだろ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:57:33.15ID:ePMRtUpj0
10年ほど前にYouTubeであった日本人の宗教観の話が見つからん。
とあるコミケで立派な置物があって
ある日誰かが賽銭を置くようになった。
そのうち皆が賽銭を置くから賽銭箱を置いた。
この話が一番、日本人を理解し易いと思ったな。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:57:59.79ID:TPHqfZBr0
>>21
同感
的確でバランス感覚に優れた記事だと思った
中国人の怖いのはこういうところ
物事を客観的にシビアに見ることが出来る知識層が少なからず居る
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:58:25.75ID:MSkemFpV0
>>14
給食に豚を入れるなはやり過ぎ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:59:48.78ID:Lu7rizMJ0
>>795
そう言うのをヘリクツと言います。www
どちらにしても、神道の結界は朝鮮半島由来と言うことで、よろしいですね?www
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:00:41.89ID:MlTDwjaY0
インド仏教 → (道教・儒教)治世的な中国仏教 → 日本に伝来
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:00:46.86ID:XUypbwS90
神道は、日本人の根底に流れてる自然への畏敬の念
大気が怒りに満ちておる!
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:03:44.68ID:TPHqfZBr0
>>306
中国にはもう大した仏教遺物が残ってないからだろう
辺境に古層が残るという柳田國男説の通りだよ

もともと中国から伝わった文化や精神性の多くが中国よりも日本や台湾に残っているという皮肉な現象
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:04:31.53ID:QQjPw9cS0
日本や台湾は中国文明圏の田舎だからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況