X



【地域】意外すぎ!35歳以下女子が「本当に住みやすい」と思った街ベスト10 1位西荻窪 2位駒込 3位津田沼 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/11(水) 04:02:28.34ID:ZbatvUdP9
実際にその街に住んでいる人を対象にした「その街に住んでいる人たちによる街の住みここち」調査(大東建託)。
総合ランキングでは広尾、市ヶ谷、そして神奈川・北山田が上位に上がった。だが、ランキングを「35歳以下の女性」に絞って分析すると、意外な結果が見えてきた。

「Under35女子」に好かれる街ベスト10!

この調査は、「その街に住む人」が、自分の街の魅力を「親しみやすさ」「静かさ・治安」「交通利便性」「生活利便性」
「イメージ」など全55項目に分け、ポイント化して駅別に集計したもの。いわば、「本当の住みここち」を明らかにする調査だと言える。

東京・神奈川・千葉・埼玉の約1224駅が対象で、これら駅が立地する145自治体に住む20歳以上の男女約6万人から回答が集まった。

回答者全体の「総合ランキング」では、広尾や市ヶ谷、神奈川・北山田が上位に入ったが、これらの街について、好きな理由に「緑が豊か」「治安が良い」「大型商業施設が徒歩圏」など、落ち着いた住環境を挙げる人が多かった。
これらの条件は、子育て世代はもちろん、リタイア世代にも受けが良いのは想像できる。

だが、世代が変われば評価の軸も変わってくるだろう。最先端のトレンドにも敏感な傾向のある若い女性は、どのような基準で、どのような街を評価しているのか。

今回、「20歳以上35歳以下の独身女性」かつ「自分で契約した賃貸住宅に居住している」という回答者に限定して、大東建託にランキングを作成してもらった(なお、このランキングはあくまでも居住者に満足度を聞いた結果であり、
国勢調査等による実際の居住者数とは比例しないことをあらかじめ断っておく)。

上位10駅は以下の通りだ。

1位は西荻窪。新宿からJR中央線の快速で5駅(12分)。「住みたい街」上位の吉祥寺までも一駅だ。2位の駒込はJR山手線で池袋まで3駅。
いずれも都心のハブ駅へのアクセスが容易だ。
さらに、「商業施設は一駅程度離れたところにあって、自宅周辺は喧騒を離れた静かな環境」という点も、総合ランキング上位の条件と一致している。

3位の津田沼(千葉)は都心からはやや離れるが、JR、京成電鉄、新京成電鉄の3社5路線が乗り入れる千葉県北西部の交通の要所だ。
駅ビルの「ペリエ津田沼」をはじめ、「津田沼PARCO」「イオンモール津田沼」「モリシア津田沼」などの商業施設が駅の南北を挟んで林立。
繁華街ながら、千葉工業大学のメインキャンパスを抱える学生街でもあり、親しみやすい雰囲気が評価を得たようだ。

「男性のランキング」との大きな違い

総合ランキング同様、「住みたい街」常連の恵比寿や吉祥寺は入っていない。
では、同じ若い世代でも男性の場合、ランキングはどう変わるのか。
今回、「20〜35歳以下」「自分で賃貸契約をしている」という同一条件のもと、男性のランキングも作成してもらった。10位以下は以下の通りだ。

女性版と比べて、駅前に賑わいのある街が多い印象だ。繁華街に抵抗がないのは、女性よりも安全面を重視しなくて済むからからかもしれない。
だが、それよりも女性版と比較して2〜3割は家賃が高そうなエリアが並んでいることに注目したい。
その理由として、大東建託賃貸未来研究所の宗健所長が指摘するのは男女の収入格差だ。

「勤め始めて数年の20代女性は収入が多くないので、家賃にかけるお金が限定されるのではないか」(宗所長)。
実際に女性の賃金は男性の賃金の7割程度というデータもある(労働政策研究・研修機構「早わかり グラフでみる長期労働統計 男女間賃金格差」、2018年)。

もちろん収入という要因は重要だろうが、ほかにも要因はありそうだ。そこで注目したいのが、女性版ランキングの4位と7位だ。
「中延」「中村橋」という、比較的「おとなしい」印象のこの2つの駅には、ある2つの共通点があった

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190910-00067082-gendaibiz-life
9/10(火) 6:01配信

https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/f/400/img_1f4578db182769bab62c7fd903d017e2188693.png

前スレ 2019/09/10(火) 06:31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568093047/
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:57:31.12ID:phb9TRcu0
男なら大山だろ
ババアの趣味はどうでもいい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:01:03.94ID:+YNLv+1m0
コスパ最強は大井町かな
品川へ1駅
りんかい線直通で渋谷新宿池袋も一本
住宅街が多いから治安も良い
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:03:21.61ID:3zc/Xr6Q0
西荻窪といったら坂本屋のカツ丼
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:04:11.06ID:zslngMUW0
松戸最強伝説!
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:22:09.67ID:WafGRx9E0
津田沼に住んでいたけど住みやすかったな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:23:00.89ID:FhYsCL0/0
大型ビルがない
店一軒一軒が小さめ
個人が営業する飲食店だらけで、食の平均レベルが高い
幹線道路がない
静か

西荻、見つかっちゃったな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:23:11.02ID:uEgE6E7k0
以前、巣鴨にすんでたが良いとこだった
駒込も悪くなさそうだったけど駅前にスーパーとかないんだよね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:25:44.37ID:BRlqEXHA0
自由が丘に15年近く住んでるけど、U35の女性なら自由が丘以上に
便利で住みやすくて楽しい街ないと思うよ
駅から徒歩2分のマンション在住だけど、徒歩5分圏内にスーパー4つ、コンビニ5つ、DS5つ、スタバ3つある
駅周辺まで拡大すると、無数のパン屋、無数のオサレカフェ、無数の有名美容室、日本初出店・東京初出店のオサレショップ、
無数の食べログ殿堂入りパティスリー、有名ブランドアパレルショップ、無数の雑貨屋が揃ってる
病院・本屋・派出所・銀行といった生活に必要な施設はもちろんあるし、図書館なんかの公共施設、あと
実は銭湯やコインシャワー&コインランドリーといったものも全部ある

東急東横線と大井町線は特急も含めて全ての列車が停車するし、少し歩けば東急目黒線奥沢駅も使える
朝のラッシュ時でも渋谷まで特急乗れば10分かからないし、終電は1時過ぎで最終電車も停車する
これだけの繁華街なのに、オッサンが好きそうな下世話な風俗店や安っぽい居酒屋、チェーン店なんかは
逆に少ない、北口の美観街というところが若干、ジジイエリアになってるけどそもそも土地代が高いから
こ汚い店はすぐ閉店して女性が好きそうなお惣菜屋(デリ)とかになっちゃう感じ、男がつまらない街だからこそ
真夜中でもめちゃくちゃ治安がいいしびっくりするほど静か、全然うるさくないし清掃が行き届いててすごくきれい、住民はゴミの分別とかマナーも守るしガツガツイライラせず余裕のある人が多い

ある程度家賃や物価の高いとこでないと住民層の民度が維持できないってのはよく分かった
家賃は高いけど、その家賃を払える女ならこんな最高な場所は他にない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:35:49.51ID:ZnUxW4WD0
>>162
西荻窪から久我山、南荻窪エリアなんて普通に閑静な高級住宅街じゃん。
西荻窪なんて人気、不人気に関係なく落ち着いたハイソな戸建てエリアでそりゃ良い決まっている。

東急線沿線みたいな軽薄なセレブ感もないし、駅前も繁華街化してなくて落ち着いた住宅街の駅前だし
西荻窪は井の頭線と同じイメージだよ
しかも都内屈指の高学歴な住人が住む所だし
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:38:17.86ID:ZnUxW4WD0
>>173
西荻窪はそういう自由が丘みたいな軽薄でアホなセレブ感、スイーツ感はないのよ
もっと高尚なイメージの街
一緒にしちゃダメ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:38:27.02ID:iAv9pBCY0
>>121
千葉ジェッツのブースターが使う。後、鎌ヶ谷大仏とビッグボスシバザキに寄る際に使う。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:49:33.54ID:Hp1nYEV20
高尚なイメージの街ではないなあ
地味だけど意外によい街という感じ
はまれば大好きなのかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 15:04:37.85ID:ZnUxW4WD0
西荻窪、久我山、荻窪の徒歩10分以内の戸建てなんてほぼ1億円はする家ばかり
徒歩10分から15分の所でも8000万円はかかる
そういう戸建てばかりのエリア
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 15:07:57.61ID:1MwVENEj0
下北沢に1年ぐらい住んだことあるけど

仕事帰りに疲れて駅から出たとき、
20歳ぐらいの連中がバカ騒ぎしてるのを見ると
ドッと疲れてイヤになるぞ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 15:13:19.68ID:uUC1Ir9/0
>>158
何も無い和光市に
憧れを抱かれても(笑)
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 15:14:23.03ID:xuizG9RM0
地名が凄い。。。



0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 15:14:40.27ID:BRlqEXHA0
>>178
金の話出しちゃったらそれこそ自由が丘のほうが上じゃんw
自由が丘は戸建てじゃなく分譲マンションで1億2,000万円とかだし緑が丘の高級住宅街エリアの大豪邸なんて2〜3億する家しかない
自由が丘も最寄り駅の一つになる深沢は芸能人がこぞって住みたがる豪邸地域だよ
路線価見りゃ分かるのになぜ金額でマウントとろうとしてしまったのか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 15:23:19.13ID:V4jDoll10
久我山に話を戻すと駅前はピーコックくらいしかないんだよね。
普通の私鉄の駅という感じ…
久我山が出るのなら、なぜ永福や浜田山とかが出てこないのかがわからんw
自分がいたころは、自動車教習所の近くに安いスーパーがあってよく利用してたな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 15:39:40.25ID:Hp1nYEV20
尾山台や等々力の豪邸もすごいな
でも相続問題で頭痛いと思う
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:16:05.56ID:auCLZqII0
市川から東船橋までは低地だからな
津田沼からいきなり高台になり地盤も良いからね
JRが高架になってる地域は全部低地であの
ラインより下まで水害にあうてことだからね危なくて住めないよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:20:22.49ID:9erCaK0E0
>>119
あとは日産跡地にクィーンズ伊勢丹、井草八幡にサミット、松庵に三浦屋か

駅の紀伊国屋を数えなければな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:27:13.81ID:YaCEVpj00
立川はちょっと安いな
それと駅に旨い麻婆豆腐専門店がある
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:27:56.03ID:phb9TRcu0
>>166無知すぎ
大井町知らんのか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:27:57.28ID:YaCEVpj00
八王子は都心から遠すぎだな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:28:28.90ID:pFbchW/o0
なんのはめ込み記事だ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:30:34.03ID:7g+AZ3rW0
不動産屋が商売しやすい街のナンバーワンが吉祥寺www
メディアも広告料もらえて嬉しいですwww
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:51:08.51ID:M3bWwFko0
都内トップクラスの意識の高さを誇る杉並区
ロンブーの淳は家庭を持ったら杉並区の中央線沿線に自宅を構えた。
高卒だった淳も現在は慶應の大学院生。

国勢調査の結果を元に、東京23区の「駅別」の大卒比率を算出した結果
上位10位に杉並区内の駅が4駅もランクイン!
https://www.sumai-surfin.com/k/201505/gakureki/

【1位】浜田山 (杉並区) ←京王井の頭線
【2位】田園調布 (大田区)←東急東横線
【3位】多摩川 (大田区) ←田園調布の隣駅
【4位】半蔵門 (千代田区)
【5位】西永福 (杉並区) ←京王井の頭線
【6位】西荻窪 (杉並区) ←JR中央線
【7位】麹町(千代田区)
【8位】荻窪 (杉並区) ←JR中央線
【9位】市ヶ谷 (千代田区)
【10位】牛込神楽坂 (新宿区)


大卒以上の比率「沿線」上位
【1位】京王井の頭線 ←23区の全14駅の内、6駅が杉並区なんで
【2位】東急東横線
【3位】JR中央線 ←杉並4駅の効果かな


平成における東大合格者数の都立校トップは、都立西高(杉並区)
https://toyokeizai.net/articles/-/276444?page=2
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:52:17.43ID:zabPOrQq0
津田沼のタワマンすぐ売り切れたけど誰が住むんだろ
アンマッチ過ぎる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:55:55.06ID:M3bWwFko0
リッチ層が住んでいる「京王井の頭線」、いくらお金を持ってるの?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/07/news047.html

【私鉄対象ランキング】

■世帯当たり年間所得
1位:京王井の頭線
2位:東急東横線
3位:東急目黒線
4位:東急田園都市線
5位:小田急線

■世帯当たり金融資産
1位:京王井の頭線
2位:東急大井町線
3位:東急池上線
4位:東急目黒線
5位:京王線

※野村総合研究所2007年データ

「京王井の頭線」は「京王線」と区別して一般的に「井の頭線」と呼ばれ、渋谷駅と吉祥寺駅を結ぶ。
都下を含めると全17駅。杉並区6駅、世田谷区5駅、渋谷区2駅、目黒区1駅、都下3駅
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:57:32.99ID:zDV3Zs8G0
都心に通勤している場合、普段はよくても交通手段にトラブルがあると大変だ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:04:08.48ID:M3bWwFko0
>>197
選択肢のある荻窪最強!

■荻窪駅から新宿に行く時に3つの選択肢がある、全て直通

(1)スピードを求めるなら「JR中央線」で新宿駅へ約10分
(2)中央線よりすいてる電車に乗りたいなら「JR中央総武線」で新宿駅へ
(3)始発で座って行きたいなら東京メトロ「丸ノ内線」で新宿駅や新宿三丁目駅へ

■荻窪駅から都心に行く時に下記選択肢がある、全て直通

(1)スピードを求めるなら「JR中央線」で東京駅へ約25分
(2)始発のメトロ「丸ノ内線」で東京駅や大手町や銀座や霞ヶ関へ
(3)乗り入れ路線のメトロ「東西線」で日本橋や大手町へ
※千葉方面からの東西線はラッシュ地獄だが、こちらは反対方向で比較的空いている
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:10:35.73ID:M3bWwFko0
杉並区の荻窪(おぎくぼ)

大正〜戦前に文化人や軍人の間で流行した街、荻窪〜西荻窪
荻窪の「中将通り」は、上級軍人の家が並んでいたことが由来らしい。

現代はルミネなどの商業施設も充実しつつ住宅地は閑静。
(都内女子の買物はルミネ、マルイ、パルコが王道)
そして東京ラーメンと言えば荻窪ラーメン

■荻窪の宝
荻外荘(てきがいそう)2016年に国の史跡に指定
戦前に首相を3度つとめた近衛文麿の私邸であり、敗戦により近衛文麿は荻外荘で服毒自殺。
GHQにA級戦犯として逮捕される前日のことだった。
荻外荘は私邸でありながら、昭和前期の政治の転換点となる重要な会談が数多く行われた場所だった。

近衛家は華族の中でも最高位の公爵で藤原氏の嫡流。
2012年まで近衛文麿の息子(東大教授の近衛通隆さん)が荻外荘で暮らしていたが
他界後に杉並区が邸宅を30億円以上で買い取り保全、一部公園に。近衛文麿時代の邸宅を復元整備中。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:30:29.66ID:NtLnlhl/0
西荻に来るなようぜえ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:32:54.33ID:OIGWsThu0
30代40代の女子のほうが見る目が肥えてて信頼できるアンケート結果になるだろうなー
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:15:57.61ID:d4rnhGKW0
こんなとこ選ぶ女って50キロ以上ありそう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:21:11.08ID:XSof8y2N0
311後に地名にサンヅイなど水に関連するような場所に住むなみたいな話が2chに出てた
津田沼ってw 津に田に沼ってオールアウトチェンジじゃんwwwwwwwww
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:22:44.86ID:wZ/3BRFM0
宗太郎駅じゃないの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:29:03.70ID:AGUZMVIv0
35以下の女がそんないろんな町を知ってるわけ無いだろ。いても少数
むしろ金がないからお高いところには住めないから
こういう論評はできない典型層だわ。
結局、金が無くても住めた今すんでる場所だけ論評できて
それが上位にきた図
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:33:10.97ID:U7j5rWa80
お前らちょっと聞きたいんだけど、ノルウェー鯖いくらで売ってる?
うちの近所じゃ2切れ税抜き398円なんだけどみんなそんなもん?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:33:44.32ID:3aZUu8fq0
>>38
仁義なき戦いに巻き込まれる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:34:51.22ID:7UqE7KMy0
55歳以下女子?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:36:16.44ID:slcygvLC0
>>203
あの辺では一番の高台にあるのが津田沼駅
海抜16m以上、市川は高潮で浸水した歴史があるが津田沼は無傷
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:36:45.09ID:3aZUu8fq0
>>165
漢なら男衾だろw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:46:19.96ID:1jw/4zTU0
>>195
津田沼のタワマンは坪単価もかなり割安だし
かなりのお得な物件だったよ
駅まで徒歩1分とかで豪華な仕立てだし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:53:32.64ID:MurOWk160
世界的金融都市蒲田は何位だよ!
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:27:07.76ID:8exmkLGZ0
駒込なら震災でも
丸の内から1時間で歩いて帰れる
平時なら30ー40分
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:44:50.90ID:YaCEVpj00
小金井とかは地味すぎるな
やはり立川か
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:58:06.71ID:FnOmWMHF0
小金井は環境はよい、公園も多い。メダカやカブトムシも取れるw 
OKストアもあるし...w
通勤は、始発があるのでちょい遅めの始業の会社なら大丈夫。

ただし中央線が入場制限になるレベルの事故は杉並の方が便利だと思うわ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:00:11.03ID:YaCEVpj00
始発といえば京王八王子もええのう
座れるし
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:23:21.20ID:Bdux0s3a0
田端の南口の方に住んでみたい。
アパートとかあるのかな?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:52:24.85ID:3Caoh+Nq0
なんかアレだな住みたい街や人気街には住めないけどその隣で割と安いところに住みたい感が強く感じた
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:13:05.32ID:TYnJz1DF0
>>11
意外とスーパーもあるし家賃余裕ならアリだよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:15:34.17ID:elpPVhvT0
さっきから習志野に雷の爆音がすごいんだが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:55:01.00ID:5CUoKA3e0
駒込は「駒込」と「本駒込」で違うけどね
高級住宅地は本駒込のほうで道路が碁盤の目に通ってる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:42:47.20ID:2aXGJkpI0
>>218
汚ならしいの?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:57:12.73ID:+7vFEOsg0
わざわざ中村橋に住むくらいなら、石神井公園のがいい気がする
もしくは男単身なら江古田、遠くなっていいなら大泉学園とか
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:01:24.64ID:ZXalMabh0
>>211
そりゃ共有のプールやサウナやジムやレストランやカフェなどがないタワーだからな
とはいえ駅前にしては安すぎたよな、なんでか分かんないけど
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:02:29.57ID:ZXalMabh0
>>231
練馬区の中では練馬がいいと思うけどな、男独身なら
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:05:29.94ID:BUV+JC3f0
地名とか最寄りの駅とかやたら気にするヤツ何なの?
自分の気に入った地名なら物件や環境に妥協しちゃいそう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:33:59.67ID:2C7Y+5hZ0
俺は国立が好き
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:16:56.94ID:eY87cs5t0
>>235
練馬でなくてもいいけどな
成増赤塚あたりの練馬区なんだか板橋区なんだかよくわからん辺りも住むには悪くないし
板橋側だと坂キツいけど


なんか平和台ガラっと変わったなあ
環八が出来る前の長閑な頃しか知らなかったから驚いたわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:00.13ID:RoLAfSLS0
30年くらい前、津田沼に1年ほど住んでた。

駅前のミスタードーナツで、席が空いてなくてトレー持ってどっか空くのを待って突っ立ってたら、
4人掛けテーブルに2人で向かい合わせに座ってた女子高生?が、
隣同士に座りなおして「ここどうぞー」って言ってくれた。

んで「ありがとう!」って言って座ったら、「九州の人ですか?」って言われてビビった。
思わず「え?『ありがとう』しか言ってないよね?なんでわかったの?」って聞いたら、
JK同士が顔見合ってクスッと笑って、「なんとなく?」って言われたのが未だに謎。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:31:00.31ID:pmxTDaC20
よく地名地名言う奴いるけど古地図でみないと意味ないから津田沼は前原だし。
逆に私鉄沿線の方が駅名地名と無関係につけまくってるかヤバい土地多いから
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:47:43.93ID:RWK3tJ1+0
谷にあるのに自由ヶ丘とかキラキラネームが私鉄には多い
国が開発しないワケアリの湿地とか川沿いとか安い土地を買い漁ってキラキラネームにして馬鹿に売るのが私鉄の商売
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:27:36.06ID:EcpUWx6I0
>>231
そんなの好みだし、主観で選べばいい
練馬でも西大泉、土支田に住んでる奴もいるし、本人の勝手w
向山は遊園地の悲鳴がうるさいw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:41:35.01ID:aKs4Zgem0
25歳以下にしてください
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:52:42.52ID:MwX0LmxO0
大宮がひそかにランクインしてるけど、まーたコテコテの浦和原理主義者が
いちゃもん付けにくるぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況