【宇宙開発】H2Bロケット、発射台付近から出火 打ち上げ中止に JAXA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/11(水) 06:57:05.83ID:N3wHyFy/9
 11日朝に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げ予定だったH2Bロケット8号機の発射台付近で11日午前3時10分ごろ、火災が発生した。炎が見え、ロケットの周辺に黒煙が広がった。放水作業が続いている。打ち上げを担う三菱重工は午前4時過ぎ、この日の打ち上げを中止すると発表した。

 H2Bは10日、組み立て棟から発射地点へ移動。最終の打ち上げ準備中で、打ち上げは11日午前6時33分に予定されていた。午前3時過ぎ、発射台に据えられたH2Bの周辺から煙が上がったのが、約3キロ離れたプレスセンターから見えた。三菱重工によると、発射台の開口部から火が出たという。ロケットに向けて放水する様子も確認できた。

 H2Bは無人補給船「こうのとり(HTV)」8号機を搭載し、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ予定だった。宇宙飛行士のための食料や飲料水、衣料などのほか、ISSで使うバッテリーなど約5トンの物資を搭載。ソニーコンピュータサイエンス研究所などが開発した「光通信システム」の実験装置や、ISSから放出する超小型衛星、日本実験棟「きぼう」での実験に使う細胞培養装置も積まれている。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190911000538_commL.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/11/20190911k0000m040018000p/6.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM9C1DDHM9BULBJ037.html
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:27:59.96ID:SHQurBHw0
燃えるものなんて燃料しかないだろ
水素ならあんな燃え方では済まない
酸素なら発射3時間前だから
置いていた何かを燃やしたってこともあるか
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:00.85ID:tHNabadr0
>>745
テントもってくと良いらしいね。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:29:41.42ID:SHQurBHw0
>>322
やり過ぎ
ものには程度というものがある
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:30:03.53ID:97Z6iNd60
火災って、とんでもない大失態だろ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:30:49.99ID:CO7Nyl+P0
暑さで自然発火?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:33:47.99ID:Q8eftvTW0
なんで打ち上げ前の発射台付近で火災が起きちゃうんだよ?
ロケットエンジンの噴射にも耐える防火性があるんじゃないのか?

不審火?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:34:09.47ID:jaw3vqgW0
HBのロケットエンピツ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:34:25.45ID:DxLYLjmh0
関係者所見プリーズ やっぱ内閣府の責任問われるよね。無駄な活動法施行責任。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:44:19.96ID:+qGhfE000
前のロケット打ち上げ失敗の時にあぶり出ししたとか
2chで読んだけどミンス政権時に極アと提携とかしてたから
今どうなってるかわからん
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:47:20.58ID:oXf0mQw/0
>>736
液体ロケット点火トーチ誤作動?
作動油なんてちょっとした火花では燃えないよな。

>>740
それはロケットエンジンのほうがずっと大火事だし、射場からさっさと離れるし、打ち上げ自体は中止もできないから、そのまま上げてテレメトリー睨みながら異常あればアボート体制で打ち上げ続行では。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:43:29.73ID:qkSCWiN/0
最初から液体の可燃物が燃えながら滴ってたよね。
なんか漏れてたのが煙路に流れてたんだろーな。
どーせミツビシの事だから、
「間違えて水の配管に軽油流してましたテヘッ!そーてーがい、そーてーがいw」
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:13.49ID:kcPNU0bQ0
転移したがん細胞みたいにいたるところに
スリーパーがいるようなことは昔小保方スレで書き込み読んだ
学歴至上主義なら入り込みやすいんでない?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:52:00.52ID:qkSCWiN/0
>>745
地響きとか空気の振動とか結構スゴいらしいね。
めっちゃ昔ソ連崩壊の時に、ユーミンがソユーズ打ち上げで腰抜かしてたもんなぁ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:20:41.50ID:QK0+ZtCe0
>>760
見学スポットは数キロ離れてるからそこまでの振動はないね
真上に打ちあがるのかと思ったら斜めに飛んでいくのでおっ大丈夫か、とか余計な心配した
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:55.19ID:z/3SbTOw0
>>337
打ち上げの時に韓国の不審船が邪魔しに来てるの知らないの
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:13:27.75ID:z/3SbTOw0
>>224
靖国爆弾テロを爆発音で片づけたマスゴミだぞ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:48:50.10ID:9TcOJ0id0
H3に移行する儀式なんじゃないの?
H3になってトラブルが続いてやっぱH2だなとかは
言われたくない。だからH2の方でトラブル出して
スムーズにH3に移行するストーリー。
そんな官製の可能性。
あからさまで不自然な出火過ぎていろいろ勘繰れる。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:53:21.77ID:SuTCStU40
この火は、発射時に点火するガスが燃えているのです。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:41:38.13ID:umUT26ck0
<ヽ`∀´> 
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:55:57.30ID:LkVe1XGI0
>>109
f2はコネクターが同じと言うアホ仕様
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:00:34.87ID:LkVe1XGI0
エンジン点火用の着火マンからガス漏れだろ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:03:04.02ID:GSp9XhgC0
>>738
まあエンジン自体は、あんな火災以上の熱に曝されつづけるんだしな(´・ω・`)
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:13:56.64ID:9TcOJ0id0
だって点火用のガス燃料ってロケットの真下に
あるのかよ?んなわけねーじゃん。
火のないところに煙は立たぬならぬ、
燃料の無い所に火煙は立たぬ笑
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:21:02.32ID:87VNs/1o0
発射前でよかったじゃないか
発射後爆発してたらまた最初から作り直しになっていた
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:36:20.43ID:ZK6wWoh+0
芸術の表現だから公的施設で展示しなきゃ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:23:46.84ID:IS4pcUEi0
調査されてはたして本当のことが発表されるだろうか・・・あまりにありえない内容だったら・・・
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:02:56.91ID:n3fzL+Dg0
民主党政権時代に、韓国にロケット情報を開示せよとJAXAに指示があったが、JAXAが必死で政治の道具に宇宙開発を使われないように守ったんやで
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:15:28.45ID:sOMWzlNT0
>>778
そんな嘘、まだ信じてるバカがいるんだw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:38:51.56ID:TPatspFX0
チョンがカミオカンデを壊したのは本当だよな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:43:59.05ID:bkCEcTKl0
>>778
その点ミツビシは自前の3流技術を全部やった挙句、徴用工で訴えられてんのに
朝鮮人に船作らせて、3回も火付けられてるのに懲りない玉やから
今回の出火も予定通りなんだろーな。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:14:43.41ID:n3fzL+Dg0
>778
それマジだからリーク禁止
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:29:09.25ID:NNvZVWIA0
飛んでから発射台が出火したら止めようもないし飛んでるから発射台は関係ないし
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:37:51.86ID:HuN6VhvR0
まあ、燃料系じゃなきゃ電気系の火災だろケーブル等があるだろうし
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:47:15.06ID:Bi3TrisS0
>>786
はやぶさ2の窃盗は失敗しないニダ。オーストコリアも買収済みニダ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:32:14.13ID:4JO87vWJ0
続報まだかよ
何が燃えたのかくらいはもう判明しているだろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:39:23.26ID:gc2wuX5L0
>>793
既に発射台には見に行ってるんだよね?

>>790
まるでロケット黎明期
あの時代発射台をいくつ丸焼けにしたんだろう?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:16:43.12ID:kOfB8pLT0
動画だと燃えながら滴り落ちているように見える
空気に触れると勝手に燃えるようなものなんてロケット本体にしか入っていないよな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:38:55.25ID:HlHnokOS0
>>798
> 空気に触れると勝手に燃えるようなもの

ロケット本体にもないと思うけれど
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:26:10.58ID:av7HfNmTO
最初に超ド派手に数分燃えてたからそれが発射台か何かの何がしかに燃え移ったんじゃないのか?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:25:13.49ID:SmSGtLK+0
 発射直前のぼわってのと大差ないようにみえる。
燃料もれはしていないといっていたが、燃料ではないとはいっていない。
まちがってへんなボタンおしちゃっただけなのでは。 しょせん人、みするときはある。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:30:37.81ID:zlamDed00
SRBの火力にさらされても燃え上がらないものが
自分から燃え上がってるのが一番意味がわからない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 13:51:33.24ID:mTM5YKnN0
>>802
トラブルを自演して一体どんな金銭的メリットが??
損失の方がデカいだろ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 18:59:56.60ID:OxHnLDjj0
>>803
発射直前のメインエンジンの炎は青い光で今回の事故の様に黄色く明るくはない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:25:38.97ID:PXls/bje0
今日は音沙汰なしか
おいそれとは発表できない理由がありそうですな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:28:38.27ID:gc2wuX5L0
>>804
他になにかあったということだよな。
いくらなんでも作業機械エンジンかけたまま置き忘れた、とかはないよな。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:48:19.87ID:thV4ex/c0
>>811
何かトラブルがあった時は原因の特定&その対策とそれにかかる日数がどのくらいか
発表できるようになってからいつも会見開いてるので数日〜1週間位後のことが多い
なので昨日の今日で情報なくても当たり前
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:52:22.74ID:2woDZHU50
>>813
そうは言っても、毎回小出しで情報を流してる。
そもそも今回は民間委任後初の三菱フル担当で、ことごとくプロジェクト失敗や不正発覚・事故を連発してる
三菱グループ的には、情報公開遅延自体不信感を募らせるんだから、
「マトモ企業になる様頑張ってます!」なら、もっと対応は違うわな。

直後の会見にしても、JAXAは徹底的に「税金遊びさせて頂いている」ことを念頭に置いた
質疑応答の教育がなされてるのに対し、
偉そうで何も分かって無い三菱の小汚い旗振りが首傾げながらブツブツ言ってたから
「コイツラだめじゃん・・」っにしか見えんかった。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:58:23.52ID:3aSbGQ8j0
ロケット打ち上げは、昨年11月に宇宙開発への民間参入を促す「宇宙活動法」が施行され、今回から執行責任がJAXAから三菱重工に移管された。
同社打ち上げ執行責任者の田村篤俊・宇宙事業部副事業部長は「重大な責任を感じる」と硬い表情で話した。

マグネシウムでも仕組まれたかな。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:27:16.42ID:p3sVBsF+0
(火災は)開口部付近で起きた
二時間ほど(単独で)燃え続けた
10日程で打ち上げ日は再設定出来る(機材に欠陥無し)

おまw モロに火種投げ込まれただけって言ってるw

普通なら、Oリングがどうだの、パッキンから漏れたの、
配線ガー、着火機ガー、接触、プログラム異常でぇー、、、云々
改修で最短で何ヶ月、っつーのがパターンだろが!
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:01:16.37ID:WGCJHqfC0
ザイニチ・キカジン対策として、火付盗賊改を新設。令和の鬼平に河野防衛大臣。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:03:08.45ID:4RzByJ0s0
>>240
ケーブル切断はF-4。
F-15はエンジンの部品のピンが故意に破損されていた。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:06:28.09ID:UMVXaggR0
ペイロードの衛星からヒドラジンが
漏れたのかとも思ったがそれだと
ロケット全焼だよな。何なんだろう。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 23:43:18.44ID:anSZA3Q+0
>過去の発射熱損傷でのガス漏れかな、ロケット本体じゃなくH2B発射台側の。

【レポート】H3ロケット用の新型移動発射台がプレス公開、H-IIB用とはどこが変わる?
熱損傷への対策
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190708-855979/images/017l.jpg

H2B用移動発射台には上部デッキ上に、高圧ガス、水等、の配管、空調用ダクト、
ロケットと設備の間をアンビリカルラインと呼ばれる推進薬配管、電気ラインで接続しており
アンビリカルラインなど熱損傷が激しい。
H3用は上部デッキ上には噴流で損傷しない様フラットになった。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 00:02:16.98ID:OVdUgtJ70
>国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ予定だった。
これは日本政府に対する嫌がらせではなく国際的なテロと呼ぶべきだろう
どうせ犯人は決まってるのだから隠蔽などせずに逮捕して国籍を暴け
0830あみ
垢版 |
2019/09/13(金) 00:02:30.91ID:U9KsyUIR0
宇宙なんてどうでもいいわ
宇宙ゴミ増やすだけじゃん
JAXAは解散で。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 00:14:29.90ID:LeCRPZbL0
発射台設備に問題なければ一週間ほどで再打ち上げ準備が出来るらしい
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:35:12.64ID:zyHoUxlA0
>>815

もう日本のロケットダメじゃん!!
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 03:29:37.71ID:MPR8Fj/c0
>>833
いやいやJAXAが主幹で旗振れば、竹槍で無謀な特攻指令だす売国守銭奴三菱老害幹部の出る幕無くなるから。

今回の「三菱移管」は最悪の事態を引き起こすだろうね。
2日間ダンマリを決め込むクズっぷり見ても言い訳発表不能の原因だろうし、
それが罷り通ると考えてる社内体制も、造船・航空・自動車・原発の惨状放置を見れば当然。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:14:15.87ID:zyHoUxlA0
>>834
まだキチンと発表してないんですね。
中央日報あたりがうひゃうひゃ騒ぎそうなのに全然記事になってないし。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:16:21.22ID:t/nTadv90
>>1
動画見ると火花が散っちゃってて、相当な火災みたいでしたね
あんなとこにケーブルあるわけもなく、原因を早く発表して欲しいです
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:17:18.80ID:4SVvLyse0
ジャップさん自慢のロケットは違いますね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 04:28:44.92ID:MPR8Fj/c0
>>837
特段自慢ってワケでも無いロケットだよ。
君らの何も乗せれない炉助から買った海老ロケットより
H2Bのほうが開発費安いんだぜ?

もういっちょ言うと、君らの輸出品の工業技術って
大半が三菱の提供物で成り立ってるんだぜ。
ってことは日本の最低企業が提供してるレベル未満で、君らは生きてるってこと
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:13:04.07ID:svX64Dfs0
パンジャップなんかほっときなよw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:03:06.73ID:0Bs3erFh0
そのやすいご自慢のH2Bで民間からの衛星打ち上げ事業いくつ発注取れたの?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:05:38.50ID:fcqbcy+z0
これだから国の直轄でやらんとダメだ
ミツビシなんて工作員に散々食い荒らされているんだろ
危険で仕方ない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:07:37.58ID:qOiVdKGD0
ボヤで済んでよかったな
一歩間違ったら大爆発だっただろ、これ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:53:07.97ID:QF55YHSQ0
>>631
セキュリティがザルな無能会社だからな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 09:53:50.12ID:QF55YHSQ0
>>840
ふつースペースXに頼むから
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 10:38:52.12ID:wb+aQ6620
11/11のJCSATはファルコン9で打ち上げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況