X



【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/11(水) 08:58:55.88ID:uN3l7P2m9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073801000.html

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
2019年9月10日 16時44分生活影響

台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。

女性は、自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまったといいます。

近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や食料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。

9日夜は、自宅で食べられるものを調理し、タオルを残った水を浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。

10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、食料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。

女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。

「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。お年寄りは、ご自宅に帰ったと思いますが停電、断水してるため暑い部屋で水も浴びれず、使えない冷蔵庫に入った食料を食べるしかないと思います。千葉県南部で誰か倒れても、誰も気づいてくれないんじゃないか。被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」

★1のたった時間
2019/09/10(火) 18:51:26.47

前スレ
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★17
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568154300/
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:37.81ID:YGB9udEL0
>>586
雨じゃなくて風な
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:43.40ID:sk5YF5ZU0
 
うっ嘘だろ!!まだ復旧してないの
どこの土人国家だよ(笑)
 
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:47.29ID:lW7JtFId0
千葉は飲める涌き水とか無いの?
山があれば涌き水とかありそうなものだけど
近場の涌き水くらいは知っておきたいね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:49.21ID:z1xnTt2g0
台風前に風呂を満タンにしとく
ありったけの鍋だして水をはっとく
ペットボトルを凍らせておく

程度は常識やねん

関東は台風被害は少ないだろうけど311で学んだと思ってたわ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:50.58ID:3egyEyv/0
千葉は避難所も停電と断水で、避難所の
役割果たせなかったが痛い。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:37:56.59ID:cgzbmBCd0
自分たちが困った時だけ助けを求める
他人が困ってても
日頃は知らんぷり 、いつから日本はこないなった?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:00.76ID:NDO1iqQG0
マスコミがーと言うがマスコミは水を運ばんよ
給水車をだすのは自衛隊
それを要請するのは県
大規模展開するかなど大規模災害の時にそれを指示するのは国

今回給水車が遅れてんのはただ単に大規模に自衛隊を投入していないから
マスコミ全く関係ない
むしろ水もないところにマスコミが取材しにいったら邪魔なだけでは
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:02.30ID:X0+COpHp0
>>544
遅えよ、停電発生後24時間以上経ってからとか遅すぎる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:07.28ID:KpzVnt+B0
>>577
千葉県民にとっちゃ本当だったって事か
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:07.46ID:LO50zkjp0
>>503
仕事はどうすんだ
普段より移動に時間かかる状態なんだから、県外出たら翌朝に戻ってこれないよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:09.45ID:pslnvKLm0
大学周辺被災してて大変じゃん!って思ったけどそういえばまだ夏休みだったわ
みんな、実家帰ろう
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:12.28ID:YQZmCUCM0
>>591
浦安近辺に被災者居ないぞ
地図見ような
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:16.16ID:wPBl1mT40
大丈夫。憲法9条が守ってくれますよ。さあ天に日の丸を掲げ祈りましょう。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:17.02ID:YfgB8qxy0
こんな珍しいコースの台風はもうほとんど来ないよ。
九州なんか毎年なのに耐えてる。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:17.10ID:0VYqd+af0
>>550
そらもうあかんでしょ
津波で東京湾のウンコは上陸するし衛生環境悪化でペストは無いにしろアカン病気も発生するわ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:21.69ID:YGB9udEL0
>>598
基地局の電源が不安定なんだよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:22.13ID:6xSbnGxv0
もしこれが山口県なら
安倍が乗り込んで陣頭指揮だろうねえ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:22.39ID:56TiJqkZ0
>>581
使える機種もあるけど少ない

以前は多かったけどデジタル化の負の側面
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:25.42ID:e8whrZR70
>>522
風呂に水溜めるのは排水がちゃんとできるのが前提
戸建てなら庭にでも捨てればいいけど集合住宅は迂闊に貯水すると逆に排水で困る
排水機能やられてるのに排水したら汚水が逆流したり他の家に漏れる
排水できないのに風呂いっぱいの水があっても腐らせてもっと困る
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:26.47ID:1nIFV88y0
>>550
99%が深刻に捉えてないだろうから困ったもんだな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:30.33ID:GCs7J4hb0
半日も並んで出社するという非生産的なことをしてるから、世間に伝わらない。
大変なら会社を休め。
 
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:38.18ID:C9ZFt4qR0
>>7
現金でもレジ開かないんじゃ?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:39.76ID:BX/ZY31r0
断水で困ってたら近所の在日コリアンがペットボトルくれた
困った事があったら遠慮なく言って下さい。だって

涙が出て仕方ない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:41.33ID:7SwFN11E0
>>555
ほんとそれ
日曜日の午後、あれだけいい天気で「どっか出かけようか」とか「コロッケ買ってくるか」なんて書き込んでる暇に、風呂の蛇口を10分開けとけば済んだ話
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:49.58ID:RgGHIWsG0
>>372
北海道の時のニュース見てないのか
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:56.51ID:jHGsg/j70
>>601
鋸山っていうのがあるらしいけど低い
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:57.76ID:fcK0qTNB0
   
 


田舎に住むのはやめとけって言ったよな!?



田舎はもうインフラ維持できないし真っ先に見捨てられるぞ!
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:57.90ID:yml/x0rB0
よこはまで4〜5日ホテル住まいすればいいのに

お金もってないの?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:38:59.61ID:9nOwskpw0
今日も暑くなるな。
この天候が何日も続いて電気と水道が無い
家で我慢してたら年寄りから死ぬぞ。

週末までがタイムリミットだな。
年寄は体力があるうちに避難所に行ったほうがいい。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:01.76ID:GfzxZiyS0
>>553
同胞同士の互助ニダ

日本人なぞ助けないニダ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:08.88ID:89V9lvWe0
泥棒が多発してるだろうな千葉は犯罪全国1位だからな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:18.26ID:n4FeOlXe0
スマホキャリアは宇宙に衛星を打ち上げて通話・交信出来るようにならんのか?
地上の基地局なんていつも災害にやられて機能してないだろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:24.42ID:dWbzxLvC0
東電パワーグリットによると千葉エリアで約8割、成田エリアで約9割の修理が完了しているが、
木更津エリアでは山間部もあることから3割程度に留まっているという。
東電は、早急に給電できるよう木更津エリアへの作業力をさらに投入するとしている。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:29.10ID:Vb9fnSe00
>千葉の実情伝わっていない
こんなのいつものことじゃん
地方の状況なんて、ワイドショーの絵面の良い被害以外は流さないし

だいたい、大阪なんて去年の台風21号被害でブルーシート被ったままの家もまだあるし
オリンピック関連で東京に流れているせいで、職人が足りないんだとよ
しかも、ニュース番組でも大阪北部地震の復旧遅れのせいだなんて誤報を平気で流してる

こんなの東京民は知らんだろ?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:29.75ID:uAfJCt450
沿岸部
真ん中からボキッと折れてる電柱画像あったよ
あの折れ方おかしいw
普通根元から倒れるがな(´・ω・`)
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:35.42ID:BNwIsHj90
>>531
色んな渋滞が起きてるぞ
コインランドリーとか、買いだしとかでも渋滞してた。
停電してない店の情報教えたら、直行してたぞ。
ただ、列が出来てると並んじゃうみたいで、ちょっと先の店は空いてたりする。
自分の家は停電してないから、若干、物資不足ってだけだけど、
停電してる所の人達は大変みたいだよ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:35.43ID:KpzVnt+B0
>>607
マスコミが報道することによって民意が変わり国が動く
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:35.59ID:YK7xnD120
ここって電車通ってないの?
少し離れたところ行けばいいと思うんだけど
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:36.15ID:qO3duKgq0
他人の心配してる場合じゃないから

自分を守る為だけに必死なんだよみんな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:38.38ID:bc3LiaEO0
待つしかねーだろ千葉民
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:40.49ID:5NFnUsDc0
>>1
>避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。

館山市のサイトを見る限り、「避難所をコミュニティセンターから菜の花ホールに移設し、
引き続き開設しています。旧神戸小学校体育館を避難所として開設しています。」
とあるから、閉鎖されてないんじゃないの?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:45.52ID:FYxTW75/0
>>604
失われた20年頃からだな
非正規雇用で人を使い捨ての道具にしてからそうなった
愛国精神(笑) 自分達さえよければいいの連中が増えた

この考えになると自分が困ったとき誰も助けてくれなくなる
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:47.09ID:pslnvKLm0
>>607
自衛隊は要請がないと動けない
千葉県の知事が赤くて要請遅いし最低限に限定
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:47.42ID:oT2SV/JG0
>>604
元々日本人は他人に冷淡だろ。
絆とか言われないと助け合わない。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:54.66ID:U938+A+H0
>>563
千葉の動きがトロかったよな。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:02.59ID:/J6lTd0J0
>>186
コニたんは有能だよな
国会みてて思った

下級国民に優しい政治家は潰される時代
なんもかんも、上級のいいようにされてる
でもさ、搾取できる下級がいなくなったら、
上級はやってけないんだよ
いまの国そのものを滅ぼす政策が異常だ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:06.62ID:1YYqIQI60
大きな鉄塔が倒れたことが原因の停電は、そこを直せば直るかもしれんが、
電線が切れたり、電柱が倒れたりしてるような停電は、それを直さないと直らんよな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:09.51ID:qJOYG6lX0
デカい停電一発で死ぬ癖に東電目の敵にして反原発デモで喚き散らす透析患者w

やっと死んでくれるか、ざまぁ見やがれw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:11.77ID:e8whrZR70
>>550
被災想定地域に住んでるが危機管理とか全く考えてない層はやっぱりいるわ
南海トラフ起こっても備蓄無しでブチ切れてる現地民の姿が目に浮かぶ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:12.56ID:EBHFg8t80
>>654

森田がアカってww
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:13.06ID:C9ZFt4qR0
>>8
ゴミが報じてないだけじゃないの?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:16.48ID:2d26CBPn0
>>645
うちも311の被災からまだブルーシート被ったままだわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:18.38ID:51T6fA4C0
ペットショップの子犬子猫達は大丈夫なの?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:28.49ID:BlRCe5//0
>>503
県外のどこで過ごすんだ?
夜はどうすんだ?
渋滞の列作ってみんな大変なのに、誰が乗せてくれるんだ?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:31.09ID:NDO1iqQG0
>>608
遅いにしろもう入ってる
今数が足りていないのは遅かったからでなく
災害対策として大規模展開していないから
ここから先は国の問題だよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:33.29ID:mWts95lC0
>>507
そりゃひでーな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:35.05ID:56TiJqkZ0
>>637
多分そいつが言って欲しいのは違う

ネトウヨ「その水はどうやって手に入れたんですかね?火事場泥棒のチョンガー」

さすが発達障害で空気の読めないネトウヨw差別デマ拡散連携プレーすら出来ないwww
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:35.17ID:z1xnTt2g0
>>619
排水がやられてるって下水が流れてないの?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:36.44ID:lZj+3s/F0
>>459
カテゴリーは大きさじゃなくて強さで決まる
台風の大きさと強さを混同している人が多すぎる
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:39.96ID:sk5YF5ZU0
 
 
なんでそんなところに住んでるのかなぁ
自己責任でしょ(笑)
 
 
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:44.33ID:BX/ZY31r0
近所の人に散々いじめられてたのに、助けてくれた
在日コリアンごめんね・・
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:47.08ID:+tgvdj4W0
チーバくん頑張れ。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:48.94ID:Vun3jddr0
自治体同士で連携して被災してない市町村にお年寄りや妊婦を移動させるとかしないの?
イオンとかと災害協定結んでないの?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:50.86ID:mPXACb3r0
ソーラー充電のモバイルバッテリー必須やな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:52.41ID:qO3duKgq0
他人を助ける余裕すらないのよ
ごめんね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:00.29ID:VewTnm4y0
千葉県民よりも韓国叩きと進次郎の方が大事だもんね安倍ちゃん
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:03.13ID:IUu0BCI40
鉄塔2本と電柱84本しか倒れてないんだろ?
それで何でこんなことになるんだ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:05.55ID:h9EG2Ku20
みなさまのNHKの報道力、
偽物と言うこと。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:23.83ID:MAn+NpG20
>>191
エアプって感じだな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:24.16ID:YGB9udEL0
>>619
うむ
それは15号直前情報では伝えられてなかった
風呂に水貯めろだけだったNHKの気象情報の最後の一言
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:25.84ID:BNwIsHj90
>>640
目指すけど、全部は無理なんだろうな。
努力目標と現実って事だろ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:28.97ID:VuVXiPZR0
これで増税医療保険アップ ガチョーーーン
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:31.07ID:2MutvYMx0
苦しいこともあるだろう。

云い度いこともあるだろう。

不満なこともあるだろう。

腹の立つこともあるだろう。

泣き度いこともあるだろう。


これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:31.43ID:h/j+eT100
これね、停電長引くんだったら、いつごろ復旧するとか、計画的に教えてあげた方がいいよ
一週間なら我慢しようと思う人もいるし、一か月ならウィークリーマンション借りようとか
色々考える人もいると思うから
 
停電している所はそういう情報が欲しいんじゃね?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:33.27ID:56TiJqkZ0
>>666
人気種作るために近親交配させられてて弱い子が多いから心配
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:37.17ID:ASZYKUBi0
>>271
公衆電話も使えないらしい
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:40.56ID:DGeTfAiU0
房総半島はただでさえ店少ないのに大丈夫かな
8月も遊びに行ったからええなーと思ってたけど災害にあうと半島は行き方が限られるから支援がしにくいだろうな。茨城と神奈川と東京から行くにしてもさきっちょとか外房は遠い
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:41.44ID:pslnvKLm0
>>604
昔からだよ
日系タウンが各国に出来ないことから
日本人は日本人を最も嫌悪、忌避すると言われてる
ヨーロピアンやアメリカンですら異国では同郷コミュ作って暮らすのに
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:41.55ID:EBHFg8t80
>>664

閣僚の全面復旧を目指すってコメントのせいで、大したことないって空気が作られた

SNSで千葉やばいってなった

国民見殺し内閣
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:44.38ID:RTX3YkO90
たかが2〜3日の停電でごちゃごちゃ言うなボケが
おれは去年10日も停電味わったぞ
多少の不自由さはあったが、生活するのには何ら問題もなかった
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:47.74ID:qJOYG6lX0
大切なのは災害対策じゃない、大切なのは健康管理
思い知れ透析患者www
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:51.95ID:joCFG+Ua0
>>358
そうそう、停電時は信号が止まってるのに車持ってる奴がみんな車を出したらノロノロ運転で渋滞しまくる(みんな注意してるので意外に大事故は起きない)

開いてるGSも大行列で渋滞や待ち時間がさらに悪化してイライラする悪循環を生む

緊急時以外は極力エアコンやラジオ、テレビ、スマホなどへの充電機能を使う程度にとどめておくのも一つの良識だな

普段から車の燃料計が半分切ったら満タンにしとくと安心
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:41:55.50ID:JmTIW87y0
千葉なんてほっとけよw
どうせ土人しか住んでないからw
ゆっくり復旧作業やればいい
それに慌てて復旧したところで次の台風でやられる可能性の方が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況