X



【中国メディア】日本人の宗教観は不思議! そして神道は「不遇すぎる」 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/11(水) 13:56:02.93ID:Gcf6FvOK9
中国メディアは、神道を「不遇すぎる」日本の宗教として紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/2/62705_620_86619412_292b4a32.jpg

 日本の人口は約1億2600万人に達するが、文化庁によれば日本の宗教人口は1億8000万人以上となっている。これは日本人の多くの人が「複数の信仰」を持っていることを意味しているが、日本人としてはこれに疑問を感じる人はあまりいないようだ。

 日本特有の宗教である神道の信者も8000万人以上いることになっているが、実際には神道について深くは知らな日本人は多いのではないだろうか。中国メディアの今日頭条はこのほど、神道を「不遇すぎる」日本の宗教として紹介する記事を掲載した。

 記事によると、「不遇すぎる」と主張した理由は日本人自身が神道を信じていると言わないからだというが、その一方で日本には熱心に神社を参拝する宗教心のある人が多いのも事実と指摘。信仰というより宗教が生活の一部になっており、島国で昔から災害の絶えなかった日本では、災害の起こりやすい水辺や火山付近に神社があることが多く、国民を引き付けるために政治にも利用されてきたと伝えた。

 また記事は、戦後には公害の頻発で自然への畏敬の念を強めさせ、近年では神道に関連した場所が国立公園として保護されるなどしていると紹介、現代でも神道は日本人の生活に浸透していると伝えた。

 日本人の場合、お盆にはお寺にお墓参りをし、クリスマスを祝い、年始には神社に参拝するなど、熱心に信仰しなくとも様々な宗教の行事が日常に存在する不思議な実態がある。中国も南方の一部地域では道教や仏教が信じられ、日本のように生活に多くの儀式が組み込まれているところもあるが、全体からすると少数派にすぎない。中国では北方などを中心に無宗教という人が少なくない。そう考えると、宗教人口1億8000万の日本人は、信仰心があると言えるのかもしれない。(編集担当:村山健二)

2019年9月10日 13時12分
https://news.livedoor.com/article/detail/17059843/
★1:2019/09/10(火) 19:27:07.05
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568131910/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:56:27.82ID:u7c4ysbg0
>>1
宗教じゃないけど?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:58:23.88ID:6JATH4X80
中国の宗教は「中共」だろうに
気づけよ、そのほうが不思議だ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 13:59:39.68ID:PM/vmN/30
日本人の大半は楽しければいいやイベント教の信者でしょ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:00:10.48ID:nzJ2IuFM0
金ばかり気にしてる中国人に神道が理解出来るとは思わんよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:00:23.89ID:qorGbni20
みんな悪く言うけど、朝日にもいいところあると思うよ。社旗とか…社旗とか…社旗とか。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:00:50.15ID:DAi5gJ170
日本における仏教や神道の在り方こそが正しい宗教との付き合い方なんだよ
おまえらは宗教に耽溺しすぎ
だからおかしくなっちまうんだ
日に何度もお祈りするとか、日常生活にまで宗教を持ち込むの駄目
いいですか? 駄目ですよ!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:00:51.42ID:7Yvvzjo00
中國人には「お天道様見ている」の意味が分からないだろう
日本人はこれを心に置き社会生活をしている
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:02:01.41ID:JgoB/Naw0
神道には深いものはない
そもそも教義がない
ただ大いなるものへの畏怖があるだけ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:02:38.49ID:ZOfPtgvO0
宗教は日本ではファッションだよ
コーデも自由自在
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:03:15.91ID:P4B9hDpy0
伝統的な神道は明治時代に大打撃を受けてしまったからな
そのあとに明治政府がでっち上げた国家神道は神道とは名ばかりのカルト宗教
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:04:07.84ID:7Yvvzjo00
神道の教義は「一寸の虫にも五分の魂」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:04:11.37ID:xI5xcuaS0
仏教には他者愛や貧者救済があるし、人の心を修める道がある。
神道は自然現象を擬人化して、その祟り神の災いを避ける儀式しかない。
おまけに中国道教を曲解した亜流でしかない。
そりゃ、仏教に吸収されるわな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:04:13.13ID:t4VpUIOH0
宗教弾圧して虐殺してきた中国共産党
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:04:50.46ID:YFRvf/A10
キリストの誕生日は祝うのに
お釈迦様の誕生日は祝わない不思議
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:05:46.16ID:xiRKY8Tg0
手水のやり方も、祀られてる神様すら知らない人ばっかだからな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:05:47.82ID:8AG396Cp0
中国人には神道の素晴らしさを理解できない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:06:24.72ID:jXT3L2eH0
明治時代に井上毅が宗教的整理をしたからね。現世では天皇が日本人全ての父として
国民の安寧を祈る。それが宗教的寛容のベースとなり仏教もその他の来世を約束する
宗教に日本人の寛容を生む理由になっている。明治までは神仏習合曖昧だったよね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:06:25.84ID:4pxBKwK20
どんなものにでも神さまが宿っているっつー考え方はすこ
人のような人でないような全知全能の神が唯一絶対みたいな考えは傲慢で悲しい気持ちになる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:06:35.70ID:go6GbXTi0
源流は道教だからな。
仙道ともいう。
中国人でいうとなら「封神演義」の世界が神道にもっともちかい。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:07:42.34ID:fMydhatr0
死んだ奴に名前つけて
ランクごとに金巻き上げることを宗教と呼ぶんですか?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:08:09.73ID:dj2kzi6/0
中国の道教もかなり不思議だ。広く信仰を集めているが、誰を拝んでいるのか
よく判らない。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:08:57.12ID:GrtS8Dqn0
ジャップにとっては天照大神なんて漫画やゲームのキャラでしかなく
アメリカという真にジャップが信仰する神と比べたら存在感のないものだからな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:09:46.95ID:N7VGQT2s0
>>1
チベット、ウイグル大虐殺をしている



中国人の宗教観は、



異常。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:09:52.98ID:GrtS8Dqn0
ジャップは神道でも仏教でもなくアメリカ教の国
ただそれだけ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:10:08.79ID:COlX2Oy50
時間を考えれば日本人に根付いてるのは神仏習合だろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:11:52.78ID:3fpsJu1Q0
金儲け
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:13:05.90ID:oZEWChVS0
例えば難病の子供がいたとする。
キリスト教では、病気は神の計画で、神に愛されてるから不幸ではない。
これが神道だと、病気はけがれてるからで、共同体の嫌われ者。救われない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:13:38.96ID:mgn1HjHX0
昔の日本の戦艦には神社があったんだよね。
それ知ったらびっくりするかな。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:14:18.35ID:COCQH8qw0
>>17 逆だよ 江戸時代に幕府体制を強化するために寺院に権力を与え地方の役所のようにしたため
相対的に神社の権威が落ちてしまった。明治時代はその反動で神社が復権し寺が追いやられた。
江戸時代は修験道のような日本独自の宗教もまた寺に吸収された時代である。
こちらは江戸期には日本で最も信仰されてきた宗教であったが明治期に禁止され修験道の山伏たちは
神社、或いは寺院へと転職して行った
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:15:11.47ID:3cmqZ4PT0
>>17
明治維新でぶっ壊された神道だって、徳川幕府が寺社奉行配下に列するための幕府神道で
その前は貴族勢力の荘園を管理する外郭団体で
さらにその前は朝廷を権威付けるためのガチ国家神道なわけで

伝統的ちゃあ、国家神道こそ伝統的な形だぞ
それ以前の形は古墳時代くらいまで遡る必要が出てくる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:16:07.36ID:pScNLcOl0
寺や神社はただの観光施設に成り下がったよな
何の救済もない
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:16:30.09ID:hddYC27N0
神道から入ると
(人は自然がつくりしもの)

キリスト教など
(神は人がつくりしもの)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:16:30.30ID:Lq1JDhHJ0
神道って中国で言うところの道教みたいなもん
と説明したら理解して貰えんだろか
仏教や儒教みたいな後発に上手く同化して
生活と一体化した信仰であるところが似てるし
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:17:59.19ID:QZjbVq7s0
>>31
道教は、中国人の民間信仰の寄せ集め。
それを仏教や儒教と対抗するために、古代の哲学者、老子を開祖に仕立ててる。

神道も、それぞれの地域の民俗信仰を、古事記や日本書紀の神話体系に結びつけているという点では似てる。

まあ、ヒンドゥー教も同じようなもんだけど。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:18:02.99ID:3cmqZ4PT0
>>40
今でも各国の軍には従軍司祭や神父がいて、兵士のメンタルヘルスを支えてる
命のやり取りをする組織にとって、それが普通の姿
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:18:20.64ID:Qw+kv1vz0
神道の教義って何だろ?
神は万物に宿る。かな?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:18:45.33ID:JgoB/Naw0
>>18
では他に何があるのか
ご教示願いたい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:18:48.50ID:AGQSWl2U0
このスレは荒れる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:18:59.03ID:zhPQai0v0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件


山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...



http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むtrdcyetjytdhd
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:19:50.16ID:MmH6k04G0
法華系の寺(例えば寅さんの柴又帝釈天)行くと、今でも神仏習合の名残りが強く残ってるよな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:20:43.83ID:0C5gLm7b0
日本の宗教は生活に溶け込んでわからなくなってんじゃないの 一体になっちゃってる気がする
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:21:04.99ID:PUsLUKcF0
>>42
つうか明治の廃仏毀釈をシナの文革に比肩するアホがいるけど
あれは江戸期を通じて仏教に抑圧された神官勢力の反動みたいなもんで
神仏習合の強い社寺で起こった小規模な打ちこわし程度のもんだよね
すぐに収束したし、文革みたいな歪んだ文化否定によるものでも無い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:21:07.58ID:RW2ILqQ60
神道の教義?に敬神崇祖というものがあるけど、この神とは自然を指すから、自然と先祖に感謝しましょうくらいの意味だ
自然と先祖に感謝するのは当たり前のことだから、信じる信じないというものじゃない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:21:45.67ID:NY7KkjWA0
>>22
弥勒菩薩の誕生日祝っているからいいだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:21:46.76ID:JgoB/Naw0
>>20
仏教は自殺教であり
人生のネガティブな面しか見ていない
有害無益な邪教
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:22:04.91ID:Lc8cRxXY0
八百万の神は山にも、川の石にも、魚にも、あらゆるものに宿られている
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:22:20.22ID:MZkJZfBq0
>>49
笏を振って祝詞を唱えるだけ
人道的なものは一切無い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:23:10.69ID:jXT3L2eH0
>>39
それは宗教が生きる上での権力と権威で法であったんだから仕方ない。医学的知識の
ないなか穢れというタブーで生きる術を教えてきたのよ。
天皇に関していえば武家の台頭によって奇跡的に権力と権威が分離して、信長とか維新
政府が天皇を奉ることで国家を安寧に導いた。日本人にとって感謝して当たり前の存在。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:23:13.74ID:COlX2Oy50
>>18
これは正しいと思う
鈴木大拙も「日本的霊性」で言及してる
神道こそが日本人の根源だが、体型や思想は仏教儒教を使っていると
興味ある人は読んでみてほしい
名著だよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:23:23.81ID:CLtHP3Rb0
>>22
花まつりじゃ女の子誘えないだろ
ロマンチックなイルミネーションとかもないし
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:23:41.73ID:JAygSQht0
強制的に習近平を信仰しなきゃいけない国は大変やねぇww
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:24:02.91ID:2y6t0F7v0
今の神道は国家神道の残骸みたいなものだろ?
教育勅語、御真影崇拝などの天皇教は事実上カルト扱いになったから明確な教義はない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:24:39.14ID:u7c4ysbg0
神社の世界は平安時代の延喜式で出来上がってて、それ以降の物は宮司が勝手に神階付けたりやりたい放題の偽物でどうでもいい
つまり現在約10万社ある神社の内4000社だけが本物
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:24:51.49ID:ylIoe9x90
朱雀、白虎とサタンとか西洋悪魔はどっちが強いの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:25:18.67ID:voIYnDAr0
中部国際空港では、なぜか中国への搭乗口の集まっている位置にイスラム教の礼拝室が設置されている。ウイグル族向けなのか?回族向けなのか?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:25:36.81ID:MmH6k04G0
>>55
とか何とかいうが、現代人は宗教的観念が希薄になってるだけだろ

昔の人間の方が、よっぽど神仏に依頼してたしな
今どき毎朝神棚に拍手打ったり、朝晩お勤めするのなんてジジババだけ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:25:45.66ID:0tdmhx020
なんでもかんでも一つの考え方にまとめようとするメディア
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:26:58.89ID:Y3oyh/Or0
>>1

中国人だけでなく、

日本人も欧米人も勘違いしやすいが、
一神教の「神」 ≠ 多神教の「神」   だからな。

一神教の神は、「全知全能」、宇宙を司ツカサドり、すべての物を生み出す。
しかし、多神教の神は、そんな力はない。

神道など多神教の神は、あくまで大自然の中の1個の「現象」に過ぎない。
上級神もいれば低級神もいる。また善神もいれば悪神もいる。

神道では、その中の最高神を「太陽神」としている。
まあ、普通に神道の神は、「精霊」と言った方が分かりやすいだろう。

(アイヌ語で精霊を、まさに「カミ(カムイ)」という)
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:28:30.57ID:UhJHmdfM0
パリピなので何かにつけて騒げて宴ができればそれでいいのよん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:29:03.46ID:XKfIzVhY0
ソーカはカルト
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:29:05.90ID:t0KCzanq0
聖教新聞読めよな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:30:05.21ID:dggKdkRB0
>>17
その俗説は論破されている。もうちょっと勉強しようぜ。

決定版 日本書紀入門・・・2000年以上続いてきた国家の秘密に迫る
竹田 恒泰 (著), 久野 潤 (著)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:30:28.56ID:8Aie5HrT0
>>1
共産主義は宗教を認めてない

神社には 出雲系と伊勢系があって全然別
出雲系は自然崇拝で伊勢系は地方行政
寺院は戸籍管理を幕府から命令されていて
宗教施設と市民協働センターみたいな役割
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:31:01.82ID:YrEVcQZJ0
宗教無き科学は欠陥であり
科学無き宗教は盲目である

アインシュタイン
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:31:46.73ID:KiV5E3+N0
神道は税制的に優遇された観光業だろ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:32:00.24ID:qQCrhqwC0
金儲けで宗教をやろうと思う人なんか日本にはおらんよ(おらんよな・・・?)

神道は自らその道に人生をかける人が志すもの
一般参拝者は伝統と神社を守っていてくれることに敬意を示して援助金や賽銭を入れる
金を多く収めたから神の国に行けると思ってる人なんかほとんどいないだろう
応援金だよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:33:17.11ID:Lc8cRxXY0
食事前の行い
西欧人・・・食物を与えてくれた神に感謝する
日本人・・・食物及び作った人に感謝する
中国人・・・早いもん勝ちにすぐ食べる
韓国人・・・まずグチャグチャに混ぜる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:33:22.37ID:7wVn+oN30
■アインシュタイン「神はサイコロを振らない」


サイコロをふるというのは、偶然に従う結果を出すという意味です。
実際に振ってみるまで、何の目が出るか分からない。

それまでの物理学では、自然現象は全ての条件を事前に揃えることが出来れば、結果は1つだけに決まるという考え(決定論)が信じられてきました。
過去のある時点での条件がすべてわかれば、未来はただ一つに決定できる。
自然現象の未来は、自然の法則に基づいてただ一つに決まっている。
アインシュタインは、「物理学は、自然現象を決定論として記述できる」と信じていたのです。

しかし量子論(における波動関数の確率解釈)では、確率でしか記述できないことになっており、決定論ではなくなってしまうのです。
それで彼は質問文にある言葉で量子論を批判したのです。

ちなみにアインシュタイン自身は無神論者であり、ここでいう神とはキリスト教的な神様のことではなく、あらゆる自然現象を支配する究極の原理・真理の象徴を指します。
欧米の物理学者はこの「神」をよく例えに使います。
「物理学というのは、神様のやっているチェスを横から眺めて、そこにどんなルールがあるのか、どんな美しい法則があるのかを探していくことだ」とはファインマンの有名な言葉です。

「隠れた変数理論」
この理論は、アインシュタインが量子論を決定論にするために、まだ誰も知らない計算方法が実はあってその計算をすれば量子論の結論を決定論に変換できるはずだ、と主張し、その未知の計算方法を「隠れた変数」と呼んだわけです。

結局そんなものは見つからず、決定論に固執したアインシュタインは想いを果たせませんでした。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:34:08.83ID:pScNLcOl0
企業のように利益を出す必要がある現代の宗教って
いらんよな
昔も変わらんかも知れんけど
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:34:34.62ID:MSkemFpV0
日本の宗教観はあまりにも古代から連続しすぎてしまったせいで生活習慣に昇華されてしまった
今さら海外から入ってくる原始的宗教なんかに後戻りできるはずもない

だからキリスト教とか仏教とか「原始的宗教」は表面をなぞるだけで十分なんだよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:34:43.60ID:QZjbVq7s0
>>80
にいちゃん、なんでネトウヨって、俗論そのものの著作で論破とかいうん? 

節子、あの人らはなんにも知らんからや
しかたないんや

その著者名では…ちょっとw  
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:34:45.49ID:4iNsd8Iu0
エジプトの神様、メジェド様は偉大です。メジェド様を崇拝しましょう。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:35:41.10ID:oZEWChVS0
>>62
共同体の中に嫌われ者を作って集団を支配する。
神道には賢者ってのが居ないんですよ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:35:59.70ID:dggKdkRB0
>>89
あなたは読まずに誹謗中傷しかしていない。
読んだうえで、「具体的な個所」を挙げて批判しないのなら
今の韓国人と同じ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:36:05.93ID:No8l/CAW0
神道は生活に浸透してるから意識してねぇだけだ
日本人は毎年節目節目でなにかっちゃあ神社参拝してる
神道≒信仰じゃなくて生き方考え方感じ方として根付いてる
他の宗教みてぇに無理してねぇからずっと長続きしてんだ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:37:33.59ID:U8sI9Cqv0
日常の生活に溶け込んだ習慣だと思っているがね  オールウエルカムで違和感、疑問もないな ザ日本人
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:37:42.37ID:4Yjn3gUB0
もともと実家が立正校成
んで、伊勢の地の生まれ、根っからの伊勢人
嫁が西本願寺派(よって、プチ出家?)

どうすればいいのか。偉い人おしえてくだせえ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:37:57.52ID:ibjx2Yxy0
日本人は神様仏様は信じるが、どの神様とかそういう区別はないから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:38:07.50ID:N4XkQ+kl0
>>6
冠婚葬祭用
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 14:39:34.71ID:ewHNcHLv0
ラオウとか天陽君の葬式はキチッとやる日本人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況