X



【不動産】「持ち家vs賃貸」不動産投資家はどちらに住んでいる? 「ポジショントーク」なし! 投資家たちへの取材の結果は…!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/11(水) 17:35:04.98ID:Gcf6FvOK9
https://www.rakumachi.jp/news/wp-content/uploads/2019/09/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-768x537.jpg

不動産投資家ら約80人が集まった「楽待感謝祭」。参加いただいた投資家の方々に、とあるテーマについて直撃取材を敢行しました!

そのテーマとは、「あなたが住んでいるのは、賃貸物件? それとも持ち家?」

議論の続く永遠のテーマですが、賃貸物件を所有し、貸し出している不動産投資家は、実際のところどちらに住んでいるのでしょうか?

■「持ち家は負債」vs「リッチになるための不動産投資」

まずはそれぞれの意見を聞いてみましょう! 賃貸物件に住んでいる投資家は…。

「賃貸物件」派の意見

・現金を貯めたいからです。貯金をしたいので、節約のために家賃の安い賃貸物件に住んでいます。家賃は月7万円。今はどんどん物件を増やしていきたいから、持ち家は考えていません。(山口史さん)

・持ち家は負債だと思っているので、賃貸に住んでいます。(AI大家さん)

・持ち家探し中です。いろんなところに行って、将来住みたい場所を探しています。10年で7回くらい引っ越しました(笑)。(ポンカン大家さん)

・身軽にいろいろ移り住みたいですし、何より融資枠がもったいない。住宅ローンを引く分があるなら、融資を引いて物件を買いたいです。自分の住む家は収入にならないので。すごくいい土地に物件を買えるくらいになったら、家を建てたい。それまでは我慢ですね。(八木エミリーさん)

広く言われるように、「持ち家は負債」「自分の家は収入を生まない」という考えで賃貸物件に住んでいる投資家も多数。一方で、「将来的には持ち家に住みたい」と思っている人もいました。

続いて、持ち家派の意見はこちら。

「持ち家」派の意見

・せっかくいただいている家賃収入ですから、それで良い家に住みたいという気持ちはあります。家族が喜ぶのは、アパートを持っているお父さんより、良い家を持っているお父さんです。(斎藤慎治さん)

・なんのために不動産投資をしているかというと、リッチになるため。それで持ち家を買わなければ「なんのために不動産投資をやっているんだ」となってしまうので、持ち家です。(中島亮さん)

・自宅には、安心して住みたいです。出て行けとか言われたくない(笑)。自分の帰る場所というか、精神的な安心が欲しいと思って、持ち家です。キャッシュで買いました。(レオパノテイオーさん)

・子供が3人いて、子供が小学生になった時に(持ち家を)考えました。今の家の前は中古で20万円だった家に住んでいました。それまではずっと賃貸です。家賃9000円の市営住宅に住んでいたこともあります。(広之内友輝さん)

■結果は圧倒的に…

感謝祭に参加いただいた投資家のうち、43名に取材した結果がこちら! 34対9で「持ち家派」が多いという結果になりました。

持ち家は負債と言われることもありますが、「得た不動産収入で、良い家に住みたい」という意見がやはり優勢…!?

楽待 2019.9.10
https://www.rakumachi.jp/news/column/247520
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:31:00.33ID:iKFlMS9H0
ヒルズみたいな高級賃貸以外は持ち家が有利
六本木や丸の内みたいな超一等地は買いたくても土地が無い
また新築タワマン出ても麻布台とか高い割りに立地イマイチだし
手軽に一等地の賃貸探して借りるしかない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:33:00.60ID:cAC812Yo0
投資家みたいなフリーターまがいな連中はマンションとか借りるの難しいでしょ、まともなマンション限定だけどなw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:53:02.93ID:FSVnGdLG0
>>756
過疎地では豪邸を月1万円で賃貸
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:03:55.12ID:iKFlMS9H0
>>758
過疎った地方にのんびり住みたいなら逆に気楽な賃貸だね
リゾマンとか買ったら二度と売れない不良物件になる

都心周辺でないサイタマ辺りでも最近再開発したニュータウンなら
賞味期限内ならしっかり売れるので買い
津田沼みたいな30年前再開発したような古びた街は次の再開発まで厳しい
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:32:58.83ID:jHylktgr0
自宅は草むしりと落ち葉でたいへん。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:38:59.56ID:j8YeCdrw0
自分のものにならない賃貸に金を払い続けるより
払っていけばいつか自分のものになる持ち家のほうが絶対良いと思うけど

賃貸の家賃って物凄い無駄金だと思う
どんだけ古かろうが家賃五万とかぼったくりするところもマイナス
これが二万とかなら善良も善良だけどさ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:48:23.60ID:O9enM7IW0
持ち家派って将来を見越して家を買うんだよな
でも将来なんでわからないぜ、地震国日本ではその家はローンだけ残るかもしれない
それに自分の生活の発展形態というか、一人暮しから所帯を持ちやがて子が独立する人生の流れ燗映えると、その時々で必要な居住スペースは違うはずだから、賃貸でその時々でチョイスしていくのが合理的だな
それに、住宅ローンを「抱える」ってのは心理的のものすごく負担だわ、
ま、転職しづらくなるな
転職しなきゃ市内でいいけど、いざとなったら「逃げられる」てのはいいことだよ、ローンがあるから「逃げられない」ってかなり心理的負担になるわ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:53:53.69ID:B6LyB5YX0
好きなようにすればいい
災害にあうと賃貸は身軽でいいけどね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:54:30.89ID:Ng0N1HSX0
台風でゴルフ場のネットで潰された家、比較的新しくて持ち家っぽいのが多いよね。
ローンも残ってるだろうに…
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:02:50.99ID:iKFlMS9H0
働いて給与得てるのに持ち家くらい買わない奴って何目的に働いてるん?
確かにローンは不安の種だが30年ローンが毎年目減りして
あと15年、10年、5年という達成感はドルアーガの塔を1面づつクリアして
一国一城の主になるのと同じで人生に張り合いを与える
最後の1回払い終わりゴールして借用書が銀行から返送されて来て
晴れて両肩から借金の重みが下り自由の身になった時は感無量
資産価値や財産というの抜きにしても人生において何かをやった。のと
何もしなかった。のとでは年を取ってから大きく違う
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:08:10.41ID:j8YeCdrw0
まあ住宅価格がもっと下がれば賃貸派も持ち家派に鞍替えするだろうな
日本の住宅は糞狭いのに糞高いんだよ
外国人連中に聞いたらあの狭さでこの値段は狂ってるとすら言われたぞ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:08:22.64ID:xRGevQkO0
大家が不動産屋の会長。おかげで 安く借りてます。w
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:12:02.92ID:O9enM7IW0
いつやってくるかわからない大地震
災害で家が潰れたらローン返済は免除されるのかい?

ローンを返済しつつ、また新たな家を買うのか?それは無理だな
そうなるとローン払いながら賃貸借りてちまちま生きるのか
リスクをどうヘッジすんのかだよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:13:04.61ID:luwr2zFm0
自分で住めば空室率0%の超優良不動産だからな
買わないのはバカ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:15:53.05ID:KhKqTBSJ0
>>382
旧帝國大学の事だよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:19:43.14ID:KhKqTBSJ0
>>769
住宅建材が高いと思われ
屋根とか壁とか内装とか電設とか水回りとか。
それら全てを三級品にすると安くなると思われ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:20:13.37ID:Ys5ppMIQ0
>>673
果たしてそう簡単に売れるかどうか?
労働者の4割が低年収の非正規労働者。
1000万円のローンも難しい。
残りの6割から探さなければならない。
その中には持ち家が当たり前で既に購入した
50代以上の高齢者層、30代後半からの就職氷河期は名ばかり正社員
で購買能力無し。20代から30代前半で購入する層はまだ少ない。

さて誰が買ってくれるだろうか?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:22:11.93ID:FDPDYv9R0
これから人口減少超々高齢化で新規不動産購入者て増えるの?
投資て需要と供給で成り立つもんだろ?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:22:15.76ID:FyyLs0kF0
人それぞれ。
金貯める以外にやりたいことが無いんだろな。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:26:18.30ID:Jq5mqX/I0
>>137
俺は千代田区に家建てたわ。
趣味がマラソンなんで毎朝家族で走ってるよ。

ちな年収3000万程度の庶民っす。
今年子供は宮廷行きますた
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:27:23.73ID:h7VMr/Kf0
中古住宅を現金一括購入。
住み潰す前提でメンテナンスは限界までやらない。

住む場所は政令指定都市か中核市。
徒歩圏内にスーパーマーケットがあって繁盛していること。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:27:59.69ID:eDF1XySs0
>>38
まあ見方によってはローン組んで家買うってのは
自分に貸すための物件購入とも言えるし
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:28:00.21ID:05se/VwM0
>>777
不動産投資と他の投資は別だし
家は趣味でもあるから
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:37:30.30ID:ETxquaYw0
資産規模も答えな意味がないな
賃貸に住む大家なんてお察しやがw
税金払った後の可処分所得から他人に家賃払うとかw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:40:06.59ID:iKFlMS9H0
貧乏な奴ほどリスクをアラ探し、負ける事を異様に恐れる
むしろリスクを回避するゲームだから楽しいんだよ
ただ敵が来ないままボスにたどり着いたら面白みがない

日本に人口は1億以上いて地球人口は爆増してて移民も来る
それに対し不動産は足りてない。だからバカ高いタワマンが飛ぶように売れる
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:42:10.79ID:w5MHEkER0
俺も資産が数億あって東京在住だが、東京はいつ関東大震災が起こっても
おかしくない状況だから、震災で東京が壊滅したら、いつでも他府県に
移り住めるように賃貸にずっと住んでる。

んで、他府県に移転して、そこがまた震災などで壊滅したら、また別の地域に
移り住むと。

一生遊んで暮らせる金はあるから、全国や海外に行っても、どこでも生活できるからな。
趣味で使ってるキャンピングカーもあるから、震災に巻き込まれて他府県に
移転するまでの住居にも困らないし。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:44:41.27ID:amWb3I6I0
家買いたくてもローン審査が
通らなかった人もいるんやで
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:48:55.30ID:+dwqJ83p0
一軒家の持ち家だと、猫のためにカスタマイズし放題なのがうらやましい

あと党数制限ないのもGOOD
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:51:25.76ID:ETxquaYw0
家賃収入だけで生活できる人間は賃貸に住まんやろ
親から相続しただけのノウハウのない大家ならあり得るんか?

償却費が欲しくてしょっちゅう物件買うクラスなら
仲介業者から超格安の任意売却とか回して貰えるから
もし貸した時の収益率考えたら持ち家以外考えられん
同値段で売却か値上がりして売り抜けるノウハウあるのに借りる意味がわからん
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:51:57.69ID:yw7spKtP0
ポジショントークという謎の造語聞くとモヤモヤする
数年前までは投資家しか使わない言葉だったが
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:52:37.31ID:FpGChIBv0
>>747
一般的な家賃補助はただの手当
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:52:55.56ID:yUO39CLd0
賃貸 ローリスクローリターン
持ち家 ハイリスクハイリターン
ただしそれぞれ保険の掛け方でミドルリスクミドルリターンまで調節できる
リスクをどれだけ取るかって問題なだけ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:54:36.37ID:FkmUGE+R0
>>178
毒親

確実に子どもがヒネて育ってるぞ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:55:13.64ID:vs8EIj4h0
日本は地震が多い
こんな国で家なんか買ってもな
腐るほど金あるならいいが、たいがいの持ち家派はローン組むんだろうから、将来のリスク考えるとやはり賃貸だな
ローン組んで家買っても地震で倒壊したら、一気に人生設計狂ってしまう
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:55:41.20ID:qSBzmp1v0
家賃20万以上になったら
購入は考えるな、売れそうな中古リフォーム物件を
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:56:12.05ID:FpGChIBv0
関東大震災のクルクル詐欺って面白いな

実際は相模トラフのプレート間地震なんてしばらく起きんし
M7のプレート内地震が起きる可能性があるだけ

それを煽って家賃にのせれてるんだから
賃貸オーナーにとっては大笑いだよな
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:58:56.77ID:krZrb8wK0
>>775
一級品二級品のアホみたいな高さをどうにかしたらいいだけでは?(´・ω・`)
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:59:16.98ID:vs8EIj4h0
大地震等の災害のサイクルが徐々に短くなってきている気がする
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:02:01.06ID:05se/VwM0
>>794
そのために保険かける
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:04:07.85ID:h7VMr/Kf0
住宅も車の購入もクレカ利用も一括が基本

借金・ローン・リボ払いはダメ。絶対
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:48.33ID:krZrb8wK0
つーか、住宅が高いのって土地に対する人口密度が高すぎるからだと聞いたけど

じゃあ大地震で人の数が減ったら住宅のお値段も下がるのん?(´・ω・`)
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:52.80ID:w5MHEkER0
>>796
>実際は相模トラフのプレート間地震なんてしばらく起きんし

起きないという科学的根拠は?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:10:43.25ID:h7VMr/Kf0
>>801
単純に需要・供給のバランスだよ

これからは過疎高齢化で住宅の値段は下がる一方だと思うよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:23:21.21ID:EPd59/Z/0
郊外に中古戸建てを購入して細々と暮らすのさ
年金だけでは暮らせなくなることがわかってるから
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:28:48.03ID:7XQ9+Qmq0
所有者不明の土地面積が九州並なんだってな
不動産価格の下落はこれからってか既に起きてる
都市部とその周辺が人気なだけで田舎はもう空き家だらけ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:30:24.77ID:FkmUGE+R0
>>615
それ家賃駐車代ジゴクちゃうの???
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:32:08.51ID:FpGChIBv0
>>802
周期性の話しかないね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:33:45.12ID:ETxquaYw0
火災保険かけてるとこから地震保険のお誘い来たが
物件ごとに送るのやめれw
ポストえらい事なっとるがな

あと固定資産税よ
市ごとに送るのやめれ
書式それぞれ違うからややこしい
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:37:30.62ID:zwxCgnph0
田舎で持ち家だけど駅近の土地に建てた
それなりに高かったけど、田舎で駅まで車とかだと
ほんとうに売れない
年取って住めなくなった時に即、負債になる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:37:37.74ID:zpnU7Ri+0
>>762
その考え方だと賃貸一択だな
居住区間に趣味性とか拘りとかを求めないなら持ち家建てるメリットはない
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:38:45.89ID:zwxCgnph0
>>797
耐震基準が厳しいのもあるんでは?
海外なんてレンガつんだだけーみたいのもあるよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:40:56.55ID:w5MHEkER0
>>807
地球上の表層プレートが移動してるのは確実なわけで、そのプレートの強度が
一定であれば、一定周期で破壊が起こって地震が起こるのは立派な科学的根拠。

この程度のことが理解できず、「相模トラフのプレート間地震なんてしばらく起きんし」
なんて言ってるお前がオバカさんと。

バカだから地震の警戒もせずに家を購入して、いざ地震で倒壊して泣きをみると。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:43:29.64ID:FkmUGE+R0
>>753
築30年以上でワンルームとか
地方都市なら100万〜300万でフツーに買えるよな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:43:44.63ID:KYL3OGZG0
裏に入居してきた若夫婦の子供が精神障害者で、早朝や深夜に大声を張り上げる
今も大声で泣いてる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:44:25.37ID:MBdEVNw50
>>554
移民が住み着く場所は速攻で価値激減するんだよw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:45:06.62ID:FpGChIBv0
>>812
地震は理解できても
日本語のリーディング能力が低いとか
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:45:35.10ID:bPBwN7wa0
>>712
自分は人間関係にうんざりして隣りの学区へ引っ越したよ。
持家じゃなくて良かったと心から思った。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:47:28.39ID:V9UgP6ei0
賃貸なんて贅沢をしていたら老後の資金を貯めるのが大変だぞ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:51:08.37ID:krZrb8wK0
>>803
でもさでもさ、結構前から高齢社会〜って言われてるやん?
けども住宅のお値段は下がるどころかギュイギュイ上がってるらしいやん?好景気だから!って理由で

いつになったら下がるん(´・ω・`)
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:54:46.50ID:wHzszbO50
>>816
移民が住むんじゃなくて移民が大家になって、
日本人が搾取されると言っているんだが。
まあ、賃貸で搾取されている自覚が無いなら仕方あるまい。

日本はデフレだから海外からみたら不動産はそんなに高くない。
移民でなくても不動産投資で大家になる外国人も多い。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:55:57.68ID:TVrwCtOC0
便利な所に人が集中して土地の値段はむしろ上がる
逆に郊外はどんどん下がるが人もいない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:56:36.73ID:ETxquaYw0
>>820
事務所扱いにして按分して?
4分の1の25%ぐらい経費にしてもええんかな

同じ理屈なら自宅の償却や固定資産税もそれぐらい経費にしても良いわな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:57:14.18ID:krZrb8wK0
>>809
販売サイト見てたらめちゃくちゃ田舎で
周りが山ばっかりの場所の中古家でも2000万とかで売ってるよな

あれみると「身の程しらずぅ」と言いたくなる(´・ω・`)
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:59:39.71ID:o9yt1k7U0
当たり前だが持ち家がいい
ただローンを含め何だかんだと金食い虫
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:01:27.20ID:orQTvAuX0
>>281
社宅扱い分譲賃貸マンションええで
給料で支給されるより現物支給の方が
税金かからんから
会社も社員もwin-win
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:01:33.00ID:f7opk8Cr0
ずっと賃貸派だったけどやっぱり子供の環境考えて買うことにした

住宅ローンの仮審査通ってようやく家を持つ意味がわかった
結婚もしない家も持たない奴は信用されない世の中なんだな
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:04:50.97ID:jGJGad/t0
俺アラフィフおっさん、 未だ賃貸住まい
しかし嫁アラフォーの仕事先から家賃補助あり。暫く賃貸か?それとも子供が
中学になるまでには、アパート兼自宅を建設するか考え中。相続物件有り(土地)

それとは別に、嫁来年から新築アパートも経営予定(副業)

はい、日本一貧乏と思われている沖縄からでした。土地➕預金で1.5億円超
その内2億円超えるはず。中古戸建1000万円以下ってどこの国?ってかんじ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:04.22ID:TGoxeGdj0
一戸建てで趣味部屋もあるから広い賃貸とか高過ぎで無理だわ
賃貸がいい人って一戸建てと狭い賃貸と比べてるの?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:10.13ID:orQTvAuX0
>>828
わし社宅扱い分譲賃貸マンションのままや
資産を現金で持ってる方が
マイホームという不動産で持つより
固定資産税や建物減価償却の目減りもないし
利子配当所得が増えていくやん

買うたらやっぱり損やろ
ただの消費なんやから
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:06:50.79ID:hOo4hFus0
>>827
ワシは昔住んでた分譲マンションをあなたの言う社宅として貸してるわ
支払いも確実だし駅近便利なので空きになった事もない
社宅は大家含めてwin-win-winやな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:06:55.14ID:yUO39CLd0
田舎だとまだそういう平成みたいな価値観がありそう
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:07:15.31ID:orQTvAuX0
>>829
サラリーマンのアパート経営は20戸を超えな
給料から引かれる所得税率がさらに増えて損するで
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:09:21.04ID:1OZbQIZ50
自分が子供の頃から一戸建てに住んでる人いるでしょ?
賃貸だったら今頃どうなってたんだろうね?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:09:55.11ID:e9WOsqb40
海外住むかもしれないから賃貸
帰ってきたら色々変わってるかもだしなー
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:11:09.66ID:orQTvAuX0
昔はサラリーマンの副業大家で赤字出したら
給料から引かれる所得税が安くなったが
今はそれもない

なかなか不動産副業ってサラリーマンでは難しい
素直に金融投資の方が分離課税でラク
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:12:03.64ID:f7opk8Cr0
>>831
社宅扱いならそれが一番リッチだよ

いいなぁ
俺は補助減額されて購入する事にした
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:12:25.38ID:1OZbQIZ50
「賃貸がいい」という人は、家じゃなくて自分に問題がある
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:15:18.06ID:orQTvAuX0
>>839
ええ家に住みたいって
基本的に消費行動でただの贅沢
嫁はん喜ばすだけやん

得か損かで言えばただの無駄遣いやわな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:15:19.85ID:Me9Vgkc/0
>>1

つまり悪い家を貸して、良い家を買う
って事?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:18:06.95ID:jGJGad/t0
>>834
情報ありがとう!調べてみますね。最近購入した不動産関係の本も、ちゃんと読んでみます。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:19:11.93ID:MBdEVNw50
>>822
移民の大家は群がってくるが、人口減で空き家は増えるといいたいんか?
利回り低下で賃料さがるやんw
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:20:21.12ID:JiaBd+vF0
金だいぶ余ってる人いるよなマンションくらいしか買うもんないぞ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:20:35.61ID:bAhtuYIB0
>>837
総合課税なのに赤字で給与の源泉徴収分返ってこないの?
仕組みがわからん
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:20:35.69ID:orQTvAuX0
不動産の家賃収入って
建物の減価償却の価値目減り
管理費
固定資産税
ローン金利
さらに収入増による税率アップ
に打ち勝たなあかんから

サラリーマンの副業で儲け出すのはたいへんや
やってるひとエライもんや
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:22:27.34ID:orQTvAuX0
>>845
不動産事業で赤字出しても
給与所得を合算してもらわれへんねんで

やってられへんやろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:23:40.86ID:bAhtuYIB0
>>840
新築マンション買って値崩れ軽めで10年以上経過した物件売り逃げ出来たから
何が正解かよくわからん
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:26:03.17ID:bAhtuYIB0
>>847
そうなの?
俺は今年、事業所得と合算する気マンマンだったから心配になるんだが
独立したから青色でやるんだけど
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:26:20.19ID:V+KZfmnU0
洗脳されたバカ日本人が今の日本を支えている
小さい世界の話で認められるとか信用があるとか本当可哀想な連中
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:27:20.63ID:23JW4AAP0
不動産とか流動性低いし短期間でのリターンがないから、現金残して他の投資に回した方がいいけどな。
仕方なくライフステージに合わせて資産性のいいと買うものだろ。
ただし低金利で大金引っ張ってこれる魅力はあるけどな。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:27:52.94ID:9Mxq8w7I0
貯金のために賃貸っておかしいよ
1000万以下の戸建てなんてごろごろあるんだからローンで買えば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況