X



【企業】BMW日本法人、販売店に過剰なノルマか 公取委が立ち入り検査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/09/11(水) 19:14:28.32ID:6FOIfbU29
9/11(水) 18:24配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000061-asahi-bus_all
 独BMWの日本法人「ビー・エム・ダブリュー」(東京都千代田区)が販売店に過剰な営業ノルマを設け、達成できなければペナルティーを科していた疑いがあるとして、公正取引委員会は11日、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いで同社に立ち入り検査をした。関係者への取材でわかった。

 関係者によると、同社は遅くとも数年前から、ディーラー契約を結ぶ国内の販売店に対し、通常の営業活動では販売できないほどの台数をノルマとして設定。達成できない場合は、ノルマに届かない分を新車で購入させていた疑いがある。こうした車両はいったん販売店名義で登録されるため、「新古車」として値引きされて市場に流通していたとみられる。

 民間調査会社によると、同社の売上高は2018年12月期で2850億円。日本自動車輸入組合によると、18年度の輸入車の新規登録台数のシェアは、メルセデス・ベンツが18・4%でトップ。BMWは14・0%で、フォルクスワーゲンに次いで3位だった。輸入車市場は近年、国内で人気が高いSUV(スポーツ用多目的車)の選択肢が多いことや、環境性能が改善されていることなどから拡大しており、それにともなってブランド間の競争が激化しているという。(中野浩至)
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:04:53.50ID:STNx57rL0
>>653
そういう質問すると絶対に返事が返ってこない国産押しの連中だよな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:04:59.38ID:Uxckxxqr0
豚鼻
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:06:04.38ID:STNx57rL0
>>682
撥水加工は自分で出来る。半年耐久だけど1000円くらいだし。
そしてビビりはない。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:12:33.92ID:STNx57rL0
>>650
同意。BMWの登録新古車(新車同等)買うと
同価格の日本車がいかに酷いコストカットの車かよくわかる。

日本車は壊れないだけで、部品や工程省略で安全性も海外仕様とは違うし
内装も建てつけも酷過ぎ。海外に出せないエラー品積んでるって話も
頻繁に聞く(日本車の国内用エンジンが出力8がけなのはそのせいだとか)
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:13:59.79ID:oBCwVRP/0
BMの新古車ってお買い得でありがたいんだよな
こういう事情があったのは知らんかったけど
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:15:37.08ID:38Piknsk0
煽り運転のバカが最初に就職した会社も高給だったが
当然たくさん物を売らなきゃダメだよね?
稼ぎたい奴が行くんだから良いんじゃね?
夢がないだろ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:16:08.52ID:cxZXLfcd0
>>687
敷居が高いイメージがあるけど、結構がつがつしてる。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:16:34.57ID:/qub4cKI0
最近レクサスもいいかなと思いだしてきた
マツダとかも
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:17:26.91ID:/qub4cKI0
>>692
輸入バイクってどこの?ハーレー?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:17:50.21ID:fa9qHiv90
BMWの1とか2シリーズ
メルセデスのAとかBクラスは
無くていいのに
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:21:16.93ID:fa9qHiv90
>>688
BMWやベンツのコストカットもひどいけどね。樹脂パーツ増え過ぎだよ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:24:40.39ID:1zTUwsIY0
>>688
クリーンディーゼルで大気汚染モリモリ、喘息が国民病みたいなドイツと
ハイブリッドで大気汚染大幅改善、空が綺麗な日本

どっちがええかという

それに、日本ではドイツ車って壊れまくるけど、ヨーロッパではいっつも最もこわれない車に選ばれてんのよね(もっとまヨーロッパの車雑誌なんかだと、クリーンディーゼル車が環境に最も優しい車ってことになってるレベルの世界なんだけど)
日本向けは修理でも儲けようとしてるんじゃないのかと
そうでなければ、台数的にそんなに多くない日本からあれほど過激な利潤は上がらない

クリーンディーゼルやってた連中のやることなんて信用出来んだろフツー
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:31:21.83ID:fa9qHiv90
>>697
そういえば、輸入車ディーラーは純正部品の方が車よりも利益率が高いとか聞いたな。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:36:07.44ID:k4VD6zww0
BMWのディーラーは本当にしつこかった。
決算期でもないくせに決算期だと嘘をつき、今日にも決めないと何だかんだと、とにかく客の決断を急かせる悪いイメージしかない。

あの時BMWに決めなかったのはこの営業マンのせいだと今でも思う。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:36:30.09ID:xRGevQkO0
コンビニの押し売りが イメージ重なったw
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:40:08.71ID:cxZXLfcd0
ワーゲンもなんか酷かったな。
日本車を悪く言うわ、早く売らないとリセール下がるわとかで。
中古車が店頭に雁首揃えて並べてるのみると、そういう店なんだなwって思うわ。
国産じゃほとんどありないもん、トヨタぐらいか。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:48:15.32ID:1L/YA5Qe0
>>701
部品そのものより工賃が高かったりする
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:55:02.30ID:3aSbGQ8j0
BMW最高
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:55:49.70ID:9zvEMZih0
>>705
工賃も部品も両方とも高いよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:58:31.38ID:3aSbGQ8j0
倭車のデザインが気持ち悪い
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:00:13.33ID:7yrlZgm80
道理で宮崎が
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:12:42.85ID:xnGKfolv0
こないだの馬鹿のせいでリース車や新古車のことまで問題化かよw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:16:57.84ID:JExme20k0
煽り販売
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:50:51.82ID:fa9qHiv90
>>707
E34のM5、E30のM3は最高だな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:52:44.49ID:fa9qHiv90
>>715
うちの奥様のセカンドカーはFiat500
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:59:20.28ID:bRteGjp10
ドイツ企業ってクソだってことが知れ渡ってきたな
アップルのクソっぷりも広がってる
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:34:20.30ID:j9OuLP170
ディーラー行って自社登録の新古車くださいって言えばいいんですか?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:19.09ID:FyyLs0kF0
どこの企業も同じ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:10:13.63ID:uFIwXAZH0
>>1
ノルマがきついから売れそうな客の無茶な要求とか飲んじゃってああいう事件が引き起こされたのね。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:21:20.63ID:K2MD5NCA0
>>693
レクサスは本当に金持ってないと買えない。メルセデスやBMWは3桁値引きや新古車、格安中古でイメージよりかなり安く帰るが、レクサスは値引きしない。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:01.49ID:/ADHiH140
ロードバイク乗っていて感じる、BMW の乱暴運転。
ベンツドライバーのほうが優しい印象。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:02:35.42ID:igvUzU/60
>>1
「売れなければお前が買え」なんて昭和の時代の営業の世界だろうか?

国産車のビジネスでは、もう聞かれないやり方が横行しているんだね。
今は販売店で在庫がだぶついたら、メーカー側が新車の供給を絞って在庫調整する手法が主流だ。
基準台数を達成したら奨励金支給のような、ボリュームインセンティブだって、もう10年も前には無くなっている。
ボリュームインセンティブを出したら値引き販売を誘発し、ブランドが傷つくとBMWは認識していないのか?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:04:22.08ID:fyXu8dH40
>>725
外車程酷くはないけど、レクサスもレバレートはレクサス価格でトヨタよりちょい高いんだよね。
だからCPOじゃなく、トヨタのT valueとかでレクサスの中古買うとテリトリーとレバレート差の関係から購入系列以外での点検整備は勘弁してくれって釘刺される。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:12:35.35ID:qoIcA74v0
全然セールスかけてこないけどな
愛知県は別なのかな?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:12:36.35ID:rUwoh1OF0
>>116
マツダとレクサスを足してスイカ割りしたかのよう
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:12:36.57ID:igvUzU/60
摘発のきっかけは、東洋経済のこのスクープ記事なんだろうか?
登録台数の3割が販売会社の自社登録なんて信じられない。

★スクープ!新車販売台数の3割が「自爆営業」
BMW「ディーラーへ押し込み販売」の決定的証拠
高級輸入車BMW。国内販売の最前線で起きている「異変」を追った。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21022
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:17:04.68ID:K2MD5NCA0
>>715
うちはファーストカーが1シリだ。CVTの加速感がどうにも気に入らないので、トルコンAT積んだ小さめの車を買いたかったのが、国産では選択肢がほとんどなかった。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:17:22.88ID:5DvG8hZ00
宮崎が買おうとしたのもこの新古だろ?
試乗して中古契約したって報道あったやん
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:17:44.12ID:r6Rn6D1t0
セブンには公取委入らないの〜?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:21:17.22ID:Nctoq7880
>>729
直営店ではないのでは
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:28:26.27ID:m20B0OwG0
BMWからすれば、煽り運転で余計なことも捜査されたって感じかな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:31:48.09ID:BX7XYwwU0
公取遅すぎw
もう、10年以上前から常態化してる話。
中には借金のカタに会社を乗っ取られた販売店もある。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:34:18.76ID:yJHK5CA+0
★ドイツ車は自社登録が頻繁に行われ、中古車価格が下落という日経新聞記事

2019/6/6 6:30

マツダの中古車価格が安定している。
新車を購入してから3年後の残存価値は60%程度と、一般的な相場に比べて約1割高い。

中古車価格は新車の実力を反映するバロメーターと言われる。

ドイツ勢など輸入車は、ディーラーが自ら購入して販売台数を水増しする
「自社登録」が頻繁に行われているとされ、中古価格が落ちやすくなっている。

日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45719070V00C19A6962M00/ 一部抜粋
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:34:19.33ID:xlEgzrmZ0
>>7 宮崎さんにきけよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:35:29.49ID:qLmcYUfD0
ノルマがあるのに、あの高慢な接客態度なのか
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:38:25.85ID:83CsNoU80
軽自動車も契約済み未使用車を大量在庫して販売している店舗が全国的に散在している。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:41:11.03ID:83CsNoU80
売れ筋をディーラーが仕入れるとき、売れ筋外の購入もせまられるという。
そういう車の値引きは大きいよ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:44:47.90ID:e+mc+tMW0
>>206
DCTでやらかしたのってVWじゃないの?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:50:42.39ID:6VZBs71f0
7シリーズのV12ならレクサスよりも快適かもね
但し高速巡航
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:51:05.11ID:eETTdySo0
高卒>>688が先輩から聞いた昔話を披露していますw
ドイツ車はどちらかというと韓国車と同じ立ち位置、先進国で売るレベルには達していないよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:51:53.54ID:S67otawu0
ふみおモデルって値引きしてくれるの?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:55:11.01ID:MhMsSnRO0
これ前から有名だったろ

10年くらいBMW乗ってたけど、自分な好きな仕様で注文させてもらえない。
あらかじめ注文してある標準的なタイプから選ぶ感じになる
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:57:36.57ID:eETTdySo0
2000年代の日産とBMWが技術的には同等レベル
トヨタホンダとの差は、ディーラーの営業が疑似科学や都市伝説を広めて補ってきた

そいつらに騙されてBMWの下位モデルを買った団塊やバブル世代が国産がどうこうと言っている
団塊やバブルは進学率も低かったからな

https://ameblo.jp/asahi34superdry/entry-11359254582.html
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:27:11.99ID:m2RDXDnd0
>>749
吊るしが嫌ならオーダーして一年くらい待てば良いだけ
でも値引きとかは極限される

ディーラーとしては見込み発注したパッケージ車が売れたら助かる
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:40:55.55ID:q4RIxyTg0
>>712
この問題は宮崎のX5以前から週刊誌や個人ブログで話題になってたし、かつてのマツダ地獄と同じことが起きてると車板でも言われてた
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:42:58.05ID:uJJNctG20
車なんてそんなに需要あるわけじゃ無いのに作りすぎ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:46:27.52ID:yf20FA4i0
ノルマで客層選ばんから
お下品な運転する奴が多いってのも
あるんだろうなぁ
納得したわw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:52:27.84ID:3SaIRW830
>>756 20年程前からだろ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:00:46.01ID:DkclKRy+0
BMW、ベンツって軽では標準の紫外線カットガラスじゃなくて
リアガラスから直射日光当たりまくって皮シートが固くなって破けてるの多いよね

そこまでして乗りたいんかと思う
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:03:05.65ID:igvUzU/60
>>750
BMWの場合、右ハンドルのセダン系は大半が南アフリカ車です。
生産地にこだわりのないユーザーが買うクルマでしょう。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:04:45.80ID:STNx57rL0
>>756
その車種のグレードやパッケージによるな。
Mスポ高いのに、何にも付けないとそっけない内装。
5シリでもマークXより安っぽく見える。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:05:40.47ID:STNx57rL0
>>760
乗ってるけれど、今の国産の300万未満はインド車レベルだからマシだぞw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:06:00.17ID:igvUzU/60
>>749
輸入車は受注発注すると納期が短くて半年以上かかると思わないと。
メルセデスの営業もお客様に対して仕様等を尋ねるとき、
「ボディカラーは濃い色ですか、薄い色ですか」と聞くのが普通。
沢山あるカラーから選ばせると、いつの登録になるか分からない。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:06:34.56ID:STNx57rL0
>>754
世界的に需要はあるよ。日本は実質賃金だだ下がりで半数が軽自動車しか買えないだけw
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:06:53.80ID:q5e2yD/50
ぼったくり価格
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:07:47.47ID:q5e2yD/50
煽り運転宮崎の愛車
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:08:12.63ID:STNx57rL0
>>759
二段階商法ってアパレルがそうだったよな。
ブランドで10万するジャケットが、期末セールで39000円とかさ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:09:18.47ID:STNx57rL0
普通に買うとブランド価格だが、登録車(実質新車)を買うと
同価格の乗り出しの国産の2ランク上の内装と装備が付いてる。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:13.56ID:SYZi8aR80
>>36
チャリでも乗ってろ!

貧乏人が!
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:17.66ID:5J2TSBNa0
>>1
公取委て何で糞HKの好き放題には一切何も言わんの?糞ご都合集団なん?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:12:11.77ID:SYZi8aR80
>>42
>>36
チャリでも乗ってろ!

貧乏人が!
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:12:54.39ID:STNx57rL0
>>771
だよな。犬HKこそ独禁だと思うわ。公務員の2倍の給与体系で税金と同等に取り立てる。
最高歳まで味方につけている。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:10.00ID:yJHK5CA+0
>>773
犬HKの担い手を、民間企業も含めた競争入札で、毎年決めれば公平になるのではないか?
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:23:45.81ID:w5V96EfY0
中古だとめちゃくちゃ安いのな
新車で買うとか馬鹿くさいわ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:25:29.95ID:bztrlcAu0
糞ナチは調子に乗りすぎ
そろそろ締め上げておけ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:28:03.43ID:+OyGTjpR0
>>7
走りが良くなった気がする。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:28:22.95ID:IKEgJakK0
>>31
路上での暴力行為も追加でw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:30:54.89ID:6TPWRkV00
販売台数によって仕切り値が違うんだろ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:31:58.23ID:st9wIS200
ノルマ課せられるほど魅力あるとは思えないし。
BMWの何を知ってるのかと言われそうだけど、知ろうと思うほどの魅力がないというか、日本車で十分。
自国で誇れる自動車がない国でうればええさ。
半島とか。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:36:12.45ID:CDuyTqSD0
敷居が低い大衆車だからオラつきたいカスがローン組んで買っちゃうんだな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:36:20.98ID:STNx57rL0
>>780
国産って600万以上出さないと、フニャフニャやガタゴトが酷くて乗っていられない。
寡占で締め出してるだけで、国産の大半はインド車レベルだと思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況