X



【神対応】「JR最高すぎませんか?」とある新幹線の運転士が子どもに「帽子」をかぶせてあげる最高に粋な姿が撮影される

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2019/09/11(水) 20:56:47.68ID:ktJQreU09
 とある新幹線の運転士が、駅ホームで待ち受けていた新幹線が大好きな子どもにしてあげた特別なサービスが「素敵すぎる」「神対応」「粋だなぁ」と話題になっています。

 写真を公開したのはTwitterユーザー・イナガキヤスト(@inagakiyasuto)さん。撮影場所は長野駅で、新幹線が大好きな息子さんがホーム上で眺めていたところ、
運転士のお兄さんが近寄ってきてそっと帽子をかぶせてくれたというエピソードを捉えた写真を時系列に沿って公開しています。

 写真には北陸新幹線の運転士が息子さんに近づいてなにやら言葉を交わしている様子から、頭をそっとなでたあとに優しい手付きで帽子をかぶせてあげ、向かい合って
敬礼を交わす姿が捉えられています。

 このなんとも心が温まるシーンには「いい風景」「素敵やん」「泣ける」「心が洗われる」「JRのポスターにすべき」などといったコメントが寄せられ、投稿には
48万件ものいいねがつけられています。

 イナガキヤストさんは「長野駅ホームでとっても優しい運転士さん。電車大好きな息子はミッキーに会うより嬉しそうだった」と大喜びする息子さんの様子を伝えつつ、
「この日のことは一生忘れないやろうなぁ」と当時のことをTwitterで振り返っています。

ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1909/11/news110.html
https://pbs.twimg.com/media/EEDbUjpU0AAfk7q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEDbUjnUEAAavVP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEDbUjmVUAAu26r.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEDbUjoUYAEJ6kj.jpg
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:10:53.04ID:FmxXVphF0
そして、この少年は最狂の鉄オタへと変貌していくのである…
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:13:26.08ID:K0SVCwF40
>>24
おれもおれもw JRへのくだらないヘイト記事かと思って中身見ないところだった。タイトル下手じゃねw
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:14:22.76ID:+LTodCqM0
>>644
意味がわからんわ
運転士なんて大半が高卒だから裁判なんて起こさない(新幹線運転士は特殊だから知らん)
無茶苦茶に締め付けられて失敗すれば地獄の日勤教育だから荒んでるんだよ
助役や指導員は得意になって他職、他職脅す

荒んでるなりにせめて子供にくらいは優しくしようと気を使う
汽笛を鳴らしたり手を振るくらいはするよ
前方中止の義務が有るから俺は目は合わせないけどな、もしサービス精神旺盛な運転士が居ても責めるな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:17:21.40ID:+LTodCqM0
前方注視か、この程度のミスでも事象扱いだわ
設備や規定の不備は改善せずに全部運転士に丸投げだからな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:22:46.03ID:wipLildM0
いい写真すぎるー
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:37:55.62ID:o6eKpPK50
素晴らしい対応だが
この子が将来撮り鉄にならないことを祈る
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:54:01.08ID:OLbW1byT0
タクシーの運ちゃんとの敬礼写真も撮ってやれよな。職業差別だ!
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:03:56.33ID:c2dt7/N70
純粋にいい写真だわ。
心がホッコリする。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:09:14.15ID:ixmJYjjG0
>>1
そして、将来は撮り鉄となり、よそのお子さんを持ち上げて威嚇するんですね、知ってますよ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:11:53.98ID:blKos49t0
すげーいい写真
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:18:45.17ID:xdAR8jVe0
JRはクソ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:22:00.70ID:xdAR8jVe0
これはステマ
根拠は普通は「運転士さん最高」というのが普通の感覚なのに「JRの対応」とすり替えている
これは一般の感覚ではあり得ない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:26:26.30ID:SI8o9MNQ0
>>1
この行為により運転士は服務規程違反でけん責処分となりました・・・みたいなオチじゃないの?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:27:17.66ID:lz8UEHb/0
実際はゴミカスが多いよ
特にJR東海
融通は効かない
テメーらの時間にはルーズ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:29:17.89ID:f3IyXbHL0
>>2
うるせえお前に迷惑かけてねえだろ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:47:35.30ID:QxACQdk50
JR高すぎませんか?に見えた。
東海道新幹線の料金何とかしてくれ。
国民の足、「新しい幹線」とは程遠いわ…
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:50:13.28ID:d0QDsUz+0
「気のきいた事をした」ぐらいに書けんのかな?
「最高すぎる」だの「神」だのと、むしろ内容を安っぽく見せる効果しかないわけだが。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:51:13.52ID:fstUr+9P0
>>11
運転士も単なるコスプレイヤーだったら笑うな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:52:08.27ID:8TK+ieXk0
>>618
お前の言うとおりだったら撮り直しするだろ
単に子供に教えてあげてただけ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:52:47.49ID:B+jGQkWWO
思っていたよりずっと良いな
真似してねだる親が出そう・・・
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:54:31.60ID:r5k+b3dL0
こんなん公開したら「うちの子にも」が殺到してしまう。やればやったで、断れば断ったであれこれ言われるのになあ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:56:26.42ID:fstUr+9P0
>>655
黒部の太陽という映画があってだな 最後壁を爆破してトンネルが開通し、すぐさま
祝いの宴が始まるが
ズラッと並んだ樽酒を みんな誰のものかわからないヘルメットで 回し飲みするんだぞ?w
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:57:31.00ID:154MFHwZ0
ディズニーランドでもマークトゥエイン号で船長さんに会いたいって言うと
操縦席に入れてくれるサービスを行ってたんだけど
ネットや口コミでそれが広まってみんな船長さんに会いたがるようになってしまって
確かそのサービス自体が終了したんだよね
他にもキャストの神対応とかもSNSに書かれるとそれを見た人がみんなマネしておねだりして
神対応ではない普通の対応されただけで文句言ったりとかね
だから神対応してくれた人に感謝しているなら、その相手に迷惑をかけない為にも
言いふらさずに胸にしまっておくべきだと思うよ

あとこの親はわざわざミッキーを引き合いに出さなくてもいいのにと思った
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:02:38.33ID:BgL8Oa720
あーやだやだこういうの
体が痒くなるわ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:02:42.11ID:mrA7VJsv0
はい、日勤教育
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:03.54ID:fff1rGzy0
偶然運転士が話しかけてきた
偶然ピント、構図バッチリの写真
偶然母親がフレームアウト
偶然運転士が左手で敬礼
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:33.96ID:/Zbsu3Sy0
東京駅駅員の態度が悪い
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:42.44ID:9CkLSnAu0
ジャスピンで構図も3対2
深度も絶妙
偶然取れる写真じゃねえよwww
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:12:09.88ID:EWLBDTy50
せちがらい世の中になったね。コンプライアンス云々とか。
俺が子供の頃なんて、駅で電車の写真を撮ってたら
確か雷鳥か白鳥だったかな。
運転士さんが運転席に乗せてくれたよ。
僅か2分くらいの間に。
京都駅。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:12:15.41ID:LzlpZCsu0
これうちの子もお願いしますという母親や撮り鉄が殺到して業務に支障が出てしまう
断るのが正しい対応だが何であの運転士は撮らせたのにと断る運転士でイメージダウン
公私の区別をはっきりさせるため日勤教育を行います
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:12:32.96ID:Or0o51e00
美談も批判レスが結構つくごちゃんならでは w
いいんでないのと思うが、JR西というなら日勤教育行きを危惧する w
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:15:14.76ID:pkjxGWfs0
写真を撮り慣れていれば普通に撮れるよ。
難しいとか言ってるのは普段スマホで写真撮る人たちでしょ。
静物なんて一瞬でフォーカス合うし、あとはそのまま連写。
一眼なら最低でも5枚/秒くらい撮れるでしょ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:15:27.00ID:/va6hpfc0
鉄オタなら「あれ?くれるんでしょ?くれるって今言ったよな?」とか言って
帽子持って逃げるんだろ?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:18:34.64ID:rd4n0dEB0
俺も撮れる自信あるわ。
毎日通勤でフルサイズミラーレスと100-400持ち歩いてるしな。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:19:11.79ID:krWvcdVG0
>>696
9.11テロは運転席に押し入られて起こった
女子供を使うのは世界のテロリストの常套手段
安全識別マークの制服の一部を得体の知れない親子に渡すなどリスク意識が薄い危険な行為
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:24.86ID:ZFaBlAz30
とっさに撮った写真なら画面が傾くなり構図が狂うなり多少の臨場感が出る物
この写真はCMの写真のようだと言われてるがまさに三脚固定、レンズ設定、背景ボケするようピント調整、レンズ設定、構図をあらかじめ決めて置かなければ無理
素人が偶然撮ったという写真ではない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:31:50.24ID:z3TaQDGP0
新幹線じゃないけど特急の前で子供の写真撮ってたら運転手さんが中から出てきて「帽子どうぞ」ってうちの子にかぶせてくれたよ
これと全く同じ状況だね
よくある事なんじゃないの?
俺は滅多に特急とか新幹線に乗らないから分からないけど
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:32:12.84ID:lQ4mwiOQ0
>>1
くせぇ〜
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:33:20.75ID:rd4n0dEB0
>>703
三脚使ってないと思うよ。
微妙にずれてるし。

ファインダー内に水準器と構図用のガイドラインが表示できるし今時のカメラはすごいよ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:38:04.85ID:ig1UTMfl0
>>555
それはあるね。
これはともかく、こっそり、ないしょで、ってしてくれてることを見せびらかすバカとかいるな。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:39:06.67ID:s0yHKmuT0
新幹線だけじゃなく、私鉄でもこんなのよく見る光景なんだけど…うちの子だけじゃなく、結構見掛けるよ。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:46:49.56ID:ZFaBlAz30
>>706
三脚使用しても微妙にずれる
水準器があったとしてもとっさに撮ったら臨場感は出る
とっさに撮った写真かバッチリ仕込みしてた写真のどちらかというと仕込みで撮ったと考えるのが自然
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:49:51.51ID:cMb0pqWO0
以前から神運転士とか神車掌いるじゃん。
カメラの銀箱持って乗ってると、車掌が親切にオレンジカード売りに来てくれたし。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:53:35.33ID:u/zDyP5t0
>>600
大卒総合職は運転士をやることもあるが数年だけ
主に運転士をやりたいなら大卒資格はむしろ邪魔
工業高校や鉄道高校から鉄道会社に入る
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:00:01.35ID:3/RL/Jx90
>>713
子供がいると動くものを撮るのに慣れてるし子供にカメラを向けることも息をするのと同じくらい容易い
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:02:10.21ID:1OmWrSVK0
男の子だと、最初に興味を持つのが鉄道だったりするからなあ。
人材確保の転から見ても、鉄道会社は子供をとり込むつもりじゃないのかな。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:30.56ID:rd4n0dEB0
普段写真を撮る人ならこのくらいいくらでも撮れるよ。
この人はいろいろ入賞しているみたいだし。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:06:16.46ID:ZFaBlAz30
>>718
ピントを合わせるなんて誰でもできる
ピントを合わせてもとっさに撮った写真なら臨場感が出る画面が傾いていたり、日の丸写真になったり
被写界深度を合わせてボケを調整する
画角に合わせたレンズを事前につけておく
水平を出す、構図を設定する
CM撮影のようで臨場感がまるでない
事前に話を合わせて仕込んでいたと考えるのが自然
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:06:57.34ID:rd4n0dEB0
俺も来月は子供の運動会があるから頑張らないと。
半日で3000枚くらいとるからなw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:09:42.71ID:1YdU5mVA0
>>9
写真の運転士さん、駅と顔丸わかりだし
「親がいなくなったからこっそりやったのに、
しまった、撮られちまったか。」と思ってるに違いない。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:13:37.36ID:Nhh1xEnL0
関東の某私鉄は、ホームで車両撮ってると車掌がたまに話しかけてくる
これは一番古い車両だとか、もっと珍しい車両があるとか教えてくれる
始発駅で発車待ち中で時間に余裕があるからと、女が撮ってるのが珍しいからだと思うけど
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:13:38.58ID:E0WjnYog0
被写体の子供と運転手さんからは純粋で感動的な気持ちを受けるけど、父親からはカメラを構え構図を決め自分の子供をホームに置いて何か起こることを期待して待ってたっぽいいやらしさを感じてしまう。すまんな。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:13:52.46ID:1YdU5mVA0
>>703
普通にスマホで撮ってるでしょ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:14:19.82ID:Y3IX8xsL0
>>722
写真を撮らない人でしょ。
それかすごいレトロなカメラを使っているか。

ズームレンズなら画角なんてどうにでもなるし一瞬で変えられる。
ボケを調整なんてしなくても望遠と開放値使えばあんくらいのボケになる。

水平と構図なんて慣れていればいくらでも。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:16:17.34ID:f7euFY/80
この人の写真をいくつか見たけどみんな構図が似通っている
妻と子だけならこういう角度でこういうポーズとって、で出来るけど
偶然居合わせた駅員さんにそれが出来るかなあ
あらかじめ駅員さんに話を通してあるのでなければ
上手くそういう構図になるようにさりげなく誘導してると思う
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:16:37.70ID:1YdU5mVA0
>>691
だよなー。微妙なとことだよね。
でも、鉄オタの少年の気持ちもわかるだろうから、かつての運転士さんご本人もそうだろうから。
そしてこの少年、きっと、電車の運転士さんになるだろうし。
こっそりやったところを撮られちまった、拡散されてしまった、ってところだよね。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:19:34.89ID:1YdU5mVA0
>>732
そうかあ。
旅行途中だったら、ママさんなら、本格的一眼レフ(小型)を持っているかも。
子供撮り慣れてるし、景色撮る気満々だろうし。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:20:33.31ID:1YdU5mVA0
というか、子供が鉄で、鉄道の写真を撮るつもりだったら、
本格的一眼レフ持ち歩いていたかもしれないよね。
こういう人たちって写真を撮るのが目的でもあるから。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:21:39.46ID:Y3IX8xsL0
>>734
これ父親撮影だし、ブログみにいったけどコンテストに入賞したりしてる。
使っているのはSonyのα7iiiっぽいかな。
プロかどうかは知らんが素人ではないな。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:22:59.26ID:VlUCQIlS0
写真なんてスマホでしか撮らないけど、
画面で見るだけなら充分
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:23:19.42ID:F9uQNuNz0
偶然の出来事なのに狙っていたかのような綺麗な写真って事が違和感感じるんだよな。
近くでガラケーで撮った方がよほど好感度が良い。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:23:40.77ID:F+gSxp7H0
地元の祭りで消防車やパトカーの展示コーナーがあって
子供は梯子車の梯子に乗せてもらったり、お巡りさんのコスプレしてパトカーに乗せてもらったりできたんだが
行列ができてたのはクボタの耕運機展示コーナーだったのにはワロタ
なんかいっぱいレバーがあるのが子供の心わしづかみだったようだ 
俺の甥っ子(当時3歳)も乗ったら全然降りて来なくて往生した
全部のボタンを押してレバーをガチャガチャして
田んぼ耕すだけなのになんであんなにボタンやレバーあるの?
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:23:43.24ID:1YdU5mVA0
>>696
実はよくあることなのかなあ。
運転士さんもかつては鉄道に憧れる子供だったわけだし、
だから鉄オタクの子供の気持ちもよく分かるし。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:25:05.58ID:EULNylY/0
微妙に角度ずれてるし手撮影だろう
ピントさえ合わせたらあとは連射すればいける

撮り慣れてる人がシャッターチャンス逃すまいとしたがんばりが見えるわ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:25:42.48ID:1YdU5mVA0
>>736
父親撮影かあ。
それだったら、普通に一眼レフ持ってるだろうし、
車体もいれた構図にするだろうし。
母親は子供アップで撮りたがるけど、父親は構図考えて撮るからねえ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:27:25.77ID:EULNylY/0
嫁も空気読んで(あっ 今写真撮ってるな) みたいになったんだろうな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:27:30.96ID:Y3IX8xsL0
>>741
どうしても仕込みにしたい人たちがいるようだけどね。
連射して選りすぐるというのも最近の撮影手法だしね。

最悪トリミングすれば構図なんていくらでも変えられるしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています