X



【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 00:27:54.12ID:0po9Zo2P9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073801000.html

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
2019年9月10日 16時44分生活影響

台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。

女性は、自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまったといいます。

近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や食料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。

9日夜は、自宅で食べられるものを調理し、タオルを残った水を浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。

10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、食料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。

女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。

「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。お年寄りは、ご自宅に帰ったと思いますが停電、断水してるため暑い部屋で水も浴びれず、使えない冷蔵庫に入った食料を食べるしかないと思います。千葉県南部で誰か倒れても、誰も気づいてくれないんじゃないか。被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」

★1のたった時間
2019/09/10(火) 18:51:26.47

前スレ
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★28
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568212618/
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:16.76ID:9Aj6xUme0
>>178
電気さえ通れば元に戻れるから
電気待ち状態
食べ物や飲料水はほどほどにあったりするのがほとんどだと思う
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:17.56ID:TvmM04Bj0
>>178
いやいや
安全な俺らからすれば、そういう疑問はもちろん持つけどさ
実際は電柱倒れてたりして道路寸断されてて房総半島から脱出することすら難しいらしいぜ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:17.84ID:B8nfStpL0
実際、自然災害で設備がメタメタにやられて復旧予定出せって言われても
正確な判断は出来ないだろ
東電も短く言って遅延するよりは長めに言って短期間の方が印象は良かっただろうに
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:18.60ID:8e/oePYX0
アクアラインを当面無料にすればいい
対岸の川崎へ買い出しに行ける
ドライアイスをもらえばアイスだって買って帰れる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:21.07ID:ySa5t5Hm0
>>138
西日本に住んでるのか?
報道されてるだろ
熱中症らしいので一人死亡とか
停電との因果関係は不明だが病院で一人死亡とか
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:26.29ID:ZvymUhL+0
>>178
だからガソリンが無いし道路寸断だと言ってんのに想像力無いの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:32.64ID:PsxYaQRS0
今日は6万件くらい復旧すんだっけ
でもあと30万件とか何日かかるんだか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:36.71ID:9uCtkQV70
ちゃんと与党議員出してるか?
まさか選挙区の代表が野党議員じゃねぇだろうな?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:38.56ID:+K2Mi7V70
>>142
それ、ワン切りに反応するようなもんやで
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:41.86ID:TQuDo4TU0
埼玉だったか東京だったか忘れたが公立の学校には地域用の備蓄倉庫があったような
5年持つ保存水と乾パン大量に保管してある一室があったんだよね
ああいうのはもうはけちゃったんかな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:50.38ID:E1lfG4LE0
>>191
受入対応しないといけなくなるからな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:53.36ID:GjhZlKnq0
>>205
あのな、3.11は千葉も含めた東日本が甚大な被害なの
知らんなら黙ってて
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:53.65ID:LiW5EjA80
>>11
ガソリンは車に入ってんだろ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:54.37ID:XzcGShWK0
東電の甘すぎる見込みが酷いわな
仕事できない奴の見込み時間やんけ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:56.56ID:1zBv4dmh0
>>209
鋸南町は充分に物資いったんで
受け入れ一時停止した。


芸能人が伝えるのが一番早いね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:47:57.70ID:bgwwKMD00
>>157
ていうか、本来動くべきは自治体だし
行政の長は何をしているのかということだけで
うちの地域は、災害時要支援者リストに登録するかとか何回かアンケートきたけどなあ
町内会でもなんでもどっかの自治会入ってれば、そこに頼るのが一番でしょう
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:01.14ID:1l3mUgOt0
じゃあ聞くけど家に車ない人はどうすんの。
避難するにしてもカネどうすんだよ。
交通費と宿泊費と食費は?
本当は家にいれば余計な出費はいらない。
こっちが犠牲に会うのかおかしい。
そもそも政府が早く対応してれば良いんだよ。
隣の東京が電気を無駄遣いしてる分よこせ。ふざけんなマジで。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:03.15ID:CbFJ7EPA0
修羅やな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:05.21ID:XRxhcI7D0
>>110
千葉は311で甚大な被害を受けてるんだが
何もしらんくせに何が罪だよ
お前が一番罪だ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:10.13ID:ecCsaEJO0
南房総に人が住んでる事に初めて気づいたわけじゃないだろ?
キョンしか住んでないわけではないのである
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:11.22ID:ph7tqxCz0
九州沖縄だと淡々と避難所行ったり、給水車に並ぶぞ
なんでこいつら大騒ぎしてんの
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:11.52ID:jTpcm5vT0
>>142
だからその千葉しか見えてない視野の狭さを非難されてんだって
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:19.76ID:WXh4Aw630
うぜぇ
これまでの被災地も実情つたわってねーよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:19.96ID:dcc3LlIC0
これ都心のタワマンで起きたらエレベーターも止まるってことだよね
コンクリの塊の中にエアコンの切れた部屋に閉じ込められるのか
ちょっと買い物行くにも数十階の階段の上り下りが必要とかマジで地獄だな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:31.67ID:IyYDaI/Q0
>>135
本当に都内や千葉県内でも東葛地域は日常通りで水も電気も宿泊場所も選り取り見取りなのに、なぜ好き好んで停電地域に居座り続けるのか
アホなの?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:33.81ID:Z1uBJdUm0
さっさと脱出して2泊ホテル暮らしするか
電気が点くまで耐えてねとしか
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:34.91ID:f+xd1frA0
それでも油の流出した佐賀よりましだろう
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:39.24ID:T+LWT5330
>>239
チャリ乗れよ
甘えんな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:45.06ID:W/J0xgXK0
>>174
あれって東日本大震災の時に千葉も停電で影響があったけど
1日で復旧しこんなに酷くはなかったという話で東北の被害と
比較してマシとかいう話ではなかったよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:47.22ID:DjrnhVv+0
日本の景気なんてアメリカの景気次第だからな。
安倍が総理大臣なってから、ろくな事一つもないだろう。
民主の時の迷走中の方がまだましだった。
もう災害起きても、何にもしないだからさ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:48.18ID:DJ64GQBM0
千葉の実情って‥
霞ヶ関も徒歩圏内だろうが。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:52.36ID:i5Epkwsc0
>>76
一緒にすんなよテメエ
俺も静岡西部民だが親戚が東北で被災して実家は関東で、関西には友達がいるから去年は万全の体制整えてたよ
あの低糖で助け求めるとか頭弱すぎ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:56.40ID:LiW5EjA80
まずは道の復旧だな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:58.45ID:AqXva/+S0
>>232
どこも置いてあるだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:48:59.60ID:gdbNqBqc0
>>11
職場とは連絡とれたのかい?
それとも自営業や農家や畜産の方ですかね
5chに書き込めるのにホテルの秋状況を調べる事が出来ないと聞きましたが本当でしょうか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:08.96ID:0CCKGVvi0
井戸水、個別浄化槽、自家用天然ガス、自家発電
災害大国では公共インフラに頼らない生き方も考えないとな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:09.93ID:TKQ/RFm60
原住民生活楽しそうw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:14.51ID:4YBzne+i0
>>226
マスコミがゆるーと被災地入ってるしイオンが荷物持ってってるし吉牛とピザハットが提供してるし
道路が分断?w(('・c_,・` )プッ)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:18.11ID:bbuzdRnt0
台風の水害とかあったの?風だけでこれだけ騒ぐのも珍しい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:22.19ID:FLirWS2M0
断水の原因は電気だから現場の人らに頑張ってもらうほかないんだよな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:22.19ID:86Kz1r3q0
エアコン使えないのは結構きついと思う。
公共スペースを開放して涼むところを作った方がいいかも。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:22.92ID:E1lfG4LE0
>>228
少なくなればなるほど対応に時間かかるよ
台風21号の停電も5日後で99%復旧したけど
残りの1%の対応に17日もかかった
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:29.05ID:vm0yussy0
家を開けたら泥棒が入るんじゃねーの
今までも被災地でやられたんだろ?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:40.09ID:DnP5D4Kv0
東電や行政も変な期待持たせるのもよくない
当日中に 「目途が立ちません」 とゲロっちゃえばよかったのに。

こういう時の東電や行政の発表は 大本営発表 ってことを
いい加減学習した方がいいんだろね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:43.19ID:ZZyQEiLv0
>>138
二人かな
熱中症で93才と65才が
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:44.90ID:dQhf9Mck0
>>226
千葉って一本道しかないの?
迂回できる道路もないの?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:48.67ID:VrBuXMGI0
>>242
南房総といえは○ョンだよな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:50.07ID:eTXguSBi0
あーなんか不自然な煽りが多いと思ったら分断工作員が湧いてるのか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:51.38ID:uN4nZBOG0
ひょっとして関東内で千葉って虐げられてる感じなんか?
このスレみてると東京、神奈川、埼玉あたりに敵意を持ってる意見が多いな
地方民からしたら上級地域の関東の一部としか思えんのだけどなw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:49:57.41ID:kBgqeI2P0
世耕がわざわざ今日あたりで全復旧する予定と強弁したのも大きかったな
もう少し控えめに言っていれば
今週いっぱい被災地外に避難した人も居ただろう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:07.69ID:Xl/uQgEJ0
>>15
ちょっと歩けば都内の地域は全く被害受けてないよ
被災地は千葉県南部
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:10.32ID:VRgb/a5s0
日頃、歩いているのとそうでないのと
こういう時大きな差が出るな
文明の利器に頼りきりでなく、適度な運動は大事だな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:15.03ID:Q7z+PnUu0
>>130

実情が書き込まれました
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:16.98ID:T+LWT5330
小学校で濾過の仕方くらい習っただろ?
ペットボトルくり抜いて雨水濾過して飲めよ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:19.49ID:l/Raygwk0
>>135
つっても被災者が全員移動したらその地域はどうなるんだよ
屋根瓦飛んだ家とか修繕が必要だろうし
倒木とか障害物あるならみんなで片付けないと復旧しないだろ
職場もガラスが割れてたりとか色々あるだろうし
夜は空き巣が入り放題になるし
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:21.35ID:dcc3LlIC0
大地震で地盤沈下と液状化でタワマンの周りの環境がボロボロになったら
外でれないどころか完全に閉じ込められるって事じゃん
北海道の地盤沈下みたいに復旧の目処が立たないくらいの状況になったらタワマンの資産価値無くなっちゃうな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:22.60ID:6A0QN01L0
昨夜はそろそろ自宅の停電が解消されそうだから市原方面とか見に行ったが
数キロ交差点信号も含めてほぼ真っ暗で本当に悲惨だったな
美浜区など海岸の繁華街やマンション群はすでに街灯が戻っており
千葉市付近の華やかなパチンコ屋のネオンがこのときほど恨めしく思ったことはなかったな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:26.49ID:aqVIRYYl0
とりあえず電気が通じている自治体の避難所に住民を広域避難させる。
避難先の自治体との調整や移動手段のバスの確保は政府が責任を持って担当する。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:28.08ID:ph7tqxCz0
実情伝わってないんじゃなくて、全国レベルだとたいした被害じゃないって事だろ
森田知事に頼みなさい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:30.27ID:ZWdiYnW20
>>234
だからこそ比較しようとは思わないでしょ
自分の所は当時大したことなかったらしいけど
千葉では震災で20人以上亡くなってるんだから
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:31.10ID:aIEf6/Ld0
そもそも俺が子供の20年前くらいは台風災害もここまで広範囲に影響あるのはほんとに少なかったから「たかが台風」の意識があった
多くの日本国民も同じなんじゃないかね?
平成入ってから津波だの噴火だの台風だの地震だの大型災害が頻発してるしそろそろ日本人も災害意識高めないといけない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:32.91ID:ZvymUhL+0
>>207
もう3日
明日で四日
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:35.30ID:86Kz1r3q0
水は、電気より最優先だろう。
とにかく飲めないと死ぬ。トイレが使えないのも困るだろう。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:39.45ID:w/DyiOgu0
国民の為に国がある訳ではない
国のために国民がいるのだ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:41.42ID:jCirTnsb0
>>230
3.11の時の東電の対応を記憶していて、それでもなお東電の発表は絶対に正しいと盲信できる人物ならば、確かにその通りと思う。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:41.96ID:tUu3ZVLI0
よくわかんないけど、県外に出る道路通行止めなの?
一切そんなニュースないけど。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:42.37ID:4YBzne+i0
>>241
死人出てない一昨日の時点で311よりひどいとか言ってるバカに言ってねw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:48.20ID:FwrnKv9v0
家を離れないのは、普段から空き巣被害が多いからでは?
災害時は、泥棒が集まってくるのを311で勉強したし。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:50.38ID:fdFSqJYsO
信号停電で一時間で通う道が3時間かかって地獄だ
加えて停電でスタンドやってないからやってるとこは長蛇の列かガソリン在庫切れ
ペットボトルもスーパー空っぽだよ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:58.88ID:ZZyQEiLv0
>>222
道路寸断なんてないよ
中にはありますがって程度
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:50:59.78ID:LiW5EjA80
>>239
そういう支援は必要だな
市役所が買い出し用バスをチャーターするとか
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:05.55ID:GjhZlKnq0
>>270
ある意味幸いなのは停電がすごい細かい地域で分かれてる事
ここはダメだけど向かいは大丈夫とかザラ
なので火事場泥棒みたいのは狙いづらい
ポリは全然居ないけど
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:12.37ID:hdm5u+2j0
韓国の怨念がバッチリ日本に届いていて笑える
あいつらは教会に行って両手を合わせて日本の不幸を願っている
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:17.12ID:nCu1c4Q20
>>233
配達業者の力を借りても難しいと思う
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:17.44ID:N3gO1hs70
>>1、どこかで毎年夏になるとこれやで?

平成始まったころの鉄筋とか腐食すすんでるし、百円貯金箱みたいな灯台とか吹き飛ぶだろうし。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:19.75ID:e5yDdQyg0
千葉は電気に関しちゃ311の時はそこまでじゃなかったんだろ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:20.29ID:N/TNc1Nh0
とりあえず自己責任で叩くのやめようぜ
去年とか同じこと言われたらへこんだと思うわ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:28.14ID:WXh4Aw630
そもそも台風舐めすぎだろ関東民
上陸するのは数日前からわかってたのに
その準備もしてないのが多いとかお話にならない

風呂桶に水貯める、懐中電灯や蝋燭と乾電池とラジオを確保する
カップ麺など食料を備蓄する
風で飛びそうなものは屋内に入れる

とか基本中の基本やのに
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:32.40ID:bgwwKMD00
>>241
むしろ震災の時の千葉の被害のほうが実情伝わってなかった気がするな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:33.02ID:LiW5EjA80
>>302
物資が届かないんじゃないの?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:33.69ID:qFHCT2pP0
都民だけど、やばそうだったから風呂に水ためたりしてた
でも停電なったら多分高血圧の自分の体力では耐えられないだろうから、ストレス凄そうだし、親戚の家に寄せてもらおうと思ってた

幸い大丈夫だったけど、もし東京も停電したとして、そのとき今日中に復旧するって情報あったら、じゃあ半日頑張ろうと移動しないで待つ気がする
それが毎日ずるずるなったら、じゃあ最初から復旧の目処立たずって情報欲しかったと思うかも

東電も、森田知事に言われるまでもなく、復旧作業頑張ってるみたいだけど、その見込みが違ってたのが今回一番反省学習しなきゃな部分な気がする
復旧できないなら、できないって情報をとにかく随時、早く流すべきと思う
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:36.08ID:lf7vOz2F0
>>294
でも民間の活力(笑)を利用するために民営化の第一歩を歩み始めましたね。
麻生大臣肝いり案件ですね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:51:46.51ID:ZvymUhL+0
>>297
だからニュースは嘘ばかりなんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況