X



【千葉停電】東電「台風による停電では過去最大級」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/12(木) 00:55:58.32ID:PGE3U3Xh9
 東京電力は、千葉県などで発生した停電について、台風によるものとしては戸数、期間とも同社で過去最大級とした。

2019/9/11 19:55 (JST)9/11 21:47 (JST)updated
https://this.kiji.is/544471637373879393
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:11:56.39ID:9WNAGbg80
>>1 アベンジャー 「安倍さん、ヘルプ・ミー」

安倍  「発電と送電に外資を参入させて献金もらおう。コストカットWin-Winで国民騙そう」

将来 「安倍政権のときにGlobal売国したので更に停電が長引いた〜〜ぁ」
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:26:27.91ID:iH85EQud0
あー、今セブンで冷凍チャーハンチンして食べた。メシウマ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:39:07.72ID:QxACQdk50
あれだけの事を引き起こした日本の癌細胞だとわかってて東電を生かし続けるのはなんで?
東電の馬鹿共は、原子力をお粗末な管理で扱って、この日本に人が住めない土地を作ったんだぞ?

若造から年寄りまで横柄な人間ばっかりだよ、この会社。
特に震災前の舐めた態度は忘れねーからな(´・д・`)バーカ
さっさと潰れろ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:48:50.43ID:m5RHUmLS0
まだ日本近海の海水温は27度以上あるのではないか
台風の季節は続く
冬まで
そんなんあれですがな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:54:32.60ID:8S6AaG9P0
風力発電水力発電でいいじゃないか
太陽光には援助金出そう
蓄電器もセットでな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:02:10.54ID:9bnK469P0
そもそも昨年の21号の例から、強力な風台風で大規模停電が起きることは予測できたはずで、
東電の対策が甘かったんだろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:07:23.11ID:8BNaQrJb0
>>180
ここの家にあるレベルのものならその家だけで使う分には支障ないが
送電するとなると変電設備通さないと使い物にならないのでは?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:10:11.77ID:8S6AaG9P0
雷なんて陸に落ちてないのに大袈裟過ぎる
全部海に落ちてるから
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:24:25.42ID:UYAhF0Wu0
最近、5Gを使用した遠隔トリアージの実験とかやってるけど
今回の災害でauが繋がらないんだから意味ないよねって思い始めたw
電力断後の基地局が脆すぎるのをどうにかするのが先だろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:36:13.15ID:Ord/bOSZ0
べつに東電のせいじゃねーし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:36:32.70ID:dIW5B0es0
以前あったけど、鉄塔の固定ボルトが抜かれていたんじゃあるまいか?
日本はテロ対策が不足していると思う。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:37:39.76ID:wfNlD2960
やたら「関東では過去最大級」とか「関東での記録更新」を強調してるけど
日本全国見渡せばこれを超える台風もゴロゴロあるわけで
明らかなのは関東は台風直撃にはとても弱かったという事実のみ
関東に限れば過去最大級や記録更新という言い訳で誤魔化さないで
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:45:21.13ID:8S6AaG9P0
関西の方が酷かったからな
千葉はマスゴミ使って悲惨アピールしないでくれよ
義援金は出さないぞ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:04:51.37ID:ClVpdz5H0
末端の送電線が切れたのとはわけが違うからな
人間でいえば大動脈が切れたのと同じ
数十メートルの高さでの作業だし夕方は雷雨で邪魔されてるし
裕福な人は発電機買うといい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:18:29.40ID:UiGHw2RN0
>>184
 今回の千葉と去年の大阪(台風21号)は同レベルで百万戸行かない小物。
百万戸超えたのは、去年の北海道の台風→地震→大停電の三連コンボで三百万戸弱が最近の例。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:19:06.66ID:y2Qf1i5A0
被害範囲が広いのもあるが、保守要員が減らされてるのも大きいんだぜ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:22:30.79ID:UiGHw2RN0
>>191
 末端も切れまくっている様だぞ。
電柱も折れまくってて、東電が持つ在庫だけで足りるのかは不明。
まぁ、足りなければ近くの電力会社から強制的に持っていくんだろうけど、311の時に関西から非常用発電機を奪った様に。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:34:55.58ID:2/L8VQuUO
良し悪しはともかく震災と同じだな
ざっくり言えば今までにない規模だからマニュアル通りの対応ができない

東電を擁護する訳じゃないが、誰だって「今想像できない体験したことのない未曾有の事象に対する完璧な備え」なんてできやしないからな
まあ、その結果に対する対応が、苦しんでる人たちがあれだけいる割に他人事みたくのんびりすぎるきらいは確かにあるけどさ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:15:23.30ID:K9KMTyeH0
その時おこる患難のとき?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:16:55.57ID:l14wdx4V0
原発のもそうだけど東電の鉄塔はよく倒れる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:17:46.97ID:Jo5dehoV0
政府は災害対策本部立ち上げたっけ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:18:31.67ID:w1AN5LN20
保守要員のカットが響いているな。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:18:48.14ID:LAoNaajI0
>>196
見通したってないのに
今日中に復旧とか余計なこと言わなきゃいい
あれで初動が遅れた
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:20:54.19ID:gyNzaINc0
ちょっと普通の台風が通過したらこの体たらくとは

普段から軟弱な台風相手にしてるのが原因では
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:25:47.66ID:B0fFDj230
小型で速かったからここまでは予想してなかった人も多いだろう。
まぁ予想したところで鉄塔はどうにもならんだろうけど。
被災した人は自分の家の火災保険のチェックだぞ。
風水害適応してるかどうか。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:40:55.26ID:gdoE7BHy0
>>188
どこだって過去最大級の災害が来れば大きな被害は出るし、このクラスの台風は九州に来たって大きな被害は出るよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:54:05.58ID:K9KMTyeH0
>>202
山間部の鉄塔ってメンテナンスフリーしていたのかな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:58:29.03ID:v/P6Xlx80
たかが台風でどうしてここまで復旧が遅れるん?
九州、四国、中国電力と何が違うんよ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 10:59:46.18ID:qq9/cbxF0
早い段階で明日復旧とか言ってしまうから混乱する
1週間かかるくらい言っとけ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:11:10.49ID:Zm2w01wu0
>>112
去年の台風21号のときは、
関西電力:およそ168万軒停電(9/4)、3日後でおよそ90%復旧、全面復旧9/20
中部電力:およそ69万戸停電(9/4)、3日後でおよそ98%復旧、全面復旧9/11

山間部では倒木による断線が相次ぎ木の撤去作業などに時間が掛かったそうだ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 11:15:44.48ID:VDixiwcQ0
原発が爆発しても潰れなかった東電様からすれば
この程度の障害そよ風程度にしか感じないだろう
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:56:16.98ID:PLLI2XMt0
東電の頭ん中ではな!
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:17:55.98ID:rPhtq9tM0
>>170
東電の社員て素人なのか?笑
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:36:20.14ID:ij/7540E0
>>1
33万件でしょ?

台風21号の時、関電は約220万軒が停電になってたけど
正直、その程度で?って印象
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:39:25.59ID:bR3N54bP0
建物も電柱もぶっ壊れまくってるのもあるんじゃない
うちは北側だけどどこもかしこもいろんなもんぶっ壊れまくってる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:48:24.92ID:rPhtq9tM0
まあ千葉の連中もここ5ちゃんで悪態つける余裕があるんだから大丈夫なんだろう笑
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:54:42.35ID:SosG59ky0
原爆数十万発分のエネルギーだからな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 14:56:29.53ID:p5/9CY6m0
>>1
そらそやろ世界が変わるほどの巨大台風って言ってたし
何も備えてなかったとしたら本気で東電も終わりやな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:07:48.52ID:tz7xQsGk0
昔は電力会社が自社社員として
大勢の保守要員を抱えてたからな
台風とかの前になると全員呼集されて
泊りで待機だった
今はほとんど外注
大災害になると動きが遅い悪い
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:30:38.08ID:5J6MpZyA0
千葉県の火力発電出力数は、関東全域の40%もある。
よほど、送電網が悪かったんだろうねえ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:35:35.82ID:mwpmEKfI0
そうなると地震で原発の鉄塔倒れて大変だったけど
台風でも可能性あるのか、いろいろともろいんだな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:36:20.09ID:2YxFL5WV0
建築もインフラも
今までの基準じゃ通用しなくなって来た

見直した方がいいね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 15:40:49.71ID:yFrkMdPG0
マジで台風の風の感じが今までと違うって
ホントなんつーか口では言い表しにくいんだけど
今までがビュウビュウって感じだとすると
去年からのはドーンドーンって感じなんだよね
屋根とか見直さないと毎年ヤバいよ
いやホントに
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:29:05.95ID:wsAv/7fF0
1年も経てば忘れ去られる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 16:29:22.91ID:JOAliGpn0
>>221
どこ情報?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:04:43.40ID:UgrTARu80
東電はインフラ事業やる資格ねーわ
舐めてんだろ
全員クビにして他の電力会社の人にやらせろ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:16:30.36ID:w365+GRl0
復旧の目途すら立ってない状況だからね
諦めて疎開した人が正解
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:19:35.27ID:itZyFGdc0
>>1
関東でか?西日本は3週間とかあったけどな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:20:12.10ID:itZyFGdc0
>>234
他の電力会社も千葉県に入ってるよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:21:56.06ID:whsIfLxA0
2011年までは配当高くて優良株だったのにな
実態はこの有様でした
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:21:56.10ID:itZyFGdc0
>>230
台風は西日本から上陸して弱まってから関東に行くからな
千葉県から直撃ってのが何十年ぶりだからだろ、毎年、西日本ではこんなのだからな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:24:44.96ID:itZyFGdc0
>>229
千葉県の被害状況見たけど建物の崩壊の仕方が異常過ぎるわ
前にも鉄塔が、何基も倒れたりしてたし
基本的に建築基準ていうより建物が古過ぎるんじゃないの?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:26:59.59ID:itZyFGdc0
>>225
戸建てでRCって普通の木造より3倍以上の価格するけど、出せるならいいよね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:29:28.98ID:itZyFGdc0
>>212
おそらく電力の、ネットワーク系統が違うんだよ、千葉県の停電地域では、停電しても他の電力系統から電気を送るシステムに、なってないと思う
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:31:33.35ID:i6q67vTF0
こちらは昨日なんとか復旧致しました
まだまだ復旧遅れているところ多いようです
これから各地の被災地に水と自家発電電源をもって向かいます
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:35:38.50ID:o5eWOioU0
西日本は毎年もっと死者の多い災害が起きているからな
水害台風地震
天災はどうしようもない
みなで力を合わせて復旧するしかない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:41:11.38ID:tplSORWG0
東電のバカ社員が来ても 何にも役に立たない
支離滅裂な指示で 現場を引っ掻き回すだけ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:41:51.11ID:g5ST3Ejr0
>>245
ほう、例えばどんな指示だい?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:45:07.69ID:p5/9CY6m0
たしかに日頃から現場出てなきゃ段取りよく的確な指示は無理だろうね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:48:00.84ID:6Tx5F0L90
>>233
伊勢湾台風が広島型原爆100万発分の破壊力だったから
今回の台風が原爆数十万発分というのは外れてはいない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:48:50.76ID:6cnGBbh10
高圧電線を吊ってる鉄塔が倒れてたよね。
ああいう高圧電線って至るところでみんなの頭上を走ってるわけだけど
あれって1本どれくらいの重さなの?
鉄塔と鉄塔の間でも数百mはあるから1トンとかあったりする?
あれがビターン!って切れて落ちてきたら怖いよね。
あとあれって最初はどうやって電線を渡してるの?
ヘリコプターとか?
(´・ω・`)
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:55:25.87ID:XXbHlIX30
>>218
停電範囲が千葉県全域で大阪よ2倍くらい広いな
倒れたりした電柱とか切断した電線とか
損傷箇所は千葉県の方が遥かに多いかも
幹線の送電線鉄塔倒壊とかもあるし
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:56:31.28ID:XXbHlIX30
>>249
あの送電線鉄塔の電線ムッチャ重いで
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:23:01.21ID:y2Qf1i5A0
>>226
それだよな。保守要員を切ることでコストカットして、電力自由化に対応しようとしたツケだな
以前なら、他の電力会社に協力を求めれば、もっとマンパワーを動員出来たろ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:25:44.11ID:U5HkHtJa0
あれ、北海道はなんで停電したんだっけ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:31:20.75ID:GA0wwF4O0
グズってる暇があったら早よ直せよ
だって出来ないんだもーんって
アホ女か
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:31:52.21ID:8C6fv4nT0
総括はまだしなくていいから。
復旧急いで。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:33:07.57ID:hdxDc1610
>>253
老朽化した発電所が爆発
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:34:44.34ID:Jl21Xl970
>>223
あと、トップクラスの○○
とかの表現。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:40:45.80ID:NP6pd3lL0
>>19
最大の階級だから上はないぞ
て意味何だが、級つけると胡散臭なるねえ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:44:02.35ID:NP6pd3lL0
>>255
北から九州電力まで応援部隊、自衛隊もでとる
いかんせんひろすぎ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:55:09.83ID:4pKwoOt+0
電力会社というものは、地域独占型で、他社のテリトリーには手を出さない
はずではないのか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:59:43.07ID:Big7t9Jb0
東電はたるんどる。

大阪の災害時、関電、大阪ガスはもっと頑張ったぞ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:02:19.21ID:Qfo9t9BX0
台風に対しての日ごろの対策が悪いから影響が長引くんだよ
東電は九電から教えてもらえ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:08:50.43ID:pnOkGei50
東電のマヌケぶりも原発事故以来の最大級だけどなw
しかも3.11から10年も経っていないし、参考例になったであろう
台風21号なんか、つい一年前の出来事
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 21:40:56.72ID:WZb/6sY+0
やべーよ千葉房総支店の担当と全然連絡取れない…電話もファクスもメールもSNSも・・・
今日、郵便を送ってみたが…果たして届くんだろうか?

そもそも担当、元気でいるんだろうか??
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 22:27:40.52ID:qVW1gwZu0
なのに国には災害対策本部の設置なし
他県からの援助は勝手バラバラにやってる始末
こりゃだめだw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 00:39:11.03ID:AGexeBel0
下総国孤立無援か
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:58:45.95ID:nL2rsku20
大阪雨だよー
なんとかして
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:59:49.23ID:9ijl1aND0
>>268
上総・安房だけどな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 03:01:08.56ID:sCS6o0Qw0
遂に大本営様が発表したか的な空気
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況