【台風15号】ゴルフ練習場の倒れたポール、住宅に倒れたまま撤去進まず。避難住民から不満の声。市原市「民間同士の話なので…」★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:36.09ID:PGE3U3Xh9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012075711000.html

台風15号の強風でゴルフ練習場のポールが倒れ複数の住宅に大きな被害が出た千葉県市原市の現場では、
2日たったいまもポールの撤去作業は進んでいません。周辺の住宅の一部は11日午前、停電が復旧しましたが、
ポールの撤去が進まないため依然、避難を強いられている住民がいて、不満の声があがっています。

9日の未明、台風15号による強風で千葉県市原市ではゴルフ練習場のポールが倒れ、近くの住宅に一時
閉じ込められた20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の複数の住宅に大きな被害が出ました。

ポールが倒れてから2日がたちましたが、現場ではこれまでのところ撤去作業は進んでおらず、
住宅に倒れかかったままになっています。

周辺の住宅の一部は11日午前、停電が復旧しましたが、ポールの撤去が進まないため避難生活を
強いられている住民もいて、住民の1人は「撤去の予定なども聞いていない。まだ、一部のポールは立っているので
倒れてこないか不安だ。早く撤去してほしい」と話していました。


市原市のコメント

ゴルフ練習場のポールなどの撤去について、市原市は「今回の件は民間どうしの話なので、ゴルフ場の経営者や
住民から相談があった場合には、その後の対応を市として検討していきます」とコメントしています。

市はこれまでのところ相談は寄せられていないとして具体的な対応はとっておらず、ゴルフ場の経営者と住民の
協議の結果を待ってから検討を始めるということです。

ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時13分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000444_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000468_comm.jpg
強風で屋根が壊れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前8時50分、千葉県館山市北条、川上眞撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000442_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000443_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時8分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000515_comm.jpg
ゴルフ練習場のネットが倒れ、支柱が住宅を直撃した=2019年9月9日午前9時25分、千葉県市原市、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000520_comm.jpg
屋根が崩れたガソリンスタンド=2019年9月9日午前9時44分、千葉県館山市北条、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000563_comm.jpg
強風で倒れたゴルフ練習場のネットと支柱=9日午前10時過ぎ、千葉県市原市、福冨旅史撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000734_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190909000735_comm.jpg


関連スレ
【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉★4
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568059954/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568197948/
1が建った時刻:2019/09/11(水) 13:45:04.77
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:00:26.62ID:3WPxg+LD0
この状態から、家屋を痛めずに撤去できる業者は居ないだろう。しかも相当な期間かけて慎重にやらないと二次被害が出る。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:01:30.02ID:PiqklA8d0
うちの近所には駅の近くで住宅街に広いゴルフ場あるけど本当に迷惑。
早くゴルフ場消滅して欲しい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:01:32.26ID:n5rmxJHZ0
ゴルフ場は倒産してでも保障しろよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:02:44.34ID:ZTlfacyt0
>>126
あぁ、先に古い練習場があって、その周りを宅地開発したのか。
現地知らんから何とも言えないけれど、ちょっと微妙だな・・・
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:06:29.73ID:btajf7Ow0
>>132
住宅街にゴルフ場w
日本はどうかしてる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:06:36.50ID:PiqklA8d0
ゴルフなんてしたい奴ごく少数だろ。
山奥にでもゴルフ場移転させろや。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:07:42.68ID:ONPrLm4H0
この手のゴルフ練習場はあちこちにあって、「強い風が吹いたら倒れやしないんだろうか?」と危惧してたら、やっぱり倒れたな
条例や法律で住宅街や線路際での建設には規制を設けないとまずいだろ
既存の施設についても、構造部の補強や一定以上の強風でネットの収納を義務付けるとかしないと
今回の台風でも高圧線の鉄塔は一つも倒壊していないのだから、これと同等以上の強度は必要だろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:08:47.55ID:btajf7Ow0
>>134
その場合でも、倒壊しても被害の出ない距離はあけるわな。
道一本挟んで住宅街とは、
行政も馬鹿だよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:09:00.29ID:n5rmxJHZ0
地球温暖化でますます台風が強力になるのに
法規制しないと大変なことになるぞ
役立たずの議員なんとかしろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:09:31.79ID:FSVnGdLG0
道路管理者は市原市だろwww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:10:08.63ID:dsg1hWJI0
こういうのこそ行政代執行だろ
法人相手なんだしためらうなよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:11:55.79ID:btajf7Ow0
>>141
その前に証拠保全しとかないと、
後が大変です。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:13:00.50ID:6U/2Sc1t0
これってゴルフ場が自己破産したらやられ損ってこと?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:18:50.20ID:jmew39LW0
撤去にしても
クレーン呼ぶだけで7から8百万円だろから
誰もよべない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:19:27.49ID:iMOhA5CO0
>>143
ゴルフ場の土地が賃貸だと差し押さえできないからな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:26:06.06ID:btajf7Ow0
>>145
ポールを押さえるw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:27:46.78ID:qz/tDMiD0
家を数件巻き込む棒
他では鉄塔が倒れたり
なんか特撮みたいで不思議な感じ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:28:25.32ID:qj96wYb10
関東ではグリーンシートが主流なのかな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:45:15.07ID:y2No6ToI0
>>1
台風のせいって合意すれば
速やかに決着する話なんじゃないの?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:47:16.96ID:NOrWKR2e0
これ
すげーな
豆腐を包丁で切ったみたいだ
よく被害者出なかったな
つーか
こんなのの横に家建てるとかおかしすぎる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:48:54.18ID:NOrWKR2e0
>>149
ゴジラに採用されそう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:49:02.72ID:QVx8qX+r0
この練習場は住宅地の後に出来たのだろうか?
それとも住宅地を後から作ったのだろうか
いずれにしても不自然すぎ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:49:32.41ID:ScX2K2jxO
撤去業者だって、ゴルフ場の支払能力確認しなきゃ仕事請けないだろうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:51:19.35ID:bR3N54bP0
命の危険に晒されてるのに民間同士もクソもないだろ
市の電柱だけ撤去して民間の柱だけよけて回収するのか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:51:40.85ID:wJRACMpN0
ゴルフする奴は例外なく屑。

おまえら金持ちなんだから、寄付して撤去してやれよww

こういう時はそっぽ向くからなwww
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:53:19.34ID:wJRACMpN0
おまえらがいつもお世話になってるゴルフ場だろがwww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:53:49.74ID:ZTlfacyt0
>>138
写真見ると、ほんとキツキツ 道一本。
固定資産税欲しいのはわかるけど、この開発はやり過ぎに思える。

構造物への法規制後出しと、近隣の宅地開発認可は慎重に考えないと。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:54:47.73ID:Ntlc2KqT0
誠意がないな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:05:51.90ID:d1oz8pX50
同じような環境は全国の至る所にあるしそこの住人は気が気じゃないだろうね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:14:25.31ID:2D9eeC2e0
>>122
一度許可した工作物って書いてるんだからわかって書いてるんでしょ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:18:24.24ID:ObNjZqIH0
>>149
頭悪そう
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:19:45.27ID:EaUnw8Wl0
台風被害だから賠償の義務はない?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:20:38.30ID:zc9ytW4r0
役所に何かしてもらえると思ってるのかね
ブルーシート1枚配布されるだけだったわ

アメリカじゃすぐに役所や軍が動くぞ
家が壊れたら現金1000万貰える
NHKニュースでみたわハリケーンの映像で

ジャップは重税国家なのに酷いね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:24:23.96ID:ofAKhL68O
住宅群と練習場のどちらが先に有ったのか分からないが
そもそも家のすぐ隣にゴルフ練習場とかうるさくて嫌だよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:32:57.24ID:7ih25nzq0
住民の生命と財産を守る代わりに税金を取ってるんだから、台風の被害で民間同士だから傍観はおかしいだろ。
相談が来たら対応じゃなく、行政として出来ることはないか積極的に動けよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:34:49.34ID:WY/Q7S5u0
早くしないと次の台風がくるぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:37:33.65ID:WY/Q7S5u0
ゴルフ禁止な
不謹慎
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:40:26.51ID:lh92x1sK0
>>131
オレに新しいニックネームが出来たな。ブサヨの上に、ネトエラか。ネトウヨは楽しい名前を
色々考えてくれるね。どうも、ありがとう。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:51:46.32ID:zc9ytW4r0
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/181130/ecc1811300655001-n1.htm
「補償する」→「補償はできない」 台風で学校の倉庫が飛び被害、なぜ市は態度を変えたのか

 住民らによると、屋根はグラウンドの周りに張られていたネットを支柱ごと倒し、
そのはずみで敷地外の電線をひっかけ、複数の電柱が倒れたり傾いた

役所でさえ自己責任で終わりなんだから
民間なら100%責任ねーよと言ってくるぞ
韓国の会社なんだから デモでもしないと無理だぞ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:52:42.25ID:zc9ytW4r0
公的な支援制度の対象になるには一定以上の被害状況が必要になり、
今回の台風21号による被害では適用されない。また、
日本では税金による私有財産への支援にはハードルが高く、
飛来物の所有いかんにかかわらず、自然災害への備えは「自己責任」という考え方だ

新聞でさえ 自己責任がーと言うジャップw
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:58:11.27ID:uDFXluC40
左翼知事だっけ?
自業自得だろう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:15:37.77ID:4LtD0LV10
田舎って住宅街のど真ん中にいきなりゴルフ練習場があるよな
ていうか元々昔からゴルフ練習場があった僻地に住宅がわんさかできたんだけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:22:21.57ID:LbaXB9py0
>>171
ホントそう思うわ
個人の力なんて小さいし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:35:58.75ID:tllb4oQU0
ポール1本かと思ったらこんなに酷かったのかよ
道路も塞がれてるのだし行政が撤去してもいいんじゃないのか

>>176
阪神大震災の時だったかな
被災者に対して自己責任と言ったのが故橋本首相だったんだよな
あれから災害被害に関しては自己責任といわれるようになった気がする
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:45:45.86ID:39DU8AJv0
写真で見るとポールの基礎ってえらく小さいのな。
そりゃ倒壊するだろうと思ってしまう。
ネットが風圧を受けることなんか考えてなかったんだろうか。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:48:23.64ID:I8EbVIBU0
ゴルフ練習場は韓国系の会社なの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:54:02.52ID:gJOJ7wZM0
>>5
千葉じゃない市原
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:01:36.56ID:0lCPKobO0
なんで街中にゴルフ場が?
家にネット越してボール飛んでこないのか?
ゴルフ場の近くの畑にはよく飛んで来てたぜ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:02:09.63ID:PO5heCQS0
自己責任だよ
ゴルフ練習場あるの分かってただろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:23.84ID:D7kDRaNMO
とりあえずポールだけは、代行して取るわけにはいかんのかね〜
まぁ民事に手を出すと、どこまで手を出すかの判断が難しいだろうけど。
他にも色々な被害あるだろうし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:46.65ID:bR3N54bP0
放射能撒き散らし国家は
小さい犠牲はアリンコのように踏みつけて処理
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:45.53ID:ZlVSHSMz0
千葉県って反対するだけか惰性でしか仕事出来ない野党支持派が多いんだよな。
で、こういう時やっぱり仕事出来てない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:15:09.78ID:v78UvjaR0
個人でどうこうできる範疇ではないな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:16:29.54ID:x0l+BKeV0
>>98
>>112
民法717条1項
土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。

→ゴルフ練習場側は、台風でポールが倒壊する危険の予見可能性があり、危険回避義務があったにもかかわらず、他の練習場ではとっているネットの取り外しなどの措置を行っておらず、それを果たしていない。
その辺りを責めれば、練習場の賠償義務が認められる余地は十分にありそう。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:21:12.26ID:j7LpT36I0
東電福島第1原発も民間の話だが政府が介入して住民対策してるだろ。
さっさと働け市原市役所。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:22:39.71ID:j7LpT36I0
>>190
ならテメエが動けやボゲ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:22:46.79ID:R0YqDeqa0
ニュースによると
周辺の住宅地が造成される前に練習場があったんでしょ?頼んでもないのに勝手に家を造成して責任とか言われても
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:23:58.80ID:3NZDOhII0
何もない失うものがない生活保護受給者が最強なんだな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:30.37ID:YWjaalLn0
敷地のものは敷地の所有者が片付けるのが基本だろ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:37.50ID:sHpjbz5W0
これはつらいねえ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:45.24ID:SbRRF9ap0
>>1
支柱の基礎の部分が簡単なんですね
台風じゃなくても倒れた可能性あり
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:08.12ID:DG0tS3qo0
家を建てる場所を決める時は慎重に超が付くくらいでないとな
こういう災害以外にも変な人間がいたら詰むし
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:55.50ID:0Zmpg1tS0
元々ゴルフ練習場が目の前にあったのに
安いからってこんな場所の土地を買って家建てる奴がアホw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:27:32.57ID:f/Sg8diU0
まぁそんなところの近くに住むってことはリスクあるってことだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:30:08.77ID:bRteGjp10
新潟で中国人料理人が火事起こして歴史のある酒蔵が燃えたけどあれどうなったんだろ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:31:19.27ID:V7exaHun0
>>197
木の枝とか、隣の敷地のものが上からはみ出してきたものは、
はみ出された側が勝手に撤去しちゃダメ
はみ出した側が責任もって撤退する義務がある。
隣の家から伸びてきた柿の木の実をとってはいけないが、
柿の木の所有者は柿の木を切る義務がある。
今回の場合、ゴルフネットが柿の木。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:32:40.18ID:6adE9ji90
不満の声じゃなくて不安の声だろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:33:05.98ID:XK+zwuLs0
朝日「市を悪者にしようぜ」
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:33:12.03ID:6adE9ji90
>>33
議員先生はなにしてんだろう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:44:39.80ID:f2qgCDZg0
普通に考えてゴルフ場経営者は破産するしかないだろ
数ヶ月はこのままと覚悟するしかない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:46:29.62ID:127n32Uc0
>>94
ゴルフ場、バッティングセンター、不動産チェーン
このあたりは避けたほうがいいな
昔火葬場の近くに住んだことあるが、閑静なうえ、参列者が行きかうので昼間の治安もよかった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:51:11.68ID:2JkTIZKV0
施設賠償保険て敷地内の事故に限られるんだっけ?今回のケースって当てはまる?
えらい人教えて
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:52:26.39ID:wXwjLBoO0
練習場の責任者の名前すら出てこないんだな
なるほどね
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:56:33.12ID:RSfBw+5Y0
>>214
ここは相当設備が超老朽化していたと聞いた
地元民は倒れても不思議じゃないとか言ってる。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:58:54.02ID:5skbmaBu0
自分が知ってるゴルフ練習場ってみんなこんな感じの所だわ
経営者は、破産して
結局被害者泣き寝入りで終わりそう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:59:18.11ID:wXwjLBoO0
>>214
ネット降ろさなかった過失もあるけど、その画像見ると、鉄柱の基礎が地中に埋まってないように見える。
これは施工不良もあるかも。
責任はけっこう複雑そう。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:00:21.88ID:4LtD0LV10
心身及び金銭的な疲弊は察するに余りある
くっそ面倒くさい裁判を起こして勝訴したところで賠償金が実際に支払われない可能性も高い
どう転んでも被害者達の「勝利」はない
安いからってこんな土地を買って家を建てちゃダメだという教訓だな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:00:36.40ID:awkqV4Yg0
ネットを下していれば済んだのに、経営者がケチったせいだろ。
条例を作ればいいのに。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:01:35.92ID:Wz842U560
民間同士とか頭が悪い
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:03:37.69ID:1yI1f0HZ0
これニュースで映像見たとき笑ってしまったわwwwww
すまんwww
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:04:37.86ID:Mbwx1ohh0
まぁ、行政が手を出せない話だわな

中華人民共和国や北朝鮮ならともかく
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:10.43ID:Qv9Zapxe0
>>225
だよな、税金ぶちこんでこの練習場の経営者救うべきだよなw
住民も保険かけなかったら税金で助けたれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況