X



【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:52.04ID:0po9Zo2P9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073801000.html

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
2019年9月10日 16時44分生活影響

台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。

女性は、自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまったといいます。

近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や食料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。

9日夜は、自宅で食べられるものを調理し、タオルを残った水を浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。

10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、食料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。

女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。

「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。お年寄りは、ご自宅に帰ったと思いますが停電、断水してるため暑い部屋で水も浴びれず、使えない冷蔵庫に入った食料を食べるしかないと思います。千葉県南部で誰か倒れても、誰も気づいてくれないんじゃないか。被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」

★1のたった時間
2019/09/10(火) 18:51:26.47

前スレ
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★29
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568215674/
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:53:53.08ID:xDro5hUe0
>>217
その水が無い状態にならないように備蓄ってするんだが
お前はADHDなのか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:53:59.36ID:XOK3SXPq0
>>185
今回上陸が市川や船橋になっただけでもあと100万人ぐらい被災者増えたよな

横浜だったら500万人ぐらい増えてる、それどころじゃないかも
そうなると復旧も遅くなるし考えただけでも恐ろしい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:00.34ID:Ov7fkBBF0
被災地に千羽鶴を送って応援
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:03.29ID:5xkyk/Sc0
>>230
いきなり変電設備から火出て都心停電なんてよくあるだろ
それに今回みたいな台風だとその辺の電柱が根こそぎ倒れる

そもそも原発ぶっ壊したような企業の災害被害想定なんて何のアテにもならないw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:06.73ID:sE5z965A0
半島の南って人間が住んでたのかよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:29.77ID:DWvOH2i40
東北大震災を始め神戸、大阪、新潟、北海道、熊本、広島など
今まで色んな地域が災害にあった時は皆同情の声が多かったのに
千葉はざまあとか言われて同情されない上にマスコミも報道少ないとか酷い扱いだな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:29.79ID:CDVLEvmF0
普通台風で断水はないよ
こんなに何日も
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:30.63ID:GjYP6HJW0
一人暮らしでも水1ケースは常にストックしてるのにそんなこともしてなかったのか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:44.52ID:rEHqGR8L0
アクアラインのバスうごいてるじゃん
木更津までのガソリンあればコインパーキングなんかに停めて数日は脱出できるのに
ガソリンに余裕があればそのまま川崎にいけるし
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:54:52.16ID:XOK3SXPq0
>>243
なぜ米かを書いてほしいわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:01.56ID:GGdbU3Es0
>>231
政府から雇われたネット工作員だな
もう、政府は災害援助で金使いたくないんだろうな
もう一度民主党(立民+民民)に政権戻ったほうがいいわ
内政に関してはまともだったし。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:03.33ID:NOrWKR2e0
>>72
いざとなるとドコモか
そりゃそうだな
NTTの電話局の電源すごいもんな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:04.29ID:xLsFZOqJ0
今回の被災で身に染みてわかりました
もう地域叩き止めます。ネトウヨも卒業します。自民党投票も止めます。
老若男女ボランティアの皆さん色々ありがとうございますorz
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:27.72ID:l4oB45tl0
>>245
停電3日目でスマホ使えるならまだ大丈夫じゃね?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:30.85ID:0Byif0XW0
>>259
叩きは全部埼玉人の仕業とか思ってそうw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:38.12ID:uUZV4fRW0
政府は五輪みたいなどうでもいい遊びに大金かけずに
災害に強いインフラ整備でもしろよ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:40.14ID:CDVLEvmF0
>>249
想像で言うなバカが
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:46.83ID:3RGOPn980
熊本地震とかも一通り報じられた後こんな感じだったのかね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:55:55.25ID:RSJn43a/0
>>79
これ見て東京人を嫌いになった
上京民がほとんどでお高く止まってんだよ思う
報道も東京中心主義で腹が立つ
この事言った加藤は偉い
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:15.77ID:k9vNAZrW0
>>260
普通にあるけど
それすら知らんてどういう生活送ってるんだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:17.48ID:cxOGVnbe0
原発はなくせないな
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:21.52ID:5xkyk/Sc0
>>254
うん。目が三浦半島〜皇居だったら浦安〜習志野も全滅してた
目が下田半島〜多摩だったら東京横浜が死んでた
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:34.05ID:MTiX+W4M0
>>237
たいして困らなかったぞ
移動してたら電気通ってる場所わかるしそこのコンビニには食い物もあったからな
むしろうんこしたくないから食べたくないとか考えてしまった方が怖かった
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:35.82ID:1lPYfuYT0
倒木やらで普通に道路寸断されてるよ。車移動出来る人達はどんどん北上してきてる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:36.82ID:3Y9JABsx0
阪神淡路大震災で、いち早く食糧支援をしていたのは
暴力団の山口組だった。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:44.16ID:xDro5hUe0
>>245
うちは冷蔵庫の物だけでも水以外は3日持つぐらいあるけど
3日で備蓄まで食い荒らすってガイジか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:51.24ID:rPhtq9tM0
しかしあれだな、戦争になったら日本の電力設備ミサイルぶっ込むだけで相手は勝てるな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:54.72ID:QAwwtcrp0
>>273
外で立ちっぱなし
揺れ止まんなかったから開けたところに皆集まってた
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:55.41ID:jTpcm5vT0
千葉だけじゃないんじゃない北関東はよく知らないけど昔住んでた神奈川埼玉も似たような感じ
災害の時は行政がなんとかしてくれるから何もしないで待ってればいいみたいなところあるよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:56:59.87ID:uUZV4fRW0
>被災地に千羽鶴を送って応援
肖像画の付いた紙で折ってやれ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:57:00.12ID:NOrWKR2e0
>>73
黒電話並みに電源不要の電話も発掘しとくか
最終防衛ラインとして
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:57:07.26ID:Jfacq7/80
>>152
あんたバカだよ
武士は干し飯を食べてたんだよ
災害時にレトルトのご飯をあっためて食べようって神経が分かんないよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:57:13.72ID:eNdPaTYy0
>>79
>>275
こんな糞みたいな文章書き込む奴が日本人で良かった
朝鮮に生まれてたら反日教育真に受けて延々日本叩きしてただろうな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:57:20.10ID:5+o8jWc40
逆にこれで死者が殆どいないのすごいな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:57:23.55ID:wPP1Q/KZ0
5ちゃん見てる千葉の人、もう見るのやめろ
スマホの電池勿体ないよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:57:37.15ID:DVrMi+Do0
>>178
エアコンが20Aだったり200V仕様だとアウト
うちはこれが仇になった
100Vで15Aまでなら発電機につなげば何とかなるんじゃ?

配電盤に発電機を直接配線できない家庭がほとんどだろう
そんなときは、コンセントから電気を逆流させる!
両端にオスのプラグがついたケーブルを作って、発電機と部屋のコンセントをつなぐ
これで一部の部屋は電気が使えるようになるぞ

事故防止のため、ブレーカーは全て下げた状態でおこなう
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:57:51.14ID:gU/xd1TV0
>>79
被害妄想も甚だしい
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:00.84ID:5xkyk/Sc0
東京の奴らは台風の左側可航半円はしょぼいということも知らず大したことなかったと余裕かましてる
せっかく危機感持つチャンスをまた逃しそうだね。大災害起きたらとんでもないことになるのが目に見えてる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:01.33ID:9AQlgQIf0
>>174
水風呂に毎日入ればいいだろ
おれは湯は次の日まで流さない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:08.40ID:NYE0glb20
>>236
うちは非常用の小さい分電盤を配置して3系統くらいに分ける
1つはリビングへ。切替機で部屋ごと全部切替、
2つ目はエアコンの近くに非常用コンセントの設置
3つ目、盤にコンセント複数、長いケーブル何本も用意して対応

その盤は太陽光と発電機を切替できるようにしている。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:21.99ID:cxOGVnbe0
311の時は帰宅難民だったけど、こりゃ自宅難民やで。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:25.47ID:Z1uBJdUm0
塞がれた道路の写真とかもあまり見かけないけど
ほんとに陸の孤島になってんのかな?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:35.40ID:bsfueo380
>>281
道は壊れてないよ。撤去進んでないけどね。縦貫3本だめだね。いきてんの127だけじゃない?県道は使えんよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:37.38ID:gU/xd1TV0
>>275
鵜呑みとはww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:48.08ID:txfS3jcm0
>>215
戸建てなら、水で流さなくても、下水管や浄化槽に繋がる配管の真上に蓋があるから、そこを開けて流せばいい
大を流そうとすると、少し水がいるが
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:57.12ID:WDHWfbQ/0
関東人は今まで関東以外の地域、地方をさんざん田舎っぺ、土人と見下してきた
他地域の方言とかマクドナルドの略称とかローカル文化や風習とかも
さんざんバカにしたような物言いで意見してた

逆に関東で被災があっても同情の声は少ないでしょうね
だって、さんざん関東以外の他の地域をバカにしてきたんだから
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:58:58.89ID:GGdbU3Es0
主要幹線は開通してきてるけど、
主要幹線から外れた市町村とか地域を結ぶ道路は全く寸断されてる感じなんだよな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:25.63ID:ZZyQEiLv0
備蓄も大事だけどそれより大事なのは頭の柔軟さ

たとえば洗濯はコインランドリーに並ばなくても洗面器と少量の洗剤でできる
シャワーも風呂も銭湯がなくても洗面器とガスボンベと鍋とタオルでさっぱりできる
トイレも生活排水と小さなバケツで流れる
そういったこと
○○がなければ○○できないじゃ地獄
何よりも大事なのは安全な場所や電気のある所に避難する決断力と機動力
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:27.53ID:MQ2SmNbB0
かわいそうだし、支援物資送るわ。
昭和のころのざぶとん、掛け軸、おみやげの民芸品、
空きビン、使いさしのドレッシング
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:29.10ID:NOrWKR2e0
>>75
千葉には良いお手本になってもらった
この10倍の規模に備えよって警鐘だ
いきなり首都直撃じゃなくてよかったよ
って政治家が言うと失言だろうな
麻生あたりがポロっと言いそうではある
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:37.03ID:wgz7e/sn0
>>16
断捨離しまくってモノをほとんど持たない家だけどこれぐらいは余裕で備蓄してるわ
飲み物類は通勤時に持っていくから冷凍庫に常に10本ぐらい凍らせておいたり
お茶とか野菜ジュースも箱で買ってローリングストックしてる

トイレの処理はペットシーツもいいぞ。風呂の水がなくなってトイレ使えなくなったら
ポータブルに2枚ずらして敷いてくるんでごみ袋にいれると臭いも漏れないし
ポータブルは断水時ならエタノールで拭けばいい
あと不衛生な物を触るときは必ずニトリル手袋をする
素手でいろいろして目とかに感染すると非常時はとてもやっかい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:38.09ID:4bTgEs720
最近の5ちゃんねるは夜中になると、中国の人達が多いね。
10月1日が建国記念日なんだね、おめでとうございます。

5ちゃんねるも、グローバルになったんだねぇ・・( ・∀・)
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:41.28ID:XOK3SXPq0
一番停電多い市原民 一部だけど復旧来るぞ


東京電力ホールディングス 株式会社
@OfficialTEPCO

2m
■お知らせ■
台風15号の影響による停電のうち、千葉県市原市の一部(以下地域の一部;勝間、大桶)については、まもなく復旧を見込んでおります。
他の停電地域につきましても、鋭意復旧に向けて作業を継続中ですので、見通しが判明次第お知らせいたします。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:50.46ID:SnlCo9lN0
もともと千葉は島だから外に出かけられないんだな。

周辺と陸続きで良かった。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 01:59:59.12ID:1l3mUgOt0
>>182>>190>>290
なんで、こんなバカばかりなんだろ。
そのリストに無洗米があってカセットコンロも記載されてるから、
レトルトご飯要らないよねって話してるだけなのに。
こんなろくに確認もできない人達に文句言われる筋合いないよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:01.61ID:GGdbU3Es0
>>293
実際は2桁以上はいそうだな
まだ情報が入ってない孤立地域とかどうなってるか想像できないし。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:14.20ID:rEHqGR8L0
東北の震災でわかったけどカップ麺とか無洗米とかよりビスケットや乾パン、せんべいなど調理無しで食べれるものがあると助かる
雨水はペットボトルにティッシュ詰めれば砂とか濾過できるから煮沸消毒すれば飲める
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:22.99ID:xDro5hUe0
>>280
やっぱネットでナイナイ言ってるのは乞食だよな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:24.30ID:gq7yAN6Y0
千葉県の支援を国だけじゃなく近隣の都県にも促せば良いのになぁ
税金は確かに千葉県と国だけど困った時はお互い様で少しは都県も支援したら良いのに

道が分断通行止めじゃないならば物資は運べるよな?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:37.72ID:ZYrkYdIf0
インフラ復旧の遅さを責めるのではなくて自分達の備えの甘さを責めるべき
次もインフラのせいにしてたら今度こそ大災害で死ぬぞ

まあマジの大災害なら米国やその他各国から救援物資届くから二週間ほど耐えれば餓死とかは心配ないと思うけど
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:37.81ID:IYCx67x20
何でコンビニに今回の募金箱が設置されてないの
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:53.59ID:Xtm/LmCC0
全国最低レベルの最低賃金で被災した人達こそ、ひたすら黙って耐えていた不思議。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:53.77ID:+LTodCqM0
>>272
去年の浜松大停電の実体験で言ってるんだよ、この糞馬鹿
今回より規模も期間も長かったぞ糞馬鹿
昼間なら信号機、夜なら電灯を見て判断するんだよ糞馬鹿
千葉みたいな田舎なら車くらい持ってるだろ、道路が寸断されてないのに移動出来ないの糞馬鹿
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:00:58.66ID:eo1ePoM10
道路が寸断されてるから出られない〜って道が一本しかない山奥の寒村かよ
完全に孤立してるわけじゃないんだからいくらでも移動の手段あるだろww
こういうバカが多すぎて同情する気が失せるんだよな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:03.07ID:iYoJd9ZH0
正常性バイアスみたいなのがあるのかな
周りも県外に避難してないし自分もこのまま頑張ろう、みたいな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:15.94ID:txfS3jcm0
>>242
ストレス化では、甘い物が癒やしになったらしいな
そういうのも備蓄しとくのはアリだ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:16.70ID:tPuaO2100
やっぱ映像みてると完全に倒壊してる家屋は木造ばっかりだよな
日本の木造建築は地震には割と強いけど風にはそこまで強くないんだろうな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:25.15ID:9DCE7uT30
>>245
最近は防災の情報も更新されて最低1週間、南海トラフを見越すなら2週間自力で乗り切れって言われてる

もともと電気が2〜3日、その次が水でガスは1ヶ月はかかるのが目安と言われてた
けど北海道とか大阪の例もあって電気はすぐ復旧するという説が成り立たなくなったから修正されてる
今回の災害を踏まえて更に防災情報は更新されるだろう

常に自分から防災情報集めとかないと
古い情報でやってると痛い目みただろ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:26.11ID:XOK3SXPq0
>>324
貴重なカセットボンベで米炊いてるともったいなくね?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:40.12ID:ZZyQEiLv0
>>215
トイレ流すのにそんなことしているから無能なんだよ
行政は無能のお守り役じゃない
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:48.20ID:yt1+nWnN0
千葉は東日本大震災も一応体験してるんだからもっと対策しとけよ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:49.37ID:h52vuNMX0
恐ろしいのお
千葉の犠牲で停電の恐ろしさが実感出来たわ
よく、日本の復旧スピードでホルホルしてる馬鹿いるじゃない
あんなのウソだって分かりましたわ
政府もインフラ系の会社も全くあてにならない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:53.12ID:mUJAvJ5n0
>>329
当初は11日完全復旧って言われていたんだってば
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:55.25ID:dPbW+U230
>>324
多分馬鹿はお前だよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:01:58.22ID:GGdbU3Es0
>>334
房総の地形を見てそれすら想像できないとはね
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:11.34ID:CSC0xjV80
>>334
信号機動かないと警察官の手旗信号に頼って
ノロノロ運転だろ
普段の何倍も移動に時間かかるんじゃ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:16.48ID:6XEEdi3T0
NHKに日割りで受信料返せって言っても無理なんだろうなぁ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:17.51ID:wZj0ESdi0
>>259
地震は予知できないけど台風は準備できるはずだからなあ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:27.58ID:1BSejF4d0
>>315
千葉の道事情しらないけど一般道で移動できないの?
チャリあったら電気ある場所まで行けると思うんだけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:40.77ID:4D/6slmb0
残念ながら政府はこの時期に内閣改造を行い
東電はサボってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況