X



【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:52.04ID:0po9Zo2P9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073801000.html

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
2019年9月10日 16時44分生活影響

台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。

女性は、自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまったといいます。

近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や食料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。

9日夜は、自宅で食べられるものを調理し、タオルを残った水を浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。

10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、食料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。

女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。

「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。お年寄りは、ご自宅に帰ったと思いますが停電、断水してるため暑い部屋で水も浴びれず、使えない冷蔵庫に入った食料を食べるしかないと思います。千葉県南部で誰か倒れても、誰も気づいてくれないんじゃないか。被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」

★1のたった時間
2019/09/10(火) 18:51:26.47

前スレ
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★29
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568215674/
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:04:34.59ID:wgz7e/sn0
野菜ジュースもお茶などのドリンクもわざわざ備蓄と考えると期限をきにしなければならないけど
通勤時に持っていったりするのを箱買いしておく感覚でいればいい
あと米じゃなくても雑炊の素やお茶漬けでオートミールなら少ない水で和風の物が食べられる
熱湯注いでラップしとけばかなり食べでのあるものができるよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:04:49.66ID:NOrWKR2e0
>>87
一応基地局は24時間は自家発電で持つ想定
24時間以内に燃料を補給すればってこと
道路寸断とかで田舎の基地局まで手が回らないんじゃないかな
なお東京新宿にはビル一個まるごとつかってる巨大な基地局がある
今回を教訓に基準の見直しが入るだろうね
バッテリーで少なくとも24時間、燃料は1週間分とかさ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:04:51.58ID:WDHWfbQ/0
>>300
被害妄想も何も
去年の大阪台風直撃に関する過去スレを見てきてごらんよ
大阪叩きの書き込みが多かったぞ
台風の映像がテレビで流れたら、テレビ実況板では
「関西弁キモすぎw」「自然災害の映像なのに吉本の映像みてぇだなwww」
とかそんな書き込みばっかだったわ

熊本地震も「九州人は東日本大震災をバカにしてたから報いが来たんだろw 九州人ざまぁw」
と書き込んでる関東人が多かった
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:05:01.51ID:MQ2SmNbB0
まず千葉県民や知事が東京に頭を下げ、
本当に困っているから助けてほしい、お願いします、
こういえば、内閣は、はいわかりました、と二つ返事で
あっという間に復旧する。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:05:04.79ID:5Upq8sn90
>>90
>自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまった
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:05:35.72ID:l/Raygwk0
>>259
工作班を疑ってしまうな
マスコミ報道が少ないのは地方の災害ならよくあることだけど
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:05:37.89ID:XOK3SXPq0
お湯沸かして、真空調理器みたいな中でパスタ茹でたりしたほうがエネルギー効率良いんでは?
ペペロンチーノソースぐらいだったら瓶でちょっと持っておけば良いし

米を炊くのはエネルギーかかるだろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:05:44.45ID:ZZyQEiLv0
>>245
三日で無くなるなんて、馬鹿だよ
米ないの?米さえあればかんずめとかでしのげるのに
無能だよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:05:45.80ID:eo1ePoM10
>>346
へえ、つまり完全に外界と遮断されて出入りできなくなってる場所があるの?どこ?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:05:46.35ID:4nTrW7dE0
>>371
>最低限1週間分って呼びかけてたら違ったかもしれないけど

そこまで指示されないと行動出来ないのか?
何事も自主的にやれたはず
千葉なら
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:05:53.32ID:UYoJbcK20
落花生だかイチジクだか食ってろ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:02.54ID:9Aj6xUme0
>>338
三日分72時間は自力で耐えて下さいってのも
電気がそれぐらいで復旧する前提だもんな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:08.64ID:1l3mUgOt0
だからなんで食料や水の配布を未だにしてないの?
被災した人ばかり責めるんじゃなくて政府と行政の対応おかしいでしょって話。
準備不足はこっちの落ち度。(今まで散々台風詐欺をされたのと、
政府の注意喚起不足のせいでもある)
でもだからって、ここまで放置はダメでしょ。
医療機関のスタッフが戸建別に見回りして脱水してる人をサポートするなど、
本当にすべきことを何一つ今の自民党はやっていない。
あと、千葉県と市も本当に対応酷い。なんか税金払ってきてこんな仕打ちってある?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:24.92ID:nY1Wredd0
毎回自然災害で被害が出たら思うんだけどこれから高齢化で復旧してくれる人っていんの?
インフラの更新すらままならないのにやばいだろこれ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:29.06ID:9AQlgQIf0
>>285
そうなったら自衛隊が全力で南北朝鮮
潰しに行くな
ヒャッホー!!
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:34.97ID:LAJIFGyT0
>>313
首都で大震災が起こるのはわかっているのに住んでる奴や備えてない奴がばかとしか思えない。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:39.33ID:PsxYaQRS0
停電に対処するにはポータブル電源とソーラーとかでそれなりにいけそうだけど
断水に対処するのってどうやんの?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:44.81ID:T78lXq8t0
コンビニの食料が足りないならば
缶詰とか、ペットボトル飲料とか
たくさん輸送すればいいじゃないか
買う人いるだろー
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:45.60ID:nzYCGu0y0
千葉の悪口書いてんのほとんど埼玉県民だろW
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:47.86ID:xDro5hUe0
>>371
状況も把握できない状態で遠慮なく備蓄を3日で使い切るガイジが多い事に驚くよね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:48.82ID:dzNyoFZE0
>>171
ググったらアイドルのイベントみたいだな
全国からファンが集まって来て今以上に渋滞が酷くなりそう
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:06:58.09ID:NOrWKR2e0
>>90
世界が変わるって気象庁が言ってたよね?
警告あったよね?
突然の地震じゃないよね?
想定外って何があった?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:10.85ID:ugUNSavk0
>>394
外人部隊
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:15.21ID:QVHW7wbT0
>>259
どこだろうとレベル関係無く想定外の災害は普通に心配だし応援してるけどな
叩いてるのは同じ関東圏なのは気のせいか
マスコミと国の扱い薄いのは明らかだが
千葉だからというより死者多数とか早急な救助を要するレベルじゃないからかもしれんな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:18.34ID:l/Raygwk0
>>317
水って大事なんだな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:22.69ID:9DCE7uT30
>>353
正直ヤバイと思う
これだけ常にどこかで被災してるのに何の備えもしてない奴多すぎ

被災の季節にもよるだろうけど地震による倒壊とかじゃなくて津波と寒さや暑さ、避難環境とかの二次被害でバタバタやられてそう
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:24.11ID:5+o8jWc40
>>378
一人14000kcalと水14Lくらいか。水は飲用だけじゃないとするともっといるかもなー
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:28.92ID:CSC0xjV80
>>391
過疎で集落も分散してるし
取り残されてるの高齢者多くて
ツイッターとかできんから
把握しきれてない気がしてきた
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:30.14ID:cxOGVnbe0
自衛隊出動させて千葉県民が県外へ出ないようにしないとな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:31.88ID:wgz7e/sn0
>>336
ミニ羊羹とかアメやミカンの缶詰はあると全然違うみたい
缶詰も今は国産のやつでみかんでなくても甘夏とか酸味と甘みがあるやつとか
さっぱりしたのあるといいと思う
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:39.88ID:NYE0glb20
水はね、長期を想定するとどうしても井戸が欲しい。

うちは井戸で対策したよ。
ちゃんと検査もした。
大腸菌、一般細菌はクリアしたが、マンガンで飲用不可になった。
なので除マンガン濾過も自作で導入。
塩素があれば機能する。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:49.17ID:5xkyk/Sc0
まったく大阪と同じ被害なのにもうちょっと何とか出来ただろ・・・
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:51.48ID:Ma6jfWkw0
>>391
千葉県は仕分け大変だから個人からの支援受けてないって
NHKニュースより
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:07:57.48ID:ZZyQEiLv0
>>339
カセットボンベは米を炊くためのもの!
備蓄はやっぱ米だな10キロあれば家族でどれくらい食える?
足りなきゃ足せばいい
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:04.83ID:9AQlgQIf0
>>391
芸能人を知事なんかにした田舎者たちだから
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:07.63ID:nCu1c4Q20
>>317
あと現金
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:14.48ID:gEukDnT00
災害って夏が一番困るわな
冬は寒くてもストーブがあればなんとか凌げるけど夏は電気止まるとどうしようもない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:15.91ID:h5OnwW150
台風の西側の横浜でもコンテナや車がぐちゃぐちゃになってるんだ。東側の地域で停電してる
とはいえ、生活が戻りつつあるってのは結構凄いことだと思うけどね。都内だったら交通網麻痺してるよ瓦礫で。で飢えが始まってる。

全国の皆さん。ブルーシートが本当に足りません。冷えピタが足りません。雨がふるまえに応急処置させてください。ブルーシートの寄付を
お願してる自治体ばっかりです。協力オナシャス
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:16.12ID:FNZr1y1q0
>>297
逆流そんなことできるんか
大掛かりな工事がいらんならそれでいいかも
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:20.64ID:1hfBo1msO
>>240
道路が使えなくて逃げられない所の人達はどうするの?

海に身投げしろとでも?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:24.74ID:IYCx67x20
硫黄島の日本軍はもっと過酷だったけど耐えぬいたんだよな
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:38.00ID:+LTodCqM0
>>359
小なんか緊急事態で流すな、大の時の為に水を温存しろ
台風での停電は末端の電柱がやられる事が多いから大きな駅周辺やショッピングセンターは復旧が早い
金がなくても暑い日中は避難しとけ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:08:47.28ID:QvNBZCLK0
電気も水もないって、もう死ぬだろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:06.30ID:nCu1c4Q20
>>412
規制して市民の通行減らすの実は重要
支援の車が入れない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:13.92ID:CSC0xjV80
>>409
エレベーターのとじこめだけで23000人
帰宅困難者380万人
65才以上の独居22万人

もうダメポ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:14.52ID:1l3mUgOt0
>>339
じゃあ無洗米何のために使うの?
レトルトご飯なんて1パック300g
それが6パックなんて1800g
レトルトを湯煎するより鍋で3合炊いて900gのご飯作った方が効率的にもいい。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:22.00ID:T78lXq8t0
>>416
電線きれちゃったら、もう直すのには人海戦術
電柱たおれたなら大変だし巨大な鉄塔倒れたならきっつ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:23.62ID:ZYrkYdIf0
>>340
電気なんてモバイルバッテリー複数台あれば最低限で大丈夫
最低限ガスボンベとコンロと携帯の光でなんとでもなる
水があれば脱水は凌げるし
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:26.57ID:s4A5uqf30
ぼく12日分の食料と水用意してたけど何か質問ある千葉県民?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:32.74ID:uUZV4fRW0
南海トラフ大地震で本土の多くが被災したらパニックだな
4週間は誰も助けに来ないと思ったほうがいい

最後のほうは物資の奪い合いでヒャッハーの世界になるかもな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:34.18ID:AcEqxliZ0
>>353
南海トラフと首都直下と箱根噴火が連鎖したらやだなぁ・・・
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:35.44ID:IyGIr+/J0
森田健作は何をやってるんだ!
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:37.63ID:cxOGVnbe0
ボランティアしたくても何もできないこの切なさ(笑
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:45.54ID:mUJAvJ5n0
>>350
自分だけ電気あるところ行くのは全然余裕
みんな家族があるし1人じゃ生きてない
明日急に復旧して学校行くかもしれない
とかいろいろ考える
無責任に1人だけ脱出なんてしない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:52.07ID:dzQUOhsx0
せめて内閣改造くらいは延期してやってる感出すと思ったがそれすらやらないのはマスコミを抑えてるからだろうな
こんなん昔なら叩かれてたよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:09:58.13ID:RSJn43a/0
>>309
鳥並みの脳みそのお前に言われたくねーわw
被災して苦しみ味わえ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:02.72ID:NwWHhuM10
地震と違って台風による停電は事前に予想出来るし被害想定内の住民はちょっとくらい対策しとけよという気はするがな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:03.39ID:ugUNSavk0
>>352
72時間は少ない
1ヶ月くらい見てないと大震災で詰むよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:09.74ID:FNZr1y1q0
>>304
あ〜別に非常用配電盤かなるほどね
建てるときにやらないと大変そう
もう建てちゃった…電気屋に相談してみるか
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:19.17ID:MQ2SmNbB0
税金なんてみんな払ってんだ、ガタガタ言うな!!!!!!!
東京に来い! ゴミ箱漁るだけでたらふく食えるわw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:19.74ID:62alIXLY0
大阪の一部の市で同じく九月に二週間停電してた人はどうやって暮らしてたんだろ
自宅にとどまってられんよな?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:20.84ID:7zefZI6u0
マスゴミを信用しなくなる県民増えそうだな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:21.26ID:NOrWKR2e0
>>104
>東京都は不眠不休で支援物資を千葉に届けろよ
>被災者は苦しんでんだよ💢
船橋の物資が全て底をついてから発言して下さい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:29.00ID:BnkFz1B40
阪神淡路から始まって各地で色々な災害が
起きて、皆が応援してくれたり励まして
くれたりしていたけど
被災地でこれほど叩かれているのは
初めて見たわ。
なんで千葉はこんなに嫌われてるんだろ
森田のせい?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:29.79ID:ZZyQEiLv0
>>343
そうだよ停電怖いよ
まず猛暑日で停電は命に係わる
冷蔵庫は一瞬でゴミ溜めになる
二日後には断水がくる
スーパーもすぐ空になる
備蓄は米が最強
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:37.66ID:XOK3SXPq0
>>432
米炊いたほうがいいんだ

そういうの分からんよ
なんとなくで書いてるだけだから

米を炊く練習も必要なんだろ
そんなの普通みんなできないぞ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:40.48ID:UZzl21Yk0
ライフラインが真っ先にやられるとかおかしいわな
人的被害なんて全然なのに
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:43.11ID:mJqkHIyJ0
>>259
そんなことはないw
被災者叩きはいつだってあったし、
被災経験者がいろいろ助言したり励ましたら
逆に叩かれる場面もいっぱい見た。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:56.04ID:s4A5uqf30
水無い騒いでてウンコ流すのに水使ってるの?
余ってるならいいけど。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:10:59.99ID:QAwwtcrp0
>>391
役所で水や食料の備蓄大放出してるよ
携帯の充電も役所で無料で出来る
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:11:02.16ID:/bZsTuIT0
マウンティング、実践ナシの口先アドバイス厨なんかいらない。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:11:25.97ID:NOrWKR2e0
>>102
そんなわけがない
タンス一個分だろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:11:26.54ID:IyGIr+/J0
やっぱり電線は地下のがいいのかね
でも地震で断層ずれたらケーブル引き千切れるよね場所わからないし
格子状に這わすか
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:11:28.60ID:4bTgEs720
毎晩こういう日本人同士が争う感じのスレだと、
何やら日本語オカシイのね・・・(´・ω・`)

5ちゃんねるも、グローバルになったんだな(*´・ω・)(・ω・`*)ネーw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:11:29.95ID:HZjMb9wn0
このスレ限定とは思うけど、これだけクレクレする勢いだと、
海上自衛隊のヘリ護衛艦4隻全部に物資満載して内房と外房に
全面展開しろって言いそうだな。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:11:30.75ID:XOK3SXPq0
欧米人は麦を備蓄してるわけ?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:11:33.71ID:Hzl/w0EB0
韓国に悪いことするといつも災害起きるよな
今回は言うまでもなく輸出の件だわ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:11:49.04ID:5+o8jWc40
>>431
日本の再生にはいいのかも、今の東京は震災後に後藤新平が作った。

戦後も二回の東京五輪でもその後の整備は出来てない
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:11:52.94ID:ZZyQEiLv0
>>408
そうだよ
備蓄はいる物は大量にいるがいらない物はいらない
水はもう絶対な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況