X



【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:52.04ID:0po9Zo2P9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190910/k10012073801000.html

台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」
2019年9月10日 16時44分生活影響

台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。

女性は、自宅に水を備蓄していましたが9日の昼頃には底をついてしまったといいます。

近くのスーパーやコンビニに行きましたが、店舗のガラスが散乱し、閉店していました。車で足をのばし、コンビニなどを探しましたが、水や食料はほとんど売り切れて、購入できなかったといいます。

9日夜は、自宅で食べられるものを調理し、タオルを残った水を浸して涼をとり暑い夜をしのぎました。

10日、気温が30度を超える中、女性はSNSにメッセージを書きました。「コンビニも今日はみんなやってないので、食料もないです」「いま出先で飲み水がなくなったので熱中症になりそう」この投稿のあと、自分が勤める隣の市の会社に出向き、同僚から炭酸入りの飲料水を分けてもらったと言います。

女性は今、千葉県の被害の実情が伝わっていないのでないかと、不安を感じています。

「避難所は台風が過ぎ去った後に閉鎖してしまいました。お年寄りは、ご自宅に帰ったと思いますが停電、断水してるため暑い部屋で水も浴びれず、使えない冷蔵庫に入った食料を食べるしかないと思います。千葉県南部で誰か倒れても、誰も気づいてくれないんじゃないか。被害の実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」

★1のたった時間
2019/09/10(火) 18:51:26.47

前スレ
【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★29
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568215674/
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:19.27ID:xDro5hUe0
>>515
なぜ売ってる水を買わないの?
1年以上持つぞ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:21.30ID:k9vNAZrW0
静岡県民も去年の台風被害で実は備蓄してないのが露呈したんだよなあ
なお台風被害があったことすら知られてない模様
中電管内で全80万戸停電だから今回と同規模だったのにな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:21.54ID:fTiZA8cE0
停電してない地域にいけば?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:23.46ID:hKbdQ/bG0
>>391
>こっちの落ち度
被災者ならこんなとこで暴れててもしゃーないやん
早く寝ろ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:24.54ID:PsxYaQRS0
地下水って重金属が多いから飲み水には適してないとか聞くな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:31.29ID:HINcZbkk0
なんか関連スレが妙な荒れ方してんなーと思ったら
京急の時と同じでちゅいったーが主戦場のコピー論争なのな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:33.11ID:I2xl9nS90
>>425
まず、高速道路の入口にたどり着ける人達は
率先して、高速道路で千葉県から脱出しろ

自力で脱出できる人間は、
自力で脱出すべきなんだよ

そうすれば、救助の手間が減るし
救援物資の必要量も少なくなる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:34.31ID:uljEXaHE0
引きこもりを家から出すいい機会だよね
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:35.30ID:MQ2SmNbB0
都内の駅前にシート敷く。
そこに座る。
前にお鉢かボウルを置く。
これでok
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:37.88ID:mUJAvJ5n0
>>495
だから杉の木だって
倒れるところに人は居ないが電柱はある
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:45.87ID:Giwb/OTw0
神奈川民だけど台風の前から水と常温保存食料と簡易トイレとモバイルバッテリーは備えておいたわ
我ながらこれでも全然足りないと思うけどな、これ以下は流石にアカンよ
今更言っても仕方ないから無事を祈るばかりだがね
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:46.41ID:h3xsbgEm0
>>548
ほんとだよねぇ
水と電気が無いとここまで地獄になるんだな

気の毒だし明日は我が身と思うと怖いな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:51.86ID:txfS3jcm0
>>457
大丈夫だよw
だいたい米と同じくらいの高さまで水を入れて火にかければ
火加減を意識しなくても、そこそこ食えるものはできる
心配なら多めに水を入れて、粥にすればいい
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:18:59.40ID:nCu1c4Q20
>>577
知らんかった
知り合いは備蓄プロばかりだから
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:07.65ID:l/Raygwk0
>>338
二週間分の水の備蓄は無理だなあ
スペースがないわ
自分一人ならいいけども
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:08.29ID:6e5lz8/E0
電気が初めて来た日を思いだすだ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:22.07ID:T78lXq8t0
>>583
別にすうじつぐらい、本人たちだってお金だせるだろ
まさか10万円も持ってないとかないだろ、さすがに
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:27.80ID:Gr3PgkmV0
散々他県の人を馬鹿にしていた千葉県民
因果応報である笑笑
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:35.48ID:8e/oePYX0
この地域の代議士は浜田(ハマコーの息子)か
息子は親父と違って常識人だが
こういう時には弱いな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:38.97ID:mJqkHIyJ0
>>555
あらら…そういうことか

"東電は、北海道電力や九州電力など大手各社に
樹木伐採の作業者を含む復旧要員の追加派遣を要請し、復旧を急ぐ。"
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:40.56ID:SnkpPwAf0
隣県は普通やし通販あるし食料系はなんとでもなるやろ まああと二、三日我慢やね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:44.95ID:Giwb/OTw0
一人暮らしなら普段の買い溜めでなんとか凌げるかもしれんが子持ちや高齢者介護はキツイだろうな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:52.50ID:wgz7e/sn0
賞味期限の切れた飲料水はそのまま生活用水にスイッチすればいい
あとボディシートあるとないとじゃ気分が大違い
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:19:59.71ID:QAwwtcrp0
ボッロボロになった自宅眺めながらBBQしつつ飲むビールもまた忘れられない味だよw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:03.26ID:KLf2tTLS0
(停電3日目の被災者が大量にいるスレです)
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:04.84ID:/bZsTuIT0
野田市民がこんなこと言ってた ・ ・ ・ 



【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★18

18名無しさん@1周年2019/09/11(水) 14:14:33.83ID:UuImEQcv0
野田住みなんすけど、
千葉で停電ってなんの話っすか?
     )
    (      ∧__∧
     ''~━⊂(・∀・ )つ-、
      ///  ./_/.:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:23.88ID:nCu1c4Q20
>>597
それは千葉県民てより埼玉県民の印象あるな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:31.66ID:CSC0xjV80
>>589
台風直撃 停電予測
あわててモバイルバッテリー50→100
まで充電したが3、4じかんかかった
朝からやっとくべきだった
直撃しなくて良かったのはたまたま
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:32.74ID:RwIxkIlf0
風呂は入りたいよな。つくづく、風呂のある日々は幸せだ。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:35.70ID:T78lXq8t0
>>572
ボランティアが現地にいったら
ボランティアの食料と水が余計に必要になり
現地調達って奴になったら本末転倒
逆に、東京や埼玉や茨城のホテルに
受け入れるべき
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:39.31ID:4SET93tG0
食料も水も届いているだろ
避難所で充電も出来ると市内放送が流れていたが
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:44.17ID:4bTgEs720
毎晩こういう日本人同士が争う感じのスレだと、
何やら日本語オカシイのよね・・・(´・ω・`)

5ちゃんねるも、グローバルになったんだな(*´・ω・)(・ω・`*)ネーw
千葉の停電や断水、ガゾリン無い人や、食べ物で困ってる人は、
明日になれば大丈夫です。

デマに騙されない様に、がんばりまっしょい!!(#・∀・)
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:47.14ID:sfCYzxwQ0
でも明らかに報道少ないよ
菜々緒も言ってたし
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:48.48ID:cxOGVnbe0
こりゃ農家以外の者は死ぬな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:20:58.06ID:tVn1sMSf0
備蓄できるほどの余裕があればするが大半はないだろw
金がないから最優先は目前の生活で備蓄なんかに頭が回らない

それが現実だぞ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:21:05.13ID:h3xsbgEm0
>>527
うちの地域は高音の焼却炉らしくて福島のゴミも受け入れしてたわ
そうか・・・ゴミの問題もあるのか
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:21:08.81ID:9G+2sP6j0
台風の後にはよく大きな地震が来るから
お前らも備えておけよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:21:16.00ID:mUJAvJ5n0
>>562
日本屈指の井戸掘り技術に上総掘りってのあるんだな
地元でやってるわけないが
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:21:31.06ID:qHIl0qWt0
>>521
子どおじ揶揄してる?くっそ汚い1Kで泥いじってんのも、側からみるとそう変わんないよ?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:21:39.18ID:HSSPJqng0
>>3
よくもまぁこんな頭の悪いコメント書き込めるな
生き恥晒して楽しい?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:21:50.56ID:h5OnwW150
ぽっとできた台風がモリモリ成長して、ピンポイントで60メートルの暴風域に3時間もさらされて、車のガラスは飛来物で割れ、家の屋根や壁は壊れ、直そうにもブルーシートも不足。
雨が降ったら雨漏りになるので、建物強度も
下がる。

直すのにも全壊扱いとはならないので、全額保険で出来ない。軽くみても200万円からの持ちだし。直せない所からブルーシートで放置が
始まる。 本当に可哀相だ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:21:51.45ID:CSC0xjV80
>>599
ハマコーならテレビで怒鳴って
首相官邸にカチコミかけて
自衛隊のトラックの先頭車にのって
物資奪ってきただろうな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:11.19ID:PmXFjOPl0
>>572
でもお前既に死んでいるのにお盆過ぎても帰らない呪われた霊体じゃん
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:19.10ID:qHIl0qWt0
出戻りBBAと子供部屋おじさん で誰か短編書いて
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:19.85ID:HZjMb9wn0
>>491
本当に言うとは思わなかった

大変なのは分かるけど、
こっち九州の田舎モンでも流石にそこまでは言わなかった。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:34.05ID:PsxYaQRS0
地下水で思い出したけど老朽化したぽっとん便所からの大腸菌で汚染されてたりすることもある
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:34.80ID:q7fQixR00
>>590
震災は別として、今回は個人で近隣のビジネスホテルに行けば良いと思うのだけど、移動も出来ないほど孤立化してるの?

千葉県と東電は復旧目安のエリア地図作って配布して、各自で判断すれば良いのにと思う
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:43.11ID:T78lXq8t0
>>611
乾電池式のモバイルバッテリーと
大量の乾電池、水はペットボトルたくさん
食料はレトルトたくさん備蓄しておけばなんとかなるねえ
問題は暑さだよ、電池式の扇風機じゃたかがしれてるしなー
風がほしいなーあとは大丈夫そう
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:43.73ID:6h4aAQrK0
 


あんだけ台風進路的中したのに。

文句だけは一人前w

まるでバ韓国人ww


 
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:44.05ID:1S/+wGOw0
まだ復旧してないのか
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:45.12ID:wgz7e/sn0
赤ちゃんのおしりふきっていうのも意外と体のあちこち拭くのにいいから備蓄しとくべき
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:47.01ID:1BSejF4d0
>>612
それな
自分の家が停電した時はまだ台風が収まる前に即行実家に避難した
復旧情報なんかに惑わされずに自分の優先順位で行動した方がいい
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:22:54.40ID:ZYrkYdIf0
>>441
学校と命の危機を天秤にかけてるのは本当に災害の怖さを知らないからやろな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:23:01.01ID:r8epfQsK0
県民が選んだ知事がバカだからな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:23:35.95ID:ZZyQEiLv0
>>382
そうだよ
水がないと何もできない
水も段階が合って
1飲み水、ペットボトルなど備蓄品
2生活用水 停電したらまず風呂に水をはれ
3生活排水 被災生活で出た排水も取っておくこと
これでトイレを流す
被災生活では生活排水も大事、トイレを流すのに飲み水や生活用水を使っていたら死ぬし
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:23:36.09ID:T78lXq8t0
>>619
1万円あれば、缶詰100個
1万円あれば、水200リットル
1万円あれば、乾電池1000本
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:23:36.42ID:cxOGVnbe0
みんなの元気をちょっとずつオラにわけてくれ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:23:38.59ID:i+OcNsP20
東京で停電断水が起こればいいのに
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:23:51.74ID:k9vNAZrW0
>>593
電気復帰したコンビニがどこも一瞬で空になってたからな
滅多に台風被害が無いから舐めてた所ではある
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:23:57.78ID:JviHWPwZ0
>>649
🍙
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:23:57.98ID:5/hqYxPN0
首都圏で不定期でも住みにくい事象頻発すれば少しは地方分散するんじゃねーか?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:02.27ID:vG0xxQQO0
オードリーの春日がおしりふきで全身を拭いてたがあれは馬鹿にできん知恵だよな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:03.91ID:PsxYaQRS0
そういや311の時は物資が届いてたのに要請ないから届けなかったってのあったな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:06.64ID:bsfueo380
>>572
スレみれば納得でしょ
被災者叩きわらわら
こんなもんなんだろ日本人なんて
自己責任が蔓延。ひどいもんさ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:09.14ID:werBzpFj0
元々が千葉県は「島」だったからな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:13.31ID:9G+2sP6j0
ホンダのポータブル発電機を持っていた人が快適すぎて笑った
あれってエアコンも動かせるんだな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:19.92ID:AqmKDL8X0
それは大変だと思うけど、

なんで首都圏で災害が起これば、ここまで大きな扱いになるの?

去年の西日本の被害なんて、凄まじかったよ、でも、そこまでの報道は無かった。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:24.53ID:9nr/61Ft0
>>14
震災経験者だから備蓄はバッチリだったけど、この暑さは想定外だったわ
耐えられずに都内のホテルに避難中

この暑さがなければ、我慢できる人が大半だと思う
今千葉県民を叩いてる奴も同じ状況になればギャーギャー騒ぐだろう
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:25.91ID:CEK7RVVg0
>>619
シェルター作れって言ってるわけじゃないんだぞ
たかたが数日分の水と食料を準備できないってどういうことだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:26.36ID:9DCE7uT30
>>594
うちも置き場が厳しいけど仕方ない
戸建てだと色々と出来そうだけどマンションなもんで
キッチンカウンターの下は備蓄品で埋まってるわ
廊下や他の部屋の収納にも分散して置いてなんとか収まってる
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:28.62ID:tVn1sMSf0
電気使う生命維持装置で生きてる連中は2日3日も停電くらったらお陀仏だろうな
安倍は見殺しにしたも同然だわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:38.63ID:kOIgQqI30
被災地組が書き込めるようならまだ大丈夫って事だな
ホントにヤバかったら5ちゃんなんて出来ないだろう
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:39.77ID:r8epfQsK0
もーりーたーけんさくでーす
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:42.71ID:CSC0xjV80
>>638
水風呂はいって扇風機当たって
気化熱で飛ばすのがいいんだが
どっちもないのでは…
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:24:42.95ID:ffjqht1X0
東京都心から南房総までどれくらい時間かかるの?
静岡並みに遠そうなイメージある
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:25:04.52ID:GATyPlgw0
>>660
西日本って人住んでるの?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:25:11.28ID:MTiX+W4M0
>>558
電気死んでるから外房線内房線の復旧遅かったんじゃないのか
やっぱSLだよSL
ロマンと支援物資を乗せて走れ機関車
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:25:27.14ID:DVrMi+Do0
>>423
本来のやり方じゃないけどね
あくまでも非常用

事前にケーブルを作っておいたんだ
本当に出来るのか半信半疑でやってみたら成功!
リビングとキッチンの照明、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、給湯器、扇風機が使えた
ウォッシュレットはUPS経由でないと起動しなかった…なぜだろうね?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:25:29.31ID:AxoyfHIZ0
オナ禁3日め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況