X



【千葉停電に住民悲鳴!】ライフライン途絶から3日…なおも断水・物資不足続く「コインランドリー5時間待ち」 君津市ルポ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/12(木) 17:12:46.75ID:vcjaz5ae9
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190912/dom1909120005-s1.html

千葉停電に住民悲鳴! ライフライン途絶から3日…なおも断水・物資不足続く 「缶詰で過ごすしかない」「コインランドリー5時間待ち」 君津市ルポ
2019.9.12

 台風15号で送電線の鉄塔が倒れた君津市は12日朝の時点で1万9000戸以上が停電し、断水が続く地域もある。ライフラインが途絶して3日目の11日に同市内で住民の声を聞いた。

 記者はJR東京駅から高速バスでJR君津駅まで向かった。東京湾アクアラインを下りて木更津市内に入ると、看板がなぎ倒され、信号が消えていた。交差点では車が一時停止し、目配せや身ぶり手ぶりで譲り合いながら通行する様子が見られた。

 君津駅に到着後、飲み物を買おうと自動販売機に無意識にお金を入れてしまった記者だが、小銭はむなしく返却口へ。「駅に行くと飲みもの売ってますよ」と近隣の男性が教えてくれた。

 駅売店には、5人程度の列ができ、飲料や食糧などを買い求めていた。水などは冷えていない。スーパーも企業も見渡す限り営業しておらず、商店にも臨時休業の張り紙があった。

 「夜は暑くて何度も起きる」と語るのは、市内に住むタクシー運転手の男性(72)。「冷蔵庫のものは賞味期限までかなりあるが全部処分した。飲み物や調味料しかないので缶詰で過ごすしかない」と疲れた表情を見せる。

 給水所が設けられた周南(すなみ)公民館も停電していた。水道業者による給水や、携帯電話の充電に訪れた人も見られた。

 「無意識にトイレのスイッチやインターホンを押してしまう」と話す主婦(41)は、普段何気なく使用している電気のありがたみを感じたという。「集合住宅なので、(断水で)トイレが流れないのが一番大変です」


 近くにある六手八幡(むてはちまん)神社では、ご神木を含め多くの木が倒れ、鳥居が破損するなどの被害が出た。宮司の葭川(よしかわ)典昭さん(66)は、「ご神木は樹齢500年のものだ。(復旧に)500万円程度かかるとのことで、氏子と相談しなければ」。

 農地では、イチゴや花などを栽培するビニールハウスのビニールが剥がされ、骨組みも曲がっていた。

 「ブルーシートの配給をします−」。防災無線でお知らせが伝わると、小糸公民館には長蛇の列ができた。
(リンク先に続きあり)

ご神木を含む複数の木が倒れた六手八幡神社
https://www.zakzak.co.jp/images/news/190912/dom1909120005-m1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:13:53.53ID:Vz52/B9D0
こんなに混乱して本番はどうするんですか
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:13:57.94ID:+m7sSWbF0
こんなの災害になったら普通にあるだろうに
何を求めているのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:14:27.66ID:f07PJRfU0
他人が不便な生活をしているって気分がいいわ。
笑いが止まらん。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:15:16.41ID:DOSIjzYS0
去年の大阪の2週間停電していた地域の人に知恵を借りようぜ

とりあえず暑さはだいぶやわらいで来て良かったなぁ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:17:10.59ID:BxgsNlt20
まだ30万軒停電してる
作業が遅い
こりゃ2週間コースだな
昨日普及した俺はラッキーだっただけさ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:17:28.97ID:5blICeAJ0
本番前に訓練できてよかったと思う日が来るよ
これからがんばって対策してね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:17:59.16ID:uvjmF2KV0
早期に電源車をかき集めて、自衛隊に持って行かせるべきだったな!
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:18:45.03ID:DZkvPqhE0
「缶詰で過ごすしかない」
被災してこんな事言うやつ初めてじゃないか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:18:57.88ID:whsIfLxA0
>ラジオは聴けるが、『緊急の情報はホームページをごらんください』というので困る」

ラジオでも一応言ってると思うけど
自分の知りたい情報まで延々と聞いてなきゃならんからな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:19:23.64ID:qiZQ0vS80
ぶっちゃけ一ヶ月かかる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:20:36.96ID:qiZQ0vS80
>>17
テレビで携帯の節電方を説明してたけど見れてないだろうな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:21:26.33ID:DOSIjzYS0
>>12
鉄塔は当分無理じゃね?
迂回してとりあえず仮設電柱立ててるみたいだけど、
重機入らないとことかはきついだろうなぁ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:22:29.97ID:BxgsNlt20
固定光とガラケの俺はまじ情報はAMラジオのみだったよ
そんでもってNHK第一はずっと災害情報やらないで
くだらないトークと大相撲なんか流してやんのw
AMもそのうちなくなればおしまいだな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:22:44.28ID:mZAa11nZ0
ぼっとん便所最強説だな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:22:44.42ID:QkCSVTtn0
なんだか千葉の人、いつも通りの生活ができると思っていそう
大阪や三重で数日でこんなのならなかったよ
長期戦覚悟でおおらかにしていないと疲れるよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:22:48.38ID:fH7XAO/+0
生活物資を海上輸送すりゃいいじゃん。

道がーーーー、倒木がーーーーーって言ってるだけだわなww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:23:57.47ID:7XCXNgiq0
吉野家とすき家が舌なめずり
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:24:16.82ID:h5CVa6zA0
災害被災者がコインランドリーを使えないと言う
なんかおかしい(笑える) 
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:25:04.35ID:0EpnfScG0
ボケーっと見てるだけの住民より東電や水道工事の人の健康が気にかかるな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:25:24.09ID:QSTh4i/40
バケツに縄結んで 井戸にボーンとうまいこと落して水汲むの
もうやりたくないです
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:25:25.95ID:g9bvTwPl0
政府が災害対策本部を立ち上げないのはなんでなのかな?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:25:52.20ID:xWitDldk0
>>16
俺311の時、3日間カロリーメイト2箱で過ごしたわ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:26:50.88ID:8m9YmGTi0
>>1
宮司も金の話をする時代
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:27:11.14ID:5LDvDa7x0
楽しそうやな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:28:21.04ID:QN/Bl8Ep0
震災の時より酷くない?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:28:56.91ID:d9mgcLm90
小一時間車で移動すれば普通の生活ですよ?
洗濯してガソリン入れて帰ったらどうですかねw
深夜なら道も店もコインランドリーも空いてますよー

あー、自分で動く気なんて無いですよね。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:29:14.70ID:gae6h7aQ0
加害する傾向がある子供を育てた親の育児談がまじで辛い…「これは言われても納得できないかも」の声も
http://geow.goodjobworld.com/83cpc/677785.html dfsafewafdsa
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:29:29.20ID:fAu6C+9F0
>>1
コインランドリーに5時間並んでる間に汗だくになって洗濯物が増えるという無限ループ(´・ω・`)
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:29:36.49ID:Nku27ff00
服がくさくても死なないが飲食は死活問題
コインランドリーとかぜいたくは敵だ
手洗いして干せ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:30:08.68ID:DZkvPqhE0
全治1年くらいだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:31:31.34ID:E6gfcaF70
千葉県民って幼稚だな
便利な生活に慣れすぎ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:31:48.38ID:tcOrGDrh0
贅沢で生意気な被災者だな、少しは自分で考えてうごけよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:31:51.98ID:INwbzbfg0
かつて無い規模の風速を持った台風と無能極まる県知事が
ダブルで襲い掛かった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:31:59.78ID:h5CVa6zA0
隣町なら普通にやってる
そこにへばりついてるからそうなる
例えば
自分のマンションだけが水が出ない電気がないと文句を言ってるけど
周りは普通で降りて隣のコンビニは普通に営業してる
そんな状態だから被災者と言っててもあまり同情されない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:32:11.01ID:lyraZqbL0
猫よけに使ってたペットボトル送ろうか?
こういう時だからオレもチカラになりたい。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:32:34.54ID:u9/peiVW0
五時間並んでる間に東京・茨城まで出れるんじゃね?
車もってる人限定だが
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:32:50.63ID:lCYn2B6J0
杉林の映像、凄かったよ…
倒木の撤去から始まるから、時間が掛かると

未だに復旧しない所は、作業が大変な所=時間が掛かるってことだから、
もう諦めて疎開した方が良いよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:33:40.76ID:6lOX3SCE0
去年の北海道の時(地震の前日の台風がすごかった)は、台風の時点で風呂に水確保してたし
飲食の備蓄は勿論、冷凍も備蓄してたけど、捨てるくらいならと焼肉してたな。いつもより豪華な食事で草だったわ。

冷凍庫にはご飯の冷凍や保冷剤常備、停電中は頻繁に開けない事。これ大事。ランタンもあったしね。星が綺麗だったな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:34:01.42ID:E6gfcaF70
そろそろ携帯の基地局がダウンする頃だから
あほなツイート民も静かになるだろw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:35:49.91ID:E6gfcaF70
>>54
米が炊けなくて毎日蕎麦食ってたw
ガスで飯なんか炊いたことないもんな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:35:51.54ID:c3f2d7SF0
> 市内に住むタクシー運転手の男性
そのタクシーは飾りか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:36:17.72ID:tcOrGDrh0
たまにはキャンプ生活も楽しいと子供が言ってたわ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:37:04.21ID:0EpnfScG0
まあ、俺が被災したら会社員なら会社の近くに部屋借りる、百姓なら
昼夜日陰で過ごす、洗濯物は川か海、まあ、キャンプ生活だよな
そうそう、ウンコは畑の穴な
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:37:17.31ID:6voTSki10
>>52
東京はちょっと…
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:37:24.25ID:h5CVa6zA0
>>51 金がないんだろ。時間はあるけどww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:38:06.76ID:tcOrGDrh0
被災者は被災じまんがしたいんだろ、マスコミは政府非難したいだけ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:38:20.56ID:/qH9sz4u0
レベル4って出てたんだから水は1週間はなんとかならんとオカシイぞ。
トイレが辛いがな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:38:31.42ID:rPc4MbYt0
たった3日だろ
2週間風呂は入らず同じ服で生活したことあるけど余裕だったよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:39:34.21ID:ezDu455r0
>>39
暑さでダメージでかくなってるだけ
3.11の時は千葉も物流止まったし、電気ガス水道アウト
今回は被災者がピンピンしてるから苦情の声がデカいだけだ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:40:07.94ID:lYub5fDC0
>>51
その車に燃料を入れるのに前の日の夜中から並んでる奴も居るんだがw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:40:21.89ID:sP4xgofO0
野グソも田舎なら出来るけど新宿じゃ無理
考えておかねば
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:40:39.13ID:LojV5AYx0
なーに、断食すればいい
1週間くらい死にゃしないだろ

ただでものが貰いたい乞食にはちょうどいい、吉牛が売りに行っているのに唯飯食わせろなんて論外
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:41:34.07ID:mRpD5a2e0
牛丼を食ったらカネ払えよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:42:11.10ID:h5CVa6zA0
>>65 そうそう。そこまで行かなくたって平気なとこもある。
つまり隣のコンビニが潰れたから先のスーパーまで行かなければならない
と文句を言ってるよう
どうせ、通勤や通学で移動してるくせにね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:42:34.80ID:iXJekTtG0
大騒ぎしてるけど大丈夫wこいつら被害者ぶってるだけだからww
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:44:07.95ID:QvcU9WqR0
首都とひと繋がりの街なのに災害救援すらままならない

これ安土桃山時代や江戸時代よりひどいな

統治機構が完全に破綻してる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:45:12.55ID:jhGxAsIg0
同じ台風が通過した関東他県からすると千葉の脆弱さは異常に見える
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:45:31.51ID:gtukAFfH0
やっとスマホが繋がったぜ@南房総
強力保冷剤たんまりあったからか、冷蔵庫は昨日まで冷えてた
マキタのバッテリー式ラジオでスマホも充電出来てたからそんなにまだ不自由はなかったな
館山行ったら信号がみんな違う方向いてて笑っちまった
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:46:14.71ID:19r/U48Z0
震災時より大騒ぎかよ
プロ被災者が怖いわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:46:32.12ID:Bqwxuu2u0
自衛隊とか消防とかさ
洗濯機くらい持ってきてサービスしろよ
困ってる人達がいるのに
本当頭の悪い奴らばかりだな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:46:39.06ID:rfjPodAm0
穢戸を江戸と呼んでさげすんでたのは
ウンコ都市だった
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:46:55.14ID:bR3N54bP0
停電してない場所のスーパー行ったらパンが全くなくて弁当とチューハイとパスタ買ったわ
特定の方向の信号はみんな曲がってるし電気来てない信号も沢山あって下道走るのが一番怖い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:46:58.70ID:yyoPp0kz0
>>76
お前被災地で暮らしたことないだろ?
電気も水道もないってどれほど苦しいか分からんだろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:47:41.59ID:h5CVa6zA0
>>77 >災害救援
そこが間違い。自分で金を使って自分が動けばいくらでもなんとかなる
助けてもらって人の金をあてにして自分は金を使わなくて 当たり前
と考えてるから。食った牛丼に金を払いたくないんでしょ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:47:49.14ID:4pWNR1Fd0
道民だが実質38時間位の停電だったがかなり限界だった。
千葉はもう普通の人間には耐えられない状況だよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:47:49.95ID:tcOrGDrh0
空中からおにぎりとペットボトル散布してやれよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:48:05.80ID:wDjEZNa90
ここのコインランドリーに行ってうんち漏らして下痢まみれの下着やシャツ洗いにいっていい?俺千葉の田舎もん大嫌いなんだ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:48:16.16ID:qCuajhYl0
芸能人知事の無能ぶりが炸裂したな。
拍車がかかる混乱も因果応報であろう。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:48:37.15ID:yyoPp0kz0
>>82
電気も水道も使えない
怒号と奪い合いの被災地でそれ言ってみろよ
根性だけは認めてやるよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:48:43.27ID:cMSizauv0
>>67
オマエはそれでいいかもだが、周りが迷惑w
鼻がもげるほど臭かっただろうな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:48:44.38ID:+LTodCqM0
JK「私のTシャツとお父さんのパンツ、一緒に洗わないで!」
俺「わしの靴下とボケ爺のパンツ、一緒に洗うんじゃねえ!」
コインランドリーが廃れない理由
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:50:35.12ID:yyoPp0kz0
被災地が東京だったら官邸も動いただろに
東京人が何もできなくて一番パニックになるだろな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:50:40.74ID:/+0zeED20
もう災害だろ
他県に非難させてやればいいのに
格安で旅館開放とか無理なん?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 17:51:51.73ID:h5CVa6zA0
>>86 限定被災地で居座って暮らしてるのがおかしい 
移動しなさい隣町に行けばいい。
ペットボトル水も手に入らないわけじゃないんだから
買うのが嫌なだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況