X



【テレビもねえ!電話もねえ!】「電話も繋がらない、テレビも見られない、情報が手に入らない」停電続く千葉県鋸南町の住民のいま ★ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/13(金) 14:40:28.41ID:pPv2E0XY9
https://news.yahoo.co.jp/byline/horijun/20190912-00142282/

「電話も繋がらない、テレビも見られない、情報が手に入らない」停電続く千葉県鋸南町の住民のいま
堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表
9/12(木) 3:19

東京電力は11日夕方、記者会見を開き、台風15号による千葉県内の停電は約40万軒になるという見通しを発表。全面復旧は13日以降になるとしています。

そうした中、停電が続く地域の住民の皆さんは3回目の夜を迎えました。日中は酷暑、そして陽が落ちてからは熱帯夜が続き、命を落としたお年寄りもいます。冷房も入れられずに耐えるしかない住民の皆さんの被災状況は深刻です。

私はきょう、停電が続く地域の一つ、南房総にある千葉県鋸南町を訪ねました。「報道が少ないので伝えてほしい」とSNSを通じて声が寄せられたのがきっかけでした。

鋸南町で見た光景は想像以上に深刻でした。

まるで地震や津波の被害にあったように破壊された家屋や車、折れ曲がった電柱や激しく歪んだガードレールなど、東京都心から車でわずか1時間あまりの現場に被災地はありました。

電力と通信網が遮断され、適切な支援が届いていません。壊れた屋根を直そうにも大工の数が足りません。コンビニエンスストアも天井が落ちるなどして営業を休止。食料の調達も困難な住民の方々がいます。

地元の勝山港では鯛などの養殖が続けられていますが、港の水槽施設で保管していた魚たちは全滅。沖の養殖場の被害状況は未だわかっていません。

こうした現場の取材を映像にまとめました。多くの人たちに現状を知っていただきたいです。それほど長くありません。ぜひご覧ください。

動画
https://youtu.be/7Lp8zM-JYWU

★1の立った時間
2019/09/12(木) 19:09:38.14

前スレ
【テレビもねえ!電話もねえ!】「電話も繋がらない、テレビも見られない、情報が手に入らない」停電続く千葉県鋸南町の住民のいま
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568282978/
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:22:11.69ID:VhsEXXD10
牛舎に水来なくて大変じゃないん?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:22:29.62ID:mrZK3uHM0
このまま情報がないのはまずい。
また台風が来る。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:23:12.75ID:RI0H+Wq00
>>127
じゃあ、どうやって5ちゃんにアクセスしてるんだ? 嘘つくな! 
うそつきは朝鮮人の始まりだ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:23:21.74ID:TRIfPf1C0
野越え山越え川越えて、昔の人は移動してたんだよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:25:58.93ID:8LntZ/PE0
おらこんな千葉嫌だーおらこんな千葉嫌だー

それにしても東京行ってべこ買うってなかなかだな、どんな敷地要るんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:28:04.58ID:h7VzHp+k0
おら、こんな村嫌なら、自分たちでどうにかしろよ
被害受けたと言っても大部分は家残っている、家族親戚も生きている
文句ばかり言っているから支援進まないんだよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:28:56.60ID:VTiLaPkh0
オラ、こんな千葉嫌だ♪
オラ、こんな千葉嫌だ♪
東京へ出るだ♪
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:28:59.42ID:ejIHK1Qe0
 おらこんな千葉嫌だ〜 おらこんな千葉嫌だ〜
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:29:10.09ID:yW4XtOrk0
すきあらばオネダリ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:29:13.15ID:WZFkPp730
文句ばっかだな
どっかビジホなり取れや
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:29:49.34ID:P2+1LWIg0
言い訳ばかりで、最後は東電に丸投げの森田県知事
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:30:08.15ID:HoNd/DIZ0
無能森田!
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:30:11.88ID:ejIHK1Qe0
鋸南 匝瑳 酒々井 難読地名
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:30:22.36ID:PdT4JSr90
>>122
その頼りの防災無線が飛行制限掛けるまで
マスゴミヘリの騒音で聞こえなかったとか
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:31:09.46ID:2a4IGDMT0
鋸南とか僻地に好きで住んでるんだから文句言うなよと思う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:31:21.36ID:pcyCqy240
家の周りなんて道路までの動線片づけたら他は後回しで
近隣住人で話して、道路上の障害物撤去をみんなでやる

ガソリンが足りない? 2〜3戸でガソリン集めて大きい車に入れて、
遠出してガソリンタンクで買い出しにいっちゃだめなん?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:31:33.59ID:ejIHK1Qe0
モリタより小池がいいだー
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:32:09.97ID:T6iYvx8C0
アベサポは、自己責任しか言えないのか?

そんなに責任が好きならGDP30位まで落としたのは、誰だ?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:32:54.36ID:tDFzsNNZ0
まあ、キツイとは思うけど全面的にバックアップしてもらうには被害規模が中途半端だな
県外に移動するまでもないんだろ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:33:17.07ID:GWwiDu8s0
千葉が群馬化してるのか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:33:27.73ID:EQZrbw2N0
こんなときにも自己責任論を振りかざし、田舎だと千葉を見下すネトウヨはこの世から死滅したほうがいいな
まったく吐き気がするわ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:35:18.47ID:9RdGX8ea0
そもそも知事が中央と太いパイプがないから
北海道の高橋はるみとは違うんだなってこれで千葉県民は学んだろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:36:42.14ID:zzPt4NBV0
見下してはないが、二、三日被災地域外のホテルででも過ごせばいいのにと思う。

俺はうちの近所が工事でうるさかったりするとすぐホテルに逃げちゃうw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:36:47.91ID:gRJhpXIN0
電話やらテレビはしょうがないとしてだな
情報に関しては、役場は何してんだ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:38:06.32ID:mrZK3uHM0
>>155
東京まで行かなくても千葉県内で電気がきているところに
行けばいいだけのような。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:38:38.21ID:Dd7jGCw90
森田知事も人口の少ない房総地区を軽く見てたのだろう
東京電力も同じ
唯一警告を出したのは気象庁だが
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:39:06.93ID:p1sOPteQ0
死者もごくわずか
被害もたいしたことがない
しかも近隣地区は平常どおり
ならばそれは千葉県という行政区域内で
解決出来る事なんじゃないか

そりゃ停電で水も使えない状態はキツい
けれど大規模災害時じゃないでしょ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:39:32.99ID:aN8DzlPe0
なんで発電機持ってないの?

携帯の充電でもさせてやりゃ騒音もそう文句言われないだろうし
防音BOXもある

1600wならエアコンも稼働できる

あと水がありゃ大人なら1週間ぐらい持つだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:41:24.67ID:0BeBdHRU0
【テレビもねえ!電話もねえ!】「

俺さ!こんな村!嫌だーーーーーーーーーーーーーーーーーこんな村!嫌だ!!

東京さ!出てーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1週間!のんびりして来るだ!!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:42:06.31ID:hiULFOJP0
鋸南町は茨城の大洋村と同じ
住民はホームレスのようなのばっかだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:44:30.47ID:mrZK3uHM0
>>164
あんなの住宅同士が100m以上離れていないと使えないだろう。
うるさすぎる。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:46:44.13ID:hgc6jdi10
昨年の台風21号の際は10日たっても停電550軒だし時間かかるなあ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:51:27.69ID:Z3t+0SMY0
>>148
そういう動きが全く無くて乞食ばかり
困った時はお互い様と「乞食してる方」が言ってる時点でチバニアンは救いようがない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:53:03.75ID:Z3t+0SMY0
>>159
発電機動かすと音でみんな集まって電力乞食するから動かせないとか、動かす燃料切れとか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 15:59:03.19ID:+6j1DYiM0
>>175
石油関係は車を少し走らせれば入手できるだろ
交通は遮断されてないんだから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:00:53.31ID:iYVGbZ+a0
この様な災害で判ったことは自宅に簡易型太陽光発電機位は備えていた方が良いという事になる
以前から言われていたが地震等の災害にも最低3日間位は自活する備えは必要だと言われている
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:03:07.15ID:MS2Vp4tw0
室内でも臭く無くてうるさくなくて
冷蔵庫とレンジが動かせるくらいの電力作れて
10万円以下の発電機誰か作って
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:06:40.34ID:54hdKsw00
 馬鹿を淘汰する いい機会だと思う
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:07:12.91ID:Td5KI6DN0
停電でテレビ映らないっていうのにNHKで停電時の暑いときの対処法を流していたのを見てバカってホントにいらないなと思ったよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:08:17.69ID:gRJhpXIN0
>>178
ちょっと足出るけど、これくらいあれば
それなりに色々使えそうだが

ttps://www.honda.co.jp/generator/lineup/ebr2300cx/
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:08:32.53ID:xVhzF4RZ0
>>178
でしたら、崩壊熱を使用した当社製品をおすすめします。
多少寿命は縮まるかもですが・・・
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:16:50.94ID:MS2Vp4tw0
>>181
これはスタンダードなやつだな
>>182
家庭用のアレか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:20:11.85ID:uDDgpwMB0
去年、経験したけど、良かったぞ。

道産子
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:26:01.30ID:N6vxSSFT0
左翼が提案してた電気の無い生活を体験出来て良かったじゃないか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:26:15.46ID:4/uZWrtj0
もうすぐ2%の消費税もあるしな
何か買い溜めて置こうか
少し早すぎるけど冬物でも買うか・・・
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:28:25.30ID:RlBsVs0u0
都のホテルにでも行けって
残っててもなんもできんだろうに
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:31:44.14ID:Afcd2A5a0
25<
いわゆる黒電話回線は交換機が変わっても停電時も使用できる。電話局から48ボルトが供給されるようになっているよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:33:24.42ID:KHWmT/3P0
>>189
群馬って関東地方だけど県の西側は東電の50hzではなく60hzの中部電力なんだよな。
0192本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/09/13(金) 16:37:09.25ID:DIz5c9+70
単四一本のラジオとガラケー充電器電池は

いつも持ち歩いてるよ(´・ω・`)
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:41:07.85ID:Q2GwfzHU0
ちなみにテレビって停電でも起きない限り放送は止まらないのか?
いつもネットで「テレビ見るな」って言っている奴らがいるのに
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:28.03ID:KHWmT/3P0
>>192
ガラケーはバッテリーの持ちが長いからいいよな。
スマホはバッテリー食いすぎ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:46:10.92ID:Ow6ieVC10
川で水風呂感覚で浸かって寝てろよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:51:33.66ID:cFXBaFq90
うちは市原だけど未だにドコモが不安定。たぶん近くの基地局がダメージ受けたんだと思う。
AUも3Gのガラケーはバリ3だけど、親の4Gガラスマはアンテナ1〜2本しかないな。

というか、今回思ったのは、ラジオはやっぱり重要だということ。
スマホでネット繋がらないもの。
ちょっとだけ繋がってもすぐタイムアウト。
で、ラジオもラジオでNHKはダメ。なぜ大相撲なんてやってるの。
ラジオ付けて愕然としたね。千葉はもう終わったことになってるのかと。
NHKじゃななくて、FMのベイFMの方が細かい情報を出してくれるから参考になったわ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:54:43.68ID:VDV7h0LH0
>>3
ラジオ頑張ってます
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:58:11.30ID:KJcDsT8r0
タクシーでも手配して東京都内に行き、
都内のホテルに10泊くらいすればいいだろ?
自助努力は何もせず、文句だけ言う連中って、ホント大嫌い!
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:58:36.53ID:8T6ct9x90
>>200 しかも相撲協会から毎年30億円以上要求されてすなおに払ってる。みなさまから集めた受信料収入7332億円あるし、国民から監視されないからどんぶり勘定w (高校野球はタダ)
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:59:32.71ID:dphaY6cD0
鋸山があるのは鋸南町?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:03:29.40ID:XVzDO3nN0
>>169
違うよ、北の国からのセリフだった
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:04:18.16ID:XVzDO3nN0
台風でスマホが勝手に鳴って避難勧告してくれるの初めて知った
しかもマナーモードでも大音量
これなら年寄りも気づくな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:09:05.66ID:EZTko4Nx0
市町村も行政がたるんでしまっている
##市だけど市内放送で1回きり停電は明日復旧予定と
放送されたが復電はそれから2日後だった
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:10:13.26ID:dphaY6cD0
>>202
自助努力って、なんか矛盾概念な感じ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:11:23.29ID:iOzjwhjR0
千葉って文句多いな
昨年関西で台風で長期間停電あったとき
こんな文句ばかりのスレ乱立していなかったぞ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:11:26.39ID:Z3t+0SMY0
>>176
ガソリンがないとか、個々の世帯が本当に好き勝手やってる報道見てないのか?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:12:20.87ID:m1usSv2x0
>>8
そういえば警官はどこに消えたんだろう
この数日見かけないなぁ
うちの辺りも3〜4日信号機が消えてお巡りさんが立っててもよさそうな状況だったのに
どこか土木工事にでも狩りだされてるんだろうか?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:17:45.09ID:kGAjsAJN0
ヒャッハー!チバラギだぁ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:19:46.00ID:cp8DxiZw0
忘れ去られてしまうのだろうか。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:22:20.59ID:x5GW/bFD0
ウ●コは大丈夫なんだ?
懐中電灯で水風呂入って過ごすしかないな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:23:21.17ID:LQOf9ipq0
>>1
皆様のNHK「停電でも受信料は払えよ」
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:25:49.80ID:ro/LNG220
やっぱり被災地停電ではラジオ最強だ
民放AMをやめるというけれど、このような災害のためにも
NHKが独占する受信料を取り上げて、災害のために民放AMを存続させる負担金にすべきだ
テレビも見られないのに受信料をふんだくるNHKなんていらないけれど
え?NHKもラジオをやっているだと?役に立たないだろNHKなんて
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:26:20.22ID:8iTeDBdn0
鋸南町で作業していたNTTの職員が
携帯が繋がらないから情報交換が出来ず
作業が遅くなると言ってた

携帯の中継局に電気が来てないから中継できないのだ
中継局にあるバッテリーは2日くらいしか持たないらしい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:26:21.06ID:LzAmHBYO0
電気のない生活ってのは体験しといて損はないね
サバイバル生活の初級篇みたいなものなんだろう
水とある程度の食料があればしばらくは何とかなる
逆にどちらかがピンチになるとかなり厳しい
南房総はおそらくそんな感じだったね
リアルにサバイバル生活のプロレベルみたいになりそうだ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:27:04.54ID:fnUzm8DE0
NHKは受信料(負担金)を割り引くよな?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:27:45.70ID:6cTesyt10
>>224
携帯基地局車みたいのないのかな?
出払ってて後回しか
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:28:20.82ID:h3zBLVQH0
>>224
やはし有線が最強か
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:29:02.97ID:EeoG7P760
これ首都圏の奴らも理解出来たか?
人口密集地の災害は行政無力、自分のライフラインは自分で守れ。
水と食料は最低2週間確保な。このクソ政府が最低の表現してるのがポイントだそ。こう言うのだけ政府の言うことは当たる。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 17:29:31.62ID:8iTeDBdn0
>>176
ガソリンスタンドは停電だと給油できない
電気が来てるところは大行列で売り切れてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況