X



【台風15号】千葉の大規模停電「復旧に1週間以上」経産相(09/13 11:37)★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/13(金) 15:13:27.09ID:Xaptwvze9
千葉の大規模停電「復旧に1週間以上」経産相
読売 2019/09/13 11:37
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190913-OYT1T50138/

 菅原経済産業相は13日の閣議後記者会見で、千葉県の大規模停電について、「おおかたほぼ一両日中に復旧するところもあれば、(13日から)1週間以上かかるところもある」との見通しを示した。東京電力が13日午後に詳細を発表することも明らかにした。

 菅原氏は、東電など電力各社が現在1万1000人態勢で行っている復旧作業を、5000人増やして1万6000人態勢にすることや、経産省内に停電被害対策本部を設置したことも発表した。

 一方、安倍首相は13日午前の閣僚懇談会で、大規模停電の全面復旧に全力を挙げるよう指示した。「全省庁一体となって、住民の生活支援に万全を尽くしてもらいたい」と述べ、被災者らの食料確保や健康維持などにも目配りするよう求めた。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568350799/
1が建った時刻:2019/09/13(金) 12:42:35.45
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:38:25.35ID:PaCjVTTp0
>>704
サポート位はして欲しいのにね・・・。
倒木撤去して道路開通してくれれば良いのに・・・。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:38:28.20ID:Fl4N2syh0
>>703
>>582じゃないが、北海道でも即日復旧から1週間かかったエリアまで様々
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:38:49.98ID:lvjOSgZt0
>>712
だよな。人災もあるな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:38:50.81ID:w4az0F/D0
>>692
政府と東電の人間はもっと無能だけどな。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:38:51.48ID:Sz3J9V/Q0
>>606
ま、福島でもアメリカから派遣された原発技術者が
表面にひび割れがあったのに隠ぺいを強要されたと言ってたから
東電は基本こんなもん
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:39:02.96ID:lgHkkE6i0
行政が不眠不休で被害情報を収集してれば迅速な支援要請出来たし、10日に熱中症で亡くなった人も助けられたかも。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:39:07.42ID:7ajnjqgu0
林業の予算を仕分けしたあいつのせいだろ またか
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:39:12.56ID:hqZWmaNC0
倒木ならトラクターでもあれば素人でも動かせる。
倒れてる電柱は手が出せない。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:39:17.05ID:4rKBwaxB0
つか避難所とかに行かないもんなの?


物資無いのっていまだに家にいるからだろ?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:39:25.76ID:FdPhn/NY0
>>718
道一本塞がったら重機も送れない過疎地は大変だ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:00.01ID:bx3nHBGu0
>>53
東京に無理矢理人引っ張っといて
そんなことよく言えるわ
東京以外普通に暮らせなくなってる
残ってるのは数少ない
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:00.13ID:/YvXNAkX0
>>714
そりゃしゃーないわ
カルテもないのに患者見るリスク考えたことある?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:04.77ID:SpuwwE/H0
>>713
被害の把握自体無理でしょ今回のはw
かたくなに避難所行かない連中多すぎて当の千葉県でさえいまだに・・・
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:05.08ID:j+PyRgfS0
>13日から)1週間以上かかるところもある
13日から一週間以上だから20日より後ろ

11日に完全復旧

13日以降に復旧

20日以降に復旧 ←今ここ

来月以降に復旧・・
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:05.55ID:Z1RDjqTC0
>>118
経産相からムリムリ言わされたんだと
政治家は失点嫌うからね どうせ留任無いとわかってたんだろ
元環境大臣だって 留任できないから あんなアホなこと言ったんだろうね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:22.04ID:N30/7eOk0
来年のオリンピックでこういう停電になることはないのかな?選手村とか。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:32.84ID:RofTYSZ40
>>661
コンビニやスーパーが空っぽだとは知らないんだろな
他県から見れば想像できないんだろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:34.03ID:xNKpIo7u0
都内でも倒木でだめなった道路があったらしいが、東電が道路関係タッチできるわけないじゃん
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:40:39.27ID:0Ultu0Pn0
>>689
断水しなくて良かったな
断水したら全然足りないからもう少し準備した方がいいと思う
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:41:29.16ID:vRIy40Rm0
一週間で鉄塔って立つもんなんだね
もっとかかるかと思った
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:41:38.74ID:f2QVZh0q0
>>713
台風通過の翌日に、当日中に復旧させる予定とか東電は言ってたよな
必要な状況が上に上がらないのが日本の特徴
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:41:39.60ID:Z3t+0SMY0
>>737
レイプされるから、とか、汚いから、とか
自宅が住める程度に無事だからの余裕ぶっこき
だったら備蓄しとけよwと
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:41:44.50ID:Sz3J9V/Q0
>>745
その無理やり言わされたって情報源はどっかにあるのか?
どうせ5chでばら撒かれてるデマなんじゃないの?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:41:45.53ID:RwRl4G1a0
停電三日超えると自営業は発狂寸前だから
仕事受けられない&先送りで電気戻っても元の生活に戻すまですべて自力
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:41:47.64ID:qBKqQ+0Y0
都道府県自体によるここまでの人災は過去初めてじゃないか?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:41:49.76ID:hXL6hMykO
漫画やアニメやゲームの時止め能力者や加速能力者がリアルに存在するわけないんだから
無理なもんは無理なわけで時間がかかることに時間がかかると言うのは当然でむしろ誠実な話
…だけど見通しは極力正確に出せよ
多少の前後は仕方ないにしても1日と1週間以上じゃ全然違うだろ
最初の見通したてた奴は詐欺師かなんかか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:42:16.35ID:rGjArqK/0
>>691
田舎だからなー
ネットが今ほど普及する前は和歌山も梅雨明け頃はそこらかしこで認知されていない土砂崩れがあって実際に通って見ないと本当に通れるかどうかなんてわからなかった
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:42:16.37ID:ZMkP79V60
<政府の対応の違い>

1999年 小渕内閣
9月30日
東海村JCO臨界事故発生
10月1日に組閣予定だったが事故への対応のために組閣を4日間延期
10月5日に第2次改造内閣が発足

2019年 安倍内閣
9月9日に台風15号が関東に直撃
↓この間、安倍総理の災害へのコメント無し
9月11日に安倍改造内閣が発足

事故対応のために改造を延期した小渕総理
改造を延期せず初期に災害を放置した安倍総理

どちらが国民目線のまともな対応なんでしょう?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:42:19.79ID:KHWmT/3P0
>>718
伊豆は熱函道路とかできる以前は周囲が一本道だもんな。西伊豆の松崎に知り合いが
いたんだけど、訪ねるときは南端の下田を通って西側に行くしかなかったw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:42:30.73ID:ittndXxb0
集落ごとに役割を決めたらどうだ。車を出す人、情報を集める人、物資を調達する人、
家を直す人、国や自治体、東電を待っていたらいつまでたってもダメだ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:42:37.81ID:LzAmHBYO0
>>738
冷たいものも照明も一切なしだぞ
夏コミも地獄だが自己責任だし一応電気を使ったものは近くにある
南房総とかひどいところは水も止まってるからね
酷い所はスーパーもガソリンスタンドとか数十キロ先だ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:42:52.26ID:WWTqGmBsO
>>699
水こそ発電機投入してはよ供給できるようにせないかんのと違うか?
浄水場が恒久的に電気の供給を受けられないから無理ということ?
時間絞るのもきついのか?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:42:57.93ID:qBKqQ+0Y0
>>754
台風抜けた日の東電資料には
明後日で終わらないって書いてあるんだよね

報道は俺は見てないんだが、どこで変わったんだかな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:43:07.86ID:oZWEa82X0
半島県は急がないよな通り道じゃないから和歌山もそうだけど
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:43:14.02ID:vg+vePsv0
メディアは地道な復旧作業を伝えていませんね
いつもの同情を誘うだけの報道
全体を俯瞰した理性的な報道なんか、到底無理だろうね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:43:24.84ID:4rKBwaxB0
>>753
建たないよ


他からの送電ルートを優先で復旧するだけ

あのレベルは建て直し半年はかかるだろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:43:25.06ID:0Ultu0Pn0
>>749
どこだ?断水しているなら支援は多い方がいいからアピールした方がいいぞ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:43:27.49ID:uQJgaeqr0
5日目でやっとこれかよ

無能過ぎるだろ

バカ政府
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:43:30.99ID:Le2PzFak0
過ぎたことに、「あの時こうしてたら」とifを適用するのは難しいが、
森田が9日昼に自衛隊要請して、組閣もなく総理や復興大臣が2日目に視察みたいな状態だったらまた違ったのかもな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:43:37.08ID:lvjOSgZt0
>>761
小渕は汚いだろ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:43:41.07ID:8Ofdh4Gp0
江戸時代の村役人制度は、こういうとき便利だったのかもしれない
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:43:54.23ID:XHPD349w0
>>759
最初は甘く見てたらしいな。電柱が倒れてたのにしても
実際に現地へ担当者が行ってみると軽く考えたのは甘かったと
おまけにインフラ施設や病院まで停電の被害を受けたのも痛い
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:03.45ID:PaCjVTTp0
>>701
え?自宅が損傷してるかもしれないし、
猛暑日で、電気が無くて水道も出ないのに、ただその場で落ち着いてるのかね?w
とりあえず、いつ頃復旧するのか、情報収集ぐらいしたいんじゃないの?
自宅の修理も頼みたいだろうし、風呂も入りたいだろうし。
長引くなら、どっか旅行にでも行くかって人も居るだろうし、
流石に自宅の屋根飛んでるのに、旅行とか行ってられないって人も居るだろうしな。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:04.53ID:lvjOSgZt0
>>765
埼玉のが上だったな。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:05.49ID:mvd2lDto0
だから、根本的には地中化しろと
洪水の時には感電するとかは無知な輩が撒いた都市伝説だから
床上浸水だって床に転がしてる電源タップや壁のコンセントから感電死したなんて話しは無いだろ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:28.84ID:lgHkkE6i0
>>768
実際はもう給水でそんな困ってないんじゃない?
ただ貰いにいくのが面倒だ〜って感じ?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:30.14ID:ittndXxb0
アマチュア無線は使わなかったのか。衛星携帯があれば良かったが。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:36.75ID:iNqzCjGa0
いっしゅうにそんな難しいことはムリだ@練馬
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:38.39ID:Z3t+0SMY0
>>742
おう、知らなきゃ言わんわw
準備すらしてないバカが同業者で心底笑えたw
頼まれても今回はボランティアに行かねぇわw
千葉連中がバカ過ぎるw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:40.78ID:j+PyRgfS0
>>769
10日にHPにアップしたのだと
11日完全復旧目指すで
ご丁寧に復旧資料付きだったよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:55.03ID:Km2ajJKJ0
>>673
関西電力では4日、…8府県でのべ約224万7000戸が停電した。2日後の6日0時時点でも31万6000戸が停電していた。9日の時点で、関西では約3万戸が停電したままであり、

1日半ほどで200万戸弱が復旧してるし天気見ると最高気温高い時で31度とかだよ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:59.52ID:8Ofdh4Gp0
被害が広域だとなかなか手が回らない
3.11の時もそうだった
広域災害の対応を考えないといけないね
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:13.31ID:b74swNg90
>>738
備蓄は大量にあったので命の危険とかは全くないんだが
連日30度越えだと2日目から生ぬるいものしかないのは
贅沢なのはわかっているが冷たい物が飲みたい欲求が凄かったよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:14.47ID:kJcMDx7E0
野党は大チャンスやん
お仲間の元シールズとかしばき隊とか革マル派のいつもの反日デモ軍団引き連れて
千葉で朝鮮太鼓叩きながら復旧手伝いに行けばいい
デモと違ってマジで支持率上がるで
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:15.67ID:G2/BUbhi0
いや知事も馬鹿だなーとは思ってけどここまでとは
まあ実質人気投票にしちまった県民の責任だよな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:22.88ID:XHPD349w0
>>768
その浄水施設への電力回復が後回しになってるから今の惨状
病院も同様で電力回復はまだ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:26.32ID:2qoGYovW0
なんか、作業員さんたちは1人1人一生懸命やってるのに、よく文句を言えるね
人としてどうかと思ったわ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:29.68ID:PaCjVTTp0
>>776
ま、9日は県庁までの交通機関死んでたけどね
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:32.26ID:jRsiQyQn0
たまたま千葉だっただけで23区がああなってても不思議はなかったし、この先台風はどんどん強力になっていく

不都合な真実は見ないに限るな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:33.84ID:WO1DSkZO0
愛知県蒲郡市大塚町も陸の孤島って言われとるなー
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:43.13ID:f2QVZh0q0
>>747
そのうち地方役場に連絡不足の責任転嫁くるぞ。
情報網が寸断されてる状況こそ、危機管理の全体調整は県や国の仕事なのにな。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:49.19ID:BNvejKWF0
>>701
お前は1週間停電どころか1週間5ちゃん停止するだけで発狂するだろwwwwが
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:53.50ID:FdPhn/NY0
>>782
コストかかるから無理
出来るのは一部の都市や観光地だけ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:46:05.02ID:Khvi1eF60
>>761
本当安倍は非道だな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:46:09.04ID:UcQAkmQp0
>>508
まじか
テレビ取材が急に増えたな
自衛隊がぞろぞろきたと思ったらお風呂サービスだった
南房総もそろそろ復旧かな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:46:23.96ID:Le2PzFak0
「明日復旧します」と言われ、他県に疎開しなかったり、食料と水を9日に使った人も結構いる
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:46:25.96ID:Sz3J9V/Q0
>>776
自衛隊、総理、復興大臣が来ても、
東電の停電復旧の甘い予測はあのままなんだろ?
だったら何も変わらない気がするが
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:46:31.81ID:/YvXNAkX0
初めから2,3日では無理と分かっていれば、人々の判断は全く違っただろう
そのせいで多くの人々が余計な損害(物的、精神的に)を被った

これは東電を損害賠償すべき
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:46:59.75ID:deMc2rs40
自衛隊の派遣風呂だけでも頼む
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:07.37ID:qBKqQ+0Y0
>>797
昔の台風のほうが強いんだよね

最近の台風はひ弱

今回のが過去30年で5番目ぐらいとかな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:10.21ID:vRIy40Rm0
六十万ボルトとかの高圧線は地中化できないでしょう
近づいただけでバリバリ空中放電しそう
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:22.87ID:2qoGYovW0
ロードバイクでサイクリングする人たちに有名な海鮮食事処である、
「ばんや」が壊滅状態にあるらしいね。
これは嬉しいかもしれん。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:25.21ID:vg+vePsv0
東電だけでなく他の電力会社からも応援が来て
1万人以上の体制で復旧してるのに
電柱に流れてる電線だって6600vの高電圧なんだから野党はとにかく現場の邪魔だけはするなよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:36.02ID:j+PyRgfS0
現場確認もせず関電の復旧実績を参考に
復旧計画を立ててドヤ側したのが失敗の始まり
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:37.77ID:Wv/1oP2P0
こんなの騒ぐほどでもない。
水がない!?
なに甘ったれたこと言ってんだかWindows
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:43.26ID:b74swNg90
>>752
うん、そうするつもりです
停電も辛いが断水は本当にやばいと今回改めて思ったわ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:45.84ID:csIt64Pd0
原発事故で東電に甘い対応したからな
あれで調子に乗った
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:50.61ID:sTRRqYdH0
氣志團もタイミングが悪いな
開催も中止も判断が苦しい
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:47:50.96ID:w4az0F/D0
政府も東電も情報系が全然ダメだってことだよな。
テストできるだけの役人&東電経営者と世襲政治家の組み合わせの結果だな。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 16:48:06.58ID:5atVjtC90
当事者の知事の対応遅れてたしな、
直接は関係ないとは言えこんなものだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況