X



【高市総務相】NHKに注文「受信料は受益の対価でない」「N国が議席を得ており、これから国会で様々な議論がなされる」★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/14(土) 05:47:28.02ID:zlwtg9fZ9
高市早苗総務相は12日、初登庁後に開いた記者会見でNHKに注文をつけた。7月の参院選で「NHKから国民を守る党」(N国)が議席を確保したことに触れつつ、「受信料は受益の対価ではない。NHKの業務を維持していくための特別な負担金として負担していただいている。受信料の意義と、公共放送としての意義を正しく、多くの方々に発信して対応してほしい」と話した。

 総務相は放送行政などを担当する。高市氏は「NHKは放送法に基づきしっかりと災害放送を進め、良い番組を供給する使命を持った放送局だ」と指摘。N国が議席を得ており、「これから国会で様々な議論がなされるんだろう」とも語った。

 すべてのテレビ番組を放送と同…残り:231文字/全文:517文字

2019年9月12日15時57分
https://www.asahi.com/articles/ASM9D4CQ1M9DULFA01Q.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190912003008_comm.jpg

★1が立った時間 2019/09/13(金) 06:38:00.58
前スレ 前スレ立てた人 ばーど
【高市総務相】NHKに注文「受信料は受益の対価でない」「N国が議席を得ており、これから国会で様々な議論がなされる」★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568356201/
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:59:27.39ID:2mFJIemj0
N国が議席をとったことで、NHKが慎重になった気がする
監視されてるからな
鈴役としては一定の意味があるんだろう
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:59:45.08ID:3rnoXZv40
>>619
すまん、その辺はよくわからない

地方でも、都市部と変わらない視聴(チャンネル)が当り前になってるなら
オレのレスは取り下げる
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:00:34.67ID:A/PnjLM90
>>636
でも、アイツらから言わせれば
「見てないではなく、見られるでしょ?」で
金払えだから頭がいい。
BS放送とかも、わざと見られるようにして
パラボラ設置してたら見られるでしょで請求してくる。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:03:14.59ID:JomINDTf0
国民が選択出来る用にしろ、そのうえで国民に選択して貰えるような努力をしたら良いだけ。
無理強いされても国民は迷惑、自由民主主義の国家じゃない窮屈。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:03:20.88ID:X2Kd0Y490
>1
吉本とジャニーズをつかうのをやめろ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:06:38.75ID:+FLV8pU20
NHKから得られる情報なんて他からの方が早くて正確
この令和にポケベル配って「まだ使えるから毎月使用料は払えよ?」って迫ってるような物
893の方がマシなレベルの組織だよ
オマケに公共性とか言う金科玉条を盾にしてるから性質が悪い
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:07:45.69ID:QDPDcAAD0
>>643
自由民主主義国家は沢山あれど、公共放送の受信料を選択制にしてる国家なんて一つもないんだよな

公共放送という名目の国有放送なんだから、フランスのようにちゃんと国営にすればいいってだけだよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:10:08.39ID:v3b0WTwV0
>>646
おまけに「報道の自由」を盾にとって政府に口出しさせないようにしてる
そしてNHKの中のパヨクがやりたい放題反日やってる
日本人から奪い取った金で
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:10:43.78ID:A/PnjLM90
>>638
いや、だからそのサービスは終った。
当時、オレもキー局の放送が見れると思って
チャンネル合わせたら、スクランブルかかってた。
難視聴地域は申請して色違いのカードくれるんだわ
それ差したら見れるわけで、今は事実上全てスクランブルかかってる状態。
つまり、電波に解除信号を重畳しないなら、見れなくして申請でカード配布すればいいだけ。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:11:58.90ID:VpZJZ4wu0
>>639
受信料は受益の対価ではないというのはスクランブルへの反論だろう。
公共性に関しては議論しても無理。番組に干渉するのは検閲につながる。
朝日新聞の誤報や捏造を批判はできるが罰を与えることが出来ないのと同じ、
まして収入が保証されたNHKは批判されても痛くも痒くもない。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:13:32.68ID:VpZJZ4wu0
>>651
見たければ衛星料金払えよ。何言ってんだか。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:13:52.49ID:borxCtUJ0
>>648
地域防災メール(エリアメール)知らない奴がまだ日本に居たのか・・・
「ネットはデマばかり!」と
スマホどころかガラケーも拒絶してるお爺ちゃんかな?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:15:18.28ID:XfEPj2910
何てったって
自民を10議席減らし
Nを10議席増やすこれだって

国民が政治をコントロールする当たり前だろう
今は既得権益と結びついた世襲政治家に国民がコントロールされてる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:16:19.57ID:A/PnjLM90
>>653
は?
何言ってんの?
内容理解出来ないサルかw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:16:53.34ID:QDPDcAAD0
>>654
おじいちゃんが何割も占める高齢化社会の日本で何を言ってるんだか(失笑)
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:18:21.78ID:Fj7l/Mvl0
N国立花孝志は整合性の点では追い詰められてんだよね。

NHKをぶっ潰す、とワンイシューを掲げて議員になったのに安倍政権は「NHKを守る」と閣議決定してしまった。
参院選前に立花孝志はアッキーと怪談して「NHKをぶっ潰す為に安倍政権を支持します」と宣言。
当然、立花孝志はこれまでの行動様式からすれば安倍晋三に対して猛烈に口撃をくわえて然るべきなのにダンマリ。
通りすがりの爺さんの批判に激怒して法的根拠も曖昧なまま私人逮捕したり、マツコDXとMXテレビに執拗にストーキングしてるのにN国の根幹に関わる事に異を唱える閣議決定をした安倍政権にダンマリのN国立花孝志。

さて、どうなる?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:18:44.93ID:QDPDcAAD0
>>655
N国のようなアホ政党を増やす意味あるか?
NHK問題より
「竹島を投票で韓国領土だと決めればいい」
を実践しそうでイヤだわ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:18:50.50ID:gzm7/jw70
NHKのせいで他の民放テレビ局も視聴できない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:18:59.16ID:VTmMWYDT0
もう日本にはNHKのような贅沢な組織を維持する体力はない
規模縮小してくれ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:19:39.79ID:VpZJZ4wu0
>>657
田舎のごく一部の地域が地上波見られないからって国民が負担する必要はない。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:19:53.74ID:A/PnjLM90
>>653
民法だぞ
どこに払うんだよwww
キー局をずっと流すのは地方局との兼ね合いあるから
解除した色違うカードを無料配布したんだよ

お前頭悪いなー 理解できた?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:19:59.35ID:HfUoMsy10
>これから国会で様々な議論がなされる

ええ、これからまたやんの?
もう飽きた
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:21:34.71ID:J1BbBLS30
どうせ手付かず終わるんだろう スクランブルはした方がいいとは思うが
金払ってる人もいるんだし うちみたいに見ない人は払わないで済むしなぁ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:22:51.08ID:Dv3jcXTh0
>>666
国会で議論するというのは

自民党の小委員会で話し合われ続けていた
NHK受信料支払い義務化の法制化だよ

この法律ができちゃうと契約してないから払いません、とか
テレビないから払いませんという言い訳が一切通用しなくなり
日本に住んでいる人は誰でもがNHk受信料を払わなきゃいけない義務ができる
もしも滞納した場合は、税金と同じように裁判所の許可の必要もなく
給料や預金の差し押さえがNHK単独で可能になる法案ってこと
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:23:04.37ID:QDPDcAAD0
>>659
そうそう
NHK=自民党だからな
放送法や公共放送という枠組みを作り上げ、「受信料支払いは義務」だと閣議決定したのも自民党

本来なら「自民党をぶっこわーす」と言わないとNHKは壊せないんだが

ま、単なるプロレス団体だから核心に迫る気概はゼロなんだろうな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:23:23.93ID:XfEPj2910
ホモレズドラマ作ってんじゃねーよ

今日マラソン中継もタレント引っ張り込んで
バラエティー化
自腹一切着る事無く無限にたこ足増やしていく
金いくら有っても足りなくなるの当たり前

マズ年収を民間に揃えろ何様だと思っているのだ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:23:43.18ID:+FLV8pU20
>>656
情報ってのは緊急性と迅速性が大事なんだが
Jアラートは他国からミサイル攻撃があった場合
総務省経由で防衛庁、気象庁からダイレクトに正確な情報がおくられる
勿論NhKとかTV局をかまさない分早い

緊急時の重要度や速度が完全にNHKより上なのよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:24:21.59ID:SJIBoisj0
>>658
エリアメールはテレビと違ってプッシュ送信で自動的に届くから
テレビを付けてお茶の間()に座ってなくてもいいけどな
老人でも最前面に表示された文章を読むくらいできるだろ

というかテレビの前で番組が切り替わるまで待ってんの?w
情報が出るまで待つ必要がある上に
停電時に即使えなくなるものに災害情報を頼ってたのがおかしいんだよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:24:58.47ID:QY4A7bei0
>>624
ほんまそれ。

いまだに韓流ドラマをながしているのなんて
NHKとテレビ東京だけ。
頭がおかしいとしか思えない。
うちは地上波民放だけ視聴できればそれで充分なので
さっさとスクランブルをかけて
NHKを視聴できない様にして欲しい。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:25:11.18ID:VpZJZ4wu0
>>664
それじゃ民放に文句言えよ。
俺は衛星とか見ないしあまり良くわからん。
テレビばかり見てるとバカになるぞ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:25:47.10ID:XsMcf5Dv0
受益の対価じゃないなら受信機を設置してない人も払うの?
受益の範囲に具体性がなくて何を言ってるのか意味がわからない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:25:53.72ID:+FLV8pU20
実際民放が完全には担ってなくてNHKが担ってるっての絞り込むと
重要度が高いの順

・選挙時の政見放送
・国会中継
・教育番組
・高校野球中継
・相撲中継

この中で議論や対策の余地があるのは政見放送くらい
国会中継はウェブで流してる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:26:13.39ID:A/PnjLM90
>>674
すでにお前バカじゃんw

分からんじゃなく
理解力がねーんだよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:26:39.57ID:t7R9ltFv0
>>1
停波恫喝婆アは死んでくれ
お前はNHKより害悪だ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:26:47.33ID:QDPDcAAD0
>>671
どっちが上とかじゃないのよ(笑)
Jアラートは第一次警報
公共放送は企業や他国の関与を受けない情報媒体

役割がちがって、どっちも必要だから日本(自民党)は現制度を取ってる訳でね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:26:48.75ID:mdybXb7z0
>>620
日本の政治の愚かさを痛感するよね。
公共放送が強い国は日本以外だと欧州諸国もそうだけど、
結構組織を変えたり制度を変えてるんだけど、日本だけ昔ながらの体制を
無理やり維持してる感じ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:27:27.69ID:EUEVSuXy0
それだったら、コンテンツはただで開放して金儲けしないでほしい。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:29:07.80ID:Dv3jcXTh0
>>675
だから自民党では何度もNHK受信料支払い義務化法の検討をしている
義務化されたら、テレビがあるとかないとか関係なく
日本に住んでいる人全員がNHK受信料を払う義務が生じるってこと

高市の発言はどうみてもNHK受信料義務化を念頭に置いた発言だろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:30:30.87ID:Evc28TMu0
みなさんのNHKかどうかは大いに疑わしいな
一言で国民でくくれない時代に理念が消息不明
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:30:36.71ID:mdybXb7z0
今の経営規模を維持したいなら、チャンネル数を増やすなり、番組編成を大胆に見直して
視聴者の満足度を高めるべきだけど、そういう面倒なことはやらない。
10代20代の視聴者が少ないんだからEテレの夜間を若者向け番組編成に刷新するとか、
サブチャンネルを活用して、常時「気象・防災」「議会・行政」の専用チャンネルを新設するとか
いろいろあるだろうに、むかしながらの健康番組をやったり、国会中継が始まったら
通常番組を休止したりしてる。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:31:08.86ID:pZw9mSuS0
>>668
そんな法案だしたら支持率だだ下げだろ。
出せるヤツいるの?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:31:16.54ID:QDPDcAAD0
>>672
テレビというか、老人の場合はラジオの方が多いんじゃないか?
エリアメールもやったらいいが、それで十分、公共放送は要らない、というのは浅はか過ぎるね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:31:38.38ID:A/PnjLM90
目の見えない人からも
義務化で徴収するんだろかw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:31:44.50ID:SJIBoisj0
>>679
>公共放送は企業や他国の関与を受けない情報媒体

とりあえず現状のNHKはその公共放送の定義に当てはまってないね
放送法に電通や海外通信社との取引を一切禁止する文言を入れないとな
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:32:07.02ID:QYZWmPw40
>>446

それなら受信設備を持たないものから受信料を取らないのは何故なんだ?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:32:23.18ID:XsMcf5Dv0
>>683
義務化したい説はわかった
それわかったんだけど政治家なんだから言葉の意味くらいハッキリさせてほしいわ
受益とは具体的になんやねんという
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:32:56.80ID:QDPDcAAD0
>>682
民放は、出資を受けてる特定の企業、外資の影響受けるでしょ

それが怖いから世界中の国家は公共放送を保有してるんだね
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:33:08.71ID:Dv3jcXTh0
韓国では公共放送の料金徴収を電気会社に委託しているので
韓国人は電気料金+公共放送視聴料をコミコミで払わされている
だから日本が70%くらいの徴収率なのに対して
韓国では徴収率99%に達するとか

たぶん支払い方法も韓国を真似するようになるんだろう
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:33:46.67ID:Dv3jcXTh0
>>686
どんな法案だしても
どうせ安倍政権支持率はそんなに下がらないからな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:34:58.14ID:BXolzxaN0
N国党立花先生しか、頼りにならないのかー

自民党への投票やめるわ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:35:08.99ID:btkjHYcf0
>>683
バカとか知恵おくれってまさにお前の事だな
どこの世界に何の受信設備も有してないのに金払えって公共放送があるんだよ
強制徴収とか税金運用の名目じゃねーか
お前ホント馬鹿で能無しで気狂いだな

そんなお花畑法案が通るといいねw
NHK愛に溢れたノータリン君w
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:35:16.86ID:Dv3jcXTh0
>>691
受益とは
テレビ番組を見るということ

受信料は受益の対価ではない=見なくても払わなきゃいけない

と言っているんだよ、鈍いなwお前も
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:36:09.25ID:XsMcf5Dv0
>>668
でもそれやっちゃうと人頭税になるよね
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:36:37.60ID:9Nqc6Kv0O
ネットも同じ理屈でいくつもりか?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:36:40.51ID:+FLV8pU20
>>686
現状を甘く認識しない方がいいぞ
毎年NhKの予算承認は全開一致(全ての政党すべての国会議員が承認してる)
つまりN国(維新も若干)以外は異論を唱えないから出せる状況
その状況だからマスコミもあまり報道しない構えだろうし

>>692
だからその公共性が失われてるから民法だけでも同じなのよ
むしろNhKが一番余計な影響丸出し
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:36:46.92ID:QDPDcAAD0
>>689
敵国じゃなければ他国の通信社との提携はやっていいよ(笑)
NHKが孤立してBBCとか他国の優良なドキュメンタリー見れなくなったら嫌だし
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:36:55.40ID:Dv3jcXTh0
>>698
なるよね
だけど姑息なのは税金ではないという建前になっていること
だから人頭税とはならないという理屈
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:37:56.13ID:0pvDTA2A0
朝ドラとチコちゃん・・・は
公共性はないよ。
意識して視聴する必要ない事なので。


こういった事に、負担金名目で受信料を払うのか?
バカバカしい。
N国がんばれ。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:37:58.83ID:SJIBoisj0
>>687
公共放送はラジオだけで十分だと認めてるならそれでいいよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:38:39.19ID:lFnqAO5N0
受信料の金額は議論すべき
なぜ今の金額か納得できないし合理性があるとも思えない
経済ニュースはほとんど無く一般ニュース、ドキュメンタリーの内容に偏りがある
総花的なプログラムはもう不要で緊急ニュース放送だけでいい
月額100円で
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:38:55.07ID:9Nqc6Kv0O
受信料は受益の対価である、って放送法に明記しちゃえよ。
国会議員のが強いだろ。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:39:35.83ID:QDPDcAAD0
>>695
立花は
「投票で竹島を韓国領土だと決めちゃえばいい」
だからなぁ

NHK問題以前に、もっと重要なところの政治的知識が欠落してるよな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:39:51.73ID:SJIBoisj0
>>701
は?敵国じゃなければ特定国の関与受けて良い???
なら自国政府の関与を受ける国営でいいだろそれw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:40:05.71ID:XsMcf5Dv0
>>697
NHKと民法の両方を見る
NHKだけを見る
民放だけを見る
受信機を設置する
電波の届く範囲に居住する

ざっと考えても受益の定義はこのくらいある
他にもあるかもしれない
法律を施行する政治家なんだから言葉の意味をハッキリしないと国民が混乱するだろ
大臣は官僚やNHKの言ってることスピーカーしてるだけなんだろうけど
たぶん高市って人は法の読み書きや論理的思考のできないんだろうな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:40:38.57ID:+FLV8pU20
別にスクランブル化はNHK廃止とか解体ではないんだよな

見たい人が払って見る
見たくない必要ない人は払わないで見ない
ただで見てる人は払うか見るの諦めるかを選べ

公平にするだけでNHKは受信料を得られる
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:40:48.55ID:Dv3jcXTh0
NHK受信料の「義務化」 自民提言、菅官房長官「公平性は極めて重要」

自民党の小委員会がNHK受信料について支払いの義務化を検討するよう総務省とNHKに対し求める提言書をまとめたことについて、
菅義偉官房長官は9月25日、「公平性は極めて重要だ。ネットの普及など視聴環境は著しく変化しており、提言を踏まえて総務省は適切に検討することが望ましい」という考えを示した。

んhk
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:41:36.67ID:QDPDcAAD0
>>707
おまえは馬鹿だなぁ
NHK受信料の制度を法律で担保してきたのが自民党国会議員なんだよ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:42:52.17ID:Dv3jcXTh0
ただ2015年の自民党の小委員会で
NHK受信料義務化は受信料値下げとセットにするべきという意見が出ているから
おそらく現在NHK受信料を真面目に払っている70%強の世帯の人たちは
NHK受信料義務化法に賛成するだろう

反対するのは今現在NHK受信料を払っていない少数派のほうだから
自民党が議席減らすことも無さそう
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:43:18.36ID:9Nqc6Kv0O
NHKから韓国にどれだけ金が回ってるんだか国会に呼び出して吐かせろよ。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:43:54.04ID:e2/gt5Zt0
議論されるだけでもいいことだ
本当の利権は公の場で議論すらされないからな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:45:02.88ID:QDPDcAAD0
>>709
もちろんいいよ
例えば戦時においては、米国や他の同盟国家の映像を、NHKチャンネルで放映する必要性も出てくる訳で、「他国の公共放送との連携を切れ」という君の意見は単なる孤立主義で日本のためにならない
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:45:14.74ID:LUH6Za490
>>683
過去に持ち上がった支払い義務化って今は契約の義務となっているものを
支払いの義務があるって変えたり延滞加算を規定するって話で
無条件に国民全員から取るなんて話出たことないと思うけど?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:45:35.67ID:+FLV8pU20
まともな日本国民なら
今のNHKに公共性があるなんて到底思わないだろうな
既得権益性とか偏見性は感じるだろうけど
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:46:10.67ID:SJIBoisj0
ID:QDPDcAAD0の意見をまとめると
・公共放送はラジオで十分
・公共放送は国の影響を受けても(国営で)おk

N国真っ青のNHK否定論者
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:46:14.69ID:2iyVsHi+0
>>595
それどころかまともに報道すらしてなくて被害状況すらよく分からん始末
公共の放送がーとか言ってるけど、報道内容自体が全く役に立ってない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:47:10.34ID:Dv3jcXTh0
よかったね
自民党が圧倒的多数の国会だから
NHK受信料支払い義務化法もサクサク成立しちゃうね

アベトモの籾井NHK会長の完全勝利だね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:47:24.22ID:A/PnjLM90
オンデマンドあるし
ネットの固定回線やスマホから徴収するかもな

見れるでしょって
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:50:05.31ID:Lfg9n0zN0
本社が東京にある必要もないしな
札幌福岡辺りで十分機能する
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:51:40.48ID:QDPDcAAD0
今の自民党政権が「契約義務=支払い義務」だと閣議決定したよな

これはあくまでN国というチンピラによる食い逃げ正当化理論を潰すために「既存の秩序(笑)」を守るための決定であって、新たに何かを変更しようというものでは無いね
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:52:41.74ID:XsMcf5Dv0
負担金という名称を使うのなら負担金制度を法制化しないとね
特別の負担金などという謎の文言を使われても意味不明すぎて
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:53:40.25ID:6EgzfnjI0
誰がNHKにそこまで求めてるの?だったらNTTが通信網整備の為って事で独自に課金しても認めるのか。
もうNHKの存在そのもの、放送法自体を議論して変えるべきだろ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:53:51.00ID:+FLV8pU20
NHKを見れる環境下でないと最低限の生活にも支障を来たす可能性 ⇒ 0
必要な情報は全てNHK以外から素早く正確に得られる
だからってNHKが必要だと思う層もいる

だからスクランブル化なんだよ
・NHKの職員関係者
・NHKで儲けてる団体
・NHKの族議員

以外の全ての人に公平なのがスクランブル化
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:54:32.37ID:XsMcf5Dv0
>>726
民事契約に政府が介入することの恐ろしさ
三権分立が機能してない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:55:59.58ID:QizXxf/S0
高いんだよな。税金にした方が聴取料金結果値下がりしそう。人件費とか削れるでしょ?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:56:13.41ID:1ru9vZeN0
受信料の収金費用に年700億円も使ってるって、どう考えてもおかしいだろう
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:56:42.84ID:yoe1SQz70
>>1
内閣改造の時、NHKは小泉環境相の就任会見を【速報】でLIVE中継した。
どの閣僚も安部内閣の一員である。しかし特定の閣僚のみ特別扱いする事は

放送法第4条 2 政治的に公平であること。に抵触しなのかね?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:56:48.47ID:QDPDcAAD0
>>729
公共放送制度って
ゼロか百なのよ

見たいやつが見れる、みたいな50の制度は既に公共放送とは言えない
それだったら、堂々と「公共放送廃止しろ!」と言うべきだね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:57:28.99ID:YD2fgny40
千葉の被災者が、NHKの情報で全く助かっていない事からもわかるけど、
国民に「公共放送によって万が一の時に救われる」という対価がもたらされるからこそ、「国民には受信料の支払い義務がある」というのがNHKの主張なんじゃないの?
「公共放送によって国民が救われる」という対価すらないなら、もう受信料取る根拠そのものが崩壊してない?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:58:25.99ID:rvRCsgFE0
受信契約を強制しなければ公共性が保てないと言うなら政党が企業献金貰っている事こそ大問題だろ
政党が企業献金を受け取っていながら政治に公共性が保たれているならなんでたかがNHKの公共性が
スクランブルをかけたからと言って保てなくなるの?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:58:30.12ID:UwFLplhW0
>公共放送としての意義を正しく、多くの方々に発信して対応してほしい
はい、”公共”のお墨付ききました
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:58:46.73ID:2ccy2Nsf0
>>708
投票の結果、韓国に竹島上げるとはならないだろう
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:58:56.48ID:borxCtUJ0
自分達で64条に受信料と書かれてるから合法!と言ってたの忘れたんかな
負担金名目だと徴収の正当性が一切なくなるんだよなぁ・・・

有料スクランブル化を否定したいがあまり過去の自分の発言と矛盾してるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況