X



【飛んでけロケット発進!】鹿児島ロケット初号機数秒でドボン 回収用パラシュート開く間もなく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/09/14(土) 10:24:41.82ID:h2RcTdSe9
鹿児島ロケット 目標高度届かず

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20190913/5050007990.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ロケット発射場がある鹿児島で開発が進められている「鹿児島ロケット」の初号機が
13日午後、肝付町で打ち上げられました。
ロケットは高さ20メートルほどまで上昇したあと、海に落下し、
目標の400メートルには届きませんでした。

「鹿児島ロケット」の初号機は13日午後2時15分、肝付町の辺塚海岸から打ち上げられました。
エンジンが点火したあと、ロケットは大きな音を立てながら発射台を離れましたが、
発射後まもなく予定していた上昇軌道を外れ、回収用のパラシュートも開かないまま、
数秒で海に落下しました。
開発チームは、目標を高さ400メートルに設定していましたが、
ロケットの上昇は20メートルほどだったということです。

「鹿児島ロケット」は、民間による宇宙開発が進む中、発射場がある利点を生かし、
地域振興や人材育成を目的に3年前に始まり、設計から打ち上げまでの
すべての工程を地元の大学や企業などが担っています。

初号機は全長およそ2.6メートル、重さ22キロほどと小型ですが、
肝付町のJAXA=宇宙航空研究開発機構の施設で燃焼試験を行うなど地の利を生かした開発を進め、
最終目標は、宇宙空間となる高度100キロへの到達です。

開発チームは、打ち上げで得られたデータなどを分析し、設計通りの推力を引き出せなかった
原因を突き止め、次の機体の製作に取りかかりたいとしています。

開発チームの代表を務める鹿児島大学の片野田洋教授は、
「やれることはやったと思って打ち上げに臨んだが結果としては不十分だった。
設計から製作、打ち上げまでを一とおり経験できたので、まずは推力を引き出せなかった原因を突き止め、
2号機に向けた試験に取り組みたい」と話していました。

また、発射台を提供した、宇宙開発事業を行っている「コスモテック」の長尾隆治技師長は、
「打ち上がったことはよかったが飛行距離が短かったのでロケットだけでなく
発射台も今後に向けて検証を進めたい。ふだんは種子島などで大型ロケットを取り扱っているので、
こうした機会を通じて小型ロケットについても知見を得たい」と話していました。

09/13 17:52
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:27:51.87ID:bfuTsCho0
独自開発
1回目→20mでドボン
2回目→100mでドボン
3回目→200mでドボン
4回目→300mでドボン
5回目→400mクリアだぁー!

で、何がしたいの?って話
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:28:53.65ID:A8Kr8R4k0
秩父?の竹ロケットより飛んでないんじゃないか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:31:22.20ID:bfuTsCho0
国内のハイブリッドロケット設計図を入手
1回目→千m打ち上げ成功
2回目(改良)→2千m打ち上げ成功
3回目(改良)→数千m打ち上げ成功
4回目(改良)→国内記録塗り替え
5回目(改良)→特許取得

の方が、はるかに大学の使命を果たしている
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:31:26.75ID:ycAB3Zdl0
九州大学の博士か
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:36:04.96ID:bfuTsCho0
少なくとも、次の打ち上げは桜島の標高を超えてくれよな
出資者が泣くぞ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:03:46.91ID:h2ErlU150
>>2
すべって転んで失神♫
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:07:04.78ID:nfIKrZ4c0
水平に飛び出すと怖いな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:15:58.51ID:wJFallF70
>>35
既にむかーしジェットエンジンなんかに手を出しているんだが
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:23:40.55ID:N21xM1luO
ロケット巨乳
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 00:29:23.27ID:UBO6TTmU0
世界最小のローンチであるSS520を
ライセンス生産した方がよかねーか?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 01:10:04.61ID:Cwn/qw6T0
他所から買ってこいとほざくアホ共

地域振興や人材育成を目的

だかんな ぶっちゃけお遊びだ失敗してなんぼ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 01:12:17.20ID:ti72Cabv0
なんか大学でもなければ会社でもない
寄合所帯の下町ボブスレーみたいな感じか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 01:26:07.06ID:KuEcO52t0
ロケットとミサイルの違いって何?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 01:49:14.33ID:kGhjYf150
燃料制御がうまく行かなかったか不純物混じったか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 01:59:23.05ID:pl4S93Pw0
まあ最初から思ったようにはならないし、そもそもがテスト発射だろ。
それを本物みたいに「成功」とか「失敗」というマスコミがアフォ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 02:57:45.39ID:aooKlNCl0
初号機・・ってオタ臭くさい呼び方すんなよ 恥じいww
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 03:55:08.61ID:0pipwVHR0
>>1
>設計通りの推力を引き出せなかった
地上でのテストしてないの?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 05:27:55.29ID:UBO6TTmU0
>>244
昔、社会党が誘導装置の付いてるロケットはミサイルだとイチャモン付けたんで
糸川博士が「誘導装置なしでも出来らあ」って言って
導火線で無誘導宇宙ロケット打ち上げた、

それが日本初の衛星「おおすみ」を打ち上げたロケットL-4S
以来社会党はダンマリ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 05:30:34.91ID:UBO6TTmU0
後にも先にも導火線で宇宙ロケット打ち上げたの日本くらい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 05:32:22.51ID:6P6WEr+e0
推力には燃料と口径と噴射口材質
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 07:05:20.22ID:eojnfQK+0
>>246
テスト発射?
そんな発表は聞いた事ないな
そもそもこの鹿児島ロケットプロジェクトは、高度900mぐらいに設定されていた。
それを半分以下の400mにしてもクリアできない

こんな低高度でテストしたいなら、900万もかけずに、ペットボトルロケットでも
作っとけって話だよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 09:56:57.09ID:3w5FOxC+0
>>257
同じ様なテストを7年前に成功させたSpaceXは、現在では当然かの如く第一段ブースターを着陸させている。
そして先日、直径9mの試作機でも似たようなテストを行い成功させた。しかもメタンエンジンで。
無念である。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 10:53:21.78ID:75PIPYRA0
>>257
どっかの党が仕分けしたら
次の与党は手を出しちゃいけないってルールでもあんの?
何のために政権を握ってんだか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 15:56:28.25ID:lRs31+vw0
>>259
はあ?目標の900mという数字がどこから出て来たのかしらんが
「高度」900mや400mまでしか飛ばない「宇宙ロケット」なんて
燃料をほんのわずかしか詰まない明らかな「テスト発射」だろうが
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 16:07:55.22ID:+do+CgTf0
大型装輪クレーンの車体を利用して
ロケットを打ち上げよう。
ブームを起立させる機構もついてるし
移動も楽チン便利だね。
使わない時はトンネルとかにしまっておけるし。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 16:14:36.91ID:wuHFHcDo0
>>261
打ち切って人材流出しちゃったから
JAXA側がプロジェクト進められないって話じゃないの
政権関係あるの
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 19:25:50.17ID:V3paSo9M0
失敗も許されない技術開発とか舐めてるよな
アメリカでさえ失敗しまくりなのに
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:38:45.61ID:Aef/tmIX0
>>262
これだからトーシロは・・・。
900mというのは、去年あたりに目標としてた高度だ。
探せばソースぐらい見つかるだろ
それと、900mで宇宙とか言わないでくれ
桜島の標高より低いのに、どこが宇宙なんだよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:44:19.57ID:Aef/tmIX0
>575 :名無しさん :2019/01/09(水) 22:00:40.24 ID:QxSRnwrx
>中国は人類史上初めて月の裏側に観測機を着陸させた
>北朝鮮は迎撃困難なロフテッド軌道のミサイル打ち上げに成功
>日本は商用ロケットの打ち上げどまり(成功率が高いのがせめてもの救い)
>鹿大のロケットプロジェクトは、桜島の高さにも満たないロケットを打ち上げるのに四苦八苦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況