X



【医療大麻】医療用大麻、半数超が肯定的 熊本大脳神経内科医を調査 「タブー視せず、研究議論を」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/09/14(土) 16:22:18.06ID:WEyN2K269
https://this.kiji.is/545078279010321505?c=92619697908483575
 熊本大医学部の脳神経内科に在籍経験のある医師や研究者の半数以上が、医療用大麻の利用について肯定的に捉えていることが、
同大の研究チームのアンケートで分かった。
調査に当たった正高佑志医師(熊本市中央区)は「海外では医療用として使われており、国内でもタブー視せずに議論してほしい」と話している。

 正高医師によると、大麻には炎症を抑える効果や、神経の過剰な興奮を抑える作用があり、欧米では1990年代から鎮痛剤として使われるほか、
アルツハイマー型認知症や難治性てんかんなどの治療薬として使用や研究が進んでいる。
一方、日本国内では大麻取締法の対象で、研究目的でも実質的に利用を禁止されているという。

 アンケートの対象は医師や研究者ら200人で、56%に当たる112人が回答。正高医師から医療用大麻について詳しい説明を受けて回答した人と、
説明を受けなかった人に分けて解析した。

 研究目的での使用について「許可すべき」としたのは、説明を受けた31人のうち26人(84%)。
説明を受けていない81人の中でも、64%に当たる52人が「許可すべき」と回答した。

 実際の使用についても、「許可すべき」と「代替手段がない場合に許可すべき」の合計が半数を超え、医療用大麻の使用を
肯定的に捉えている傾向が分かった。

 正高医師は今年3月まで同神経内科に在籍。
医師の傍ら、海外の事例などを報告する一般社団法人を立ち上げており、
「海外では治療法がない病気の患者らに使われている。麻薬だからと思考停止せず、効用を研究すべきだ」としている。
論文は今年7月、国内の医学誌に掲載された。

https://kumanichi.com/assets/news/_news_thumb_h200/IP190910MAC000027000_00.jpg
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:46:14.07ID:xS8q7MMG0
モルヒネより全然安全なんだからさあ、せめて医療用は
大麻解禁しなよ。
いつまでGHQの呪縛に縛られてんの。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:46:31.91ID:8Zsb3IBR0
>>206
医療大麻を止めているのは大麻取締法だ
麻薬も向精神薬も医療用途を許しておきながら大麻だけ禁止っておかしいだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:46:33.82ID:Dv3jcXTh0
>>213
テレビで見たけど
葉っぱそのものを医療用として出していたな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:46:41.14ID:MYS0Cbsp0
>>211
アルコールジャンキーが大麻ジャンキーに移行するならその理論も通るが
現実はアルコールも大麻もやるジャンキーになるだけ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:48:07.96ID:Dv3jcXTh0
>>216
>>153
逆に減ると思う
酒が抜けるのには半日の時間経過が必要
よく酔っ払いが1時間車内で寝たから大丈夫かと思って
運転しました、その結果がこの事故で大変後悔しているとかなんとか
そういう事故が多発している

でも大麻だと2時間できれいさっぱり抜ける
大麻解禁することで酒を飲む機会が減り、大麻を吸引する機会が増える
そうなると日本の飲酒運転は激減して、大麻吸飲者は2時間車内に寝ていた後で運転再開で
事故は起きずに済むというケースが増える
日本全体でみれば、大麻のおかげで飲酒運転事故が激減するって結果になる

 という可能性が高いってこと

過去レスくらい読みなよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:48:40.65ID:8Zsb3IBR0
>>210
ドーパミン神経系、報酬系の受容体に取り付くのが麻薬だよ
覚せい剤も報酬系の受容体に取り付くから機能分類では麻薬だ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:50:42.98ID:/8j/p4B30
>>221
バカなニートのバカな定義とか要らないからwwww
麻薬は国際的に条約で定められてるからw
働けよニートwwww
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:51:21.84ID:Dv3jcXTh0
>>222
海外で知り合ったアメリカ人曰く
日本人は大麻だけを吸うけど
アメリカ人は大麻と酒はセットで吸うと言われた
だから大麻解禁で事故が増えたというアメリカのデーターは
日本では当てはならない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:51:42.62ID:8SGs1tsL0
大麻が禁止されている本当の理由は低コストで紙が作れ、丈夫な洋服がつくれ、医療にも利用できるからです。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:51:51.32ID:0RNmnLjE0
>>103
外国での合法化は、蔓延しすぎて取り締まれないからせめて管理できるようにすることが目的だよ。
取扱い業者・販売対象・使用条件等々様々な条件を守らせることで、せめて無法状態から改善させようとしている。
無くせるなら無くしたいところだがすぐには不可能なレベルにまで汚染されているからね。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:52:06.52ID:SxJcc+Zo0
>>214
危険なアルコールが許されてるなら比較的安全な大麻も合法にしろ
じゃなく
大麻が禁止なんだから比較的危険なアルコールも禁止にしろ
が正しい
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:52:23.14ID:ljCtKqYg0
大麻って聞くと発狂しちゃう人が多いのはなんでなんだろね

危険なものだとは思えないけど
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:52:32.73ID:/8j/p4B30
>>224
バーカwwww
日本で解禁して酒とセットにならない保証がどこにあるんだよw
だからお前は議論に値しないゴキブリなんだよwwww
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:53:03.14ID:/aOz5fIt0
医療ならいいんじゃないの
麻酔とかと同じようなもんじゃろ
知らんけど
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:53:21.86ID:SxJcc+Zo0
>>223
その条約で決められた理由は?
なんの理由を持ってこれは麻薬で禁止、これは麻薬としないで合法としたんだ?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:53:36.10ID:Dv3jcXTh0
>>225
アメリカが日本に大麻取締法を制定するように押し付けたんだよな
そして、その理由は当時アメリカの繊維産業がナイロン繊維を売る市場を拡大させようとしていたと

そんな背景があって、作られた法律を今でも後生大事に持ち続けていると
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:53:54.27ID:/8j/p4B30
>>228
大麻と聞くと嘘っぱちを並べ立てて大麻を蔓延させようとするゴキブリがいるので危険ですよw
犯罪者を増やして何がしたいんでしょうねw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:54:52.37ID:SxJcc+Zo0
>>234
答えられないとすぐ「自分で調べろ」か
ほんとお前らジャンキーはそればっかだな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:55:01.27ID:Dv3jcXTh0
>>229
そういうやつもいるだろうが
日本人は大麻だけ吸うタイプの人が圧倒的に多いんだよ
酒といっしょに飲むと、せっかくの大麻の酔いが混濁してわからなくなる
もったいないという人が多い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:56:29.59ID:/8j/p4B30
>>235
てめえで調べることもなく人に聞くバカだからお前はニートなんだよwwww
>>236
解禁してないのにw
どこで圧倒的に多いんだ横の嘘つきゴキブリwwww
それはどこの調査だよwwww
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:57:17.71ID:SxJcc+Zo0
>>236
それは大麻が違法で手に入り辛く貴重だからであって
合法になれば両方やるようになる
そして日本人は合法の麻薬=何やっても良いと言う考えだから欧米よりも酷くなる
それは合法の麻薬であるアルコールを見れば分かるだろ?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:57:25.19ID:+W0NYvYh0
マリファナ飲んで仕事すると、平然と知的障碍者みたいな発表を出してにっこりだから
ダメ絶対だよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:58:06.07ID:Dv3jcXTh0
>>239
海外での経験
日本人が集まる場所があるんだよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:58:12.27ID:SxJcc+Zo0
>>239
答えられないで煽るだけなら話は終わり
お前が答えを出せない事実が残るだけだけどな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:59:36.54ID:+W0NYvYh0
まあ、そう毛嫌いせず
似たような効果のあるジ○レキサを飲め
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:59:47.18ID:/8j/p4B30
>>242
ヤク中の経験がなんの根拠になるよwwww
しかもお前は嘘つきだしなwwww
社会に相手にされないゴキブリが喚くなwwww
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:01:06.66ID:+W0NYvYh0
ジ○レキサの予後は30年保証?だが
マリファナは予後が悪い事が周知の事実
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:01:32.62ID:/8j/p4B30
>>243
調べることもできないバカに説明してやるほど親切じゃないんでねw
まあ、酒は文化伝統そのものだから禁止できないということに反論はなかったしwwww
終わりにしてどうぞwwww
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:02:07.23ID:Dv3jcXTh0
>>240
日本国内の話じゃなくて
大麻が容易く手に入る海外の
日本人の様子だよ

日本人は大麻を白人たちよりも神聖視していて
まるで茶道のような、大麻道みたいな
様式美すら感じさせる
白人のように大麻を雑に扱っていないんだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:03:00.70ID:SxJcc+Zo0
大麻賛成派でも反対派でも何でも良いが
論破されて反論できずにレッテル貼りと悪口大会と草生やししか出来なくなった奴は去れよ
それただの荒らしだから
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:04:52.61ID:t63X9f+Q0
素人の大麻解禁厨が、医療大麻についての医学的議論を邪魔していることに気がつくべきだな。
どうみても政治的な力で医学を曲げようとしているように見える。

本当に医学的に大麻成分が必要なら、利益や利権にあざとい製薬会社や大学病院の医者が
倫理委員会をパスしてガチで臨床試験して英文論文に発表して普通に保険収載されるだろ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:05:04.52ID:SxJcc+Zo0
>>248
それで構わんがお前がそれを出せない事実だけが残って終わりな



酒が禁止に出来ないのはこの世で一番依存が酷い麻薬だから
文化(笑)のせいじゃないよw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:05:26.13ID:/8j/p4B30
>>250
酒が禁止できないのを知ってて酒が禁止できないなら大麻解禁とかほざくバカがどの面で賛成でも反対でもないとかほざいてんだよwwww
お前は立派なヤク中だろクソニートwwww
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:05:54.04ID:SxJcc+Zo0
>>251
科研費の申請書を出すことすら許されない状況なのは事実だろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:06:42.23ID:s7Md5Sgk0
>>233
医療用大麻として
薬の販売ルートに乗せて厳格に管理すればいいだけでしょ?
他の医療用の麻薬は全部そうしているはず

そうしないのはなぜだろうね?
原価が安いから同種の他の薬を駆逐してしまうという理由かな?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:07:54.13ID:SxJcc+Zo0
>>253
「アルコールと言う麻薬は禁止にしないで!禁止には出来ない!」
と喚いてるお前がこれ以上ない立派なジャンキーですよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:08:09.42ID:/8j/p4B30
>>252
多国間の条約に根拠を求めるなら合意だからだよw
こんな簡単なことに説明が必要とか本当にバカだよなお前w
うっかり説明しちゃったよw
バカを笑うためにとはいえ親切が過ぎるなwwww
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:09:54.85ID:MBrZ2Pk10
嗜好品として大麻を吸いたい連中のせいで医療用大麻までタブー視されてるんだよなぁ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:10:25.83ID:SxJcc+Zo0
>>257
理由を言えと言ってるのに何なんだ?その答えはw
訳わかんない事喋ってないではよ理由を述べろよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:11:04.30ID:GbpzFM8l0
「マリファナはなんで悪いの?」
「マリファナはなんでいいの?」――坂本龍一(音楽家)

シリコンバレーの超エリートが、セレブが、
続々とマリファナ・ビジネスへ参入!?

マリファナ観光からマリファナ栽培学校まで、
世界を席捲する4兆円の巨大市場「グリーン・ラッシュ」の最前線をゆく!
https://pbs.twimg.com/media/D_IDJIQUYAAM8Sr.jpg
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:11:09.26ID:SxJcc+Zo0
>>258
ほんとそれ
コイツらジャンキーのせいで苦しみながら死んでいった人たちが本当に可哀想
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:11:16.51ID:YZiWxsuG0
>>227
どっちでもいいよ
@アルコールも大麻もおk
Aアルコールも大麻もダメ
Bアルコールはダメだけど大麻おk
この3つから選びましょう
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:12:01.41ID:YZiWxsuG0
>>210
麻薬か麻薬じゃないかにしっかりとした線引きがないからどうにも
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:13:00.54ID:/8j/p4B30
>>255
大麻が容易に栽培できる厄介な代物だからだよw
簡単に製造して簡単にばらまけるw
大麻がそんな厳格に運用するだけの利益をもたらすものかよ
管理するのも金がかかるんだぞw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:13:12.21ID:B0QJb6WJ0
べつに研究するのはけっこうだけど大麻なんて効能たいしたことないよ
ただの生薬の一種ってだけ
麻酔効果も低いし麻薬性もあるから基本、処方できない
精神疾患に効果がとか言ってるのもいるけど、それも他にもっといいのがあるしね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:13:33.93ID:0RNmnLjE0
>>255
>薬の販売ルートに乗せて厳格に管理すればいいだけでしょ?

大麻そのものの問題ではないんだけど薬は厳格に管理されているわけではないからね。
飲まずに溜め込むようなのがいるし。
消費まで確認しないと「厳格に管理」とはとても呼べないけど、現実的じゃない。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:13:50.22ID:YZiWxsuG0
>>264
今からアルコールつくれっていわれたら3日ぐらいでなんとかなるけど大麻は無理だわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:14:11.59ID:SxJcc+Zo0
>>262
それで良いよ、正確には
全ての麻薬の解禁
全ての麻薬の禁止
危険な麻薬は禁止で比較的安全な麻薬は合法
の3つで、現状の
危険な麻薬が合法で比較的安全な麻薬は禁止ってのが間違ってるってのを理解してる人だけが議論が出来る
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:14:30.04ID:t63X9f+Q0
普通にモルヒネやコカインが日本薬局方に収載されて、
医療機関向けに安価に市販されているんだけど、あまり議論されていないだろ?
それは使用方法や管理がきちんと周知されているから。
普通に末期癌の患者さんに使用されているけど、蔓延していないでしょ。

なんで今頃になって大麻なの?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:14:32.78ID:8Zsb3IBR0
>>231
脳科学が発展していない頃に、形態的に分類して麻薬を決めたときに、いくつかのゴミ
情報が混ざって麻薬と定義されたんだよね
そのゴミ情報の代表例が大麻
脳科学が進んでおおかたの麻薬がなんで麻薬なのかの本質を突き詰めたらドーパミン受容体に
取り付くか否かだった
機能的に再分類すると、覚せい剤は麻薬に分類されるべきだし、大麻は麻薬から外される
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:15:31.49ID:/8j/p4B30
>>256
アルコールは麻薬とかほざくお前はキチガイw
キチガイがなにほざいても意味はないねwwww
>>259
これでまだ理解できませんかwwww
なら批准各国で理由を聞いてこいよキチガイwwww
日本の理由は厚生労働省に問い合わせれば答えてくれるよw
名前晒して聞きに行けクソニートwwww
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:16:18.69ID:5nN2yF2p0
だいだい痛みに耐えるのも病人の仕事
大麻を許可する理由にはならない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:17:07.71ID:0RNmnLjE0
>>263
法令上の定義であれば麻薬及び向精神薬取締法にちゃんとあるよ。
定義をしっかりしていないと罪刑法定主義に反するからね。
なぜそれらが麻薬として定義されたかについて知りたければ国会会議録でも調べてみるといい。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:18:15.15ID:/8j/p4B30
>>267
売れる品質のアルコールがそんな簡単に作れるのかよw
なんの業者さんですかwwww
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:18:39.35ID:s7Md5Sgk0
>>264
簡単に製造できるなら薬価下がっていいじゃないか

簡単に入手できることが危険と言うけど
簡単に入手できる危険なものなんていくらでもあるわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:18:46.21ID:SxJcc+Zo0
>>270
麻薬の大前提はラリる物、で以下のカテゴリーに当てはまるもの
【依存や中毒があるもの】
【身体や脳みそにダメージを与えるもの】
【事故や犯罪を誘発するもの】
の3カテゴリー、6要素
大麻には依存、身体へのダメージ、事故と3カテゴリー全てに当てはまるから麻薬
アルコールは3カテゴリー、6要素全てが当てはまる麻薬の中の麻薬
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:20:59.36ID:8Zsb3IBR0
>>268
報酬系を刺激するものを麻薬と再定義(科学的定義)して、麻薬は幻覚管理
とするでいいだろ
それで麻薬の社会的問題は解決する
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:21:03.91ID:/8j/p4B30
>>276
はあ?
麻薬を簡単につくってばらまく社会がお望みなら今のアメリカがそれですよw
日本にとっては反面教師でしかないのでお望みなら移住してくださいw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:22:20.54ID:SxJcc+Zo0
>>271
そんなところに聞かなくても知ってるお前が答えれば良いだけの話
答えられないからって無駄な煽りすんなよ
もう一度聞くぞ?
「なんの理由を持ってこれは麻薬で禁止、これは麻薬としないで合法としたんだ?」
はよ答えて
その理由にアルコールが当てはまらないならお前の勝ち、俺の負け
本当にそうならお前みたいな奴ならこんな風に答えから逃げ回ってないで嬉々として答えるはずなんだがなぁw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:23:47.86ID:8Zsb3IBR0
>>274
法律的定義は科学的定義に比べてタイムラグがあるからな
科学的定義が明らかになったら遅滞なく速やかに法改正が行われればいいけど

あと、政治的定義はこれは速やかに排除すべき
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:24:29.23ID:SxJcc+Zo0
>>278
厳格管理って何だよ
「ラリった奴らが麻薬なんかやらない人間を事故や犯罪で殺ろしたりレイプしても仕方がない、その代わり厳罰化してやるから我慢しろ」か?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:24:54.89ID:ANbHUHUu0
マッチポンプで儲けたいとしか思えないわ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:25:38.81ID:Dv3jcXTh0
カジノも解禁にするんだから
どうせなら
IR法でカジノといっしょに
日本国内でも限られた地域限定で大麻解禁すればよかったんだよ
そうすれば国は稼げたぞ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:27:28.99ID:/0x1apXb0
みんなパッピーになって死んでいこうぜ!!!

へっへっへ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:27:31.34ID:8Zsb3IBR0
>>273
条約には政治的定義の情報が混ざっているからな
そのゴミ情報の代表例が大麻なんだから、世界のすう勢で政治的定義が排除され
始めたら日本も速やかに政治的空気を読むべき
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:29:14.92ID:t63X9f+Q0
大麻より強力な鎮痛作用、鎮静作用、麻酔作用、免疫抑制作用を持つ薬がたくさんある中で、
なぜ今敢えて生薬である大麻を押さなければならないわけ?

どっちかと言えば、漢方薬に毛が生えたようなものじゃないか。
それより有効成分を抽出して作用を絞った薬の方がずっと安全だろ?
薬効が多いくすりはそれだけで副作用も出やすいわけだから、医療用として使うのも厳しいだろう。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:29:38.19ID:YZiWxsuG0
>>273

条約は科学じゃないからな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:30:13.55ID:YZiWxsuG0
>>274
それは法律上の麻薬とは?って話でしかないからあんまり意味がない
トートロジー
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:30:34.73ID:Dv3jcXTh0
だいたい日本で法改正されるのは
経団連のような強力な圧力団体が動いたときだからな
大麻解禁に対しては、そういった強力な圧力団体が存在しない
だからカビの生えた古臭い法律が後生大事に保ちつづけている
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:31:40.15ID:8Zsb3IBR0
>>290
往々にして非科学的なことがある
でも非科学的だったら間違いが明らかになった段階で速やかに改正されるべき
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:31:54.11ID:y2Wk43uY0
>>258
あの女優の罪は重いよな
医療用解禁を謳って参院選まで出たのに
実際は大麻中毒
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:31:55.94ID:Dv3jcXTh0
>>289
薬は多種多様あったほうが良いに決まっている
人のよって、この薬は副作用が強くて使えないってことはあるんだから
だから薬効が同じでも、多様な薬が使えるほうが助かる患者の割合が多くなる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:33:39.38ID:MiPkonhv0
間違いなく用途が医療用だけで済まないから問題なんだろ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:34:34.55ID:Dv3jcXTh0
>>298
少し考えてみてくれ
なぜ嗜好用だとダメなんだ?
合理的な理由があるのか?と
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:35:19.90ID:5J8Og7IM0
そこまで問題にならんからどんどん解禁しろ
タバコより安全なのに、禁止する理由が分からん
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:35:44.95ID:SxJcc+Zo0
>>289
鎮痛、免疫などは「まあ、あるっちゃあるかな」レベル
鎮静効果はそれなり
あとは緑内障の特効薬だったがそれはすでに代替品がある
医療大麻の1番の効能は食欲増加
抗がん剤やエイズなどの食欲低下を治す効果が一番
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:35:59.45ID:0RNmnLjE0
>>258
他の医療問題には関心を示さないのに急に医療用大麻だけ主張しても説得力がちょっと無いよね。
普段の行動や経歴がやっぱり大事。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:36:07.69ID:8Zsb3IBR0
>>291
麻薬の定義には
1.法律的定義
2.政治的定義
3.科学的定義
の3つがある
GHQの置き土産は政治的定義で、アメリカは条約にまで影響を及ぼしたから、それらを
科学的に再定義するまでの間は各定義間で矛盾があるのはしょうがいない
しかし、最終的には科学的定義に収束するのが素直な心
いつまでも天動説の中世でいるわけにはいかない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:36:41.33ID:SxJcc+Zo0
>>300
依存がある、身体に悪い、事故を誘発する
合理的かつ十分な理由だろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:21.91ID:SxJcc+Zo0
>>307
依存どころか中毒もある
身体どころか脳みそにもダメージ
事故どころか犯罪もする
規制どころか大麻や覚せい剤より厳罰化やね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:39:59.51ID:K2TEr4uI0
>>280
別に聞くまでもなくわかりそうなものだけどwwww
大麻嗜好に伝統も文化もなく酒にはあるw
クソニートを笑ってやるのにわざわざ教えてやるわけがなかろうwwww
お前はここで笑われ続けるのがお似合いだよw
自分で調べることもできないバカとしてwwwww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:45.36ID:8Zsb3IBR0
>>305
報酬系刺激でなかったら深刻な依存性はない
だから、大麻で依存性っていうデータはない、またはWHOで否定されている
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:02.10ID:Tk1Nmlme0
大麻が悪いのではなく自分の偏見が悪かったというオチが待ってるかも
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:39.11ID:Eo6V/bQH0
大麻かぁ

個人的には酒の方が依存性と毒性は高いと思う。
二日酔いの苦しさも忘れてまた飲んでしまうからね。
大麻に関しては納税もきちんとしていて資格みたいな物を作り国が管理すればいいと思うし、雇用問題に関しても色々解決出来て良いと思う。
>>1
これだけのお医者さんが都合が良いと言っているのだから何らかの許可は出しても良いだろう。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:45.59ID:8Zsb3IBR0
>>308
酒とたばこ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:52.58ID:t63X9f+Q0
医学的な理由で効果がないことがすでに十分結論がついているのを、
国際政治力で医学を曲げようとしているのがおかしいだろ。
それなら、
「国際的に大麻は解禁傾向だから、日本国内でも市販許可するよう政治的に働きかけろ。」
の方がよっぽど健全だ。今のタバコの逆のたとえだが。
 「国際的にタバコは禁止薬物だから、国内の飲食店でもタバコを禁止しろ。」というのと同じ。

あとは嗜好品と政治の問題になるので、医学的な話題からは外れる。
医学的議論で判断すべき事項(薬効・保険適応など)を政治的な問題にすり替えるのは良くない。
はっきりと、嗜好品で依存性はないから堂々と酒屋で売るべきだ、と主張してくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況