X



【千葉だけじゃないよ】横浜も台風被害深刻 産業団地に海水、再開まで数カ月も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/14(土) 21:16:38.72ID:TSuitvpo9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00000041-asahi-soci

横浜も台風被害深刻 産業団地に海水、再開まで数カ月も
9/14(土) 16:42配信

 台風15号による高潮や高波、強風により、横浜市の沿岸部では大きな被害があり、被災から5日が経過した14日になってもなお完全な復旧には至っていない。

【写真】1階は天井まで水につかったという事務所

 横浜市金沢区では高波で護岸が数百メートルにわたって崩れ、臨海部の産業団地に海水が押し寄せた。同市港湾局は14日、海水が流れ込まないよう、破損箇所に土囊(どのう)を積む応急復旧作業を始めた。1週間ほどかかるという。

 周辺の浸水は約4平方キロメートルにわたり、約400社の社屋約750棟が被害を受けた。片付けや消毒作業に追われ、事業の再開まで数カ月かかると見込む業者もいる。ペット葬祭会社を経営する伊東正和さん(51)は「護岸が壊れたままでは、台風や大雨が来たらまた浸水してしまう。一刻も早く、前より高い護岸を造ってほしい」。

 横浜市中区の横浜港では、南本牧ふ頭と陸を結ぶ2本の橋のうち1本が損傷し、通行止めになっている。停泊中の貨物船(6736トン)が強風で流され、激突したためだ。橋の側面が破損し、電灯が何本も倒れている。国土交通省などによると、往来可能な橋にトレーラーが集中し、物流の一部に影響が出ているという。

 横浜市によると、同ふ頭は岸壁の水深が18メートルで、世界最大級の20万トン級のコンテナ船の受け入れが可能。現在も15万トン級の欧州定期航路の船を国内で唯一受け入れており、自動車輸出などに使われている。コンテナの取扱数は昨年、横浜港全体の約304万個のうち約122万個を占めた。

 同ふ頭に近く、市民らに人気の「本牧海づり施設」も管理棟などが大きく破損した。台風で波が激しく打ち寄せたためだ。復旧のめどは立っていないという。施設をよく利用するという60代男性は、自転車で施設を訪れ、「これはひどい」と大きく破損した管理棟を見つめていた。

 同ふ頭に近いコンテナ置き場では、積み上げられた多数のコンテナが崩れたが、13日までに復旧した。(太田泉生、斎藤茂洋)

朝日新聞社
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:21:58.80ID:yh4pYXL90
>>67
塩素でやられたのか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:24:26.73ID:oLRXp5zW0
>>105
これは凄い
ホント関空レベルだ
なんで報道されないの?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:35:53.65ID:8YralEr40
被害は結構ヤバいけど千葉ほど乞食だのモンスタークレーマーだの出ないな神奈川は
何で?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:37:39.04ID:AByWDE2o0
>>118
これは「橋が損壊した」というニュースというよりも、
「新国交相が台風被害を視察した」というニュースなんだろうな。
視察が無ければニュースになってない。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:45:53.63ID:YwsBROhS0
BtoBの話だからマスコミ使って騒ぐとかえってクレーマーのイメージがつく
穏便に密室で予算を回してもらうのがプロ
見返りも密室の中で話し合われる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:02:09.64ID:U0srD/js0
逗子方面の人たちは横須賀線は停まるわ断水するわで割と大変だったっぽい
海の家があちこち散乱してたしな
個人的には佐助稲荷の倒木が無事撤去できたのか気になる
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:09:42.98ID:AByWDE2o0
横須賀とか三浦のあたりはちょこちょこ建物が損壊してるな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:21:04.31ID:AAhadvLQ0
>>123
静岡も結構停電してたけど、多分、静岡や神奈川ってのんびりしてんだろうな
お茶でも飲んでればそのうち直るだろう的なw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:41:33.83ID:9grHrKXH0
>>119
千葉は半島気質だから
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:58.07ID:pjlW3Ks/0
>>119
電気は止まってないから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:41.35ID:LUjDF/z30
>>127
いや止まったとこも結構ある
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:28.29ID:ugsmmBvO0
鎌倉は停電あったな
あとなにげに陸自が入って重機で道を塞いでた木々を除去したりしてる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:00:52.21ID:/pS6eljx0
幸浦と福浦は大変な状況だよ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:01:59.68ID:2LgnK2Z40
これって単に老朽化でしょ。
普通は高波程度では崩れたりしない。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:03:32.75ID:ySdQrJLT0
山下公園辺りは無被害?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:05:10.62ID:A1ludP/t0
市内あちこち屋根飛ばされてんよ
うちはトイメンの部材直撃して車破損
確実にもめるコース 自然が悪いというイカれ爺が相手
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:07:03.01ID:KyQIA1Tm0
>>119
記者が創作記事を書いたか書かないか
牛丼の話も外野が騒いでただけだし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:48:42.08ID:eh87XtN50
>>119
民度の差
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:51:23.41ID:maynvf5y0
森羅万象の危機管理能力 0どこかマイナスだな

民主党カムバック
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:52:55.30ID:maynvf5y0
>>134
天災だからね。あきらめな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:55:45.13ID:qTSmGn4J0
めしうま
おかわり
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:57:53.75ID:P2l47Ong0
海の側に産業団地を作ったのが悪いとなるんだろうな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 05:21:30.38ID:D2/4XjgT0
山下公園内は樹木の枝折れ等が酷かった程度・・・
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:19:18.12ID:OdaA1Zyh0
なぜ23日にものすごい雨が降ることが予想されてるのか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:30:47.91ID:OdaA1Zyh0
>>144
2、3日後の予想ならわかるんだけど
1週間も後の台風発生するのかすらわからない中で
23日夕方にピンポイントで時間30o越す豪雨予想が
自信をもってされてる、てのが不気味なんだよな。
ちなみにtenki.jpだけど。
ここが今までそんな予想の出し方してきたこともない。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:31:45.90ID:OdaA1Zyh0
アンカつけ間違えたorz
>>145さんね。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:37:08.52ID:uizoQwPY0
室戸・ジェーン・第二室戸・その他
何度も痛い目に遭わされて、
台風の都市被災のノウハウの積み上げは完全に近い大阪がそれでも去年あれだけ潰された

何の準備もしていない状況の自治体が叩きのめされるのはもうお約束だ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:50:30.92ID:6u6xKg7Y0
本牧も昨年の関空と同じく漂流した船が橋壊しやがったんだな
しかも首都高通じる重要な橋でまだ出来て日が浅いんだった船会社壊れた橋の弁償出来るのかね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:51:27.35ID:LRCMIS8X0
横浜でも内陸部はボロアパートでも余裕だったぞ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:53:22.40ID:Xda3+Bv+0
>>97
津波に気をつけろよ!
鎌倉の大仏まで届いたらしいぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:09:22.92ID:VGg1NzTx0
>>97
茅ケ崎や平塚はヤメておけ、大津波が来たら逃げ場がない。

大磯にある石神台の眺望がいいよ、地価も手頃だし。

あそこなら津波の水害もない。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:10:47.74ID:+HPuoIe90
>>1
去年の神戸みたいに、コンテナから出火しないだけマシw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:44:21.93ID:+CkuY0tY0
災害が起きても極力国には頼らずに自力で立ち上がってきた所は強いよな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:06:36.62ID:qK2JYKaK0
>>119
民度の違いじゃないの?
停電の有無は大きいと思うが。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:08:09.70ID:Kgv2mNrY0
横浜は家は壊れても水も電気もあるし電車も動いてるからな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:10:06.31ID:tp6lkgjz0
>>85
首都圏が脆いということを政官財が一体となって

隠そうとしてる

自民党・・
こりゃよくないよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:11:47.16ID:kZ0vs0wV0
横浜は軍事施設も多いし、国が復旧させるだろって安心感がある
千葉みたいにアピールしないと助けに来てくれない所とは違うよ
実際すぐに業者がきて倒木とか撤去してくれたからな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:13:22.63ID:Fgjhac3q0
>>159
首都圏は実は放射能もすごいんじゃね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:13:42.35ID:IX+ZKNWA0
台風で首相公館が倒れてきて民家をぶっつぶしても
補償する義務は一切ないんですよ

民間同士なんか絶対に払ってもらえない
台風被害者は黙って自分で払うしかない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:16:51.35ID:6hsCNecd0
深刻な被害ほど報道されない国だからな
それを隠すために人為的に復旧遅らせたり平気でするからね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:17:31.53ID:iUGH1+vE0
>>160
軍事施設ってもう瑞穂埠頭くらいしかないでしょ
横浜駐屯地は小学校くらいのサイズの
全国の自衛隊施設でも最小規模だし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:21:28.40ID:IX+ZKNWA0
福島原発は屋根ぶっとんで今屋根ないからね
毎秒放射性物質が出てる
風がふくたびに東京に放射性物質が落ちている
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:22:14.20ID:kZ0vs0wV0
>>165
それでも周辺の道路や電気は止まったら直すだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:08.42ID:iUGH1+vE0
>>167
千葉にも駐屯地あるじゃん
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:43.76ID:EOHhxFAd0
横浜ですら報道がここまで遅れるとはね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:12.59ID:rUvjTomb0
>>85-86 >98

>1 第1次 令和東京湾、台風15号「フオクサイ」襲来時の、
ストームピーク時の、NHKライブで、
桜木町駅前広場が、半分、水没してるシーンがあった。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:20.84ID:UMsDFnCv0
住宅も600棟被害を受けたそうだか、
横浜はもう見た目平常運転だからな
停電や通行止めもないし
多くの市民も被害に気づいてない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:33:21.41ID:x0i2F3Yz0
伊豆諸島とかの島嶼部も被害大きいらしいねえ。

今回の台風は、初動がどうも変だねえ。
初動で動く人たち含めて、台風への対処ができてなかった、ということはありそうだけど。
それにしてもおかしい。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:35:05.18ID:8JlWsktM0
>>152
神奈川県の眺望がいいところなんて不便すぎて住むべきじゃない
神戸なら別だけど
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:35:20.32ID:RGfyUzks0
>>112
外から見たらいつもと変わらなかったけど
1階平置き部分に置いてあった車は横倒しになったり酷かったみたいよ
カナコロに写真載ってた。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:36:51.65ID:jynbv/lw0
問題は万一、来年の五輪期間中にこういう台風が来たらどーすんだ?って話
議論を避けることが危機管理なのかねぇ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:37:20.98ID:qK2JYKaK0
>>173
小さな台風で並みの勢力の予報で楽観視していたんでしょ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:39:23.66ID:9grHrKXH0
>>169
政府が全力で隠蔽しなきゃ
こうはならないよね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:40:57.49ID:KjOsBzAc0
東京湾から暴走へ水はこびゃ30分じゃないか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:44:07.35ID:KjOsBzAc0
横浜から水はkobyaビャむかいの岬まで40分で済む
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:45:11.88ID:KjOsBzAc0
船で水はこびゃいいじゃねーか馬鹿だな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:49:23.87ID:jynbv/lw0
>>182
迂回路もあるけど、南本牧は港湾関係とかしか行かない
大型コンテナ埠頭しかない
まず一般市民は立ち入らない場所
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:53:14.89ID:uGIq9NWp0
>>183
つまり、市民生活には
「直ちに影響はない」 から報道少ないのね。
理解した。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:53:52.62ID:goo0xV9u0
被害には違いないけど、無理矢理すぎw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:21:47.60ID:o0hFYvCh0
>>148
ジェーン台風は大阪より尼崎や西宮の被害が大きかったのと昭和26年って古さで大阪でもパッとしないよな
高潮で水に飲まれたまま最後まで引かずに海へ還った土地が出てきたり財政難に追い打ちかけて村が消滅したりとなかなかの台風だったんだが
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:23:03.57ID:qKrLHzib0
>>71
君のカキコに心動かされた
ウンチは本牧でするわ
漁場は僕が守るまかせて
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:25:23.02ID:GCwKhdb00
そこには民家はあるの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:25:59.76ID:se8RMOsg0
>>188
無い
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:26:51.96ID:GCwKhdb00
神戸とかだと護岸付近は企業や工場やただの護岸で、民家は無いイメージなんだけど
横浜には民家はあるの?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:27:40.13ID:GCwKhdb00
>>189
トンです。
民家が無ければなんとかなるよね。
千葉は民家の被害が大きいから。住まいが無いと大変よ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:29:42.51ID:3id+l/UR0
あの万里の長城みたいな橋だよね
高速道路から埠頭に引き込む位だから相当な意気込みなんだろうけど何かパッとしないよね
気のせい?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 12:44:10.20ID:mbvl0pvA0
何だかさ、海のすぐ近くや川の脇、崖のした。危ないと判り切ってる所で災害に会った人にまったく同情できんのだが変か?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:38:08.77ID:se8RMOsg0
>>191
職場が無くなったら住むところどころの話じゃないと思うけど
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:40:00.20ID:tONhl8zG0
>>165
鶴見区安善町…
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:27:08.29ID:WR0TDrUu0
横浜は丘が多いから東や北がすぐ丘の家は風があまり強くなかっただろうな
>>193
それを発展させると災害が多い日本に住んでるだけで同情できなくなるがなw
まあ無理に同情しなくてもいいが
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:41:43.67ID:9n+D8cww0
>>34
かわいい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:43:51.96ID:ERzl7vOA0
自然災害大国にもかかわらず、公共事業費を短期間で半減させた馬鹿国家で〜す♪
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:54.75ID:U0srD/js0
>>191
逗子や三浦、横須賀は民家の被害がそれなりに大きいけど?
千葉だけが被害甚大だとでも言いたげだな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:25:01.36ID:zZqb5OBq0
思うに大手メディアの取材力劣化してね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:49:24.23ID:D3I+DU+b0
>>192
まだ埠頭自体100%の完成形ではないからかな
機能は国内屈指の水深を確保して超大型コンテナ船が
接岸できるのがメリット
なので肝いりで首都高と直に埠頭までの道を伸ばしたが
今回の惨事
一応旧来の下道が埠頭手前の旧埠頭に繋がっているので
いまのところ捌けなくはなさそうなのが幸いか
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:50:09.27ID:c2FNHXne0
>>204
誰かが撮った画像を買ってくるだけのお仕事だからな。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:56.93ID:D3I+DU+b0
>>204
いちおう去った初日にも本牧の話題は出ていたような
ただその後リピートしたりが無いので
取材力というより構成力、力点の置き方がまるでアホ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:51:58.20ID:Dw0bEFvG0
天災だからしょうがない。
気長に復旧を待ちましょう(^。^)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:58:15.93ID:LMsmdrVx0
横浜は電気も水もガスも潤沢供給・・・なぜか?
厚木と横須賀に第7艦隊があるからさ
これ役人だったオヤジがいってた
東京は断水しても神奈川は絶対に断水しないわけよw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:09:33.94ID:Iri0dCDV0
>>206
今じゃ買いもしねえで送れってなってるな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:42:09.50ID:aRrh9NE20
京浜地帯の暮らしの一例
男は私を競輪に連れていきたがる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:20:35.14ID:Fp320ARL0
千葉ばかり報道するなっての
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:25:40.81ID:hIIZ7LPM0
>>208
岸壁がこわれたのが天災ですかね?
ハザードマップ上はこのレベルの台風では浸水ないはずなのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況