X



【お年寄り達は「もう限界」】千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/14(土) 23:12:22.95ID:BpeY3kdv9
https://news.yahoo.co.jp/byline/horijun/20190913-00142447/

お年寄り達は「もう限界」千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状
堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表
9/13(金) 3:09

台風15号による甚大な被害を受けた千葉県館山市。高齢化率は39%で、県平均の26.8%を大きく上回る地域です。

中でも海沿いの集落、布良(めら)地区は特にお年寄りが多い集落で孤立しやすい状況でした。

今回の台風被害では布良に関する報道は限られていました。

昨晩、私のTwitterのダイレクトメールに、布良に祖母が住んでいるという女性から「取材で訪ねてほしい」と連絡があり、今朝、現場に向かいました。布良では停電などの影響で携帯電話も固定電話も通じない状況が続いています。

女性は祖母が暮らす街の様子を知るためにはSNSを通じて伝えられる断片的な情報に頼るしかなかったと言います。

館山市布良は、東京都心からアクアラインなど高速道路を使って房総半島を南に進み、およそ2時間半の場所にあります。

道路は既に復旧しており、一般道の一部が一車線通行に規制されるなどしていますが問題なく通行することができます。
(リンク先に続きあり)

動画
https://youtu.be/4rEIjxRZMDA
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:25:31.67ID:BAHcpYwS0
>>378
都民だが、あそこヤンキーが多いから、正直ちょっと迷惑してるんだ……
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:25:34.17ID:agK4xl7k0
日本で水がないなんてことはない。
テレビなんておれも20年見てない。
火だって焚き火すればいい。
電池や懐中電灯くらいあるだろう。
ないなら早く寝ればいい。
なんにも困っちゃいないよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:25:38.22ID:WPxIadma0
布良地区だと思ったが、別荘地のある邸宅のヘリポートにはプライベートヘリがあった。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:25:55.66ID:8YQw4Gd50
>>334
判断できない動かない動けない…。
停電断水に自らで対処する算段を立てずに死ぬのなら、
不躾ながら死んでいただくのがよろしいのではないかと存ずる。
誰かにやって貰わねば死ぬ、医者がいなければ死ぬ、のであれば死すべし。
生きている毎日常に誰かに負担をかけている状態ということです。
生物の摂理、人の摂理でありましょう。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:26:06.34ID:/Zu1i0Zx0
けっこう家あるのになあ

なんで見捨てられてるんだろ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:26:17.04ID:iq0569d00
>>374
館山だと近いとこも停電だろ現時点では
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:26:18.42ID:YGIuZu/R0
>>28
飯山満とか?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:26:48.21ID:381AhvpZ0
でもまあ年金から税金も保険料もNHK受信料も払っているし
生活保護に比べれば存在価値は相当高いんでは
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:27:03.38ID:6LPhoha10
>>370
千葉から遠い&俺にその指示はだされていないのに?
で、空撮したとしてそれをどこに?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:27:16.70ID:KuGdDL+/0
>>358
電線って実はめちゃくちゃ重いから
そっちがたわんで引っ張られて倒れることも多いけど
長年更新されてない電柱はほどよく腐食するし
雨が降れば地盤も緩くなるんだべな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:27:20.82ID:BAHcpYwS0
>>385
逆に聞くけど、なんで他人に助けてもらうことを当然視してるの?

そりゃ努力はするけど、努力には限界もあります。
だからこそ、その他人の救済が間に合わない分は、自助努力で補わないといけない。
自助努力を放棄したら、もう死ぬしかないよね。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:27:40.18ID:agK4xl7k0
別に道路が寸断されてるわけでもないじゃん。
物流ちゃんとあるんだし。何甘えてんの。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:27:48.16ID:8JD7mPg10
何の役にも立たない行政。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:05.77ID:W5tXOXh00
>>375
電気止まってるし、
元々そういうネットでどうこうイチャモンが言えることすら知らないかと…
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:13.67ID:6PI5CWgX0
>>389
マスコミが飛びつくぞ
ほとんど報道されてないスクープだ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:17.73ID:F2Tdy0Jx0
>>28
廿五里
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:22.31ID:FBvjGtBh0
お年寄りが限界なら若者で再生させていくしかないか
しょうがない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:23.17ID:k1B07j/30
私も今回の台風は舐めてた。
進路だったけど洒落になってないくらい凄かった(汗
皆、一緒だったんだろうな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:23.48ID:hzb6u3X60
>>373
58mって言ってたでしょう!
台風舐めんなですよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:41.76ID:6LPhoha10
>>370
信じてるも何も
ドローン資格と地元周辺での撮影には事前に国交省からの認可得て飛ばすだけなんだよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:47.35ID:XWce96w/0
普通に報道も空撮してる
絵にならないから使わないだけだからな

だいたい死人もでてないのに
被害なんか大したことないのは分かり切ってるしな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:47.62ID:Kogl/gxW0
布良は赤灯防波堤を立ち入り禁止にしたからもう行く事ないだろうなぁ

アオリイカたくさん釣れたのに
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:28:58.09ID:bFcBSYKK0
これが発展途上国だ
30年前と同じ国だと思うなよ
老人は良い時代を過ごしたから、この危機感が無い
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:29:25.03ID:agK4xl7k0
まず自助努力だろう、はじめから他人を当てにするな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:29:49.91ID:4qGBOTle0
そういや神奈川もヘリ少ないね
普段は煩いほど飛んでるけど
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:29:58.64ID:V1tgCbfT0
漁協が幅効かせてるからこうなるんだろうよ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:09.10ID:VlfnhJUK0
>>8
んだね。不便で危険なとこに住んでる人には移住してもらって
そういう田舎は自然に帰していくのがいい

…でも土地を持ってて無料だった人が移住先だと新たに賃料がかかっちゃうとかで難しいんだろうな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:10.05ID:n2WgN1LN0
>>392
やっと直ったんだな

直に他も復旧する
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:14.49ID:agK4xl7k0
老人は若者を見殺しにしたのだから、若者から見殺しにされても当然だろう
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:18.90ID:hzb6u3X60
>>392
寸断されているやん
ニュース見てないの?
それとも無知?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:20.20ID:/Zu1i0Zx0
可哀想だなあ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:31.39ID:6PI5CWgX0
>>405
30年前を生きてきた人にとっては、政府は日本人の為に働いてくれていると信じているからな
でも現実は…
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:34.88ID:h3OZBt1E0
>>378
市が避難所を開設すればいいだけ
普通の被災地はそうする
そんな普通のこともしない自治体の何をどう助けろと?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:38.15ID:F2Tdy0Jx0
>>398
市原市ってめちゃくちゃでかい
千葉市と君津市に隣接してんだぜ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:41.01ID:fblOVcVd0
なんで弱っている人たちを叩くのか全く理解できないんだけど
頭おかしいんじゃないの?あんたら
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:42.28ID:dswPLV8U0
>>385
じゃあお前明日ボランティア行けよ
行かないならそのセリフは鏡に向かって言え
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:45.54ID:6MbXv8UZ0
>>2
県だけでどうにかなるレベルじゃねえだろ。
国が指揮取ってやらないと。
内閣改造で休業してんなよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:46.52ID:dcyoBBBD0
だから電気復旧するまで東京でも茨城でも移動すればいいだろうに
ホテル代と自分の命どっちが惜しいのかと言う話だ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:31:16.00ID:XWce96w/0
> 道路は既に復旧しており、一般道の一部が一車線通行に規制されるなどしていますが問題なく通行することができます。

問題なし
もともとなにも困ってない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:31:47.91ID:W5tXOXh00
>>374
疑問かぁ?
ちょっと考えれば年寄りが動かない理由はいくつでも考えつくでしょ

・家心配
・年金暮らしでさしたる貯蓄も無いのに、着の身着のままで知らない土地に行く不安
・身体壊してる
・行く手段が実際は無い、どこへ行けばいいか、わからない
などなど
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:31:53.53ID:hzb6u3X60
>>411
こんな時にフェイク流すなよ
まだ13万世帯停電してんだよ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:32:01.98ID:6PI5CWgX0
>>418
仕方ないだろ
自民党に目を向けさせないように言われているんだからさ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:32:34.89ID:hzb6u3X60
>>425
おま
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:32:45.14ID:6MbXv8UZ0
>>12
だよな、つくづく思うよ、東北の被災者は大変だったろうなぁ。
現金も家も仕事も全て失ったりしたんだからな。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:32:55.17ID:IIN88PiK0
水が出るなら生きていけるだろ
熱射病で死んだら寿命だろ
エアコンがなかった時代を思い出せ
2週間ぐらい我慢しろ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:33:18.17ID:l0kPPex20
被災した世帯で東京に通勤してる旦那さんは
もう、会社に行ってるの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:33:31.21ID:ufxX/f5d0
こんな社会的弱者を見殺しにする様な国が
先進国名乗っていいのか?

社会的弱者だった朝鮮系の方々を
散々差別してきたんだろうな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:33:35.00ID:XWce96w/0
もともと日本では
天災は自己責任

それが災害ばっかり発生する日本に住むということだからな

その自己責任の天災で
他力本願な土人は
日本に住むことはできない
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:33:46.49ID:he5QlZOl0
奈良の十津川村に教えを乞いに行けば良いと思うよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:33:46.61ID:LUjDF/z30
>>408
えっ結構飛んでたよ
戦闘機?航空機も
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:33:48.29ID:1zj3drqz0
こういった報道を見聞きして衝撃的なのは、息子娘が訪ねにいこうとしない点だなw
誰か見に行って というばかり。身内ですら見捨てている存在を公費で救う理由もないだろ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:33:48.91ID:KlPSH2Aj0
>>358
飛ばされた木やビニール、屋根なんかが引っかかって風の抵抗増して倒すんだろう
橋も増水じゃ倒れないけどゴミが引っかかって抵抗が増えると流されるみたいな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:33:56.78ID:6PI5CWgX0
>>391
その通り
自民党は助けたく無ければ永遠に無視したらええで
自己責任と国民に向けてはっきりと言ってやれ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:01.20ID:Wcc9Ua5S0
>>59
これを書き込みにきた
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:04.18ID:c5E/f1dy0
老人も己の無力さは解ってたろ
それなら災害に備えておく事は当然だろ
三輪バギーとトゲトゲ肩パットに斧
こんだけありゃ災害なんて自力でなんとかなるもんだ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:08.63ID:6J6XUUAY0
布良といえばちょっと前に若者二人が海が荒れた日に泳いで死んだな。

祟り神になっちまったか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:09.42ID:8aY7MXKV0
北海道が一週間くらいブラックアウトしてなかったっけ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:30.82ID:hzb6u3X60
邪悪なネトサポに注意しろ
被害なんてなかった事にしたい奴が居る
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:53.33ID:BvzrEm9i0
東電が最初から二週間って言ってたら体力あるうちに避難できたのにな
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:34:55.91ID:JtwITUVF0
>>419
折れた電柱撤去したり
人には持ち上げられない瓦礫撤去したり
素人にできるレベルじゃないよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:35:02.99ID:n+7mr1fF0
今年中に送電計画を見直して再発防止の予算組とかやり始めてるんかね
なんか、あの知事は、こういう対応できそうもないけど
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:35:34.30ID:6PI5CWgX0
>>445
北斗神拳は習わなくても良いのか?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:35:37.85ID:Qt7i+3WX0
全員をホテル三日月に避難させろ。
たった数人の集落のためにインフラ整備するより、
全員分の宿代の方が安い。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:36:00.16ID:NYf68iD50
>>1

酷暑はだいぶ和らいで来るので空調の必要性はそれ程でも無くなって来たけど
停電や水が出ないのは大変だろう。点在する民家など過疎地区もあるようだけど
送電完全復旧まである程度避難所その他に移動して自治体や自衛隊などの援助を
受けたほうが良いのでは
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:36:06.67ID:LUjDF/z30
>>59
何があるのかわからんけど
1日つかって迎えに行くこともできないんだろ
心配するそぶりなだけで多分そんなに心配してない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:36:14.28ID:ziHURRQX0
集団疎開とか無理なのか?別に千葉県民全員じゃないだろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:36:26.48ID:ijtXNZZu0
ヒャド地区ってあるのかな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:36:59.57ID:5YhiBP1I0
>>1
もののーけーたちーだけー
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:37:02.98ID:/5qBN8k00
この辺りに学校を改装した道の駅あったよね??
5月に行ったんだけど大丈夫かなぁ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:37:11.01ID:FtecuDY50
>>384
こういうケースに限った話じゃないけどさ
メシも風呂も排泄も、快適な姿勢で寝る事すらも人に介助してもらわないとできない老人って
生きてるって言えるのかな
そして本人たちはそんなザマでも「まだ生きていたい」って思ってるのかな?

周囲のくだらないエゴや損得勘定で生かされている老人たちが不憫でならん
まだ姥捨て山の方が、生き物としての尊厳を尊重してる気さえするわ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:37:32.30ID:LUjDF/z30
>>454
これをずっと言ってるんですがね
金魚の世話があるから離れられないとかいうやつが出てくるのよ
金魚大事なんだね頑張って
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:37:55.50ID:qPqcL+on0
年寄りでなくても無理だろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:38:06.29ID:dKCuyWXA0
成田空港やディズニーはガンガンエアコン効いてるんやろ
そこへ避難させてあげて
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:38:13.29ID:NVn78Wke0
ワシなー、正直、TVでふるさと納税が助かると
一瞬口元に嫌らしさが出た市長見て、冷めたんよ。

普通、切羽詰まってたらな、人間、金より食うもんや水などの
とりあえず生命に直結する物品を要求すると思うのよ。
金が1番助かるのは分かるんやが、「あ、切羽詰まってないな」と思ったのと

インスタとかのSNSで、自分の家族が被害にあって、
一度は会いに帰ったのに、その後どうしてるのか知らんけど
被害や物資が困ってる地域があると載せまくってる人。
フォロワーが支援に行くようです!とか。
いや、お前、お前は家族を連れて帰ってくるでもなく
他に支援するでもなく何ですか?と。
本当に困ってる人もいるんだろうが、身近な人間それかと思ったら複雑やw

んまぁ、それはそれ。これはこれだが複雑や!w
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:38:40.82ID:iuuk/tkg0
つーかさ
ちょいとタクシーにでも乗って一週間東京見物くらい行けばいいだろ
一泊5000円あれば泊まれる

金がもったいない?

何のために老後の貯金してきたんだよ
備えってこういうときのために使うもんだろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:39:05.11ID:LNgJCoOn0
屋根直しは自分の財産管理でしかないからな。
命の問題ではない。
物流が動いてるからすでに自助の問題だよ。
しばらく電気がないならないなりの生活をするしかない。
公助は損壊認定で損金減税ぐらいじゃないか
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:39:09.45ID:LUjDF/z30
>>467
成田はともかくディズニーや幕張は通常運転です
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:39:21.49ID:8JD7mPg10
>>419
俺もそう思ってボランティアの条件を調べたらその市町村在住者って条件がついてるんだよ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:39:25.51ID:5ZfwI7pS0
自己責任が多少あるとは
言え、千葉南部の3週間近くの
停電と断水はかなり
きつい。

経験はしたくないが、
南海トラフや首都直下の
大地震が来れば停電や
断水は確実に1ヶ月以上は
続くと思う。
食料もなければ生き残る
より地震で一気に死んだ方が
楽だと思う。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 00:39:33.58ID:nRs2I2QF0
釣り竿と
 素潜り密漁
  ボランティアw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています