X



【お年寄り達は「もう限界」】千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/14(土) 23:12:22.95ID:BpeY3kdv9
https://news.yahoo.co.jp/byline/horijun/20190913-00142447/

お年寄り達は「もう限界」千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状
堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表
9/13(金) 3:09

台風15号による甚大な被害を受けた千葉県館山市。高齢化率は39%で、県平均の26.8%を大きく上回る地域です。

中でも海沿いの集落、布良(めら)地区は特にお年寄りが多い集落で孤立しやすい状況でした。

今回の台風被害では布良に関する報道は限られていました。

昨晩、私のTwitterのダイレクトメールに、布良に祖母が住んでいるという女性から「取材で訪ねてほしい」と連絡があり、今朝、現場に向かいました。布良では停電などの影響で携帯電話も固定電話も通じない状況が続いています。

女性は祖母が暮らす街の様子を知るためにはSNSを通じて伝えられる断片的な情報に頼るしかなかったと言います。

館山市布良は、東京都心からアクアラインなど高速道路を使って房総半島を南に進み、およそ2時間半の場所にあります。

道路は既に復旧しており、一般道の一部が一車線通行に規制されるなどしていますが問題なく通行することができます。
(リンク先に続きあり)

動画
https://youtu.be/4rEIjxRZMDA
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:44:49.59ID:ZPO7vEaV0
>>820
そうね入院患者ね。市民病院でも停電してるところあった。
絶対、停電のせいで大量に死人出てるよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:44:59.31ID:ZO7FR02O0
>>805
人の不幸は見たくないだろ

被災者を救護する義務があるのは自治体
マスゴミは関係ない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:45:19.86ID:3HvKeg4n0
現地は夕方になると真っ暗闇になり、ろうそくを灯しているらしい

国民がこんな思いをしているのにろくな救援活動もせず

高級ピザにかじりついている安倍
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:45:24.85ID:Gou3eL0x0
核家族化で、ど田舎以外
夫婦と子供で住むマンションの部屋に両親二人引き入れるスペースなんか皆があるかどうか
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:45:30.57ID:O21WD9210
>>785
各家庭に防災無線あるはずなんだけど、停電だから使えなくて聞こえない。
電池でも動くけど、単1電池だから無いwww
当然開いてる店でも売り切れ/(^o^)\
そして仮に単1電池あっても2日もたなくて、今はもう聞けないって言う。

連携取れてる地区は役場の情報を回覧板で情報流してます。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:45:30.81ID:oEowrGp50
>>660
腐っても首都圏だから館山は意外と大きな町
会津若松とか福知山とか指宿くらいの規模

なのでぶっ太い国道にイオンやユニクロやマックが並んでて風情はない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:45:33.33ID:CEe4LJOA0
>>827
いや 房総は地形的にガチで厳しい
伊豆とか熊野もそうだけど大きな半島って そんなもん
だからこそ戦乱になると敗走側が逃げ込むわけで
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:45:50.56ID:snYMhUvv0
他国だったら 国が動けよ すぐにそう言うじゃん
日本がそう言うのやってないってことは
それなりの国だって事っしょ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:46:15.08ID:Gou3eL0x0
>>844
案外いいかもね
前澤
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:46:22.19ID:ZPO7vEaV0
>>844
森田よりはマシかもw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:46:34.48ID:evazw6ol0
南房総は、早場米だろう
コメ全部収穫済みは不幸中の幸い、か
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:46:56.11ID:XWce96w/0
病院には非常電源、バックアップ電源がある
0865◆65537PNPSA
垢版 |
2019/09/15(日) 01:47:13.41ID:ra9AXh0L0
>>847
非常用の発電施設じゃエアコン回せないと思う
ホントに必要な器具を動かす最低限だけだと思う
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:47:18.51ID:/unaeAKt0
田舎は一週間くらい外界と途絶してもやっていけるような備蓄が必要
水は井戸なり清水でいけるだろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:47:27.62ID:9mJUCb4n0
>>827
田舎と言われてるんじゃなくて
交通の便が悪いのに地域のコニュニティが衰退してるか機能してないかだね
って話じゃない?
都会と田舎の悪いことが出てる感じ?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:47:35.11ID:4XrgQ25X0
自然災害は、諦めろ!
昔は、これで全滅だったんだ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:48:20.99ID:3HvKeg4n0
異常事態だよこれ

安倍のせいで水も電気もなく携帯も使えない、

国民がばたばたと倒れているのに
0871◆65537PNPSA
垢版 |
2019/09/15(日) 01:48:22.51ID:ra9AXh0L0
>>856
それ考えるとAMラジオの燃費の良さはスゲェよな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:48:35.67ID:XWce96w/0
で、福島の原発事故は
ただの電源喪失を大事故に発展させた無能民主痘がおこした処刑レベルの犯罪
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:48:49.67ID:9mJUCb4n0
>>869
群馬県民は災害が少ないのが自慢みたいだけど
新潟地震の時は結構揺れたし、浅間も噴火するよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:01.18ID:8EyjKn5P0
お前ら知らないかもしれないが
館山ってのは風光明媚だがヤクザとロクでもない漁師の街だぞ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:02.85ID:ZPO7vEaV0
>>857
そう。ユニクロやでかいホームセンターあるんだけど、千葉の田舎は
閉鎖的。あと、土木関係の補助金で食ってる人が多いせいか、
でっかい立派な家多い。けっこう金持ち。公務員はもちろん
いい家住んでる。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:16.99ID:oEowrGp50
>>871
まさかの電気いらず!!!
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:23.99ID:3T0WYmTz0
まさか避難もさせずに放置してるのか???
死人が出るぞ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:29.61ID:0/+PAf1H0
>>868
全滅でもまたやり直せたけど
今の時代は搾取と高齢化しすぎてやり直せないからな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:34.71ID:z0idvF760
まぁ衛生面や台風前後から暑いし温度管理が大変だろうな
食い物とかは大丈夫だろうけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:41.91ID:LE4cO/Vu0
まだ復旧してないところもあるのか、大変だ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:46.47ID:kghyFpyD0
>>869
茨城県に原発施設あるんだから
危険性は高い。

フクイチの除染不能の山から
放射能だって
まだ飛んできてるだろw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:52.21ID:CViJ/jzD0
>>850
埼玉。大きな災害が起こった記憶がない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:53.56ID:fILM3rUS0
福島の原発ってあのバカじゃなかったら爆発しなかったのかな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:57.65ID:jGIQhbnL0
普段根性論言ってる老害もいざ停電になったらこうなるんだろうな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:07.48ID:WfyjJpcE0
>>808
千葉の地形は三重県とか並に厄介
東京が近いとか関係ないなく
未だ自衛隊ですら到達出来ていない過疎集落がいくつもある
自衛隊は311みたいな全面的に出ろと指示がない限り
役場が集落確認して救援を呼ばないと出ていけないが
そもそも田舎の役場は人手が少なく
山側で倒木で道も入れぬエリアの確認に数日かかっている

福祉施設全確ができたのは昨日の夕方
これもまた全確であって到達ではなくここから救援要請になったため
自衛隊やレスキューが入るのはその数日後になる

千葉だから東京の横だろうと言う認識が間違いで
半島の先は未開の土地くらいのイメージいないといけない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:29.91ID:K6432kU/0
>>868
まあね
何とか生きてられるんならその時代よりマシになったって事なんだろうね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:33.65ID:z0idvF760
と、思ったが移動できない年寄りだと飲み食いも大変だな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:37.49ID:hm6x9HTM0
千葉の停電断水ではじめてまともな記事が出たな。クソのクレームなんで記事にせず
こういうのをちゃんと報道しろ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:40.11ID:KlPSH2Aj0
>>837
セミリタイアだとまだ生きるための医療がいるから結構きつくないかね
亀田まで行くとなるとしんどいし、何より退屈な土地だ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:46.85ID:XoOGBrWW0
>>879
今のところは停波容認の方向になってきているだけなので
続けるところは続けるし
NHKはやっぱこういうの考えるとやめないだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:52.64ID:CX2WDU1/0
>>594
5日前じゃ遅いわ!
10日前にせんかい?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:53.46ID:fJuD8M8c0
猛暑の時に災害が起きたらヤバいだろうとは予想されてたがぞれが実証された感じ
エアコン複数台を長時間動かし続けられる非常用電源ってあるのか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:55.18ID:9mJUCb4n0
>>885
大昔は洪水多かったけど地下放水路出来たからねぇ
濃霧はよく出るけど、そこまで生死に関わらないし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:57.07ID:7CBreGzJ0
>>880
年寄りが家から離れない
せめて希望する人だけでも移動させて
居残るやつらは知らん
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:59.76ID:evazw6ol0
>>877
しまむら。

関東では、千葉といえば、ファッションセンターしまむらのイメージ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:03.35ID:NyvP32OY0
館山って闇の街だよね  みんなどうやって
暮らしているのか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:09.39ID:9poS//Zn0
屋根が吹きとばされてブルーシートだらけだよ
0901◆65537PNPSA
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:13.46ID:ra9AXh0L0
>>869
内陸が震源の地震もあるから油断は禁物だ
っつうか宮城地震多すぎんよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:18.76ID:CEe4LJOA0
>>880
地図見ると
避難は難しく無さそうな感じだから
フェイクニュースの臭いがする
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:39.91ID:EjzTmuLV0
これからの防災グッズは食料や水は2週間分と
発電機、工事現場で使うお湯を沸かせる電熱ヒーターや
川の水を風呂水用にろ過するフィルターを各家庭で
用意しとけば大丈夫ってことか
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:41.28ID:paKh5ob/0
まだ大規模で停電している地域

南房総市 約15700軒
市原市  約13000軒
館山市  約10900軒
君津市  約9000軒
富津市  約7900軒
鴨川市  約7400軒
木更津市 約6200軒
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:42.56ID:ZPO7vEaV0
>>869
栃木、鬼怒川の氾濫あったよね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:44.30ID:ZO7FR02O0
>>876
人は他人を罵倒する際には
自分が言われてもっとも嫌な言葉を
無意識に選んでしまうというのは
本当か?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:53.82ID:2LgnK2Z40
インフラが老朽化してるのと、台風が大型化していることの両方があって、インフラが耐えられなくなってるんだろう。
横浜の岸壁なんか、津波でもないのに崩れたし。
そろそろインフラ更新を本気で取り組まないとヤバイ。
オリンピックだっら大惨事になってる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:59.35ID:c5E/f1dy0
>>859
我が性低軍はこれよりボランティアに入る
例え県王であろうと私を止める事はできない私は無敵なのだ基地害無罪で
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:17.85ID:tuts+8N60
>>835
安倍が内閣改造を予定通り強行したため、肝心な防災情報がテレビから抹殺された。
必死に車のカーナビテレビで情報取ろうとしたが全く、、、
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:28.13ID:AJ4AxtI10
>>886
いや無理だぞ
数日に分けて4基ダメになってるし
典型的無能無策
元からの対策がダメダメ
 
ガスコンロの横にサラダ油を設置して火災対策OKって言ってるくらいのレベル
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:34.24ID:nRs2I2QF0
2006年で使用期限切れの乾電池が引き出しの中から出てきたのね
試してみたら今でも普通に使えやがんの
さすがにおどろいたよw
0913◆65537PNPSA
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:38.33ID:ra9AXh0L0
>>879
やっぱさ、災害の時はAMラジオだって
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:40.28ID:BgiBuO6W0
>>898
しまむらは埼玉だと思うけど。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:55.15ID:zp+9RG0D0
台風もうちょい左に逸れて23区直撃してたらどうなってただろ
電柱数千本倒れてたら復旧1ヶ月とかだったかも
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:59.07ID:3MgPhBCy0
電池だの水だのラジオだの簡易トイレだの
準備していないのが理解できない。
震災から何も学んでないんだな。
ただ暑さはかわいそうだったけど。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:59.62ID:XWce96w/0
いまの日本は
インフラの更新より
インフラの撤去のほうが必要

これ以上、インフラの維持、保守はムリ
おカネがない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:03.66ID:CViJ/jzD0
>>888
もう熱中症で死んでるかもな・・・
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:04.18ID:CEe4LJOA0
>>909
埼玉だから研究がある程度進んでるだけで
断層なんか どこにでもあるだろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:09.20ID:3kktulzb0
>>846
>2、3日で復旧しますと楽観報告出した東電が戦犯
なるほど確かにな
「全体完全復旧には一週間以上要する可能性有ります」
と正直発言にクレーム入れるやつスルーが許されるべきだな
国民が求めてんのは真実だけだ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:16.41ID:evazw6ol0
>>905
あれは意外と人的被害はほとんど無かった。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:21.99ID:tuts+8N60
>>907
横浜の岸壁崩壊もすごいよね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:26.80ID:Gou3eL0x0
確かに前澤が県知事やればいいのにな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:30.91ID:OltEBnwp0
館山駅で売ってる鯨弁当マジおすすめだよ。
また買いに行きたい。駅回りも明るい雰囲気で晴れた日は好きなんだけどな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:33.26ID:ZPO7vEaV0
>>902
というフェイク流すな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:33.44ID:kJGSJMQ40
東京のすぐ隣なのになんで 対策こんなに遅れるのか不思議。

東京が大被害受けたら、東京復旧はもっと遅れるかも。 もし東京が即、復旧したなら国のやり方疑う。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:34.80ID:bCYAl8/J0
千葉の南端とか住む場所じゃないな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:36.59ID:7jLChV6Z0
>>907
安部がアフリカのインフラ整備に血税ぶっ込んでも文句ひとつ言わなかった国民の責任
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:49.97ID:3PdgZ/OT0
 
Q. 誰が悪いのか?

A. そんな処に強風・停電対策もしないで住んでいる住人が悪い。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:53.75ID:ZY6dnj1m0
これで限界だったら
江戸時代はどうやって生き延びてたんだおまえら
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:56.96ID:z0idvF760
やっぱ野糞や裸で水浴び出来るような水と林のある中山間地の田舎がいいな
年寄りだと場合によっちゃきついが
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:05.95ID:CViJ/jzD0
>>895
暑いって事は太陽光発電がいいのかと
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:12.58ID:P4xI2i3M0
千葉はなんか都市が点在しててすごく効率悪い感じ
あと南の方とか開けた平地が少なくて埼玉と全然違う
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:18.84ID:SM2eRJA60
布良星が見えるとこだな
気の毒だわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:21.18ID:Gou3eL0x0
都内だとAMラジオは北朝鮮の放送まではいくらいだよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:21.44ID:evazw6ol0
>>914
いや、俺の中では、千葉だ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:39.09ID:3HvKeg4n0
安倍がまったく自衛隊を動かしていない

そんなことよりも高級ピザのほうが大事らしいね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:41.24ID:DlqJuV9K0
こういう状況だけど、ボランティア需要は多くなくて、志願者は市内在住者に限るっていう話なんだよなあ
よくわからないなあこの千葉の混乱っぷりは
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:50.62ID:paKh5ob/0
>>902
当初から道路も閉鎖されているわけじゃない
倒木で片側が通れなくなってるとかその程度
内房外房線もすでに復旧している
南総の大都市の木更津イオンモールは最初から営業しているし
鴨川の駅前も停電してないし携帯基地局も生きてた
ただ、テレビは君津中継局がアウトなので地デジは映らない
自家発電できればBSは映る
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:54.55ID:oXC0QMef0
>>420
国が指揮取るには森田健作が国に依頼しないといけない
それが地方自治

激甚災害の指定を国に頼まない限り 森田健作がトップで復興させないと

もしくは知事不在状態になるか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:02.32ID:9poS//Zn0
とにかく。すごい風だった。
台風ではなく竜巻が4時間続くかんじ
屋根が半分飛んでった
深夜1時から明け方の4時まで雨戸にしがみついて飛ばされないよう必死だった
お経をとなえながら神様に祈った
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:06.10ID:t4cuqzym0
日本ももう世話できる老人の数が限界なんだよな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:06.11ID:PcIz7I7T0
仮設住宅とか建ててもらえんの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:07.45ID:sPXhDPnR0
世界には電気がない地域で生活してる人もいるんだぞ
日本人は科学が発展したせいで電気に頼りすぎじゃねーの
普段はよくてもこういうときは急に貧弱になる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:19.87ID:9mJUCb4n0
>>937
テレビで見た感じだと
太陽光パネル乗せてるお宅は自活できてたね
エアコンも冷蔵庫も動いてた
冷蔵庫は夜は電源切っても冷たいままだから節電してるって
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況