X



【お年寄り達は「もう限界」】千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/14(土) 23:12:22.95ID:BpeY3kdv9
https://news.yahoo.co.jp/byline/horijun/20190913-00142447/

お年寄り達は「もう限界」千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状
堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表
9/13(金) 3:09

台風15号による甚大な被害を受けた千葉県館山市。高齢化率は39%で、県平均の26.8%を大きく上回る地域です。

中でも海沿いの集落、布良(めら)地区は特にお年寄りが多い集落で孤立しやすい状況でした。

今回の台風被害では布良に関する報道は限られていました。

昨晩、私のTwitterのダイレクトメールに、布良に祖母が住んでいるという女性から「取材で訪ねてほしい」と連絡があり、今朝、現場に向かいました。布良では停電などの影響で携帯電話も固定電話も通じない状況が続いています。

女性は祖母が暮らす街の様子を知るためにはSNSを通じて伝えられる断片的な情報に頼るしかなかったと言います。

館山市布良は、東京都心からアクアラインなど高速道路を使って房総半島を南に進み、およそ2時間半の場所にあります。

道路は既に復旧しており、一般道の一部が一車線通行に規制されるなどしていますが問題なく通行することができます。
(リンク先に続きあり)

動画
https://youtu.be/4rEIjxRZMDA
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:53.46ID:fJuD8M8c0
猛暑の時に災害が起きたらヤバいだろうとは予想されてたがぞれが実証された感じ
エアコン複数台を長時間動かし続けられる非常用電源ってあるのか
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:55.18ID:9mJUCb4n0
>>885
大昔は洪水多かったけど地下放水路出来たからねぇ
濃霧はよく出るけど、そこまで生死に関わらないし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:57.07ID:7CBreGzJ0
>>880
年寄りが家から離れない
せめて希望する人だけでも移動させて
居残るやつらは知らん
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:50:59.76ID:evazw6ol0
>>877
しまむら。

関東では、千葉といえば、ファッションセンターしまむらのイメージ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:03.35ID:NyvP32OY0
館山って闇の街だよね  みんなどうやって
暮らしているのか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:09.39ID:9poS//Zn0
屋根が吹きとばされてブルーシートだらけだよ
0901◆65537PNPSA
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:13.46ID:ra9AXh0L0
>>869
内陸が震源の地震もあるから油断は禁物だ
っつうか宮城地震多すぎんよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:18.76ID:CEe4LJOA0
>>880
地図見ると
避難は難しく無さそうな感じだから
フェイクニュースの臭いがする
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:39.91ID:EjzTmuLV0
これからの防災グッズは食料や水は2週間分と
発電機、工事現場で使うお湯を沸かせる電熱ヒーターや
川の水を風呂水用にろ過するフィルターを各家庭で
用意しとけば大丈夫ってことか
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:41.28ID:paKh5ob/0
まだ大規模で停電している地域

南房総市 約15700軒
市原市  約13000軒
館山市  約10900軒
君津市  約9000軒
富津市  約7900軒
鴨川市  約7400軒
木更津市 約6200軒
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:42.56ID:ZPO7vEaV0
>>869
栃木、鬼怒川の氾濫あったよね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:44.30ID:ZO7FR02O0
>>876
人は他人を罵倒する際には
自分が言われてもっとも嫌な言葉を
無意識に選んでしまうというのは
本当か?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:53.82ID:2LgnK2Z40
インフラが老朽化してるのと、台風が大型化していることの両方があって、インフラが耐えられなくなってるんだろう。
横浜の岸壁なんか、津波でもないのに崩れたし。
そろそろインフラ更新を本気で取り組まないとヤバイ。
オリンピックだっら大惨事になってる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:51:59.35ID:c5E/f1dy0
>>859
我が性低軍はこれよりボランティアに入る
例え県王であろうと私を止める事はできない私は無敵なのだ基地害無罪で
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:17.85ID:tuts+8N60
>>835
安倍が内閣改造を予定通り強行したため、肝心な防災情報がテレビから抹殺された。
必死に車のカーナビテレビで情報取ろうとしたが全く、、、
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:28.13ID:AJ4AxtI10
>>886
いや無理だぞ
数日に分けて4基ダメになってるし
典型的無能無策
元からの対策がダメダメ
 
ガスコンロの横にサラダ油を設置して火災対策OKって言ってるくらいのレベル
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:34.24ID:nRs2I2QF0
2006年で使用期限切れの乾電池が引き出しの中から出てきたのね
試してみたら今でも普通に使えやがんの
さすがにおどろいたよw
0913◆65537PNPSA
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:38.33ID:ra9AXh0L0
>>879
やっぱさ、災害の時はAMラジオだって
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:40.28ID:BgiBuO6W0
>>898
しまむらは埼玉だと思うけど。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:55.15ID:zp+9RG0D0
台風もうちょい左に逸れて23区直撃してたらどうなってただろ
電柱数千本倒れてたら復旧1ヶ月とかだったかも
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:59.07ID:3MgPhBCy0
電池だの水だのラジオだの簡易トイレだの
準備していないのが理解できない。
震災から何も学んでないんだな。
ただ暑さはかわいそうだったけど。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:59.62ID:XWce96w/0
いまの日本は
インフラの更新より
インフラの撤去のほうが必要

これ以上、インフラの維持、保守はムリ
おカネがない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:03.66ID:CViJ/jzD0
>>888
もう熱中症で死んでるかもな・・・
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:04.18ID:CEe4LJOA0
>>909
埼玉だから研究がある程度進んでるだけで
断層なんか どこにでもあるだろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:09.20ID:3kktulzb0
>>846
>2、3日で復旧しますと楽観報告出した東電が戦犯
なるほど確かにな
「全体完全復旧には一週間以上要する可能性有ります」
と正直発言にクレーム入れるやつスルーが許されるべきだな
国民が求めてんのは真実だけだ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:16.41ID:evazw6ol0
>>905
あれは意外と人的被害はほとんど無かった。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:21.99ID:tuts+8N60
>>907
横浜の岸壁崩壊もすごいよね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:26.80ID:Gou3eL0x0
確かに前澤が県知事やればいいのにな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:30.91ID:OltEBnwp0
館山駅で売ってる鯨弁当マジおすすめだよ。
また買いに行きたい。駅回りも明るい雰囲気で晴れた日は好きなんだけどな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:33.26ID:ZPO7vEaV0
>>902
というフェイク流すな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:33.44ID:kJGSJMQ40
東京のすぐ隣なのになんで 対策こんなに遅れるのか不思議。

東京が大被害受けたら、東京復旧はもっと遅れるかも。 もし東京が即、復旧したなら国のやり方疑う。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:34.80ID:bCYAl8/J0
千葉の南端とか住む場所じゃないな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:36.59ID:7jLChV6Z0
>>907
安部がアフリカのインフラ整備に血税ぶっ込んでも文句ひとつ言わなかった国民の責任
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:49.97ID:3PdgZ/OT0
 
Q. 誰が悪いのか?

A. そんな処に強風・停電対策もしないで住んでいる住人が悪い。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:53.75ID:ZY6dnj1m0
これで限界だったら
江戸時代はどうやって生き延びてたんだおまえら
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:56.96ID:z0idvF760
やっぱ野糞や裸で水浴び出来るような水と林のある中山間地の田舎がいいな
年寄りだと場合によっちゃきついが
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:05.95ID:CViJ/jzD0
>>895
暑いって事は太陽光発電がいいのかと
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:12.58ID:P4xI2i3M0
千葉はなんか都市が点在しててすごく効率悪い感じ
あと南の方とか開けた平地が少なくて埼玉と全然違う
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:18.84ID:SM2eRJA60
布良星が見えるとこだな
気の毒だわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:21.18ID:Gou3eL0x0
都内だとAMラジオは北朝鮮の放送まではいくらいだよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:21.44ID:evazw6ol0
>>914
いや、俺の中では、千葉だ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:39.09ID:3HvKeg4n0
安倍がまったく自衛隊を動かしていない

そんなことよりも高級ピザのほうが大事らしいね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:41.24ID:DlqJuV9K0
こういう状況だけど、ボランティア需要は多くなくて、志願者は市内在住者に限るっていう話なんだよなあ
よくわからないなあこの千葉の混乱っぷりは
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:50.62ID:paKh5ob/0
>>902
当初から道路も閉鎖されているわけじゃない
倒木で片側が通れなくなってるとかその程度
内房外房線もすでに復旧している
南総の大都市の木更津イオンモールは最初から営業しているし
鴨川の駅前も停電してないし携帯基地局も生きてた
ただ、テレビは君津中継局がアウトなので地デジは映らない
自家発電できればBSは映る
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:54:54.55ID:oXC0QMef0
>>420
国が指揮取るには森田健作が国に依頼しないといけない
それが地方自治

激甚災害の指定を国に頼まない限り 森田健作がトップで復興させないと

もしくは知事不在状態になるか
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:02.32ID:9poS//Zn0
とにかく。すごい風だった。
台風ではなく竜巻が4時間続くかんじ
屋根が半分飛んでった
深夜1時から明け方の4時まで雨戸にしがみついて飛ばされないよう必死だった
お経をとなえながら神様に祈った
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:06.10ID:t4cuqzym0
日本ももう世話できる老人の数が限界なんだよな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:06.11ID:PcIz7I7T0
仮設住宅とか建ててもらえんの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:07.45ID:sPXhDPnR0
世界には電気がない地域で生活してる人もいるんだぞ
日本人は科学が発展したせいで電気に頼りすぎじゃねーの
普段はよくてもこういうときは急に貧弱になる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:19.87ID:9mJUCb4n0
>>937
テレビで見た感じだと
太陽光パネル乗せてるお宅は自活できてたね
エアコンも冷蔵庫も動いてた
冷蔵庫は夜は電源切っても冷たいままだから節電してるって
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:20.73ID:Lnf69v4/0
>>249
かやぶき屋根は一回葺いたらおわりじゃなくて、2〜30年で葺き替えだよ。
もうそれを出来る人がいないってことだろう。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:28.34ID:P4xI2i3M0
>>934
房総だからナンミョーホーレンゲキョーっていってたら極楽行けるで生きてたんじゃね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:55:42.07ID:FT3JIlPo0
>>885
よくあるのは竜巻ぐらいかな
被害地域は限定的だけど
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:56:14.00ID:NVn78Wke0
停電情報


http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html(テキスト表示)
http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/index-j.html(地図表示)

今現在も停電数が多い地域は、被害が大きかったと思われます。
また復旧にも時間がかかると思われます。
物資の支援などの参考になれば。

ボランティアついては

鋸南地域 受付中
館山地域 16日まで受付
香取市 香取地域お住まいの方
鴨川市 専用電話で受付中
八街市 市内在住者
南房総市 ボランティアセンター設置(市内在住者)

との事。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:56:47.21ID:Gou3eL0x0
>>927
東京が異常に発展しただけで
栄養がそこに行けたから
東京は発展できたんじゃないかな?
発展って、周囲の犠牲がないと発展できないんだよ
すべての栄養が東京に集まった結果の東京
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:56:50.36ID:ptTFlgl20
避難しろよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:56:51.37ID:bCYAl8/J0
>>934
江戸時代の平均寿命は40代
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:14.42ID:2IJsZH5s0
生きるか死ぬかなら孫が行けや
自分が見捨ててるくせになに言ってんだ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:15.23ID:oXC0QMef0
>>47
森田健作が財源も人的資源もなんとかできる(と思ってる)から国に頼んでないんだよ
地方自治だから国は知事の依頼がないと手を出せない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:18.58ID:Wcc9Ua5S0
>>896
地下放水路出来ても5年ほど前に周辺地域ずっと水浸しだったろ?テレビの中継で延々と放送されていた。
豪雨にはなす術も無し。
やはり低地は、ね。あの辺り以外ならいいんじゃないか?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:24.42ID:oEowrGp50
>>947
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:26.96ID:9poS//Zn0
>>944
他県からの移住者だが、千葉県民はちょっと浮世離れしてるところがある

東北大震災のとき、ほかの市町村が役所で物資を募集しているというので
地元の役所に電話したら、うちでは特に何もしませんって答えが返ってきて驚いた
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:28.16ID:LUjDF/z30
>>957
千葉にいっぱいありそうだけど不便とか行って文句垂れるのかな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:32.19ID:tQbw9MoX0
>>927

不思議も何も平地じゃあるまいしw
何年・何十年かけて山間につくった電線が切れてるのに
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:34.60ID:AJ4AxtI10
ジジババ金あんだからどっか旅行にでも行けよ
帰るころには復旧してんだろ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:45.25ID:BgiBuO6W0
千葉は遠いよ…
新宿から千葉大付属病院に
入院してた友人の見舞いに行ったことあるが
千葉まで電車で行くのもけっこう
遠いなと思った記憶
山と海があり気候も良いんだけど…
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:58:01.04ID:ZPO7vEaV0
>>910
千葉で被災したが同じく。東京帰ってテレビ見ても水曜の朝も組閣しかワイドショーでやってなかったし。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:58:08.36ID:LUjDF/z30
>>966
無駄に仕事増やしたくない役人根性が見える
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:58:12.74ID:EjzTmuLV0
避難所に行けば行ったで火事場泥棒の
心配をしなきゃいけないし悩みは絶えないな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:58:28.76ID:OMnbwa6d0
>>2
森田レベルでどうにかできる災害じゃねえだろ!!
安倍チョンが内閣改造なんか延期して、千葉対策の陣頭指揮を執ればこんなことにはならなかった。
もう、災害翌日の段階でこうなることは分かっていたからな。
すぐに、一時的に千葉から避難させるべきだった。
電気も水もないところで、暮らせるわけねえだろ!!!
だから、朝鮮人の安倍チョンなんかダメなんだよ!!!
頭がパッパラパーだからな。
日本人なんていくら死んでも構わないと思ってるんだろ。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:58:47.68ID:3HvKeg4n0
自衛隊が全然動いてない

安倍が何の指示もしないからだ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:58:48.11ID:K6432kU/0
>>947
あの居座り加減は業腹だったね
家は瓦数枚と外壁の一部が剥がれただけで済んだけどさ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:59:16.36ID:LUjDF/z30
>>971
幕張だってそこそこ遠いもんな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:59:16.86ID:Cmx8ih4I0
>>972
自民党なんか

子供すらうませない
大きなツケをつくってるw
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:59:20.61ID:eWTR5UhX0
さっさと逝け

お前らは長く生きすぎた
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:59:54.28ID:ZPO7vEaV0
>>976
今でも東京のホテルに避難させてくれないよね。自費もきついよね。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 01:59:56.79ID:Gou3eL0x0
まじな話
2000年代なんて
東京だって
隣の県がどんな様子なのか知ることもできなかったよ
いまはネット開けばどこになにがあって、どんな町かわかるけど
一昔前なんか、少し離れるだけで異国みたいな感覚
連帯感もないに決まってるよ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:00:12.25ID:evazw6ol0
>>959
南房総から日帰りで東京の繁華街で働く女性はいる
寝不足だけど、稼げる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:01:01.43ID:BgiBuO6W0
>>980
神奈川方面や埼玉方面とまた違う距離感があるな
不思議なことに…
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:01:14.78ID:ZPO7vEaV0
>>982
組閣なければもっとテレビで千葉のことやったんじゃないの。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:01:23.65ID:SM2eRJA60
>>945
自分は木更津市民だが 君の書いてることには間違いが多い
イオンモールは月曜休業したからな
内房線は佐貫より先は動いてないし東京佐貫間も間引き運転だし
鴨川は駅前だけ電気復旧してたんだぞ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:01:26.24ID:IiXWrIta0
>>518
消費税の増税に影響したらマズいやろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況