X



【お年寄り達は「もう限界」】千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状 ★ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 01:53:44.35ID:asZntdkb9
https://news.yahoo.co.jp/byline/horijun/20190913-00142447/

お年寄り達は「もう限界」千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状
堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表
9/13(金) 3:09

台風15号による甚大な被害を受けた千葉県館山市。高齢化率は39%で、県平均の26.8%を大きく上回る地域です。

中でも海沿いの集落、布良(めら)地区は特にお年寄りが多い集落で孤立しやすい状況でした。

今回の台風被害では布良に関する報道は限られていました。

昨晩、私のTwitterのダイレクトメールに、布良に祖母が住んでいるという女性から「取材で訪ねてほしい」と連絡があり、今朝、現場に向かいました。布良では停電などの影響で携帯電話も固定電話も通じない状況が続いています。

女性は祖母が暮らす街の様子を知るためにはSNSを通じて伝えられる断片的な情報に頼るしかなかったと言います。

館山市布良は、東京都心からアクアラインなど高速道路を使って房総半島を南に進み、およそ2時間半の場所にあります。

道路は既に復旧しており、一般道の一部が一車線通行に規制されるなどしていますが問題なく通行することができます。
(リンク先に続きあり)

動画
https://youtu.be/4rEIjxRZMDA

★1のたった時間
2019/09/14(土) 23:12:22.95

前スレ
【お年寄り達は「もう限界」】千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568470342/
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:01:06.87ID:N9ejGriF0
>>13
千葉県は、房総とかの秘境は事実上無政府地域だから
自治体に頼るという発想が最初からない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:01:11.36ID:k/v/R7Ug0
メラゾーマ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:01:47.34ID:2wyz9u2z0
自然災害が起きたらジジババは覚悟を決めるしかない

人里離れた田舎の集落に都合よく助けなど来ない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:01:58.32ID:QWganTfo0
>>1-10やま
れいわ新撰組 山本太郎の政策
asahi.com/senkyo/senkyo2013/kouho/B13.html
(ここ↑の下の方のプルダウンメニューで賛成・反対が分かります)

外国人参政権については、「賛成」
憲法改正については「反対」
首相の靖国参拝については「反対」
防衛力強化については「反対」
集団的自衛権を行使できるようにすべきかという質問には「反対」
外交の優先順位はアメリカかアジアかと言う質問には「アジアを優先」
北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだには「反対」

・ホワイト国問題では韓国擁護
・米軍普天間飛行場閉鎖と辺野古移設中止を主張
・『竹島はあげたらいい』発言
・『自衛隊は人殺しの訓練ばかりしてる』発言
・『アジア諸国に被害を与えた日本は(戦犯国として)未来永劫反省し続けるべき』発言
・選挙ブレーンが菅直人と鳩山由紀夫が多額の献金をして問題になった、よど号ハイジャックと拉致実行犯の息子が所属する市民の党(市民の会)の代表である斎藤まさし(本名=酒井剛) 
i.imgur.com/uEmSW81.jpg
i.imgur.com/iDgT62x.jpg
i.imgur.com/p6k27Sv.jpg  
i.imgur.com/L7zXU6p.jpg

辻本清美の件で話題になった関西生コンとも関係があります
i.imgur.com/qtkMBR4.jpg
i.imgur.com/vrDqiLY.jpg

関連記事
れいわ新撰組選挙ブレーンは公民権停止中の斎藤まさし
山本太郎率いる「れいわ新撰組」のサポーターがプロっぽくて不思議でした。なんとブレーンが共産党極左過激派。ポルポト派からメッセージがくる団体。北朝鮮拉致と関係している過激派団体。北朝鮮の革命村で教育を受けた拉致犯の息子を立候補させてます。
togetter.com/li/1376321
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:02:05.51ID:4XrgQ25X0
千葉に住むいとこに周りの人に配ってと水100リットルとウィダーインゼリー30箱送ったけど届いたかな。
少しでも助けになりますように。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:02:24.49ID:1ox6vWDM0
まぁでも見ると実際けっこう酷いな
古い木造家屋はほぼ耐えられなかった感じなんだな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:02:51.85ID:NsGggbQP0
限界集落は強制移住やインフラの維持の自己負担も考慮に入れるべきだと思う
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:03:54.99ID:K6432kU/0
>>19
そう都合よく駆け付けられたら格好良いんだけど自分も被災してるし無理だわ
祈る事しかできない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:04:10.42ID:ucMitlgr0
こういっちゃなんだけど、房総地域は、ある意味ポツンと一軒家的なエリアだと思った
こういうところに住むとなると、自給自足を考えないといけないんだと
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:04:43.68ID:S28uIa3h0
携帯のキャリアや、NTTは外部と通信ができない市町村に移動式の基地局や
充電設備や、無料の携帯貸し出して、被災者の援助くらいすべきだろ。
普段ぼろ儲けしてるんだから、こういう時くらい社会に利益を還元しなきゃな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:05:02.18ID:DrgU8HRB0
今時の年寄りは甘えだな
昔の年寄りはクーラーなんかなかったぞ
根性が足りない
努力しろよ
甘えるな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:05:04.25ID:IuOJckaF0
神奈川の奥に住んでると千葉って近いようで全然地理がわかってなくて館山とか鴨川はまあわかるけども
君津なんかも調べてみたら木更津の横ってことはアクアライン渡ったら川崎なんだよな
これ房総半島をまるまるずらして静岡東部〜平塚あたりまで全滅って可能性もあって
実際に伊豆諸島はめちゃくちゃ被害出てる上にまともに避難も授業もできない状況だときいてるし
本当にたまたま、偶然にずれただけで備えのチャンスがあるうちに次の台風が来る前にやれることやらないと
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:05:05.99ID:UeTJoVLiO
動けないジジババを一件ずつ見るのは大変だ。
ひとかたまりにして看ないと無理だ。

後片付けが更に大変だし住めないだろ。

あんな山から谷の連発の道路から脇道入ってとかに住んでたってこれからどうにもならん。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:06:15.55ID:J55HU/5Z0
>>29
売国奴自民党のバラマキ政策がいかに愚かな行為か今回の件でよくわかったろ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:06:43.06ID:gwenNXNA0
やっぱり井戸と自家発電は必需品だな。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:08.53ID:5QrdZUoH0
>>27
年金もままならず
若者のワーキングプアほど

大変なものはないからなw


ドライヤーは
みない
買わない
つかわない

実際にそんなやつらが増えてるw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:12.57ID:/UadwyV/0
おともと人類は電気のない生活を営んできたんだから
電気ってある意味嗜好品でしょ

暗くなったらさっさと寝ればいい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:17.97ID:DlqJuV9K0
役所の連中はちゃんとこの人達の現状捕捉してて、ボランティアが必要かどうか確認してるのか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:24.56ID:8BWaP64s0
これだけ長期間停電が続いているんだから、被災者に電気と水道が使える避難所を開放
すれば良いのに
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:40.93ID:O21WD9210
>>26
公衆電話は無料で使えるようになってるよ。
電話番号を覚えてるかどうかは知らん。

あと、充電解放もしてる。足りないって言われれば足りないが、そこは目はつぶれるレベル。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:49.57ID:vjtW29TV0
>>32
都心のマンションじゃ無理だが千葉の農村地帯なら可能だね
ただし井戸水からヒ素が出ない条件が付く
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:56.36ID:ucMitlgr0
でも県外・市外からのボランティアは受け入れないらしいよね
まぁ防犯上ってのもあるかもしれないけど

テレビでボランティア活動している若者集団見たけど、なぜか全身黒い服着た集団だった
なんかそういう地域なのかね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:08:56.64ID:LUjDF/z30
>>29
ジジババは井戸端会議できる方がいいだろうしな
1つのところに集めた方が面倒みやすいから避難所って言ったのにな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:09:00.50ID:mb+qoYMA0
近くの鴨川シーワールドはやってんだからそこへ行けよ
シーワールド併設のホテルもあるし、近隣のホテル旅館もある
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:09:09.63ID:Gou3eL0x0
>>27
あんたの親が冷たく育てたから、あんたみたいな言動の人間ができるんだわ
あんたの親の責任だね
きっと冷たい親に育てられたんでしょう?話してみな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:09:16.80ID:uPOarnHl0
>>22
そうなんだよね、電気だけの問題じゃない
こっちは復旧早かったからラッキーなんだけど
千葉ばかりで伊豆大島とかちゃんと報道されてる?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:09:44.18ID:3HvKeg4n0
自衛隊まったく仕事してないね

ツイッター更新したって現地の人には見えないだろうがアホンダラ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:09:56.45ID:IuOJckaF0
房総のほうにえらい評判のいい大病院があったけどあそこは平気だったんかね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:10:18.81ID:MWemJZio0
>>46
シーワールドはでかい自家発電あるから営業してるだけで他は停電してるんじゃないの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:10:26.41ID:5QrdZUoH0
>>47
じゃあクソ安倍の

こんな人たち発言も
あたまおかしいよねw

あれは人間じゃないよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:10:35.47ID:dVr8UVOM0
普通に備蓄してても地域全体が1週間停電と断水は無理ゲー
逃げるしかないと思う
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:10:40.99ID:tg/d9r+50
道は峻険な海岸線に張り付いて
山だらけトンネルだらけ
そら、災害に弱いよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:10:54.36ID:AMKDAcIP0
間引きってやつな。
氷河期世代なんかとっくに間引かれてるのに。
これまで生きていけただけでもありがたいと思えよ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:11:20.19ID:ZtWKxhLx0
>>15
まあ味方職業の魔法使い系のレベル1だとメラ被弾で瀕死になるし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:11:41.11ID:4Sfh95v+0
堀はちゃんと自分で取材してるよな
取材したことをちゃんとした形で報道してる

他のメディアは何をしているのか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:11:54.87ID:ZoZW+AAW0
>>1
千葉県はもともと人が住んではいけない場所だった
それを無理やり移住したのが悪い
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:12:15.26ID:A/eBH/Dh0
>>8
なにそれ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:12:29.48ID:rnvTSEoz0
身内や既に復旧した同じ千葉県民が見捨てているジジババを他人が助けたりしたら逆恨みされたりしない?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:12:33.85ID:K6432kU/0
>>40
東北部だけどそれは普通にやってたな
今は停電がかなり回復しつつあるから縮小傾向だけども
これをやってないってなると、そもそも行政の存在意義が…
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:12:37.97ID:paKh5ob/0
集落でも防災センターみたいなところは発電機で生きているよ
停電中も防災スピーカーから給水情報とか流していたからね
よほどの年寄りじゃない限り車で出歩けるし、給水所にやってきて情報交換とかしてる
プロパンガスだから調理はできる
木更津まで出れば食料も手に入るしなんとかなる
不便だけどなんとかなっちゃうから我慢してる感じ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:13:19.31ID:mzTVoGw/0
そんなこと言われても
二千本あまりの電柱の修理はすぐには出来ない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:13:37.24ID:nRs2I2QF0
今後台風が来るんだとしたら沖縄式の建物が頑丈だよ
鉄筋コンクリート&ブロック造り、窓ガラスは網入りでヒビは入っても割れないタイプ
イメージとしてはトーチカって感じですね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:14:03.59ID:NiuUkTLKO
ジジイとかババア、シンドイやろうなコレわ
千葉県てデカイし、被害の範囲広いし、なかなか、復旧せんのやろうな

ほんま予想以上にパワフルな台風やったんやな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:14:05.38ID:Cmx8ih4I0
>>71
マープ増毛は
1,000本あっというまだぞ

彡 ⌒ ミ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:14:19.39ID:L/Q1jFrE0
アクアラインや館山道ができたから東京から近い感覚になってたけど
実際はガチ田舎だもん 

本当に救援がないとかなりヤバイ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:14:28.58ID:Gou3eL0x0
東京全域で公立小の体育館貸し出しで被災地から人を受け入れれば?と思ったけど
運動会のシーズンなのね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:14:48.11ID:4Sfh95v+0
>>19
>>23
住んでる場所を離れられない気持ちもわかるけど
高齢になってからも住み続けるものではないね
せめてもっと離れてない田舎に
ここまで遠いと情報はこないわ行けないわで難しい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:14:54.16ID:A/eBH/Dh0
>>62
テレビで、やってた。まあ、千葉ほどやらないけど
知ってるよ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:05.61ID:yK2TFrys0
ホテル三日月か、ディズニーアンバサダーホテルか
好きなほうを選んでください
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:07.99ID:OMnbwa6d0
アクアライン経由で東京や神奈川に避難させろよ。
もう、無理だろ。
積極的に国が動けよ!!
何のための政府だ!!!
馬鹿野郎!!!!!!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:17.51ID:3kktulzb0
災害時も想定し太陽光パネル乗せているのに家電製品全滅
遠方の息子が代わりに問い合わせても直接見ないと原因不明
太陽光パネルぶっとんだとか曲がって使い物にならずのケースも有りだ
太陽光パネルさえあったら災害時大丈夫だと利のみの情報発信は今の段階じゃ無責任だからな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:18.25ID:paKh5ob/0
>>28
君津は鴨川の手前まであるんだよ海沿いの君津駅はどちらかと言うと木更津エリア
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:26.54ID:5QrdZUoH0
>>77

安倍「なーんだ千葉だけかw」
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:28.21ID:mb+qoYMA0
>>52
10日から通常営業してるぞ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:36.58ID:FwBk5v7E0
千葉にあるネズミーランドは当然被災者の避難所となっているんだよね
まさか県民が被災してるのに営業してないよね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:40.79ID:YIXXE7Xb0
もうらめぇ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:42.35ID:ySdQrJLT0
古い家ばかりだから被害も大きい
自衛隊が近くにあるのに来ないって言ってたけど、ホントなんで?
はよ行ってあげればいいのに
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:58.18ID:Uxu2ui9D0
なんとも言えないけど自分の田舎が孫の俺すら排除される閉鎖性だったから穿って見てしまう
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:16:03.50ID:4qGBOTle0
最近は免許返上が話題になって
返してしまった人も結構いたんじゃないかな、鉄道も何とか通ってる場所だし
返しても原付乗れる程度の免許と交換とかにした方がいいかもな、ただ台風だと原付そのものがダメになるかもしれんが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:16:05.25ID:Gou3eL0x0
じじいばばあ言うけど
言ってる本人が中年なら同族嫌悪でしょう
老いることが怖くて仕方ないのよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:16:16.25ID:kU3V2y3N0
まあこういう田舎に住んでること自体も
自己責任だわな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:16:50.33ID:2yPtkEyX0
>>1
この記事って大手メディアじゃなくて、NPOの人が書いてアップしたのか。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:17:10.68ID:kU3V2y3N0
大都会東京のインフラを舐めたらあかん
カネはかかるが復旧は早いどころか
もともと強靭なインフラ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:17:19.89ID:3HvKeg4n0
管総理は電力会社に乗り込んで状況確認したが


安倍は何もしない。電力会社の報告は二転三転。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:17:20.12ID:paKh5ob/0
南総は少子化が進んでどんどん小中学校が廃校になってるから
ろくな避難所がないんだよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:17:26.95ID:Gou3eL0x0
その土地を離れて他の土地に行けなんて言うけど
自分ならそれ簡単に出来るのかしら?
賃貸だけでしょう 簡単に移動できるのは
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:17:36.62ID:kU3V2y3N0
>>96
当然
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:17:48.37ID:A/eBH/Dh0
>>74
東京きて20年以上のおばさんだけど
あんなん過去になかった
頑丈な建物じゃないと夜中眠れなかったでしょうね
次の日、近所の木造の家の人が、怖くて眠れなかった!っていってた。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:18:02.68ID:0/+PAf1H0
>>90
軍隊は上官の命令が絶対だから
上のヤツが命令出さない限り動かない
そして最高司令官は安倍晋三な
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:18:03.49ID:sWeBtDmF0
今のはメラゾーマではない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:18:06.38ID:OMnbwa6d0
>>78
運動会なんか延期すりゃあいいだろうが。
本当に困ってる人を助けることが一番大事なことなんだと子供たちに教えるいい機会だ。
教育上の観点からも望ましいだろ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:18:22.26ID:lbigMuC70
>>53
選挙妨害しかしない自称日本市民さんチーッス
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:18:22.30ID:9poS//Zn0
あの台風はどうにもならんよ
対策も限界があると思う
ほとんど竜巻です
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:18:46.19ID:fIQPl/ES0
千葉って東京に近いイメージあるけど
千葉市より南は半島だからそこ忘れちゃダメ
鴨川辺りまで行くと、海路抜きで考えたら陸の孤島だよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:19:14.08ID:pFe/WBgg0
https://twitter.com/awabunka_npo/status/1172512781569888257
https://twitter.com/awabunka_npo/status/1172514727714443265

「海の幸」記念館 のスタッフとして活躍しているオダニトシエさんの被災状況です。今年ご主人を亡くされ、独居老婦人。この家に3晩寝たそうです。老人ホームを勤めあげ、民生委員で貢献した方です。
中国人が廃品回収だと言ってエアコンの室外機2台持って行ったそうです。怖かったと泣いてました。避難所は未開設で、家が心配で離れたくないというのを、メンバーのフクダくんが家の前で車中泊することで、相浜の空家に移ってもらいました。
社協に聞き取りをしてもらいました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:19:15.02ID:3KzvKz/t0
>>6
断水&停電中に介護士数人じゃとてもカバーは無理だろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:19:17.42ID:kU3V2y3N0
>>99
いまに始まったことではない
そもそも日本全国どこでもインフラを享受でき
災害時にも迅速な対応があると思うのが甘え
そんなことあるわけねえわ
田舎は田舎
その程度だよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:19:44.17ID:A/eBH/Dh0
>>100
賃貸とか関係なく、年寄りは無理
環境の変化を好まない
その地のコミュニティだから生きていける
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:19:59.52ID:3HvKeg4n0
>>90
安倍がなんの指示もしてないからだよ

あと自衛隊はツイッター書くので忙しいみたいだね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 02:20:16.56ID:kU3V2y3N0
>>114
さっさと死ねばそれで良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況