X



【お年寄り達は「もう限界」】千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状 ★ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 05:14:00.99ID:649/tNYX9
https://news.yahoo.co.jp/byline/horijun/20190913-00142447/

お年寄り達は「もう限界」千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状
堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表
9/13(金) 3:09

台風15号による甚大な被害を受けた千葉県館山市。高齢化率は39%で、県平均の26.8%を大きく上回る地域です。

中でも海沿いの集落、布良(めら)地区は特にお年寄りが多い集落で孤立しやすい状況でした。

今回の台風被害では布良に関する報道は限られていました。

昨晩、私のTwitterのダイレクトメールに、布良に祖母が住んでいるという女性から「取材で訪ねてほしい」と連絡があり、今朝、現場に向かいました。布良では停電などの影響で携帯電話も固定電話も通じない状況が続いています。

女性は祖母が暮らす街の様子を知るためにはSNSを通じて伝えられる断片的な情報に頼るしかなかったと言います。

館山市布良は、東京都心からアクアラインなど高速道路を使って房総半島を南に進み、およそ2時間半の場所にあります。

道路は既に復旧しており、一般道の一部が一車線通行に規制されるなどしていますが問題なく通行することができます。
(リンク先に続きあり)

動画
https://youtu.be/4rEIjxRZMDA

★1のたった時間
2019/09/14(土) 23:12:22.95

前スレ 前スレ立てた人 みつを
【お年寄り達は「もう限界」】千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状 ★ 2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568480024/
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:31:44.69ID:n5qMZPLg0
>>328
高齢化対策や、、
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:32:27.31ID:r+OJzczw0
>>320
バカチョン池沼って生きてて楽しいの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:32:56.83ID:bTdpkFXd0
>>330

1の動画みたの?
自分たちでブルーシート屋根に張ってたりしてたやろ?
でも年よりなんで危なっかしくて見てられなかったけどね。
屋根から転落事故とか増えてるかもな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:33:18.51ID:foOeZBep0
ジジババがさっさと死ねば現役世代の社会保障負担が減る
被災地を見捨てた安倍ちゃんは正しい
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:33:46.78ID:Ay8xQShr0
>>319
そのあたりの線引きだよな
いろいろと片付けがあるのはわかるが
それにより健康を害したり死んだりしたら
むしろ被災地の負担が増えてしまう
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:35:10.39ID:+vbubLSW0
千葉難民
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:35:11.43ID:4rb3NT4i0
何かしてあげたいんだけどな、けど今は身動き取れないし
寄付してもピンハネされて被災者に僅かなお金しか渡らないし
祈るしかないのか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:35:34.88ID:bTdpkFXd0
>>320
雨漏りした家を放置して避難できるとでも?
大切な財産とか濡れることになるし。
まあそういうときのためにできるだけ物を持たない暮らしにシフトしていくのがいいかもね。
俺も311災害から学んでコレクションやらずいぶん処分して断捨離したよ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:35:45.14ID:EgRREciZ0
>>3
つまりポストに付いただけで何もしていなかった
東京の都会に出るのが一番
こんな人生は送りたくないわな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:35:46.98ID:3LGw3u2J0
>>292
家が壊れてる人はなかなか離れられないだろうけど、今回は電気と水道が使えないとのブーイングじゃん
限界だの言うのならその期間脱出したらいい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:36:38.92ID:XHFVOKir0
千葉だからって騒ぎすぎ
今までの災害にどれだけ同じ気持ちの人がいたのか考えたことがない証拠
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:37:02.74ID:/iijMP400
安部首相:「キャッシュレス化だ」

震災害

被災者:「キャッシュレス化で何も買えない」


被災者:「な・な・現金が一番いいだろ」
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:37:26.34ID:zsAUL8rD0
千葉内の地域格差が明らかになってしまった。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:38:14.75ID:bTdpkFXd0
>>340
自分が災害にあったときに他人に迷惑が掛からないように対策することが一番だよ。
モノを減らすことだよ。
焚き火などサバイバルの技術も身につけておくこと。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:38:26.52ID:EgRREciZ0
>>299
行動しないだけで役人も被災者も他人頼み
スローライフ送ると退化してこうなるという典型
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:38:40.14ID:T5SO4HDm0
限界の向こうに極樂があるよw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:00.84ID:SL9hm+fn0
>>346
そうならないように、若手を
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:07.03ID:glP1BbDN0
年寄りしかいないってことは若い世代は出ていってしまっただけだろ
なんで息子、娘の元に避難しないの?
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:19.29ID:GXpCfgE00
>>338
片付けできてないところはすでにカビが生えてきたりしてるから仕方ないわ
週末は雨どころか雹の予報まで出てるしな
昨日片付けと買い出しのボランティア行ったけど俺は汚れても汗かいても電気のある家に帰って風呂に入るのが申し訳なかったわ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:35.04ID:OxuPP5xM0
>>345
自分が被災する前は、被災者の何割かの人々はキャッシュレス化に賛同してたと思うぞ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:41.33ID:qJyXvpVP0
>>320
>>329
中途半端に被害だから、ボランティアは来ないし
避難しても、避難場所と費用は自腹。

どっちにしても、自分で家直して、保険屋の建具屋の
修理待って、そこに住んでいかなければいけない。
一時避難しても、帰ってくれば、ぐちゃぐちゃの家は
治ってない。

現実からは逃げられない。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:54.73ID:MFU2H+L10
千葉市内とか都内でウィークリーマンションとかマンスリーマンション借りたほうがいい。
電気ない生活とか無理だろ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:58.82ID:y0Qu3KaJ0
千葉はでかいから東京に近い地域と房総半島側ではインフラの整備が全く違う それが今回
モロに出た そういう地域に住む人間は日頃から万が一の時の備えが必要ということが今回の
ケースで良くわかった
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:40:08.27ID:SL9hm+fn0
>>350切れた
若手を呼ぶ自治体もあるわけよ
当たり前だが犯罪は増えるよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:40:35.08ID:iysoikiu0
>>344
それな
台風程度で騒ぎすぎ
俺んところが停電してた時都内に住むアニキは停電してること知らんかった
報道されてこなかっただけでみな大変な思いをしてた
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:41:16.03ID:NP+T3T490
>>317
電気は死んでたが流通はさほど死んでなかったろ
そもそも千葉から報告上がるの遅かったし
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:41:27.97ID:+vbubLSW0
これを期に千葉県民は電化生活を放棄したら
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:41:31.87ID:4SciEy1d0
館山市出身のYOSHIKIも何ひとつ動いていないのな
くだらない寄付はいっぱいしているくせに
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:41:40.90ID:FWAFVaxE0
電気の通っている所に一時避難すれば良い。

避難する期間によっては、行政の支援が必要だと思うけど。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:42:17.65ID:OxuPP5xM0
>>355
電気が通るようになるまではどうせ片付けも捗らないんだから
その間だけ避難しておいて、インフラが回復してから片付けすりゃいいじゃん

なぜ、「いま」現地にしがみつくのかって話でしょ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:42:21.85ID:T3NMqVTV0
この程度の台風被害は、九州ならしょっちゅうだぞ。
東電の復旧工事は別として、被災者支援の遅れは県庁の段取りが悪すぎるだけだろ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:42:33.89ID:tgOdCjbp0
退職したら温暖な南房総に引っ越すかなと思っていたが・・・・

南房総って日本のマイアミ?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:42:43.78ID:lEIFzyh00
蟇田素藤
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:43:37.15ID:zQpwg8Cm0
ここはメラゾーマではない・・・メラだ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:43:46.41ID:0Jw3LrHS0
>>98
おととい船橋鎌ヶ谷松戸を通ったが、災害?ナニソレ?みたいな平和さ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:43:47.34ID:SL9hm+fn0
>>371
いないことがでかいと思うよ分かるが
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:44:02.97ID:/2MU8BLY0
一旦貴重品とペットだけ連れて電気が通っている地域に避難するしか無いね
電気がなんとかなってから片付けを始めた方が良さそう
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:44:30.89ID:f7KFttFR0
>>76
朝鮮語詳しいな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:45:19.43ID:GcLIL7Nl0
手分けして洗濯班、炊事班、買い物班
に分けて共同生活した方がいい
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:45:39.09ID:VXAQF11s0
これ、今、東電のせいにする流れになって来てるけど、考えてみたが、
千葉県という地理的特性が災害復旧を妨げてる最大要因じゃないの?
どういう意味かと言うと、千葉県は半島県。つまり、災害復旧の基本は陸路援助だけど、
半島であるために、隣県からの数少ない援助ルートが寸断されたり、
特定のルートに集中して交通マヒしやすくなる。もともと千葉の幹線道路は
混みやすいと言われるし。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:45:45.20ID:xfr6O67/0
>>15
それをいったら
国民も同じ経験をしてなんでいつまでも無策なの?
国が国がって言う前に自分の身を自分で守る努力をするのは基本だろ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:46:14.24ID:SL9hm+fn0
>>379
地形的なものは分かるって意味
自分もずっと言ってたことだしー
…知事やべえべw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:46:25.70ID:eOjfyHEo0
>>346
千葉の地域格差なんて東京と比べたら全然マシだと思うよ
港区、千代田区、中央区の御三家の職場に足立区民が通勤したら陰で田舎者、出稼ぎと言われ、
不正や紛失があったら真っ先に疑われるからな?一生忘れられないよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:46:37.32ID:NP+T3T490
>>380
洗濯物は溜めこんどけばいい
炊事は調理いらないもの買えばいい
実質必要なの買い出しだけ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:46:39.83ID:+vbubLSW0
無産階級勝利の時来る 
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:46:46.53ID:bQWL3ip50
天候の心配もある中、損壊した家屋を放置して離れるわけにもいかないんだろ。
ご近所4、5軒で協力して、交代で家屋の見守りをして、残りの人は安全圏にいればよい。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:46:59.47ID:wxw8a9BK0
熱中症や二次災害で死ぬような

バカがココにもおるな



1日1万(食費・滞在費)としても10〜20万あればいい

いのちを守る行動をしろって事だよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:47:15.84ID:ZDoSU1Qw0
官庁云々じゃなくて東電が酷すぎるんだよ
分社化しても危機管理意識は相変わらず 適当
また大事故起こすよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:48:01.98ID:qJyXvpVP0
>>367
自分たちで、かたずけ、するから、政府、自治体は
並行して支援してくれ!
って、ことでしょ。

かたずけの合間の、食事、風呂、暑いから水、寝床
だね。

電気が通るまで一時避難、は一理ある。
でも、東電と政府が、贅沢だと許可しない気がwww
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:48:02.92ID:lBJUrTl+0
やっとNHK 秘境のじいばあ取材したようだな
本当にアマゾンの奥地のようだった。岩泉のほうが
まだマシかと思えるほどだった。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:48:34.22ID:SL9hm+fn0
>>390
東電
あの働いた所長て2年後?に死んだんだね
ガンで
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:48:38.21ID:+vbubLSW0
インフラ破壊
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:48:56.85ID:NP+T3T490
>>390
台風に関して危機管理意識緩かったのは千葉県
この件で東電のミスは復旧の見通し甘かった事位
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:48:59.66ID:GcLIL7Nl0
>>386
さすがに2週間洗濯物を溜め込んだら
服が足りなくなるよ
協力するのがいちばん大事だと思う
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:49:04.83ID:EgRREciZ0
>>372
23区が一番安全で住みやすい
郊外移住とか正気多々ではない
被災者はブーブー文句垂れててただのルンペンじゃん
これで分かったわ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:49:23.16ID:6iTxS90r0
安倍消えろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:49:48.14ID:OxuPP5xM0
>>374
かの阪神淡路大震災の時も梅田はほぼ平常どおりだったし
3年間の熊本地震もピンポイントで被害を食らった地域をちょっと離れると
普段どおりの生活が営まれていた

東日本大震災は三陸沿岸に幅広くダメージを与えたからインパクトが強かったけど
南海トラフが暴れるか、阿蘇が噴火する事態にでもならない限り、日本中で騒ぐような災害なんて
そうそう襲ってくるもんじゃない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:50:02.40ID:bTdpkFXd0
また朝っぱらなら安倍の話題してやがる

テレ朝
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:50:13.25ID:f6Jx3q0/0
千葉県停電軒数:約134400軒

旭市停電軒数:100軒未満
いすみ市停電軒数:約600軒
市原市停電軒数:約13000軒
大網白里市停電軒数:約3100軒
大多喜町停電軒数:100軒未満
勝浦市停電軒数:約1300軒
香取市停電軒数:約3600軒
鴨川市停電軒数:約7400軒
木更津市停電軒数:約6200軒
君津市停電軒数:約9000軒
鋸南町停電軒数:約3400軒
九十九里町停電軒数:100軒未満
神崎町停電軒数:100軒未満
佐倉市停電軒数:約1000軒
山武市停電軒数:約7700軒
酒々井町停電軒数:約200軒
芝山町停電軒数:約2200軒
白子町停電軒数:100軒未満
匝瑳市停電軒数:約2100軒
袖ケ浦市停電軒数:約5400軒
多古町停電軒数:約4100軒
館山市停電軒数:約10100軒
千葉市緑区停電軒数:約7700軒
千葉市若葉区停電軒数:約2200軒
長南町停電軒数:約300軒
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:50:39.85ID:SL9hm+fn0
所長はまだ若かったね
そのお上はまだ生きてんだ…
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:50:56.92ID:C6o006Tq0
>>362
成田や千葉市など内陸部で風速40m以上ふいてるんだぜ
沿岸部がどうなってるかなんて火を見るよりも明らか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:51:07.36ID:SL9hm+fn0
年配でね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:51:38.77ID:NP+T3T490
>>397
水足りないんだから着回せ
阪神大震災の時に2週間ほど避難所生活したが
服足りなくなる事はなかったよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:52:29.61ID:MRth0PDB0
一旦そのエリア出ようか
復興するまで一旦でましょう
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:52:44.90ID:+vbubLSW0
僻地まで人間住みすぎなんじゃね 
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:53:12.52ID:BGJosgi80
先日のレベルの台風は九州沖縄なら頻繁に来る
台風と雪に弱い首都圏
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:53:16.94ID:EgRREciZ0
>>397
ほらほらほらー
着替えなきゃすぐに死ぬのか?
こんなどーでもいい文句言えるくらいだから半年くらい孤立させても問題ない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:53:31.21ID:i30ps2lN0
>>396
倒れた鉄塔や電柱は電力会社の物なんですよ
倒れるような設置したのが問題だし倒れたらすみやかに直す責任があるのでは
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:53:34.90ID:jLXzJFle0
何で東京は助けないのか 

森田健作が嫌いなのか
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:53:39.86ID:zQpwg8Cm0
限界を越えた先に何かが
あったりしないや
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:53:52.40ID:Dib9B0V40
朝には台風は過ぎ去っていたのに
森田が動いたのは翌日だしな
遅いわ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:54:05.39ID:M2XEckGd0
>>402
なんか増えてね?
カウントされてなかったところが入ったのかな?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:54:36.98ID:8dcjj75r0
>>413
五輪の時の仕返しかな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:54:59.31ID:X0aGo0JB0
なんかテレビが報道しないから被害もそんなにあるように感じないわ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:55:34.02ID:8xc5VqLz0
>>1
祖母が心配とか言いながら自分は助けに行かないのかよ
身内すら行かない所に誰が助けに行くんだよ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:56:00.89ID:cFSTgP/00
>>399
白丁も消えてくれないかな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:56:38.62ID:/2MU8BLY0
復旧まで2週間以上掛かるってさ

この状態であと10日間無理だと判断するならさっさとこの地域を出なよ
自宅にいると自分で決めるなら、電気が来ない事で文句言わない事
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:56:53.84ID:+vbubLSW0
東電にしてみれば被災者は契約者ですから
ちゃっちゃか復旧させてんと
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:57:17.35ID:NP+T3T490
>>412
速やかに直す努力は各管区から人動員してやってるだろう
鉄塔倒壊に関しては今までの基準満たしたものだっただろうから
鉄塔の強度・設計・設置場所に関しては東電のみの落ち度ではなく国含めた今後の課題
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:57:21.41ID:Ay8xQShr0
>>398
ちゃんと山の手にしろよ
武蔵野台地に乗っていないと危険
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:57:28.65ID:ihNjixBL0
停電した地域の方は5チャンネル見てるかな?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:58:00.59ID:r9FihARx0
>>390
災害対策は、防止策も起きた後の対応も、自治体、県や市町村だよ
県知事、市町村長、議員さん、自治体職員さん、地域住民、総出でやるしかないだろうって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況