X



【千葉大停電】伊勢エビも、アワビもタイも壊滅 南房総、異臭の海辺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/09/15(日) 06:04:22.19ID:VV8AcXjO9
 高級食材の伊勢エビに、アワビ、タイ――。

 台風15号の影響で、千葉県内の漁業に深刻な被害が出ている。長引く停電で、水揚げした海産物を生かしておく施設が使えず、漁業者は「漁の再開も見通しが立たない」と途方に暮れる。

 房総半島の最南端にある東安房(ひがしあわ)漁協(南房総市)。14日朝、いけすからは異臭が漂っていた。海水を送り込むポンプや水温を下げる装置などが停電で使えなくなった。この日までに、出荷前のサザエ約2トンや伊勢エビ約1・5トン、アワビ約400キロが死んだ。

 漁協は急きょ、発電機2機を取り寄せたが、多くはカバーできなかった。「鮮度を保つために保管していたのに、ほとんどダメになった」と担当者。被害総額は数千万円になるという。伊勢エビが旬のこの時期は、1日500キロ〜1トンの水揚げがあるが、いけすが復旧しなければ、漁も再開できない。漁協会計主任の鈴木仁志さん(47)は「電気がこないと何もできない。先が見えない」と嘆く。

 沖合の養殖にも被害が出た。「あー臭い」。北に隣接する鋸南町の勝山漁協では13日昼、組合員たちが鼻をつまみながら、かごに満載した大量のタイを捨てるため、トラックに積み込んでいた。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17083469/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/2/c2e30_1509_a8a274cb_76ef1e31.jpg
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:53:23.04ID:8aIuGFQw0
>>314
あ、さかなクン、房総に住んでたよな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:54:58.82ID:7ZSDpH0V0
このために、アベチャンがわざわざアメリカからトウモロコシを買い付けてくれただろ!
トウモロコシ食っとけ!
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:57:16.93ID:Fb8O5Gtx0
アワビ タイ は養殖できるが
伊勢エビ はまだ養殖できない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:57:24.39ID:nh6GkPW30
伊勢海老ダッシュでヤッてたけど壊滅か
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:58:59.29ID:UEUATWc10
東電にジャブジャブ入ってくる金で補償したらよくねえか?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:00:29.09ID:Y1OYueSK0
停電リスクも想定してないんだもんな〜発電機も用意してないとか自業自得
カントン人はピカ脳障害も来るとこまできてんじゃね?w
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:01:34.93ID:HQp09Vjq0
東電だけでは限界があるからいろんな分野と連携が必要だが
縦割り行政が極まって県が調整できないなら東電単独での作業になるので
進まないのは当たり前
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:02:53.23ID:jub1JyMB0
イージスアショアよりも核兵器を配備
その余剰金でEVを普及させるべき
世界の流れが変わった
憲法9条を変えねばならない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:02:53.77ID:iuuk/tkg0
海に放り込むとか捨て値でも出荷するとかしろよw
アホ漁師
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:03:31.53ID:WJLWBlzp0
>>1
ちっとも可哀想とは思わない、守る財産があるならば、他県から業務用発電機借りてくるくらいしろよと
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:04:47.34ID:ijMEAYv70
自民党で官邸とのつながりだけが自慢の知事だからな
首都圏だから安心って思いあがってたんじゃないのか
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:07:34.25ID:og4fARBS0
>>23
本文のどこに数週間耐えられる非常用電源の話が書いてあるんだ?

日本語がよほどできないらしいな。間抜けだが。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:09:23.93ID:og4fARBS0
>>4
ほとんどの魚は瀕死になっているから。
キャッチアンドリリースで、釣った直後に戻しても死ぬことがあるのに水揚げされたものでは大半が死んで、海が腐る。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:09:59.18ID:8q9ZlVc4O
>>5
農業にしても、もう農耕馬や農耕牛がいないからな
農家にとって最後の農耕馬・農耕牛は耕運機と取り替えられたと言う
やはりそれまで大切にしていた馬牛を下取りに出す時は寂しかったそうだ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:10:34.43ID:og4fARBS0
>>7
倒木の処理や道路などのインフラ整備を行政が完了しない限り停電は解消できない。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:11:39.27ID:vvkUG9B30
>>1
働き過ぎ、儲けに走りすぎなんだよ
表向きは、お客さんに便利にとか言いながら、実はシャブ中と同じで客に考えることを止めさせてる
そして欲張りすぎてこのザマ
タイ風が近いんだから、何が起こるかわからないんで漁も控え、保存用も控えるのが正しい道じゃ無いか
そうしてる間に上手く金儲けに成功した抜け駆け男がいたとしてもロクな死に方しないさね
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:12:34.48ID:Evc28TMu0
人災と思うな、高度化した時代こその天災なんだから
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:14:23.39ID:5wio3Y7a0
生きてたならすぐに停電復旧出来ないと悟った時点で全部港に放せばよかったのに
死んで腐るまで放置とかアホかよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:14:31.37ID:oL80gmJV0
これでも安倍自民を熱狂的に支持し続けるのが千葉土人
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:15:14.64ID:1rcOtiu10
大震災のときの夏場の地獄の漁港のガレキ撤去を思い出す
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:15:21.35ID:3nL6IPhy0
>>340
今回は気象庁とかも未曽有のヤバい台風と予測しとったからな

超危険だよって事前に教えて貰ってたのにこの始末

これから大災害増えるから危機管理はみんな真剣に考えるべき
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:15:57.78ID:cG/RiUXD0
>>7
自衛隊が出動して、県も市も電力会社も自衛隊に業務委託すりゃいいだろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:16:52.72ID:aSLJ3nJT0
>>346
自業自得ならぬ自民自得だわなこれ
漁協なんか自民べったりなんじゃないの?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:18:47.67ID:KQx8dhiw0
>>350
農協も漁協も医師会も全部自民の集票マシン
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:20:13.12ID:HvhUsYtD0
脆弱だな
これじゃガチ災害来たらみんな死ぬな
つうかみんな死んでちょーだい
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:20:44.17ID:NcEC+xoV0
でくの棒アベ政権なので
役立たずだった
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:21:01.28ID:7ixyZT8u0
気の毒だけどどれも普段の食卓には上らないので困らない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:21:05.02ID:5L22m8qG0
対岸に買い付けを頼めないものなの?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:22:01.32ID:bg5N/zUL0
なんで千葉で伊勢エビ?
もしかして産地偽装か?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:23:14.63ID:TuTypYe/0
そのうち復旧するだろ
とか思ってたんだろうな

見通しが甘かったねw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:26:08.37ID:6hsCNecd0
伊勢エビもアワビもタイも食った記憶がないな
これから先も一生食うことはなさそうだ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:29:09.69ID:fIQPl/ES0
>>359
松坂牛 とかと違って
分類学上の名前だから
0365ネトサポハンター
垢版 |
2019/09/15(日) 10:32:12.95ID:gp4v3TDi0
急いで食え〜〜〜!!
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:32:43.66ID:khqO+nIg0
>>93
東電 「一両日中には停電解消します」
当初はこうだったんやで。
ここまで長引くとは思えないだろ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:35:33.94ID:9JHMVbN00
>>4
昔、肉食動物に襲われる草食動物がかわいそう、と肉食動物を減らしたんだ。
すると草食動物が数を増やし基地害愛誤団体の狙い通りになった
するとどうしたわけか植物が姿を消しはじめ、荒れた荒野に姿を変えた

人の手の中にあるものは迂闊に野に放つべきではない。それがどんなバタフライ効果を生むか?

まぁ今までの積み重ねが現代の環境なんだけどね
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:38:40.95ID:jj2pC7tB0
自家発電は3日だなそれに
1週間以上だと、燃料代で売値よりかかる
結局、アベと政府が全部悪い
全額補償に決まってる
これは完全人災、ここで払わないなら
国必要ない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:41:37.32ID:qKrLHzib0
>>368
たしかに…欲張った結果(*´・ω・)
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:45:27.03ID:VN7SbeiW0
>>361
東京さっさと全滅してほしい
昔は政治の中心だった関西が脇役なのはおかしい
経済規模は東京に匹敵する大阪が首都になった方が国民的にはしっくりくる
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:46:27.05ID:5/E36WaD0
海に逃がすなり、直ぐにどこかに卸すなりすればよかったのに
何もしないで駄目になったと言われても

北海道の停電のときはバーベキューして肉を周りに振る舞ったんだっけ?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:47:08.57ID:E+gyTaEc0
伊勢えびじゃなくてイセエビって鉄腕ダッシュで言ってた
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:48:51.21ID:7ixyZT8u0
どうせ東電相手に訴訟起こすぞとか脅して裏で和解金がっぽりもらうんだろ
原発事故利権のやつらみたいに一生暮らせる金ふんだくる
結局、損するのはクソ高い電気代払い続ける国民だけ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:49:09.46ID:rvRCsgFE0
サザエや伊勢海老やアワビだったら網に入れて海に投げ込んでおくだけでも違ったんじゃないのか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:49:13.79ID:kZyPatKm0
>>137
発送電分離したら、東電知らねーよ、電力送ってるで終わりになるよね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:49:22.45ID:bpI93fdN0
ちゃんと食えよ  もったいない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:50:40.05ID:rvRCsgFE0
>>137
その命にもかかわるインフラを自由競争に晒す愚かな政府
電力自由化は愚作中の愚作
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:50:49.84ID:9S9kFOUe0
実際問題、漁業補償がもらえるから、痛くもかゆくもないよ。
今は、一所懸命に被害が出たと騒いでる段階。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:51:06.78ID:Iobmqqr50
>>1
とらなければよい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:52:05.29ID:Iobmqqr50
その前に台風に備えて何故準備してないの?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:56:07.47ID:5gESAoGd0
あわびもえびも死んでしまうくらいなら海に帰せばよかったんじゃないの
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:58:51.99ID:wnWCAY9y0
ダッシュで伊勢エビとって、伊勢エビ盛り上げた途端に
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:59:11.82ID:jiBnZmCo0
だから下水処理場作れとあれほど
雨降るたびにうんこ垂れ流ししてるから
海がうんこであふれるんだ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:02:07.65ID:F6zd3kNF0
>>37
本当に当たりだよ。
腐るって分かるなら、ただで周りに配るとかしてやった方がどれだけましか。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:02:23.34ID:wnWCAY9y0
>>373
あの漁師たちには、ちゃんと入金されてる事を願うばかり
お仕事再開できてたらいいね
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:05:31.78ID:Dut49vjo0
>>1
停電なんかたまにあるから発電機ぐらい用意してるだろ??
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:06:21.22ID:KjOsBzAc0
海と違うワンダ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:07:11.26ID:KjOsBzAc0
日本製品不買ww
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:08:02.60ID:Kef88VgC0
何で逃さないの?
私は釣り好きだけど、死にそうなのは小さいのでも持ち帰って食うし、生きてて必要のない分は逃がすよ?

何か停電のせいで死んだ事が悪い書き方だけど、この漁師共がクソすぎるって事をちゃんと記事として書けよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:08:35.71ID:F6zd3kNF0
これYouTubeで見たよ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:09:30.28ID:SLyRMPsi0
ブクブク入れとけよブクブク
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:10:20.95ID:/seqSQ/80
>>7
触るなって当然だろ

下手すりゃ6,600Vで即死するのに各自で直していいよなんて言うわけがない
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:20:41.26ID:jreXMioI0
>>3
電気事業法ではいかなる業種でも
緊急時の停電対策として自家発電設備
を設ける事では無かったのですか?
だから病院などは設置してあるけど
日本は停電が無い国なのでコスト的に
設置してないのが現状なのか・・・・・
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:26:46.16ID:1kMPXTtn0
オール電化するからダメなんだよ。
太古はすべて手動だから、最悪手動、風力、燃料動力、
非常時はこれで動くようにしとかなきゃいかんよ。
動力ポンプで高台に汲み上げ、引力で流す。
これくらいの仕組みは容易しとかなきゃ

発電機だって、小売り作るくらいならそこそこので間に合う。
用途に応じて緊急時の用意はしとかないとなぁ・・・
停電で全滅っておかしすぎるわ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:39.57ID:q+d/YGPp0
>>80
オール電化😅
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:57.19ID:e3PTmeFA0
>>1
( ゚д゚)、ペッ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:41:12.68ID:RwIminoD0
タイトルは五七五(四)七七
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:42:26.82ID:1OIqol2k0
俺ならこんな時のために電気ウナギ100匹飼ってるけどね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:43:45.20ID:uPOarnHl0
死んで腐らせるぐらいなら他にヤれることあったんじゃねーの
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:45:30.53ID:XyUYq3ra0
こち亀みたいに
自転車と発電機を繋いで


無理に決まってんだろ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:49:52.57ID:RWrbT95a0
>>107
冬の防寒着ひとつ取っても、一々動物を殺して毛皮のコート作るんかい?
って、話だよな。
0422節子
垢版 |
2019/09/15(日) 11:51:37.27ID:ZvHXtIyM0
>>296
金目鯛はいなかったんとちゃうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況