X



【千葉市】熊谷市長、ツイートで訴え「被災屋根のブルーシート養生をしていただけるボランティアの方を募集します」 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 06:08:43.83ID:TLECPdU09
【千葉市】熊谷市長、ツイートで訴え「被災屋根のブルーシート養生をしていただけるボランティアの方を募集します」

https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1172711172279128064?s=21

千葉市長 熊谷俊人氏ツイート
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1172711172279128064?s=21

被災屋根のブルーシート養生をしていただけるボランティアの方を募集します。連休後半が雨の予報で、ブルーシート貸出しもかなりの件数になっていますが、養生ができる職人が圧倒的に不足しています。高所作業の経験があり、はしご等を持参できる方がいらっしゃれば是非!

https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1172711676430282752?s=21

逆に
・自宅の庭で、枝木が散らばっていて困っている
・瓦やトタンなどの撤去をしたいが人手が足りない
他にも困りごとがありましたら、千葉市ボランティアセンター(リンク先に電話番号あり)ご相談ください。

台風15号による災害ボランティアについて(9/14 12:00)
http://www.chiba-shakyo.jp/vc/2019/09/12/taifu-15-2/

★1のたった時間 2019/09/14(土) 21:47:35.75

前スレ
【千葉市】熊谷市長、ツイートで訴え「被災屋根のブルーシート養生をしていただけるボランティアの方を募集します」 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568486913/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:17:39.07ID:kiXt44DZ0
>>745
引っ越し
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:17:44.81ID:CORsj0pX0
>>682
毛布が電線にかかってるのも見たが干しっぱなしだったのかね
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:17:50.83ID:ZLg3OJUs0
>>673
会場まで車で10分の所に住んでるけど1度も行ったことがない
唯一チケット買ったときは台風で中止だった
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:17:55.15ID:8TxYLuCR0
>>747
九州東北はわかるんだよ。俺も屋根はやらないがボランティア行ったよ
けど関東お前は金が有り余ってるんだからダメだ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:17:58.96ID:izuBFd2q0
仮に後日業者に仕事をまわす密約をして
無償復旧作業を業者にさせたとしても
結局 立場を利用した下請けいじめみたいな構造で
民間から搾取してるのと変わらないよな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:00.52ID:Jztc1C600
保険だって評価額までしかでないからな
古い家だと持ち出しまでして直さないだろうから
シートをかける意味もないわけだよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:09.93ID:mu54rEOd0
危険なことは自分でやれ
他人にやらせるものではない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:15.75ID:cIkF6Uq00
>>80
浸水もしてないからな
雪国の雪かきと同じだよ
不便なだけでボランティアよこせだもん
そりゃ無視されるわ
柏の児童相談所の件もあるし千葉には関わりたくないからだろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:18.04ID:FVdT1rbU0
はしごとかなづちと釘を大量に持ち込んで住民に配れば済むのでは
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:20.99ID:xNQe15d60
万一ボランティアがケガしたら、頼んだ家はちゃんと補償しろよ!
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:22.61ID:5lx4b3ZC0
シヴィライゼーションって文明って意味だろ
シビルは土木でいいよな
ってことは土木=文明と言ってもいいよな?
建築土木バカにしたらいかんぜよ
職人って文明背負ってるんだぜ!
職人の諸君直ちに千葉に集まれよー
お金は後からついてくる?
栄町でかわいい子が待ってまーす !
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:23.02ID:S4ValXeh0
そのうち、外国人実習生制度悪用しそうな千葉市長。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:24.03ID:irHdy77E0
満を持してボランティア募集!→だめ?じゃ札束でひっぱたいてかき集めてこい!の流れ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:24.40ID:/UyPBar20
修理する部分だけブルーシート被せるんじゃなくて巨大なブルーシートを
テントみたいに屋根ごと覆い被せるのはどう?
端っこに重り付けてさ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:35.67ID:xoW0wln/0
>>754
ボランティアの振りして業者ってありえそうだなあ〜
一番早く直すから金額は200万とかw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:36.10ID:5yaH+1of0
自然災害の多い国なんだから臨時公務員として国が職人を確保しておくべきだと思う
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:42.73ID://0gAbzo0
結局この市長はい日本のいわゆるブラック経営者の発想なんだよね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:44.34ID:/noovCdB0
>>757
キミ休みならシート持って行ってやってやれよ
簡単だから
命綱だけは付けといてね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:57.14ID:wmd5Q1Rd0
ニュースで屋根修理に130軒待ちとか言ってたから
完全修理は来年になるだろ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:18:57.29ID:ytDQQGKp0
>>715
主体じゃなくて紹介できる業者のリストアップ業務します、ぐらいにしておけばよかったな
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:19:14.18ID:CORsj0pX0
>>603
養生テープコンビニでも売ってるのに
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:19:17.15ID:zxBTQkLc0
てか、ブルーシートくらい素人でも貼れるだろ
同じ人間がやってんねんで
アホか
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:19:24.43ID:kZyPatKm0
>>3
高所作業は嫌だな、プロにたのみな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:19:40.37ID:mu54rEOd0
死ぬだけならいいけど、高所から落ちたら半身不随だよ
ちゃんと考えてやれよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:19:54.97ID:kZyPatKm0
依頼してる時点でボランティアじゃないけどな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:20:02.81ID:WXxzNLaw0
もう見事に千葉と千葉県民がイメージダウンしててワロタ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:20:11.98ID:dIS/aYyQ0
>養生ができる職人が
>圧倒的に不足しています。
>高所作業の経験があり、
>はしご等を持参できる方が
>いらっしゃれば是非!


なんでこんな危険かつ技能もいる仕事
無料で募集するんだよ
臨時バイトとして雇えよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:20:33.41ID:CORsj0pX0
>>790
今思うと昔の人は何でもできたな
それができて一人前の男と言われた気がする
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:20:46.80ID:4SYoTRDq0
熊本は九州全域からボランティアが駆け付けた

千葉を助けてやれ、関東共同体
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:20:53.83ID:wmd5Q1Rd0
多摩川の河川敷に行けばブルーシートの小屋がたくさん建ってる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:20:54.69ID:3mNI9FVM0
家建ててもらった建築会社に頼もう
あるいは屋根修繕の契約すれば職人が動いてくれるだろう
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:01.38ID:GJUN2l7z0
今って大工やらの職人さんほとんどが収入が物凄く低いからな
そんな人達にタダで働けとか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:01.52ID:dIS/aYyQ0
危険な仕事なのだし
しっかり日当払えよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:03.99ID:NM+ovQo+0
>>769
じいちゃん養生しろよ!
とかトラさんがいってたじゃん。
時代劇でもよく使われてるじゃん
仕事人の人とか
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:10.10ID:izuBFd2q0
パヨ「民間同士の助け合いで復旧できたので自衛隊の要請は必要はありませんでした!」

って言いたかっただけなのにな やっぱり無理だったか
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:10.90ID:5xA0BWPm0
大阪でまだ残ってるブルーシートの家って、さすがに修理する金が無いだけでは
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:26.95ID:G2wkJ+NW0
>>3
工事で高所作業するのに行政指導がうるさいのに
この市長は無償ボランティアに押し付けとか頭おかしいよ
バカを通り越してる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:27.80ID:S4ValXeh0
そもそも高所作業の実務経験がある人は少ないだろ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:35.84ID:Jztc1C600
災害はお金を回す機会だからな
ここでボランティアをやれってのはアカの発想だな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:42.24ID:P8o1VsUz0
去年の台風で大阪とか関西も酷い被害があったけど
こんなこと市長がボランティアに頼むとかしてなかったよな
千葉の市長って頭おかしいわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:53.57ID:8JlWsktM0
>>797
緊急に必要なら被災者がきちんと代金を払う上に市から特別手当と言う補助を出すくらいの仕事だね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:53.22ID:wmvs/CEa0
Q、必要ならなぜ雇わないのか?
A、直接に生死に直結するわけではないので割に合わない
ってことかな?

行政がそう判断するということはたいしたことがない・・・・
もっとも、だからこそ「ボランティア」の需要があるとも言える。

ボランティアは命は救えないんだなぁ、となんとなく思った。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:00.10ID:YIXmuShbO
千葉県の金少しは出せよ
飯も出ないで危険なことやらせんなって
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:04.27ID:Qyr5CxnY0
ホームセンターいったらスレート瓦なら一枚500円もしないよ
ルーフィングも切り売りでメートル数百円で誰でも買える

野地板まで破損してたら素人じゃ修理不可能
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:07.18ID:kiXt44DZ0
>>781
屋根の修理で200万は平常時の価格
すごい良心的な工務店だよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:09.45ID:CX2WDU1/0
>>775
するわけねー(^∇^)
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:10.22ID:wEQ+iBY20
これ心配なのが、ボランティアが命綱つけないで登って落下事故起こすことだよなぁ
いくら事前に自己責任って言っても、死亡事故が起きたら問題になるのは避けられないだろう
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:10.52ID:dIS/aYyQ0
>>766
古毛布をなんかのカバー代わりに
外で使ってたんでないか?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:10.78ID:RCkQWyRC0
隣近所と付き合いも町ほど自分ちやってたら
あとでやってって言ってきそうだな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:16.03ID:mu54rEOd0
>今思うと昔の人は何でもできたな
>それができて一人前の男と言われた気がする

昔は車だって自分で直せた
車の技術レベルが上がって、どうしょうもなくなった
今の家は自分で修理することを前提に建てられていない
そもそも、昔は自分で家も建てたものだしな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:18.81ID:irHdy77E0
>>808
業者がいないんだよマジで
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:26.11ID:npqYCksP0
>>811
タダでやらすだけやらせて自分のポッケには金たんまり入れそう
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:36.29ID:7QDXBIGv0
>>802
保険降りるしね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:49.10ID:MWTo6+8o0
>>6
>>111
こいつらマジか
ネタだよね?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:59.08ID:qz2yKeq80
>>799
最近の若者は缶切りすら使えないなんて馬鹿にするニュースあったけどそんなどうでもいいことよりできなくなってることたくさんあるんだろうな。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:23:02.71ID:S4ValXeh0
金がないなら借りればいいんじゃね。
後に千葉県民が負担すればいいこと。
つか、300億もの庁舎立てる金あるのに金ないとはどういう事だ。
北朝鮮かよ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:23:16.03ID:Jztc1C600
>>817
DIYで屋根葺きなんて出来るわけないだろ
雨漏りするわ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:23:48.60ID:F2Tdy0Jx0
>>805
身体をいたわることを養生するってのはガキの頃から知ってたが、
オフィス内引越で引き出しを仮どめしたりするのに養生テープ使ったのは社会人になってから。
ガムテープみたいにあとでべたつかないのがウリだが。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:23:58.76ID:S4ValXeh0
今の男は一人で家一軒すら建てれないからな。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:00.62ID:wmd5Q1Rd0
スレートの屋根なら外国のようにDIYで修理できそうだが
瓦は無理だな昇降機を使うしホームセンターでも売ってないだろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:00.95ID:npqYCksP0
>>8
しかしボランティアには無給無補償で命がけの仕事しろって平気でいいます
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:07.14ID:jkEyx6SS0
こんな危険なのをボランティアで素人にやらせようってのが間違いだわ
だったら基金募ってそれで専門雇ってやった方がマシ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:09.36ID:KUfhAi2b0
千葉じゃなくてもビニールハウス剥がれて飛んでいったり壊れたりしてるし、個人負担が妥当だよ。
市町村や県がやるのは税金だし、一事が万事になって俺も俺もになって収集付かなくなる。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:12.27ID:kiXt44DZ0
>>817
無理無理
瓦屋に頼まなければ、家が痛む
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:17.71ID:+TQNXsBn0
電線を直しに来てたバケット車を捕まえて
「うちの屋根をちょっと見てくれないか」とか言ってたおばさんいたなあ
ばっかじゃねえの、と思う
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:25.81ID:8TxYLuCR0
>>824
最近はいろんな意味で冗長性が無いよね
全てが最高効率で作られてるからイザ問題が起きると素人には手を出せない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:29.98ID:3mNI9FVM0
業者に電話して屋根修繕で1000万とかの契約すれば
とりあえず養生してくれるんじゃないかな
いつ修繕作業にはいれるかはわからんが
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:37.77ID:D50C6DEo0
しかし台風で電気止まっただけでここまで千葉県民の本質が曝け出されるとは思わなかった
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:37.91ID:/L1kFR4R0
災害乞食だな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:38.24ID:7L3qmvZQ0
>>774
個々人が自分らで対処すればよいことだ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:43.43ID:T9Rgd+Ly0
自分が率先してやってください
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:47.16ID:P3sTP3sn0
>>9
あんまり言いたくないけど、自分たちの初期対応の失敗を他人に押し付けようとする態度が目立つね
それに、もうちょっと考えてから発言しろよと

東京電力は寝ずにやって欲しいとか言ってたが、
全国の電力会社から専用の多数車両や技術者が2000人近が支援派遣されて一緒に作業してるのに
寝ずにやれって開いた口が塞がらなかったわ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:50.05ID:4SYoTRDq0
熊本地震の時は停電そこまで長引かなかったぞ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:57.63ID:Jztc1C600
関東大震災の時はそれはもう大好景気になったそうだからな
災害ってのは経済を回すのは経験則で知っている
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:02.40ID:YPaMgY0/0
松戸市で家庭菜園やっているけど、週末だけしかいかないからどれたけ被害受けているのか今日見にいくけど少しだけ心配。家庭菜園といっても、ミカン、ナシの木とか沢山植えているから。隣の三郷公園では木が折れたりしていたみたいだし
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:02.60ID:YIXmuShbO
>>148
パイプも無いから安全帯も使えない
センス無い奴は瓦のないとこに足踏み外して落ちちゃいますね
シートだって大きいのは軽くないし風に吹かれたら厄介っす
0864みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:03.14ID:e2fqigzd9
次スレのお知らせ��

熊谷市長が>>1のツイートを削除したので、5ちゃんねるプラス板の規定により次スレが立ちません。
こちらの都合でご迷惑をおかけして申し訳ありません。

私のCAPが規定によりstopされる予定なので、その前にツイート消されたニュースが立てれれば立てます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています