X



【千葉市】熊谷市長、ツイートで訴え「被災屋根のブルーシート養生をしていただけるボランティアの方を募集します」 ★4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 06:08:43.83ID:TLECPdU09
【千葉市】熊谷市長、ツイートで訴え「被災屋根のブルーシート養生をしていただけるボランティアの方を募集します」

https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1172711172279128064?s=21

千葉市長 熊谷俊人氏ツイート
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1172711172279128064?s=21

被災屋根のブルーシート養生をしていただけるボランティアの方を募集します。連休後半が雨の予報で、ブルーシート貸出しもかなりの件数になっていますが、養生ができる職人が圧倒的に不足しています。高所作業の経験があり、はしご等を持参できる方がいらっしゃれば是非!

https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1172711676430282752?s=21

逆に
・自宅の庭で、枝木が散らばっていて困っている
・瓦やトタンなどの撤去をしたいが人手が足りない
他にも困りごとがありましたら、千葉市ボランティアセンター(リンク先に電話番号あり)ご相談ください。

台風15号による災害ボランティアについて(9/14 12:00)
http://www.chiba-shakyo.jp/vc/2019/09/12/taifu-15-2/

★1のたった時間 2019/09/14(土) 21:47:35.75

前スレ
【千葉市】熊谷市長、ツイートで訴え「被災屋根のブルーシート養生をしていただけるボランティアの方を募集します」 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568486913/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:10.22ID:wEQ+iBY20
これ心配なのが、ボランティアが命綱つけないで登って落下事故起こすことだよなぁ
いくら事前に自己責任って言っても、死亡事故が起きたら問題になるのは避けられないだろう
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:10.52ID:dIS/aYyQ0
>>766
古毛布をなんかのカバー代わりに
外で使ってたんでないか?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:10.78ID:RCkQWyRC0
隣近所と付き合いも町ほど自分ちやってたら
あとでやってって言ってきそうだな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:16.03ID:mu54rEOd0
>今思うと昔の人は何でもできたな
>それができて一人前の男と言われた気がする

昔は車だって自分で直せた
車の技術レベルが上がって、どうしょうもなくなった
今の家は自分で修理することを前提に建てられていない
そもそも、昔は自分で家も建てたものだしな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:18.81ID:irHdy77E0
>>808
業者がいないんだよマジで
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:26.11ID:npqYCksP0
>>811
タダでやらすだけやらせて自分のポッケには金たんまり入れそう
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:36.29ID:7QDXBIGv0
>>802
保険降りるしね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:49.10ID:MWTo6+8o0
>>6
>>111
こいつらマジか
ネタだよね?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:59.08ID:qz2yKeq80
>>799
最近の若者は缶切りすら使えないなんて馬鹿にするニュースあったけどそんなどうでもいいことよりできなくなってることたくさんあるんだろうな。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:23:02.71ID:S4ValXeh0
金がないなら借りればいいんじゃね。
後に千葉県民が負担すればいいこと。
つか、300億もの庁舎立てる金あるのに金ないとはどういう事だ。
北朝鮮かよ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:23:16.03ID:Jztc1C600
>>817
DIYで屋根葺きなんて出来るわけないだろ
雨漏りするわ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:23:48.60ID:F2Tdy0Jx0
>>805
身体をいたわることを養生するってのはガキの頃から知ってたが、
オフィス内引越で引き出しを仮どめしたりするのに養生テープ使ったのは社会人になってから。
ガムテープみたいにあとでべたつかないのがウリだが。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:23:58.76ID:S4ValXeh0
今の男は一人で家一軒すら建てれないからな。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:00.62ID:wmd5Q1Rd0
スレートの屋根なら外国のようにDIYで修理できそうだが
瓦は無理だな昇降機を使うしホームセンターでも売ってないだろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:00.95ID:npqYCksP0
>>8
しかしボランティアには無給無補償で命がけの仕事しろって平気でいいます
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:07.14ID:jkEyx6SS0
こんな危険なのをボランティアで素人にやらせようってのが間違いだわ
だったら基金募ってそれで専門雇ってやった方がマシ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:09.36ID:KUfhAi2b0
千葉じゃなくてもビニールハウス剥がれて飛んでいったり壊れたりしてるし、個人負担が妥当だよ。
市町村や県がやるのは税金だし、一事が万事になって俺も俺もになって収集付かなくなる。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:12.27ID:kiXt44DZ0
>>817
無理無理
瓦屋に頼まなければ、家が痛む
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:17.71ID:+TQNXsBn0
電線を直しに来てたバケット車を捕まえて
「うちの屋根をちょっと見てくれないか」とか言ってたおばさんいたなあ
ばっかじゃねえの、と思う
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:25.81ID:8TxYLuCR0
>>824
最近はいろんな意味で冗長性が無いよね
全てが最高効率で作られてるからイザ問題が起きると素人には手を出せない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:29.98ID:3mNI9FVM0
業者に電話して屋根修繕で1000万とかの契約すれば
とりあえず養生してくれるんじゃないかな
いつ修繕作業にはいれるかはわからんが
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:37.77ID:D50C6DEo0
しかし台風で電気止まっただけでここまで千葉県民の本質が曝け出されるとは思わなかった
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:37.91ID:/L1kFR4R0
災害乞食だな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:38.24ID:7L3qmvZQ0
>>774
個々人が自分らで対処すればよいことだ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:43.43ID:T9Rgd+Ly0
自分が率先してやってください
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:47.16ID:P3sTP3sn0
>>9
あんまり言いたくないけど、自分たちの初期対応の失敗を他人に押し付けようとする態度が目立つね
それに、もうちょっと考えてから発言しろよと

東京電力は寝ずにやって欲しいとか言ってたが、
全国の電力会社から専用の多数車両や技術者が2000人近が支援派遣されて一緒に作業してるのに
寝ずにやれって開いた口が塞がらなかったわ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:50.05ID:4SYoTRDq0
熊本地震の時は停電そこまで長引かなかったぞ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:24:57.63ID:Jztc1C600
関東大震災の時はそれはもう大好景気になったそうだからな
災害ってのは経済を回すのは経験則で知っている
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:02.40ID:YPaMgY0/0
松戸市で家庭菜園やっているけど、週末だけしかいかないからどれたけ被害受けているのか今日見にいくけど少しだけ心配。家庭菜園といっても、ミカン、ナシの木とか沢山植えているから。隣の三郷公園では木が折れたりしていたみたいだし
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:02.60ID:YIXmuShbO
>>148
パイプも無いから安全帯も使えない
センス無い奴は瓦のないとこに足踏み外して落ちちゃいますね
シートだって大きいのは軽くないし風に吹かれたら厄介っす
0864みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:03.14ID:e2fqigzd9
次スレのお知らせ��

熊谷市長が>>1のツイートを削除したので、5ちゃんねるプラス板の規定により次スレが立ちません。
こちらの都合でご迷惑をおかけして申し訳ありません。

私のCAPが規定によりstopされる予定なので、その前にツイート消されたニュースが立てれれば立てます。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:25.46ID:xwrXqFPI0
市長の給料、ボーナス、各種手当はトータルいくらだろう…
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:28.63ID:S4ValXeh0
不眠不休無給でお願いします。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:37.82ID:1Oq3bfor0
俺も仕事でブルーシート買ったけど、あれ結構重いんだよなあ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:43.69ID:utOb+d0F0
地震と違って台風は火災保険きくだろ。どこまで保険でまかなえるかは約款次第だけど。ブルーシート貼りのような応急処置はきかないのかな?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:46.83ID:IDF5dDHk0
>>841
いちにちじゅうやまみち か
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:25:57.93ID:AGEer8ce0
この知事のせいで千葉の印象すげー悪くなったわ
屋根の修理なんてお前がすれば?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:02.74ID:S4ValXeh0
公務員のボーナス返上すれば予算でるだろ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:24.79ID:CX2WDU1/0
>>806
釣れないでしょ?(^∇^)
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:33.28ID:wmd5Q1Rd0
200万で屋根を直すなら太陽光パネルも付けたほうがいんじゃね
また停電になるかもよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:35.82ID:2R47PA4q0
え、平時で200万もかかるのか。
まぁどのくらい屋根が吹き飛んだかにもよるんだろうけど。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:36.09ID:5lx4b3ZC0
そんな奇特な人がこのグローバル社会にいるのか?
グローバルにいるのか?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:43.69ID:AM80IvuO0
>>1
>はしご等を持参できる方がいらっしゃれば是非!
この最後のセリフに、本気で募集しようという意思が感じられないのは俺だけか?
募集はしましたよ、仕事したでしょ?って感じ
あまりに丸投げ過ぎるだろ
県外から車でハシゴ持ってやってきて、ガソリンは給油できるのかとか、住人はハシゴを支えられるのかとか色々と配慮すべき最低限のことが何も考慮されていない
何があっても責任を持ちませんってことだけしっかり書いてある
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:44.08ID:+TQNXsBn0
>>859
停電の問題は全部電力会社の責任で逃げ切れる、って思ってたんだと思う

あにはからんや、県道や市道が倒木でふさがれていたらその撤去は県や市の仕事なんだなあ
それをしないと停電も解消しない

去年の大阪の台風21号の教訓が全く活かされていない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:47.21ID:G2wkJ+NW0
>>850
加工が超めんどくさい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:02.02ID:olVbMqoz0
安易に指示命令する人間は

おおむね、恐ろしく想像力が低い
低知能
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:22.01ID:fezcZamf0
素人の作業は危険だということを周知した上で募集ならわかるけどさ
アットホームな作業ですみたいな募集かけてるのが恐ろしい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:25.60ID:S4ValXeh0
クレーン車持参でお願いします。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:29.33ID:8gGHGf7m0
ブルーシートは重くて大変だぞ
年寄りには無理
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:29.80ID:gKmC80pP0
千葉のヤツらが憎らしくなってきた!
苦しめ!
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:27:59.13ID:+TQNXsBn0
>>879
足場に金がかかるんだよ

だから屋根を直すのに足場を組んで外壁もついでに塗り替える人が多い
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:01.40ID:NM+ovQo+0
>>840
失礼しました。
なら俺と同じですm(__)m
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:06.52ID:c8FllEct0
給料も満足に貰えないのにボランティアとかむーりー
災害用の予算蓄えくらいしとけ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:07.32ID:olVbMqoz0
>>891
そりゃそうでしょ

この人の感覚では
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:08.77ID:ckql7p2E0
地震で倒壊しても保険の範囲内で自分で直してくれが基本だもんね。可哀想だけど何でも国にやってもらうというのは・・昔はこういう時のために町内会とかあったのかもだけど。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:09.20ID:WPtw+V0x0
高所作業をボランティアは流石に・・・。

怪我時の補償も当たり屋みたいのが出てくるだろうから、仕方ない面もあるが…。
やっぱ家主が払うしかないんじゃないかな?何割かを市が保証とかで。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:09.39ID:IMi8Ur5S0
金払えよボケ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:17.32ID:pfKBOTg/0
そんな能力の高い奴がボランティアするか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:36.43ID:Qyr5CxnY0
いや、スレート瓦ならDIYでいけるよ
もちろんある程度の知識は必要だけどネットにいっぱいあるし

瓦屋根だとまず瓦自体が入手困難だから無理だけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:49.31ID:dIS/aYyQ0
>>794
病院勤務していた事あるけど
高所作業から落ちて首や股関節や腰などを
関節の骨折して車椅子、って人
ほんとに多いからタダで高所作業を
人にお願いする一般人は
キチガイにしか見えない
どんだけスイーツ()な
お花畑ファンタジーなんだよと

女性は脚立で植え込みの木を手入れしてて
脚立ごと落下骨折、のパターンが何故か多い
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:49.61ID:8TxYLuCR0
>>878
200万で付かないw
既存の建物だと上に乗せて強度も持つのか調べるところから始まる
逆に強度を調べることなくいきなりパネル乗せ始める業者は気を付けろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:56.33ID:wa3x17430
ボランティア募集の注意書きとか上から目線ではなくて、もう少し文章を崩してやわらかく表現してほしい
最後の注意書きを読んで一気に行く気が失せる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:28:56.88ID:yecwQTrp0
ありあまる金が有れば3月するんだけどなぁ
すまん
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:02.73ID:IMi8Ur5S0
熊本や広島と比べたら屁でもないレベルなのに。。。。

ボランティアでやる必要ないだろ。民業圧迫だよ。
1軒10万で請け負わせろよ!
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:03.13ID:Jztc1C600
屋根を飛ばされている多くの家は見た感じ築年が40年以上ぽいから
保険ではカバーできなさそう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:13.36ID:uh92TNTh0
雨樋の交換にも足場が義務付けられてるんだから
足場を組んでください
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:13.55ID:yecwQTrp0
>>907
参加
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:17.49ID:fDxHaxFD0
保険とか入ってなさそう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:35.08ID:7glu+Qkd0
ムカつく
自分のやってる仕事が価値がないみたいな言われようだ
目の前にいたらツカミで耳折りたたんでやるところだ!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:42.55ID:WAqXedL60
高所作業を労災なしのボランティア活動
狂っている
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:43.41ID:jKrZ+qRL0
落ちて死んだらどうする
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:46.07ID:S4ValXeh0
そういえば、たしか火災保険で屋根の修理ができた筈だが。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況