X



【税率10%】消費増税前に価格転嫁難しく…小規模店は廃業検討も★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 06:59:44.23ID:649/tNYX9
来月から消費税率が引き上げられるのを前に、個人経営の飲食店や商店の中には、増税分を価格に転嫁するのが難しく、軽減税率に対応するための負担も大きいとして、廃業を検討しているところも出ています。

国税庁では、各地の税務署などで、主に中小の事業者を対象に消費税率の引き上げで必要な手続きについて説明会を開いています。

飲食店や商店の経営者からは「客離れなどを考えると価格に転嫁するのは難しい」「軽減税率に対応するレジの購入や複雑な手続きが大きな負担になっている」などといった不安の声が上がっています。

全国の自営業者や小規模な商店などで作る団体がことし3月、580の事業者を対象にアンケート調査を行ったところ、およそ84%の事業者が、消費税の引き上げで売り上げが減るなどの影響があるという見通しを示しました。

また、「廃業を考えざるをえない」という回答も6%あり、特に個人経営の飲食店や小規模な製造業などで影響が大きいということです。

東京商工リサーチ情報部の原田三寛部長は「中小・零細企業の中には増税や軽減税率が導入されるこの時期に事業をたたまざるをえないケースが多くあると見ている。今後も売り上げの落ち込みで廃業する事業者は増えるのではないか」と話しています。

廃業を決めた老舗の喫茶店は…

東京 新宿区で喫茶店を営む永島俊二さん(70)です。
店を開いたのは昭和44年。

競争が激しい西新宿で50年間にわたって、サラリーマンなどに愛されてきましたが、今回の消費増税をきっかけに今月末で閉店することを決めました。

常連客は「30年以上通ってきたので本当に寂しいです」などと話していました。
現在、コーヒーは1杯460円。

かつて、消費税率が3%から5%に引き上げられた際に、30円値上げしましたが、8%への引き上げの際は価格を据え置きました。
周りに大手のコーヒーショップやコンビニが増える中、今回、増税分を価格に転嫁するのは客が離れるおそれがあり難しいといいます。
また、店ではサンドイッチなどのテイクアウトも行っていますが、その場合、消費税は8%のままです。

軽減税率に対応したレジの導入も大きな負担だといいます。

永島さんは「増税分の価格転嫁はできないと思います。ウチで出しているものと価格をお客さんが満足できると思って来てくださっているので。ちょっと考えられないですね」と話しています。

何か月も悩みましたが、高齢になったこともあり、閉店することを決めました。

永島さんは「やはり寂しさがわき出てきます。朝、店のシャッターを開けて、店を営業を終えるとシャッターを閉めて、『お疲れさん』といって自分で缶ビールを1本飲んで家に帰る。その繰り返しでしたから。ほとんど、この店が自分の人生だったんじゃないかと思います」と寂しそうに話していました。

2019年9月13日 6時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/k10012079801000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/K10012079801_1909130648_1909130651_01_03.jpg

前スレ(★1のたった日時) 前スレ立てた人 ばーど
【税率10%】消費増税前に価格転嫁難しく…小規模店は廃業検討も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568327889/
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:11:05.73ID:9VdjBRNo0
税収の比率を見れば消費税を上げて法人税を減税しているだけってわかるよなあ。

借金を減らそうとも社会保障に使っているわけでもないのに支持するアホが多いよなあ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:11:44.75ID:97VQqWow0
>>320
回数は減るだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:12:46.59ID:97VQqWow0
>>328
特殊な地域事情を一般的って言われてもなぁ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:14:03.83ID:RSdu5Obp0
>>1
法人場合は、差額を払うから10%になっても、あまり影響ないと聞いたけど、だれか詳しい人教えて下さい。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:17:31.68ID:9VdjBRNo0
2%程度だけど節約する場合は一回行かないとか、消費行動をやめるってことをするんだから
2%以上にダメージがあるんだよなな。

それを見越しての廃業なんよ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:23:24.42ID:Hzhziw6w0
>>318
いや、君、この部分だけで無能のあほ確定だわww もう会話する価値もない。
>免税業者から仕入れるときに消費税を払わなくてよいということにはならないだろ。

現状は免税事業者からの課税仕入は仕入税額控除できます。
で、今後はできません。 これすら理解できんだろ?ww
つーか、仕入税額控除の意味わかってる?w
0340sage
垢版 |
2019/09/15(日) 13:31:52.39ID:TIevCDRR0
>>283
口の減らねえガキw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:33:21.28ID:0K2EblrH0
┏( .-. ┏ ) ┓

【 任天堂 マリオ & ルイージ 】🍄


*マリオ「M」
カルト宗教「オーム真理教」ロゴ


*ルイージ「L」
カルト宗教「幸福の科学」
地球神「エル(L)・カンターレ(El Cantare)」

--

【 マリオ 】
*オーム(AUM)真理教
グル(Google グール)、尊師
麻原彰晃

*クローン人間。元の人間
孫正(Masa)義氏

グル= Google グール = 尊師 = 孫氏


【 ルイージ 】
*幸福の科学
グル(Google グール)
大川隆法

「法」 =「L」aw を興隆 qf

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172457359479672832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:35.65ID:0/+PAf1H0
>>334
きっことかあのあたりの筋金入りの新自由主義批判のヤツは
そんな事15年前から言ってたのに
最近山本太郎に言われて気づいたヤツはアホとかいう資格ないからな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:43:36.49ID:Fq2mYnLU0
>>130
所得税増税の「働いたら負け」より、消費税増税の「使ったら負け」にした方がいいって話?
どっちもだめだろ。
お前ら節税脱税自営利権の「普通の所得税払ったら負け」をなんとかすればいいんじゃね?そもそも日本の高額所得税率や法人税の高さなんてゴニョゴニョすれば無税と一緒なんだろ?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:54:34.82ID:rS4P62IS0
>>339
「今後はできません」て令和5年からの話だろ。
そもそも消費税は受けようが払おうが事業者の収益には関係なから、
>311で書いてることは的外れもいいとこ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 13:55:26.92ID:G/8z+4XO0
グローバリストの安倍は国民の税金を外資に流すことしかやってない
消費税もその一つ日本の益には一切ならない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:00:53.94ID:FRM4KEWu0
2000年、GDP
アメリカ・・・・10兆2800億ドル
日本・・・・・・・4兆8880億ドル
中国・・・・・・・1兆2110億ドル


2018年、GDP
アメリカ・・・・20兆4940億ドル
中国・・・・・・・13兆4070億ドル
日本・・・・・・・・4兆9710憶ドル


国の借金で破綻する、将来世代にツケを残すなって
本来、借金は国の成長で返すものをせっせと増税して、緊縮財政やったおかげで、成長止まって
借金だけが膨らみ続けた結果だよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:04:06.49ID:3C75UyOt0
緊縮やったにもかかわらず借金が増えてしまった原因わかるか?
ジジババとかオマエみたいはごくつぶしを生かしたためだぞ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:04:57.56ID:FRM4KEWu0
>>350
100年前のアメリカのGDPは400億ドルが今は20兆ドル
政府の債務残高が増えても分母となる名目GDPが増えていくから比率は変わらない
日本は消費税で分母となる名目GDPを増やさないというアホな政策を取ったために財政が悪化
消費税は増税すればするほど財政は悪化する
20年間ゼロ成長って世界でもまれに見る経済政策失敗例が日本
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:06:17.74ID:3C75UyOt0
で、GDPが増えなかったのはなぜ?
おまえらみたいな無能を生かすのにばかりリソースを注いだからだぞ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:07:45.38ID:FRM4KEWu0
>>352
過去20年間の国の政府債務

米国 →4.7倍
中国 →16.5倍

ジャップ →1.7倍

国の借金ガ〜って財務省の戯言信じてると、日本ってすげー借金増やしてるように見えるけど、実態はこれ
バリバリの緊縮財政やってデフレ深刻化したのが今の日本
ついでにいうと国の借金はそのままGDPの伸びにつながるので(政府の赤字 = 民間の黒字)

GDPの伸び

米国 →2倍
中国 →11倍

ジャップ →1倍

日本は増税&緊縮財政やってデフレ深刻化させたのが20年もの不況の原因
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:09:52.44ID:DEtX0khf0
>>354
粉飾糞食ジャップ憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:11:05.38ID:HD8AG+AL0
日本人が滅亡するのもそう遠い話じゃないな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:12:19.85ID:FRM4KEWu0
バブル崩壊からデフレになって企業は銀行からお金借りずに内部留保増やしまくった
当然、未来に向けての投資も抑制
今になって日本企業が没落していってるのは未来への投資をしてないから

個人は相次ぐ増税と社会保障費の増額で貧困化
企業も個人も銀行からお金を借りないので、信用創造(世の中にお金が生まれない)が無くなった
異常なまでの低金利なのは、要は資金需要無いから
銀行はお金を貸したくても借りるやつが居ない、お金が世の中に生まれないってこと

企業も個人もダメなら政府が借金して回さないといけないのに、これまた致命的に国の借金で破綻する〜って緊縮財政w
こんな状態で成長するわけないわな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:14:16.32ID:DEtX0khf0
>>357
タマネギ男ならぬタマナシ男だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:16:46.04ID:AMZPRSC10
こんなことわかりきってる
当たり前の話
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:17:56.05ID:DEtX0khf0
>>358
国内に金バラ撒くと叩かれるからwwwwwwwwwwww
シン国立競技場がたかが3千億で叩かれるんだからwwwwwwwwwwwwww
国内に金回すかバカwwwwwwwwwwww
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:23:25.76ID:Ztt03jI50
結局価格でしか勝負できない店が淘汰されただけじゃん(´・ω・`)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:26:01.66ID:wfJDrrOU0
マスコミが消費税増税賛成が反対を上回ったって世論調査出してたけど
マスコミ対策は万全だね
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:28:52.30ID:0mlzJDli0
>>365
今年は6月位からすでに買い控えが始まってて全業種小売で阿鼻叫喚の売上みたいよ。
それをみた某大臣は消費税増税後に下がらなければ増税による不景気とはいい難いとか行ってたわけよ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:30:53.85ID:KG7JtVxR0
政府転覆なんてしても意味がないな
役人を徹底的にこらしめなきゃダメ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:33:52.93ID:quhzCSVr0
お値段そのまま、内容量がどんどん減るよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:34:36.24ID:FRM4KEWu0
>>360
国民ほとんどが分かってないのが多数じゃないかな?
新聞見てても記者ですら間違った経済理論で論説書いてるし

・国の借金は膨大だ → 政府の債務なんて増えるのが当たり前。明治時代から3740万倍、バブル崩壊から150倍に増えてるけど
何か問題あるの?世界中どの国も政府債務残高って膨らみ続けるものだということを知らないんでしょうか?

・諸外国とGDP比で負債を比較して日本の負債は膨大だ破綻すると思ってる → 国債がユーロ建てのギリシャとか
ドル建てのアルゼンチンと100%円建ての日本を比較してる
自国建て通貨の国債で破綻なんて当の財務省様がありえないとホームページでドヤ顔で語ってますけど

・財源どうするんだ! → 税金で徴収して、財源確保。それから支出してると思ってる。これ逆ね
国が最初にお金を出して、そこから税金で徴収してるが正解。財源も担保も無しに財務省証券で国債発行して政府は金出してるんだよ
だって税金確定するの翌年の3月だぜ。それまでに予算どうやって決めて支出してるのって話
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:41:38.37ID:FRM4KEWu0
消費税なかったら今頃、普通にGDP倍増してたはず
国の借金とやらも問題になってなかったよ

なぜなら経済成長で名目GDP倍増していればGDP比における借金の比率は変わらなかったはずだし

10:100(負債:名目GDP) →100:1000 (負債:名目GDP)

日本は消費税と緊縮財政で成長止めたもんだから財政が悪化

10:100 → 50:100 (負債:名目GDP)

↑ 分母となる名目GDP増やさないって世界でもまれに見る経済政策失敗例が日本
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:45:34.97ID:G/8z+4XO0
マスゴミとネトサポで世論を封じてるからなあ
さすがに最近は5chはネトサポ総叩きだが
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:48:54.24ID:BtDfQTB60
>>142
バーカ

累進課税は公平だよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:55:11.37ID:aUhMr6NR0
増税が流行る

販売不振や賃金低下の無限ループなどで
働く意味がなくなった事に気づいた一般人に絶滅される

しかし安倍晋三もといホモヤクザ害虫上級国民は
ライツビジネスによるディストピアを求める

自分で作ったわけでもない国の為に殉死してくれる都合のいい道具が欲しくなる

情報統制でホモヤクザ害虫上級国民を絶対勝たせる為だけに動くバグAIを買う

一般人から行動する為の権限である金が完全に失われているので国の税収が伸びる

ホモヤクザ害虫上級国民がバグAIにニンゲン(笑)と小馬鹿にされながら
国ごと管理される
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 14:57:52.33ID:NX3E2JY+0
駆け込み需要も起こらず消費税増税は間違ってるのに
駆け込みがないから反動も起こらないと言葉遊びしてる始末だからな
今ですら商売してる店舗は閉店ガラガラなのに加速させるなと
0377朝鮮漬
垢版 |
2019/09/15(日) 15:14:01.89ID:O6QaZrp50
壺三統一教会一味

着々と日本破壊中やな(^。^)y-.。o○
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:20:17.93ID:rS4P62IS0
駆け込み需要が起こらないとしたら、
日本人はもう特に欲しいモノがないからだね。
昔は家電とかパソコンとか欲しかったけれど、
今は飽和して、あふれ返っているもんね。
消費税2%上がったり据え置いたりしたくらいで大差ない。
まあ欲しいものといえば、老後の保障くらいだよ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:29.36ID:Q+iBwJbT0
そりゃポイント還元すると言ってるのだから、駆け込み需要は少ないはな。
持株会社制にして、店ごとに別会社にしてる大手チェーン店もある。なぜ2%ではなく5%還元なのか謎だが。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:11:23.14ID:ozKD5oFV0
実に景気が良い
中小が潰れれば大企業は安泰、景気がいいって思ってるんだろうね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:15:38.96ID:FRM4KEWu0
>>380
デフレで個人も企業も金を使わなくなり、その間にイノベーションも起きず衰退する一方のジャップ
20年間で米国はアマゾンやApple、Googleにフェイスブック、マイクロソフト、nvidiaなどITに強い企業が躍進
これら企業は最初は弱小のベンチャー企業だった
イノベーションも起こせないオワコンの大企業優遇しても仕方ないよ
中国も急速に力つけて、あっという間に日本を抜き去り置いてきぼりに

過去20年でゼロ成長なんて国は世界中探しても日本だけw

先進国は伸びないとか、たわけた事ぬかす奴がいるが米国は20年でGDP二倍、実質賃金は4倍になった
他のG7先進国でも日本除いて全て経済成長遂げてる

明らかに日本の経済政策が失敗してる
すべて財務省の有りもしない財政破綻論で緊縮財政+増税で経済成長止まってるのが原因
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 17:34:53.87ID:GpNcjnCZ0
「この商品は8%でこの商品は10%?
じゃあこの商品は・・・・難しい!!もう廃業!!」
こんな店ほんとにあるの!?w
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:38:44.99ID:lIeQVTKI0
>>382
10%では売れないから利益を削って値下げするか。
もう生活していけないから、廃業するか。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 18:41:33.57ID:0JdWsgH/0
やっと仕事の内定を貰ったので親にもその旨を連絡した後、会社からとんでもないメールが送られてきた「これ責任者出てこなあかんやつやん」
http://yaza.parikh.net/ml2vqv3/082395363.html fdsfewafdsafds
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:13:14.54ID:ORCrYxTP0
>>383
10月からは賃金値上げも控えてるし光熱費他10%だし
今ギリギリな所は無理に続けて赤増やすより辞める方が賢明
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:13:55.03ID:LiEAAMk50
>>382
安倍「レジ購入の補助金出すけど10万円は自己負担な」
店主「あと何年出来るか不明だし」
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:32:58.60ID:CVA7Hb/C0
大丈夫。政府は倒産件数しか発表しないから。特に田舎は8%の時、繁華街が繁華街じゃなくなったとこが多いけどな。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:34:29.59ID:lIeQVTKI0
>>385
何賃金値上げって?

実質賃金が0.9%下がってるところ(2019年7月)に、
さらに1.4%(消費税2%)下落させるわけだ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:46:36.64ID:Nox410Rh0
PayPayすら導入せずに文句垂れてるのはどの道廃業してたろ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:13.49ID:Nox410Rh0
>>74
なんで途中からアホになるの?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:51:16.74ID:SBRS4I2Y0
イオン統廃合、コンビニ統廃合に、外食産業統廃合が始まる。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:53:20.27ID:HV3lMYWL0
>>351
20年間のうち、何年安倍政権なのか
それを考えたら安倍晋三は万死に値するな
どれだけの人数の人生を壊したんだよこいつ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:54:21.39ID:xtpQZnyS0
でも、消費税を25%も超大増税した結果、国民一人当たりの借金が2年で1000万円から100万円程度まで減るんですよね?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:55:07.60ID:97VQqWow0
>>380
ますます東京一極集中が加速する
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:55:16.35ID:Nox410Rh0
>>388
最低賃金上がるんだよ。
この店が人を雇っていたかは分からんけど
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:56:09.17ID:HV3lMYWL0
>>368
実行してるのは自民・公明だ
役人「も」の間違いだろ?

政府与党も役人も同罪だ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 19:59:27.71ID:ORCrYxTP0
>>388
10月から最低賃金値上げだよ
パートアルバイト雇ってれば人件費も10月から強制アップ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:12:38.99ID:FRM4KEWu0
>>393
> 国民一人当たりの借金

これが、そもそも間違い
だって政府は国民から借りてないから
じゃあ、何を借りてるかと言うと銀行から日銀当座預金ってお金を借りてるの
この日銀当座預金って厄介なお金で政府と銀行しか使えないお金
民間部門の国民や企業は一切借りることも使うことも出来ない
民間の銀行預金は政府は関われない、日銀当座預金は国民や企業は関われない
お金の種類が違ってて民間と政府と一線引かれてることを国民は知らないからな

政府が銀行に国債発行(要は借金)で日銀当座預金を借りる
    ↓
日銀当座預金は国民や企業は使えないお金。使えるのは政府と銀行だけ
    ↓
政府は日銀当座預金を担保に政府小切手を使って予算を執行(企業などに仕事を与える)
    ↓
企業は政府小切手を受け取っても、そのままじゃ使えないお金なので銀行に持ち込む
    ↓
銀行は引き換えに銀行預金を発行。これを企業は従業員とか下請け業者とかに分配して支払いとかにも使う
    ↓
企業から政府小切手を受け取った銀行は日銀に持ち込み、日銀当座預金に振り替えてもらう

ここで大事なことが、日銀当座預金は最終的には元の当座預金に戻ってくるので枯渇することは無いってこと
借りるお金が無くなって金利上昇、ハイパーインフレとか絶対にありえない
だって結局、日銀当座預金に戻ってくるんだから
あとは政府が国債発行すると、民間の国民や企業の預金は増えるってことな
国債発行で預金は減るんじゃないんだよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 20:23:26.49ID:lIeQVTKI0
>>399
国債発行して「歳出」するとマネーサプライが増えるだな。
正確には。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:47:55.30ID:KGGBie9+0
>>385
光熱費その他経費が10%になったところで、
460円のコーヒーを470円にすれば何も変わらない、
それで客が離れるような店ならば、
まあ今まで義理で来ていただけってことだ。
どうせチェーン店の普及でジリ貧だったんだろ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:48:49.67ID:9CSAec+M0
赤字になる前に廃業もありだな。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:49:14.60ID:iePEcJTg0
酷すぎるね

今からでも増税やめるって言ってほしい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:49:55.43ID:PGJVJBzf0
10%よりも、買って帰ると8%、店で食べると10%みたいな
不思議な税率なんとかしろや。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:50:13.14ID:nReebPwt0
唐揚げ屋に転職しようぜ!
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:51:25.45ID:qbfRGjElO
安倍信者「これも人手不足倒産に分類するニダー!」
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:51:49.72ID:M22oz61o0
2パーごときで廃業なら今の金利考えるとそれゾンビ企業やん。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:02:00.40ID:0xm1mSxa0
はちぱーに上がる時も、地元の個人店やスーパーいくつか廃業撤退していったな
百貨店や老舗デパートも年々減ってるし、スーパーもガンガン閉店してる
無理して続けたとこで体力ないとこが潰れるのは時間の問題だろうけどね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:13:38.50ID:KGGBie9+0
世の中のビジネスモデルなんて時代とともにどんどん変わるもの。
個人経営の喫茶店なんて昭和のもの。
生鮮食品以外のものは、ほとんどアマゾンで買える。
それどころか、アマゾンで買った方がよほど便利。
日用品は百均で大抵用事が足りる。
車はカーシェアリングで十分。
個人喫茶店や個人商店がなくなっても全然困らない。
需要があれば別のところが代わってやってくれる。
必然の成り行きと言える。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:15:17.09ID:qbfRGjElO
まぁ軽減税率なんていうキングオブ愚策を決定した自民党を恨もうw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:15:20.44ID:lIeQVTKI0
>>402
世帯家計平均支出が30万円。
消費税2%増税でさらに4200円減る、
その4200円にコーヒー代が含まれないことを祈るしかないな。

誰かの消費は誰かの所得って複式簿記すら理解出来ないバカのせいで、
奪われた22年。

ホントに残念だ。
また、20年奪われるわけだ。
いい加減学ぼうぜ。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:18:21.03ID:BjSy34Bl0
>>410
ビジネスモデルの変化じゃなくて増税で零細を潰そうとしてるんだけどな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:20:12.48ID:qbfRGjElO
>>414
自民党が公明を切れば少しはマシになるんだがなw
それも期待薄よw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:20:21.98ID:KG7JtVxR0
>>396
全て役人が悪い
幸いどこにでも役人はいるから
こいつらこそパブリックエネミーだと
国民が気づいたときに
簡単に彼らのプライオリティは破壊される
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:30:14.03ID:lqTbc4oF0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ( ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を 繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:32:50.55ID:n+Pzwwfk0
国民殺しの政治が長く続いているからな。個人消費主導の経済構造で消費への懲罰税が
税収構造の大きなウェイトを占めるようなやり方で国民経済が良くなるはずがない。
それから消費税の使途すら国民に真実を示さないやり口だからね。
社会保障財源の為のってあれ大嘘だからね。
しかも低所得者ほど負担が重くなる逆進性の高い税だよあれ。何から何まで全てが出鱈目だよ。

>>96
ペテン、レトリックの類だね。
今の若年世代も将来に亘って負担増になるのが消費税なのだから。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:32:52.60ID:BDVm2g/70
プレミアム商品券も年金生活者給付金もクソ
最初から消費税上げなきゃ簡単なんだよ
なんで面倒にして国民の負担を増やすんだ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:36:55.91ID:Nox410Rh0
売り上げ1000万超えてるのかね?
収入が増えるだけなのでは…
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 22:39:03.35ID:BDVm2g/70
>>421
インボイス制度について調べてみ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:05:39.97ID:wGzGtD7H0
>>420
ついでにワケのわjからんポイント還元もクソに入れといてくれ。
消費増税はまだ理解の範疇(賛成してるわけではない)だが、ポイントとか全く理解できない。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:28:03.21ID:BjSy34Bl0
>>420
面倒にしたほうが政治家と役人が中抜きできるんだよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:30:52.22ID:KG7JtVxR0
役人のロビーに入り込んでる悪徳業者

口入れ稼業の派遣会社とか手形割引屋
こういう連中が税金からいかに掠め取るか
腐れ役人口説いてたらし込んでんだよ
キックバックは退官後たっぷりと
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:32:31.92ID:BjSy34Bl0
>>419
安倍の趣味のためにゴルフ場利用税が減税になる
これも消費増税のおかげ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:46:08.46ID:8dcjj75r0
安倍ちゃんのおかげでチェーン店が増えてよかったね
都会も田舎もチェーン店で同じ経済文化レベル
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:47:37.09ID:+bHbPgvK0
そもそも 消費税で 店で盗っても 国に納められてないクソ制度なんだぜ!
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:48:52.24ID:8dcjj75r0
>>428
頭おかしいのか?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:50:30.01ID:CVA7Hb/C0
消費期限がある食べ物類は店内店外関わらず逆に下げたほうがいいだろにな。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:50:39.05ID:bAeolsOv0
消費税3パーセントの時から同じ様な話題があるな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 23:52:25.04ID:0/+PAf1H0
>>429
一定の売り上げ金額以下は納めなくて良いという制度を指してそう言ってるんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況