X



【千葉】館山市が高齢者に施設避難を検討 15日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/15(日) 07:01:34.30ID:e2fqigzd9
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190915/1000036153.html

館山市が高齢者に施設避難を検討
09月15日 06時36分

千葉県での停電が長期化するなかで、復旧が最も遅くなるとされる自治体のひとつ館山市は、高齢者などの体調悪化が懸念されるとして、市内の宿泊施設に一時的に避難してもらう検討を始めました。

千葉県館山市では、停電が20日間にも及ぶ可能性があるとされ、おおむね復旧するのは、県内で最も遅い今月27日とされています。

これを受けて館山市は、ひとり暮らしなど、体調の悪化が懸念される高齢者を、市内のホテルや旅館などに一時的に避難してもらう検討を始めました。
市によりますと、台風による被害が深刻で、停電が長期化するおそれのある海岸沿いの地区ほど、高齢者の割合が高く、避難所に行かずに自宅で生活を続けている人が多いということです。

市の観光協会によりますとこれまでに、加盟する70あまりの宿泊施設のうち5か所が、受け入れが可能だとしているということです。

市は、高齢者の被災状況や健康状態などの確認を進めて、支援が必要な人を優先する形で、本人が希望すれば、市が費用を負担して宿泊施設に避難してもらうことにしています。

館山市の金丸謙一市長は「停電の復旧に時間がかかるとわかって希望をなくした住民が多く、なるべく早く支援していきたい」と話しています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:02:59.20ID:VWxPoavy0
それがいい
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:04:25.69ID:kC9EnIev0
そりゃいいことだけど、介護ヘルパーさん使ってる人なんかはどうするんだろうね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:04:40.24ID:YGwCxUit0
市が借り受けるんだろ。
従業員は間に合わないだろうから、部屋だけの提供か?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:05:16.50ID:/N3dJyys0
遅〜
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:06:31.62ID:kingiyen0
料金はとれよ
半額でいいから
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:09:52.73ID:r+Ptx0Mh0
避難所開けてても来ないのなら放っておけ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:14:44.53ID:9EqcKgl90
年金が破綻しかけていることもお忘れなく
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:21:03.53ID:kK7uKbMS0
は?何週間たってんだよ
もう死んじゃってるんじゃないの
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:26:27.09ID:YGwCxUit0
今から検討とか遅いだろ。
検討ということはホテルや旅館に今朝から電話して部屋を確保できるか確認して部屋数を把握してから希望者受付けだな。
ホテルや旅館も被災しているからどれくらい受け入れてもらえるやら。
食事とかは無理だろうしな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:39:06.00ID:Xu9m4jY00
さっさと年金を廃止しろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:52:30.53ID:/6rRNuyv0
>>3
そりゃ高齢者様に要介護認定様
+被災者様が加わるんだから無双だろ
ぜんぶ税金で手厚くやれってことだ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:54:49.40ID:uIlK6DUF0
当然、上膳据膳やろうな。
儂らはお客さまだから、もてなせぇよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 07:54:56.98ID:sOe4EFev0
いいんじゃないか。
宿もどうせお客さんは来てくれないから商売あがったりだし。
団体扱いの素泊まりプラス簡素な食事つきで。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:21:22.40ID:LIGplCcl0
>>15
検討の準備に入る打ち合わせを実施は秒読み段階であると宣言したい考えを明らかにしていると周囲に話しているという
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:23:53.36ID:gk0+WW470
俺も避難させてくれ
できればホテル三日月がいい
勝浦と鴨川は古くてボロイから
内房にある一番新しいところな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:30:15.13ID:GDWbDmmd0
高齢者に関しては台風一過の翌日に複数の死亡者が出ているから直ぐに考えないとおかしいんだよな。
遅すぎる。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:52:38.64ID:gVWK92d20
おせえよ知事と結託してやがるな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:54:02.58ID:FmomQLwA0
偉い!がんばれ館山市。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:55:14.82ID:XBl4d95R0
ネタドリで放映してた停電のせいで五人の
高齢者亡くなった話は何故新聞にでないのか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:56:28.00ID:kVCQddgd0
遅すぎる
台風は不慣れかもしれないが、地震とか大雨でこうなる可能性もあるのに
関東や東海はこういうのはよそよりしっかりしてるイメージがあった
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:58:24.01ID:agiT1Qhu0
>>29
明後日には復旧します!!

を信じて以降、もうすべてが後手後手で
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 08:59:31.18ID:xKQiIqhp0
もう遅いだの森田健作がどうだの言ってる場合じゃない、受け入れてくらるところは
圏外でもどこでもいいから避難させるべき。
港があるところは病院船という手もある。
とうに東日本大震災以上の大災害になってるんだから政府もそれに応じてさらに全国
から自衛隊や医師、看護師、介護士などを派遣して対応すべき。
自衛隊は10万人くらい派遣して倒木の処理などに当たるべき。
河野はなにやってるのかな!?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:22:07.28ID:svpV9Fq00
おそ…
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:30:06.56ID:c4Cm4wyD0
今さら検討とか死ぬの待ってるのかな?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:32:01.18ID:ggwkBX/00
検討じゃねーわ
なんで今まで用意してねーんだ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:38:09.42ID:k4fKtqhK0
いまからでも遅くないよ いいじゃないか
日清のどんべえも来るし 
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:38:57.93ID:YGwCxUit0
受け入れてくれる宿泊施設ができた時点で希望を聴き移動措置をしてあげるのが常識だよな。
近隣自治体で死亡者が出ているんだから。
ここに至り検討とか遅すぎる。
下手したら死亡者が出るわ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:44:26.94ID:2G/m8vgq0
海水温上昇�Gルニーニョ発生�n球温暖化�l々な天変地異

100年程前、傷付いたガイアが始めた生命の淘汰の文脈で捉えるのが正しいだろうこの台風は。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:47:22.83ID:7R4O/4CX0
>>23
今回の件は「数日経ってから大被害だとわかった」珍しいパターンだから
対応のテンプレートがなくて行政からマスコミまで皆が右往左往して無能を晒してるんじゃね?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:50:13.70ID:Nws3ZI0/0
有事の際はこう言った施設の復旧を優遇するとか条件つけて
一時避難所として解放するように自治体と提携するとか、全国的にやったら良い
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 09:59:38.27ID:YGwCxUit0
>>44
「災害時における宿泊施設等の提供に関する協定」って最近注目されて締結しているのかと思っていた。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:01:59.86ID:/ajCEPHN0
館山って田舎なの?
家買って住もうと思ってたのに。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:04:52.45ID:2G/m8vgq0
マリンスポーツが好きだったり、これから隠居するなら良い所だと思う。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:06:51.66ID:HU6vLvoj0
施設避難はいいけど停電してないとこあるの?
県外の病院に避難先を求めたほうがよいのでは?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:10:59.55ID:GDWbDmmd0
>>46
東MAX、安めぐみ夫妻が館山に別荘買ったか建てたばかりで被災した
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:13:21.65ID:XK0JqGBx0
遅いわ
初日にやれ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:17:28.55ID:gry5wJYS0
>>12
観光客がキャンセルで来ないからその救済も兼ねてるに決まってるじゃん
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:37:52.42ID:n9xweGIx0
昨日の夕方のテレビで特集してたけど
電気がない中、90代の寝たきり老人を救うのはかなり大変
寝たきりは見捨てて、子供や妊婦や若い人を救助ほしいと思った
家族も、寝たきりはさっさとくたばれと思わないのかな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:40:42.69ID:8BWaP64s0
>市内のホテルや旅館などに一時的に避難
また極端な対応だね
公共施設に避難できるようにしていないの?
仮設住宅を建てるよりかはコスト的にましだろうけど
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:41:53.77ID:NRM+fEir0
コンパクトシティを進めずに居住地を点在させた千葉県や非効率なインフラに
莫大な税金を使わせている地元住民の責任もある。
大阪では2日で停電が復旧したのはインフラが効率的で修繕箇所が少なかったから。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:43:24.33ID:nfWmGZJG0
カサンドラクロス千葉
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:46:45.11ID:Ozs+clhb0
高齢者は家が被害受けて片付けがあるわけじゃなきゃ
仕事してないのに家に留まったって意味ないんだから
町内会でまとめてバスでも呼んで自腹で数日間旅行に行ってればいいじゃんってずっと思っていたけど
タダでやってもらえるの待ってただけだったんだな
本当古事記ばっかりなんだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:48:42.34ID:r9FihARx0
>>53
それ。
千葉だって、公共のハコモノ、沢山あるだろうにねえ。
県や市町村の施設で、災害時にも有効活用という名目で国の補助貰って建てたものだってあるだろうよ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 10:50:09.61ID:kZ0vs0wV0
千葉でも蘇我より先は見捨てられてるからな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:01:24.17ID:r8OHZbS20
菅田将暉さん「同人誌 エッチなものが多いですよね」の発言に、偏見を持っているのかと思ったら被害者だった話
http://yaza.parikh.net/i41p2/1982143271858.html dfdsfewafdsa
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:06:30.85ID:yv3Vz7qI0
>>56
建物壊れていつもより盗難の危険もあるけど
一人暮らしだと誰も見張る人がいないから
残ってる年寄りも多いよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:07:28.45ID:Y7b2r26r0
27日まで停電断水じゃなあ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:05.97ID:xakfmhbd0
>>13
何の関係が?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:38.33ID:xakfmhbd0
>>48
文句言うなバカが!
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:30.31ID:r9FihARx0
>>42
> 「数日経ってから大被害だとわかった」珍しいパターン

「自治体職員は地元住民が圧倒的に多いのに、県や市町村が被害状況を把握できず、しかもその責任を東電に押し付ける」という、珍しいパターン。

> 対応のテンプレートがなくて行政からマスコミまで皆が右往左往して無能を晒してるんじゃね?

災害対策時の対応、自治体もマスゴミも訓練しているわよねー?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:30:24.90ID:RXvo5KQx0
>>29
首都圏はgdgdだよ。
都内だと自民党都議団がひどくて、小池知事の「乳児用に液体ミルク保管」に大反対。
液体ミルクなんて捨てろ、とか言ってる。
今回の停電では、その小池知事が提唱して輸入した液体ミルクが赤ん坊の命救ってるんだけどな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:07.10ID:KjIc2lBE0
まあ、問題なく生きてるんだからなんとかなるのかもしらんが、
避難させるのもいいだろうさ。死んだらうるさいからな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:35:22.13ID:hIsaWYrf0
被災したら、まず飲み水。次に安全な場所の確保だよな。
食い物はそのあと(実際普段通りになんか食べられない。)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:35:58.76ID:uGIq9NWp0
>>46
十分田舎だよ。
幹線道路沿いに商店が集中している典型的な地方都市。

東京まで車で2時間でいける。
北側がすべて南房総市に面しているので
南房総市を通らないとどこにもいけない。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 11:37:16.66ID:RXvo5KQx0
>>46
源頼朝が平家から逃げのびて、千葉一族に匿ってもらってた頃と今も変わらんよ。
フェリーで三崎出るほうが便利という陸の孤島。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況